DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

同じ番組が・・・

2008/10/09 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:7件

DIGA DMR-BW800でWOWOWの番組を録画したのですが…

二重の録画予約したのかどうかがちょっと不明なのですが全く同時間帯の同番組がHDDに2回録画されました

ありえることなのでしょうか?
教えてください

書込番号:8475243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2008/10/09 04:44(1年以上前)

新番組おまかせ録画を入れていて、自分でも予約していてダブったとか?

書込番号:8475269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/09 07:59(1年以上前)

予約録画しといて、また新たにリアルタイムで録画をすると、可能です。

書込番号:8475475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/09 09:03(1年以上前)

AVCでのW録でなければ同じ番組を録画予約できますから、録画がダブっていても不思議はないです。

予約一覧をチェックしていればわかったことなのですが、二重の録画予約したのかどうかがちょっと不明ということなので、真偽のほどは定かではないですが…

書込番号:8475617

ナイスクチコミ!0


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/09 23:39(1年以上前)

便乗して質問させて下さい。

ダブって録画されると、コピーワンスとかダビング10の制約は
それぞれ別になるのでしょうか。

書込番号:8478472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/09 23:44(1年以上前)

>ダブって録画されると、コピーワンスとかダビング10の制約はそれぞれ別になるのでしょうか。

当然です。何のためのW録画です?。それぞれがダビング10であったり、コピワンだったりします。

書込番号:8478502

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/10 00:12(1年以上前)

>ダブって録画されると、コピーワンスとかダビング10の制約は
>それぞれ別になるのでしょうか。

そうです。これもW録機のメリットですね。
コピワンのどうしても逃したくない有料番組などは保険になります。

書込番号:8478676

ナイスクチコミ!0


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/10 23:27(1年以上前)

>そうです。これもW録機のメリットですね。

めりこさんの質問がなかったら、気が付きませんでした。
ラッキー!です。

書込番号:8482466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/11 00:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

しかし、リアルタイムで録画していないので予約の段階でダブったのだと思われます。
まさか、同じ番組をダブっても1回しか録画しないと思い込んでいたのでビックリです。

画質に関してはどうなのでしょう?
特に変わらないのでしょうか?

書込番号:8482676

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/11 01:46(1年以上前)

>画質に関してはどうなのでしょう?特に変わらないのでしょうか?

同じモードであれば変わりません。(特にパナは)

書込番号:8483133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスクからDVDやBD等に焼いた時

2008/10/09 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:272件

一枚に何作品も入れた時はディスクケースに書く手段はどうされてますか?

DVDやBDのインデックス画面をテキスト文でSDメモリ等に書き出せれば、パソコンに転送してプリントアウト出来るから便利だと思うのは僕だけかなぁ?

皆様はイチイチワープロを立ち上げて書いてるのかな? 良いアイデアがあれば教えてくださいな。

書込番号:8475054

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/09 17:44(1年以上前)

一枚のメディアに何タイトルも入れることは多くないですが、私はメディアに通し番号と
使い終わった日付と代表的なタイトル、あるいはジャンルとその通し番号を書いておきます。

それで、中身まであった方がイイものはメディア番号でPCのファイルに内容を書いておきます。
そのぐらいの情報がメディアに書いてあれば、中身も大体思い出せますしね。

以前は音楽を編集したメディアも全曲書いてたんですが、面倒くさくなって最近はメディア
番号と「JPOP BD No.1」程度の事しか書かなくなりました。

中身まで管理する必要を感じるのは情報番組とかなんですが、情報番組は残しても見返す頻度
が極端に低いことがわかっているので、ほとんど残さなくなりました。

書込番号:8476851

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/10/09 19:13(1年以上前)

あらま、このスレ、クチコミトピックスに入っちゃいましたね...
DVDやBDの扱いをどうするか気にする人が多いってことですかね。

書込番号:8477093

ナイスクチコミ!0


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/09 23:08(1年以上前)

スレ主さんはパソコンをお持ちですか?
もしお持ちなら、こんなのはどうでしょう。
1.パソコンの表に、自分なりのコード番号(O−001など)と録画内容を入力
2.メディアにはコード番号のみ記入、または紙に書いたものをつける

