DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:39件

例えば、Dr.コトー診療所2006の再放送がBSフジで始まるのですが、
地上波画質の1440x1080、フルHDの1920x1080、
どちらでの放送になるのでしょう?
今のドラマって、撮影用カメラ自体がフルHDなのでしょうか?
どこで聞いてよいのか解らず、ここでお聞きします。
ご存知の方、どなたかお教え下さい。

書込番号:8041895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/07 08:56(1年以上前)

結果を先に言うと、どの局も同じコンテンツなら若干BSの方が画質が良いです。

これは解像度だけの問題ではなく、ビットレートが高く設定されている為です。

また局によってはBSデジタルでも、1440×1080で送出している局も有るのですが、BSフジは1920×1080で送出しているので、この点でも地デジより画質が良いと言えます。

更に、テレビドラマのほとんどはHDCAMという業務用カムコーダーが使用されていますが、HDCAMは1440×1080記録しか出来ません。
HDCAMで撮影したものをHDCAMで受けるというリニア編集を行うと画質が劣化しますが、フジテレビは放送用マスターをHDCAM-SRという1920×1080収録できるテープを使用している為、HDCAMを放送用マスターにしている局よりは、潜在的に画質が良いと言えます。

書込番号:8042002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/07 12:46(1年以上前)

>例えば、Dr.コトー診療所2006の再放送がBSフジで始まるのですが、

BSフジは全体的にノイジーだしブロックノイズ多いし、画質が悪い局だという認識です。

Dr.コトーは、BSフジの方がブロックノイズは少ないですが、地上デジタルに比べると色が
ヘンです。いつも黄色がかって見えます。

解像度は、たぶん同じじゃないかと思います。解像感でBSフジの方が上だと感じた事は
ありません。

地上デジタルだと番組中にスーパーニュースの宣伝テロが入っちゃうけど、BSだと入らない
のと、延長分もちゃんと流してくれるが大きなメリットですかね。

Dr.コトーはBDで出たら買うつもりでBD-REに録ってます。

書込番号:8042665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/07/07 13:23(1年以上前)

 コトーはわからないけど、ちょっと前にやってたのだめカンタービレは、
地デジの方がブロックノイズやシーンチェンジの画質破綻少なかった。

 ちなみに、のだめは地デジもBSフジもあまりビットレートに差がなかった。
(映像と音声だけの実レートは、どちらもVBRの13-14Mbps程度だった。)

 そういえば、最近BDフジは1920x1080になってたような。局の機材入れ替え
かと思ったけど、相変わらず画質はBS系では芳しくない。

書込番号:8042802

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/07 19:14(1年以上前)

>テレビドラマのほとんどはHDCAMという業務用カムコーダーが使用されていますが

「相棒」のDVCPRO HDは珍しいのですね。
パナも少なからず採用されていると思っていました。

書込番号:8043894

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/07 22:44(1年以上前)

パナ採用はTBSらしいですよね。

フジテレビがノイジーなのは同感。綺麗な画面が売りのはずの音楽番組、HEY!HEY!HEY!ではいつもノイジー。
対して、ビットレート少なめのMステなんかは本当に綺麗な感じで。
多分リハーサルを入念にやって露出など合わせているんだろうけれど。

トーク中心と、歌中心という違いかもしれませんが。
そういえば、MusicFair21は綺麗ですし。


HEY!HEY!HEY!があまりにノイジーなので、お遊びで平成JumpをMPEG4圧縮録画してみましたが、画面いっぱいにノイズが出まくり、壮観でした。
みなさんも、やってみて下さい。面白いです。

ちなみに、東芝機でこれをやると、ノイズというレベルではなく、絵が破綻します。イメージとして、画面がピカソ化します。
やっぱり東芝はすごい会社です。ピカソの絵をアルゴリズム化して創出するなんて。

書込番号:8045013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/07/08 07:42(1年以上前)

詳しい回答感謝です。参考になります。
皆さま有難うございました。

書込番号:8046411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/08 14:32(1年以上前)