 何か見返したい録画があれば、まずパソコンの表を見てコード番号を探し、その番号のメディアを探して再生する、という形です。
 メディアを探すのが大変かもしれませんが、例えばコード番号の最初を、音楽関係はO、映画関係はE、テレビ番組ならT・・・などに設定して、それぞれのジャンルで置く(重ねる?)場所を分けておけば、最初に置く場所と返す場所さえ間違わなければ、探すのも容易いかと思います。
 
 ひとつひとつのメディアに録画内容を印刷(記入)したラベルを作るのは、けっこう面倒ですが、コード番号だけなら、手書きでOKなのでカンタンです。
 また、何か見返したいものがあった時、量が多いと、ひとつひとつののメディアを見て探すよりも、パソコンの表をサラーっと見てコード番号を探してからメディアを探すほうが早いと思います。
 表の録画内容項目を上手く作成すれば、例えばAというバンドのPVが複数のメディアに録画保存してあったとしても、表をソートすることによって、いくつのメディアにどれだけ録画してあったか分かります。

書込番号:8478281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/10 01:32(1年以上前)

> 情報整理は タイトル名で並べるか時系列で並べるかの二つ方法があります

DVDの場合には、
1. まず、音楽・ドラマ・アニメ・映画などの大まかなジャンルで分ける。
2. 時系列順に保存していく。
3. 量がたまって、永久保存しておきたい物があれば、ピックアップして一枚にまとめる。

こんな感じでしょうか?
ポストイットに書いておいて、あとでまとめるのが良いかと…。
まぁ、私はパソコン録画なんで、全部HDD管理してますが。

書込番号:8478984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/10/10 09:29(1年以上前)

おはようございます。
一夜の内に沢山のお返事ありがとうございました。皆様の成る程なるご意見を沢山頂き、誠に痛み入ります。

この際、皆様のお力を得て『@効果的且つ便利でA簡単にB永続きする整理法』を考えてみたいと思います。

従来のように一枚のDVDに120分程度の収録時間ならば、番組もあまり入りませんし、たいして考えなくても良かったのですが、BDだとかなり入るので、収録内容をパッと見れるように表示しておかないと、いかに暢気な私でもイチイチトレーに入れて確認していたらつい『イラッ!』としてしまいます。(^_^;)それより、最初何を探していたのかを忘れて、つい番組に見いってしまい、いつの間にか朝が来たり(^_^;)

◆最近な私の具体例
番組タイトルに収録時間を入れて『並び替え』を行うと比較的に見易くなるかな?

010)温泉情報03湯河原
010)パソコン指南9

この方法だと一覧表がまあまあ見易くなります。本来内容の分類的には、収録時間の表示は無意味なんですが(^_^;)限られたメディアに沢山詰め込む為には後何分入るかが重要なファクターに成る場合があるのですね。
それで、最初に書いた様に『BDハードディスクレコーダーの一覧表をテキストデータにする』必要が出て来たのです。(^_^;)

書込番号:8479623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2008/10/10 10:24(1年以上前)

私も円盤メディア(CD-ROM、DVD、Blu-ray)が多くなってくるので、ひたすらブック型のファイルに入れています。
90枚入るもので1000円位です。

最初は通常のケースで管理していましたが、あまりにも多く場所をとるし背表紙を作るのも面倒になったのでファイルに入れるだけです。
映画のDVDはサイトでレーベルを収集してレーベル印刷しています。
RW(RE)は、中にメモやポストイットを入れて書き込んでいます。
追記できるものでも、内容が決まっているなら先にCASIOのディスクプリンターで書き込むこともあります。
市販のDVD映画、WOWOWの録画、VHSからの移行分、音楽番組のピックアップなど大まかに分けて入れています。

元々は、パソコンのソフトやドライバのCD-ROMが増えて探す手間が多く、ドライバCDなどは薄っぺらい袋に入っているだけが多かったのでまとめるようにしたのが始まりです。
ソフトのシリアル番号やネットのID・パスワードはExcelにまとめています。

また同じように説明書も購入時期の順にA4ファイルに入れる様にしています。
説明書を探すのもだいたいの時期が分かるのですぐ探せますし、たまの修理の時も保証書がそこに揃っているので探すことがありません。

本当はディスク番号をつけて管理するのが理想ですが、そのリストをその都度書きまとめる自信がありません。(泣)

書込番号:8479785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/10/10 10:52(1年以上前)

あぁ、ねぇ…(^_^;)とても良く解る気がします。
→ 続けてく自信がない

【質問1】ファイルブックの出し入れでメディアが傷キズには成りませんか?

【質問2】インデックスを印刷して同じ袋に入れたら、紙とメディアが引っ付いたりして、剥がれなくなった経験がありません?

【質問3】プリンタブルのメディアが増えて、私も便利に使っています。 メディアの読み取り側でなく、表側の印刷している面がベリッと剥がれた経験は無いですか?(その時点でご臨終) しかし、メディアの寿命まで考えた保管方法も重要ですよね。

書込番号:8479859

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/10/10 13:10(1年以上前)

僕はDVDなので 一枚一件です
整理にPCは使ってません 目で見る現物管理です

DVDは自作紙ケースに入れて 市販のDVDコンテナに入れてます
(これが一番探しやすい)
大量に増えたので シリーズ物やまとめられるものはは自作バインダーに入れて本棚に これも一冊一件です

ジャンル分けは自作紙ケースの色を変えてるだけです

特に管理はしてません
偶にDVDのタイトルだけザート見て後でみようかな・・と思ったのは
一番最新の位置に入れ替えるだけ


まあDVDの目録ぐらい作ったほうが良いかなと思うのですが
なかなか出来ません

RWも基本的には同じ メディアにタイトルを書いてないと言うか
Rも書いてないのが多いです 最近は書くようにしてますが




>【質問1】ファイルブックの出し入れでメディアが傷キズには成りませんか?

不織布のケースを使ってた時に 擦り傷が出来てましたね
ケースが窮屈だから傷が入るんですよね
あまり気にしたこと無いです
今でもその時のDVD-RW使ってますが トラブルは無いですよ


>【質問2】インデックスを印刷して同じ袋に入れたら、紙とメディアが引っ付いたりして、剥がれなくなった経験がありません?

ブック型の場合 左にインデックス 右にメディアを入れたら問題無しですよ


>【質問3】プリンタブルのメディアが増えて、私も便利に使っています。 メディアの読み取り側でなく、表側の印刷している面がベリッと剥がれた経験は無いですか?(その時点でご臨終)

焼きに失敗したDVDですが いつのまにかDVDレコーダの下に入り2枚に分離してたのを見つけたことがあります
たぶん熱の為でしょう
それ以外はないです

書込番号:8480248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/10 17:55(1年以上前)

作った年+主タイトル+内容による色分けです。
例えば、宇宙なら黒、海なら青、恋愛ならピンクとかイメージしやすい背景色と文字色
後は、エクセルで詳細情報管理です。棚は、「あかさたな…」で可能な限り分類。
眺めて楽しむことができませんが、今思えば、年月日だけで管理すれば十分な気がします。

書込番号:8480936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/10/11 10:51(1年以上前)

『寿命』長文注意

 いつか皆さんはメディアの寿命を考えた事があります? 又、その事はメディア選択の時どう影響しますかね?

寿命1:内容的に見たり聞いたりしなくなる → ソフト的な寿命(永久的に保存したい内容なら DVD-R に書く。 逆に短い場合は DVD-RAM 等に記録して不要に成ったら消して再利用。ゾクに言う地球に優しいし、消すことは前出のデータ整理的にはスコブル有効?)

寿命2:メディアが壊れて見たり聞いたり出来なくなる → ハード的・物理的な寿命(データを永久保存したい場合、消去の必要はないので、不用意に消してしまわぬよう DVD-R にするも、剥げたり割れたり、傷がついて見れなくなる。ゾクに再起不能状態?)
この場合保険的には、通常はコピーの方を視て、原本は大事に保存しておく。そして時々は原本からコピーしておくのが比較的有効な説ではあるのだが… その周期が判りにくいかも?