みなさん大変失礼しました。

>BSフジは全体的にノイジーだしブロックノイズ多いし、画質が悪い局だという認識です。

よくよく調べたらBSフジは解像度は1080*1920でビットレートが3M〜20MbpsのVBRでした。
そりゃノイズも乗りますね。フルHD解像度で3Mbpsって…。フジテレビの放送用マスターのHDCAM-SRのノーマル画質のビットレートが440Mbpsなんで凄い圧縮率です…。

>そういえば、最近BSフジは1920x1080になってたような。局の機材入れ替え
かと思ったけど、相変わらず画質はBS系では芳しくない。

BSでフルHDなのは

BS-Hi(18Mbps)
BS日テレ(19Mbps)
BS朝日(16-22Mbps/VBR)
BSジャパン(15-25Mbps/VBR)
BS11(16Mbps)
WOWOW(24Mbps)

でした。上記ビットレートは全て画のレートで、音は192Kbpsですね。

>「相棒」のDVCPRO HDは珍しいのですね。
パナも少なからず採用されていると思っていました。

結局、放送用マスターが世界的にソニー製がデファクトスタンダード
になっている為、撮影用もソニー製が使用されやすいんじゃないで
しょうか。

パナはオリンピックとか報道の一部、NHKなんかが使用している
イメージです・・・。

WOWOWのオンエアマスターはパナ製のHDD5ですが。

書込番号:8047578

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/08 15:15(1年以上前)

BS-hiは、PS3でみると、20付近ほぼ固定の数値が出てますね。
最近低くなったのでしょうか?

書込番号:8047689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/08 17:49(1年以上前)

>BS-hiは、PS3でみると、20付近ほぼ固定の数値が出てますね。
最近低くなったのでしょうか?

20Mbpsという状況は確認していなかったんですが、低くなって
いる可能性はあるかもしれません。

何年か前迄、BS-hiがBSデジタルで一番ビットレートが高く、高
画質(ほぼ24Mbps)と聞いていたのですが、最近の実測値で18M
だとか20Mだとかですから。

もう少し調べてみて、確認できたらまた報告させて頂きます。

書込番号:8048138

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/08 19:06(1年以上前)

milanoさん

TBSはパナですか、ありがとうございました。


あゆぞーさん

ありがとうございました。
「相棒」は東映制作と言う事が関係しているかも知れませんね。

>WOWOWのオンエアマスターはパナ製のHDD5ですが。

HD-D5ならズバリ、AJ-HD3700Bなんでしょうか?
http://panasonic.biz/sav/vtr/aj-hd3700b/aj-hd3700b.html

書込番号:8048451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2008/07/08 21:19(1年以上前)

>何年か前迄、BS-hiがBSデジタルで一番ビットレートが高く、高
>画質(ほぼ24Mbps)と聞いていたのですが、最近の実測値で18M
>だとか20Mだとかですから。

 24Mbpsというのは、映像、音声、字幕、データ放送を含めたパケットの
総ビットレート。
 BShiは以前、映像+音声のみで20Mbpsくらいありました。
 今は、データ放送が増えて映像はヘッダ通りみなし/実ともにCBR19Mbps
(パケットのロスを考慮すると18.5Mbpsくらい)です。
 緊急時は、もうちょっとレート落ちるらしいです。

 ついでに、ダビング10開始直後にPS3のxxxTGで確認した範囲で。
 みなし値以外は、VBRでは番組ごとに変る可能性があります。

・BS-i 1440x1080
 ヘッダには、みなし18.6Mbps、映像はCBR17.8Mbps?
Paddingが非常に多いのに、実処理レートがほぼヘッダ通り。非常に効率の
悪いMPEG-2データです。

>BS11(16Mbps)

 BS11はヘッダにみなし24Mbpsの指定があります。
 映像はCBR16.6Mbpsとあります。実際には最大ビットレート約18Mbpsの
可変ビットレート。レートは地デジ並みです。

>WOWOW(24Mbps)

 WOWOWはヘッダにはみなし24Mbpsとあって。
映像CBR19.7Mbpsとなってます。実レートも平均するとその程度です。
実際の処理ログを見る限り、可変ビットレートです。24p映画は、
最大24.5Mbps(処理した数値)。最低は15Mbps程度らしいです。Paddingが
結構あるので、最低実(処理)レートはもっと低いです。

書込番号:8049117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/08 22:02(1年以上前)

>奇妙丸さん

>HD-D5ならズバリ、AJ-HD3700Bなんでしょうか?