結論は、モノには寿命があり『適材適所』で使ってこそソレゾレの能力を有効に発揮してくれる訳です。

パソコンやハードディスクレコーダー等のハードディスクが、ある日突然に昇天し、データ復旧のため路頭に迷った経験の持ち主なら、まず安全なデータ保存方法を検討し、次にその膨大なデータの整理に頭を悩ます事に成りますな(^_^;)ワシワシ

壊れるまではスコブル便利な環境を自分なりに構築してるだけに、壊れた時の弥生時代にタイムスリップして原始の生活を余儀無くされる、この落差に耐えれない心痛を覚えます(^_^;)ウンウン

『感慨深いお話ですな』と共感なさる人は三連休な今日ココにはかなり居るはず(^_^;) そんな失敗(経験値)を無駄に繰り返さないためにも、日頃から『効率的なデータ構築法』を研究したいものですね?
引き続きご一緒に考えましょう。

一旦落着?(^O^)

書込番号:8484082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/11 11:37(1年以上前)

>永久的に保存したい内容なら DVD-R に書く。
>データを永久保存したい場合、消去の必要はないので、不用意に消してしまわぬよう DVD-R にする
DVD-Rってキズや汚れとかなくても自然死が10数枚
ありますけどね、私は。

書込番号:8484248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/10/12 10:13(1年以上前)

自然死?

それは経験ないですね。当然 DVD-R ですよね?

引き替え DVD-RAM は書き換え回数も多いので今までは安心して使ってます。

MDでの類似経験は何度も有りますよ。機器トラブルによるニューディスク事件ね。

書込番号:8488803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/10/13 12:25(1年以上前)

訂正

MDのニューディスク事件

→ ブランクディスク事件
録音済みのMDを入れたら、エラーになり、ペッとMDを吐き出されて、次に入れたらブランクディスクと表示される。

書込番号:8494038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/14 19:52(1年以上前)

>自然死? よくありそうで怖いです。
2〜3年くらいで壊れる説があるようですが。本当のところは、わかりません。
CD-Rは、数年で壊れた経験が何回かあります。
紫外線や湿度は、なんとかできても、温度管理は、困難です。
自分の生活空間に置けば、クーラーであまり酷い高温にさらされないかな?
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/cdr_rw/cd_r/650mb/tech/age/index.html
>DVD-RAM は書き換え回数も多いので今までは安心
迷信のような気がします。

書込番号:8500363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/10/14 20:06(1年以上前)

そうなんです。
メディア的に一番長持ちはCD-ROMやMDらしいですね。逆に美人薄命なのは書き換え可能なDVD-RAMのようです。(^_^;)

最短は日光浴の一瞬から、通常は2〜3年から20年ぐらいらしいです。

だからって、HDDはもっと危険因子が増えるみたいだし。

書込番号:8500423

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/17 21:55(1年以上前)

 亀レスですが

>@MDに録音した素材が溢れて溺れそう。
>AVHSに録り溜めたTV番組の山(押入れのガレキ)
>B小遣いを貯めては買い出しに行った想い出のCDの裏山(今は誰も行かない)
>Cいつかは視る事もあるだろうと、DVDやBDに録り溜めてるTV放送の山(現在進行形)

 おお!いつか通った道(笑)。パソコンの得意技であるデータベースソフトを使うのが最も大変だが果実も大きい方法でしょう。データ数は無制限(実際はハードディスク容量に依存しますが)。検索、抽出、並べ替えも自由自在。たとえば富士山の映像を抽出して時系列順に並べ替えなどという事も簡単にできます。
 私も'81年に初めてβビデオデッキを購入してから増加する一方の録画管理に悩みました。90年にFM-TOWNSというパソコンを買いGEARというツールでビデオ目録を作ったのが始まりです。技量不足もありメモに毛が生えた程度の代物でしたが、キーワード検索できるだけでも便利だと思ったものです。その後NECのノートPCを購入してACCESS(アクセス)にデータを移し、初めて本格的なデータベースを使ったときは感動しました!何事も必要とする事から入るのが一番学も進みます。
 昔はアクセスでビデオのラベルやCDケースを印刷していましたが、今はメディアに番号を振るだけです。ACCESSにはメディア番号ごとに収録順、タイトル、ふりがな、収録日、制作国、制作年、評価、メモを記録しているので、たとえば寝たきりの母が好きな美空ひばりさんの録画が何本あり、一番古いものが何番のテープの何番目に録画しているかを調べるのも一分とかかりません。あるものを生かして使う、これがデータという物です。1万数千円投資して挑戦してみる価値はあると思いますよ。

書込番号:8514586

ナイスクチコミ!1


yuki-1さん
クチコミ投稿数:28件

2008/10/17 23:24(1年以上前)

定評あるビクターのDVD−RWですが、録画して4年ほど経ったものから
ちらほらと自然死が出現しはじめ、怯えています。
膨大なライブラリがどんどん自然死していったらたまらないなあ…。
まだ数枚なので、まれなケースだと思いたいです。

書込番号:8515150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/22 15:59(1年以上前)

ブルーレイではなく、DVDなので、そんなに大量のタイトルは入りません。

同じようなタイトルがDVD1枚分ぐらいになるまではHDに保存。→DVD1枚分ぐらいの容量が貯まったら、DVD−RまたはDVD−RAMに焼く。

タイトルはテプラで印刷して、メディアに直接貼る。

ファイルブックで保管する。

この方法で5年以上やっていますが、メディアに傷が付いたり、テプラがはがれたことはまだありません。

書込番号:8822807

ナイスクチコミ!0


ASUS_PCさん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/25 11:25(1年以上前)

こういう人達にはメディアサーバーがあれば良いんだけどね
メディアに移したって管理面倒だし映画なんてレンタルすればいい
オプションでも良いから外付けHDだしてくれ
メディアなんて金、手間、場所考えたら邪魔でしょうがない

書込番号:8836551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/12/25 12:08(1年以上前)

◆テプラーやセロテープ等は貼らない方が良いですよ〜(^o^ゞ 新しい内ならまだしも、少し古くなればペロッとはがれて読み書き不能に成りますからね。

どうしても書きたいならば、直接プリンターで書くのが一番良いでしょうね。

しかし、そうなるとRAMやRE等、書き換え可能なメディアだと逆に不便です
(-゜3゚)ノ

◆ハードディスクに大量に保管するのは絶対ダメです、回転部分があるものはいつかは壊れます
(;_;)/~~~

★長期間の保管となると、Rに記録して、盤面はプリンターで書くのが一番安全率が高いように思います。RAMやREでもカートリッジ入りの商品ならシールやセロテープが使えますが、使えるマシンが限られますからね〜

書込番号:8836697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 makottinさん
クチコミ投稿数:10件

はじめてカキコミさせて頂きます。

今までVHS+DVD再生機使ってましたが、
VHSのヘッドが弱ってビデオが見るに耐えないので、
ガマンできず、DVD Recorderを検討しはじめました。

10月中旬に、光スカパーが開通するので、
それまでに購入しようかと思っとります。

BW800(500GB)を当初考えてましたが、
BW830(500GB)も価格.comでの評判がよく、
また、9/1発売のBW730(320GB)も評判がよいので少し迷ってます。。

ちなみに、小生の使い方としては、、好きな番組を録画して、たまにDVDに落としたり、
また、これを機に、気に入った映画とかをBlue-Rayに落としてみようかなと、
考えている程度です。

あと、CMって、、どんな機種でも録画中オートカットできないんですよね?
録画後、手動だけど削除しやすいのは、やはり新機種のBW830とBW730ですかね?

BW800も、録画モードを下げても高画質とあったので
BW830とBW730と違いがあるかなと思ったのですが、いかがでしょうか。

書込番号:8460342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/05 21:47(1年以上前)

BW800とBW830の機能差については、こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8327852/
(注意:BW900とBW930の機能差ゆえ、消費電力が4割じゃなくて3割4分削減、だけは違いますが、他はすべてあてはまります。)

>あと、CMって、、どんな機種でも録画中オートカットできないんですよね?
>録画後、手動だけど削除しやすいのは、やはり新機種のBW830とBW730ですかね?