WOWOWはBSデジタル開始当時(2000年12月1日)からHD放送を始めており、
その頃からマスターはHDD5でしたからね。

機材更新してないみたいですし(してたらHDCAM-SRになってるだろうし)、
放送局なので1080/24P対応じゃなくて良いので、AJ-HD3000じゃないでしょ
うか?

ウチの会社もAJ-HD3700Bは数える程しかありません。バリカムで可変速撮影した撮
済をフレームレートコンバーター無しでHDD5に立ち上げられたりと便利ですが、
バリカム自体、一般的には使用量が減ってますからね・・・。

>inter specさん

そうでした、音やデータ放送分を忘れてました。
音声は殆どの局が192Kbpsじゃないですか?最高でもBS-hiの255Kとかスター
チャンネルの256Kとかだと思うので、そんなに音でデータ量は裂いてませんよ
ね?

データ放送はとか字幕で結構変わってるって事ですかね。

書込番号:8049374

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/08 22:49(1年以上前)

あゆぞーさん

重ねてお礼申し上げます。
AJ-HD3000のままなんですね。
バリカムも退役間近なんですか。

書込番号:8049709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2008/07/08 23:16(1年以上前)

>データ放送はとか字幕で結構変わってるって事ですかね。

 BShiは、最近天気図とかの画像が多くデータ放送が充実してるので、
Mbps単位らしいです(未確認です)。延々同じ様なデータを繰り返し
放送してるし、映像の次に大きいと思います。
 字幕は、データ放送以下だと思います。多分音声よりも小さい。
 音声は、局や放送の種類によって異なります。BShiとBS-iは144kbps、
他は192kbps程度が多い。Bモード放送はそれよりレート高いと思います。
WOWOWの5.1chは320kbpsだったかな。スタチャンの255kbpsは可変って
やつじゃないですか。

 最近の地デジだと、ワンセグとかも入ってるのかなぁ、よく知らないけど。

書込番号:8049899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーからのダビングについて

2008/07/07 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:14件

初めまして。同じような質問があったのですが、私の持っているもので
対応できるか分からなかったので質問させてください。

今もっているDVDレコーダ「パイオニアDVR−77H」のHDDデータを
DMR−BW800にiリンクで移すことは可能でしょうか?
かなり旧式ですので、やはり無理でしょうか?

初心者過ぎてすみませんm(__)m

書込番号:8041519

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 02:25(1年以上前)

i.LINKでレコーダー同士移動出来るのは
デジタル放送のDR(TS)録画
i.LINK(TS)に対応してる事が最低条件ですが
77Hはどっちも条件を満たしていません

DVD-RW(VR)を使えば無劣化の高速ダビングでダビング出来るし
DVDドライブが壊れてるなら
77Hの出力端子とBW800の入力端子をつないで
VHS同士のダビングみたいにダビングは出来ます

書込番号:8041538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 10:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
iリンクは無理なんですね。
デッキが壊れていて、DVDやHDDの再生はできるのですが、
DVD−RやRWに書き込めなくて困っています。
修理に出すとデータが消える恐れがあるらしく、怖くて修理も出せません。

でも、77Hの出力端子とBW800の入力端子をつないで
VHS同士のダビングのようには、ダビングできるのですね。
ちなみに、アナログの映りになっても構わないですが地デジで撮ったのも
可能でしょうか?

あと、出力端子と入力端子をつなぐ方法でしたら、他のメーカーでも
可能かどうか分りますでしょうか?

せっかくお返事いただいたのに、またたくさん聞いてしまってすみません。m(__)m




書込番号:8042203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/07 10:27(1年以上前)

DVR-77Hって地デジを内蔵していないような…。
まあ、それは抜きにして。

DVR-77Hで地デジを録画したものならたぶんBW800でコピワンを検出してしまい、ダビングできないかもしれません。
あと、77Hの出力端子とレコの外部入力端子をつなぐダビングの仕方は、BW800でなくてもたいていのレコーダーでできますよ?

書込番号:8042223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 10:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。もともと地デジは内蔵されてないですよね。
でもテレビだけ地デジなんで、それを録画するとコピワンかかってしまいます。

SONYかパナソニックで迷っていたので、つなげば大抵できるなら安心です。
データを移せたらDVDレコーダーは捨てるつもりなので、
ダビングじゃなく移動(ムーブ)できればと思っています。

皆さん、優しくってうれしいです。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8042282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 11:02(1年以上前)

デジタル放送を録画してるならコピーワンスのはずだから
入出力端子を繋いでのダビングは無理です

その場合はE77HでDVD化するしか残す手段はありません
DVD化したものを違うレコーダーにダビングは出来ません

一番現実的な保存はVHSテープに残す事です
VHSにはダビング出来ますが
そのテープはデジタル機器にはダビング出来ません

77Hの修理はドライブ交換だけならHDDの番組は無事のはずだから
VHSにダビングした上で一か八かで修理に出すか
使える間は77Hに入れたままで見るかです
修理金額次第ですが修理はもったいない無いような気はします

もし「どうしても」新しいレコーダーにダビングしたくて
レコーダーの価格にプラスで1〜2万円余計に機器代がかかっても良いなら
数件の量販店で事情を説明して相談してみてください
もしかしたら解決策を教えてくれるかもしれません

書込番号:8042316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 11:25(1年以上前)

やはりダビングは無理ですか。
しかもVHSにしても本体に移せないって、どんだけ不便なんだか。。。

データを本体に残したいのではなく、DVDやブルーレイなどのメディアに
残したいと思っています。(VHSはなるべく避けたいです。置く場所ないので)

ボーナス出たばかりなんで、多少お金がかかっても、とりあえずVHSに残して
思い切ってダメ元で修理に出してみます。
ダメだったら今度こそ諦めてブルーレイを買います。

本当に助かりました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8042396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 11:51(1年以上前)

7月4日から地デジはコピーワンスからダビング10になったから
それ以降録画したものはダビング10対応機器からなら
入出力端子を繋いで違うレコーダーに自由にダビング出来るんですが
ダビング10対応ではない77Hでの録画はどうしようもありません

修理しても新しくレコーダーを買うくらいなら
前レスの最後の4行も試されたらいいです
修理金額次第ですが修理するよりは安上がりに
ディスク化できるかもしれません

書込番号:8042491

ナイスクチコミ!1


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 13:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>DVD化したものを違うレコーダーにダビングは出来ません

なぜかパナソニックのDMR-E330Hにはこの機能があります。
DVD-Rに保存してHDから消去したものを、実時間ダビングではありますがHDに戻せます。
東芝機で作成されたDVD-Rをこれに入れて、SPモードでHDにダビングして編集したこともあります。
これからもこの機能を使う機会があると思うので、まだまだ捨てられません。

実時間ダビングは画質が落ちるといっても、TV番組を録画するのだって実時間ダビングで、
私は生放送とSPで録画したものと、ブラウン管TVで見て区別ができませんでした。
(VHSだったらわかりますよ)

書込番号:8042785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 13:32(1年以上前)

びいるさん

>DVD化したものを違うレコーダーにダビングは出来ません

これは今回のケースのことです
デジタル放送(コピワン)を77Hに録画されてるから
77H本体でDVD化するしかなく
そのDVDはコピワンのため新しいレコーダーに
ダビングすることが出来ませんという意味です

書込番号:8042833

ナイスクチコミ!1


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 13:41(1年以上前)

なるほど、勘違いしてました。
DVD-RAMに保存したら、コピワンがかかってなければHDには戻せますよね。一般的に。

書込番号:8042861

ナイスクチコミ!0


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 13:42(1年以上前)

一般的に同じメーカーなら。

書込番号:8042865

ナイスクチコミ!0


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/08 01:32(1年以上前)

>デッキが壊れていて、DVDやHDDの再生はできるのですが、
>DVD−RやRWに書き込めなくて困っています。
DVD−RWのフォーマットもできない状態ですか?
もしできるなら、フォーマット後、HDDの番組再生中に
リモコンか本体のワンタッチダビングを押してみてください。
パイオニアのドライブは優秀なので、焼ける可能性あります。
アナログ録画番組ならDVD−Rもいけるかも。

書込番号:8045949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/07/21 16:31(1年以上前)

修理に出される前に、知り合いに家電やパソコンが好きな人はいらっしゃらないのですか?どうか、聞いてみてください。あるいは、もう少しでいいですからネットを検索をしてください。あきらめるのはまだ早いです。この場でこれ以上の回答はご勘弁下さい。

書込番号:8108244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/24 01:52(1年以上前)

みなさん、色々と教えてくださり本当にありがとうございました。

皆さんに教えていただいた方法をやってみて、それでもダメなら
修理に出してみます。

ありがとうございました。

書込番号:8119767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

予約録画の失敗の原因について

2008/07/07 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:19件

本機を購入して1週間程度です。昨日と今日、予約録画に失敗しました。
原因が分かれば教えていただきたいと思い書き込みました。長文になりますがよろしくお願いします。

状況は次の通りです。
WOWOWでアニメ(カイバ)の連続リピート放送があると知って、7/4に第一話から第九話まで、一話ずつ番組表から予約しました。
予約録画時は寝ていたので、全く操作はしていません。
失敗の状況と予約履歴の内容は次の通りです。

        予約内容      録画の状況          実行結果の表記
 7/5 第一話 6:00〜6:30  前半20分のみ   受信状態が悪いことや電源やカードの抜けが予想される
    第二話 6:30〜7:00  録画失敗     受信状況が悪かったため、番組追従が出来ませんでした
    第三話 7:00〜7:30  録画失敗     受信状況が悪かったため、番組追従が出来ませんでした
    第四話 7:30〜7:57  一部のみ     受信状態が悪いことや電源やカードの抜けが予想される
 7/6 第五話 6:00〜6:25  前半20分のみ   受信状態が悪いことや電源やカードの抜けが予想される
    第六話 6:25〜6:50  録画失敗     受信状況が悪かったため、番組追従が出来ませんでした
    第七話 6:50〜7:15  録画失敗     受信状況が悪かったため、番組追従が出来ませんでした
    第八話 7:15〜7:40  録画失敗     放送局の都合により番組の放送時刻が変更されたことが予想される
    第九話 7:40〜8:05  7:48〜8:00のみ  受信状態が悪いことや電源やカードの抜けが予想される

WOWOWのサイトで確認したところ、放送時間の変更はないようでした。
電源やカードの抜けはあり得ないし、初日は受信状態が悪かったのかとあきらめたのですが、
2日続けて、しかも失敗の仕方が酷似しているのでどうにも腑に落ちません。
ちなみにyahooの「過去の天気」では両日とも晴れでした。
試しに、昼間のWOWOW番組を4つほど連続で予約してみましたが、失敗しませんでした。
アンテナは分配機を通して接続しており、レベルは50〜60程度です。
買換え前のレコーダーからアンテナケーブルを外してつなぎ替えており、
今までのレコーダーで録画を失敗したことはありませんでした。

サポートに問い合わせても原因が分からないとのことで、今後、大事な録画が失敗したらと不安です。
何が原因なのか、皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:8041371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 01:25(1年以上前)

BSアンテナの電源供給が原因では?

BW800本体のBSアンテナ電源供給の設定は何ですか?
分配器は全端子電流通過形ですか?

前のレコーダーの時もBSで録画失敗が無いって事ですよね?
前のレコーダーも今と同じTVと分配器でしたか?

書込番号:8041423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 01:36(1年以上前)

でも一部は録画出来てるってことですね
その時間には誰もTVつけたりしていないなら
電源供給は違うような気もします

TVとBW800以外にもBS受信できる機器はありますか?

書込番号:8041448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/07 02:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。早速の返信ありがとうございました。
ラックの裏にもぐって調べたりしていたのでお返事が遅くなってしまいました。

分配器はDXアンテナのJD-2という1端子通電型でした。
本機は非通電側に接続してあり、通電側には別のレコーダー(東芝RD-E300)をつないであります。

RD-E300の電源設定はパワーセーブとなっており、直列につないだテレビは問題なく見ることができますが、
非通電側の本機だけが電源オンの時は、アンテナへの電源供給は行われない接続形態でした。

今回非通電側のレコーダーを本機で置き換えましたが、よく考えるとBSの録画はほとんどRD-E300で行っており
非通電側のレコーダーでは、最近はBSの録画はほとんどしていませんでした。
今までのレコーダーで録画を失敗したことはありませんでした、との書き込みは私の勘違いでした。
申し訳ありませんでした。

RD-E300には常時電源オンの設定がないので、本機をオンの設定にして通電側に接続し、しばらく様子を見ようと思います。

一部だけ録画できた点ですが、ときどきRD-E300の電源が勝手に入ってEPGの取得や時刻あわせをを行っているので、
そのせいかもしれません。(今確認したところ、6:02にADAMSを見に行く設定になっていました。)

検索したところ、録画失敗と全端子通電の話題がいくつか見つかりました。もっとよく調べないとダメですね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:8041554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 02:53(1年以上前)

BW800も本来はBSへの常時電源供給はしませんが
クイック起動をONにする事で常時電源供給します

BW800と入れ替えたE300でもBS録画するなら
クイック起動をONにすれば
とりあえずは分配器もそのままで使えます

書込番号:8041568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/07/07 03:28(1年以上前)

>BW800も本来はBSへの常時電源供給はしませんが
>クイック起動をONにする事で常時電源供給します

そうでしたか。
省エネのためクイック起動は切っているので、全端子通電型を購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8041590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光デジタル接続について

2008/07/06 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 Panafunさん
クチコミ投稿数:5件

本日BW800購入しました。
光デジタルケーブルを使用してホームシアターアンプに接続したのですが、地デジ放送の音声が全く聞こえません。
DVD再生は問題なく5.1CH音声で出ています。
何か設定があるのでしょうか?
私、あまり機器等に詳しく無いもので、詳しい方ご教授の程お願いします。

書込番号:8039393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/06 19:50(1年以上前)

そのシアターアンプは、デジタル放送音声規格のAACに対応していますか?
メーカー&型番くらい書かないと。

書込番号:8039409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/07/06 20:19(1年以上前)

もしAAC非対応のシアターラックだとしたらBW800の音声出力のAACの設定をBitsteamからPCMに変更しましょう。

書込番号:8039571

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2008/07/06 21:13(1年以上前)

DVDはドルビーデジタル5.1ch

デジタル放送は、AAC5.1ch

以上

書込番号:8039882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Panafunさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 07:15(1年以上前)

AACの設定をBitsteamからPCMを行いましたら音が出ました。
勉強になりました。
皆さんアドバイス有難うございます。

書込番号:8041809

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/07 09:57(1年以上前)

b15bgtspbさん
DVDは現在dts5.1が主流ですよ。

書込番号:8042140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
今回ブルーレイレコーダーを新規購入をかんがえている者です。

今、現在所持しているシャープ製のDV-HRD300のHDDに録画保存している番組(BSで