とりあえずその通りです。

BW730にするかBW830にするかは、1週間にどのくらい録画するかによってお決めになったらいかがでしょう?
シミュレーションはこちら:http://panasonic.jp/diga/select/index.html

書込番号:8460398

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/05 22:40(1年以上前)

>あと、CMって、、どんな機種でも録画中オートカットできないんですよね?

三菱の機種がオートカット機能はありますが、それ以外はあまり評判は芳しくない・・というか
買った方(も少ないようですが)の情報も少ないので今回のパナにされたほうが無難だと思います。
予算的にBW830を買えるのでしたらBW830にされておいたほうが良いとは思います。

書込番号:8460781

ナイスクチコミ!1


スレ主 makottinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/06 22:16(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん・hiro3465さん

早速のご丁寧なアドバイス、有難うございます。
違いがよくわかり、大変参考になりました!!

過去ログにも同様のカキコミあったのですね、、
大変失礼いたしました!

BW800の値段下がってきてるけど、
奮発して、BW830にしようかなと思い始めた今日この頃です。
BW830、値段下がらないかな〜。

書込番号:8465267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Blu-rayディスクに移動後の画像規格確認

2008/09/26 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:372件

Blu-rayディスクに録画番組を移動、ダビング後に
番組内容、規格(1125iなど)を確認する方法はないのでしょうか?録画モードなどは確認できるのですが。

書込番号:8413314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/26 09:12(1年以上前)

確認できるのは「タイトル」「録画日」「チャンネル」「開始時刻」「録画時間」「録画モード」だけです。
番組内容といっても詳しい説明文が出るわけではないし、規格(1125iなど)はBW800側では確認できません。
規格(1125iなど)はTV側に表示される機能はないですか?

基本的にダビング前と内容は変わりません。

タイトル名に覚えておきたいことを簡単に入れておけば、それはダビングしても残ります。

書込番号:8413998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/09/26 23:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
いまだにTVはアナログ使ってるもので(-.-;)
プラズマやハイビジョン液晶でしたら確認できるのですね、参考になりました。

書込番号:8417418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 23:08(1年以上前)

>プラズマやハイビジョン液晶でしたら確認できるのですね、

HDDなどに録画後は、プラズマやハイビジョン液晶でも確認出来ません。
どうしても知りたい場合は、番組名編集で、事前に1125iとか、HDとかを入れるしか
方法はありません。

書込番号:8437397

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/10/01 01:10(1年以上前)

ハイビジョンTVでタイトルを視聴すれば、
チャンネル/録画時間/録画容量から推察して1125iやHDの区別は目視で可能です。

書込番号:8438212

ナイスクチコミ!1


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/02 00:16(1年以上前)

便乗質問です。

デジタル放送での番組情報はDIGAシリーズでは見られないのでしょうか?
EPGではなく番組内容の情報のことです。
番組情報は映像・音声形式だけではなく、映画ならば製作年、出演者、音楽ライブならば
収録日、ホール、主な曲目等があって他社TVやレコーダーでとても便利に利用していていた
のですが、このレコーダーでは表示方法が見つかりません。
取説はよく読んだつもりですが、何か見落としているのでしょうか?

書込番号:8442445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 01:57(1年以上前)

dボタンを押すデータ放送ですか?
蓋を開けたらdボタンがあります

ただし録画したら見れません
これを録画した後も見れるのは
現行機ではシャープだけだと思います

書込番号:8442868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 02:18(1年以上前)

データ放送の事ではなくEPGから取ってる番組内容のことだったら
EPGを開いてクリックした後に少し情報が出ますよね?
パナはアレだけです

書込番号:8442917

ナイスクチコミ!0


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/02 09:30(1年以上前)

>dボタンを押すデータ放送ですか?
いいえ、dボタンで出てくる情報のことではありません。

>EPGを開いてクリックした後に少し情報が出ますよね?
>パナはアレだけです。
はい、その情報のことです。
そうですか、残念です。録画後はともかく、現在ライブ視聴中の番組情報は
ワンタッチで見れるとよかったのですが....
後学のためにお聞きしたいのですが、これが見られるメーカーはシャープ以外にはないのでしょうか?

シャープ機を4年使ってきたので、まだまだ違いに戸惑っています。

書込番号:8443412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 12:03(1年以上前)

シャープだけなのはDRで録画後のdボタンのデータ放送です

番組情報はソニーでも見れると思いますが
ソニーは使った事ないので確信はありません

書込番号:8443824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/02 12:44(1年以上前)

あまりそう言った使い方をしないのですが、
ソニーは、簡単な番組情報は、確認出来ます。
たぶん、Sylvanianさん の希望するレベルは見られると思います。
実際、それ(出演者名等)を利用して番組検索が出来るシステムです。

店頭でチェックされて見てはどうですか?オプションボタンで番組情報へのメニュー項目が出てきます。

書込番号:8443958

ナイスクチコミ!0


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/03 00:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
番組情報はEPGのデータだったんですね。
私はてっきり、各局が映像に乗せて送出しているものと思っていました。

エンヤこらどっこいしょ さん
電気店でSONY機を操作したところ、希望の情報が出力されました。

パナ機ではタイトル程度しか見られないことが解りました。
お二方、ありがとうございました。

スレ主様、
便乗質問、失礼いたしました。

書込番号:8446713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDVテープのダビングについて

2008/09/25 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

ビデオ初心者のおじさんです。
先日ソニーのHDV方式のハイビジョンカメラで
孫のステージを撮影ました。
BW800でハイビジョン画質のまま
BRを作ろうとしたのですが、普通画質では取り込めましたが
どうしてもハイビジョン画質で
HDDに取り込めません。(iリンクケーブル使用)

この機種はHDV方式のダビングには
対応していないのでしょうか?
また、もし取り込めるとしたら
方法を教えてください。

書込番号:8408324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 02:41(1年以上前)

> 先日ソニーのHDV方式のハイビジョンカメラで

私も SONY 製 HDV ムービーのユーザーです。
娘の運動会ビデオを XW300 にあっさりコピーできました。

> どうしてもハイビジョン画質でHDDに取り込めません。(iリンクケーブル使用)

過去にたくさん記事がありますが、投稿量が多くて探すのが大変ですよね。

(1) DMR 側を iLink(TS) に設定する …… D-VHS からのコピーと同じ → 取説参照
(2) HDR 側を HDV 出力に設定する …… オートまたは HDV 固定
(3) DMR 側の入力切り替えをして iLink(TS) 入力にする
(4) HDR 側でテープを再生する
(5) DMR 側のリモコンの録画ボタンを押す

でできるはずです。
DMR も HDR も DV に設定してはいけません。

書込番号:8408619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/25 22:48(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さん
早速のアドバイスありがとうございます。

これから早速手順を追って
トライしてみます。

書込番号:8412266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤフオクの価格

2008/09/24 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:935件

暇なもので、ヤフオク覗いてみたら、価格が11万、とか14万円などと有りますが、
価格コムで検討した方が、有利ではないのでしょうか?

書込番号:8404208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 11:16(1年以上前)

ヤフオクのほうは見ていませんが、
こちらの価格を見る限り、10万円前後で、
店を選べるようなので、こちらで買ったほうがいいですね。

書込番号:8404295

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/09/24 12:25(1年以上前)

ちょっと見てみたところ、値段のことはおいといて、ヤフオクの場合、
代引きができない条件を提示している場合がありますね。
先に代金を振り込まないといけないわけで、トラブルの危険性があります。

そうなると、ここに掲載されているお店で代引きを利用した方が断然、良いですね。

書込番号:8404531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2008/09/25 21:46(1年以上前)

返レスありがとうございます。
今ほしいものは830ですが、予算が無く、800も検討中です。それであちら、こちらと
のぞいております。ヤフオクは以前ヤマハAD−100を参加いたしましたが、定価より高く
問題外で、それ以降参加しておりません。(お金は払っておりますが)

書込番号:8411844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング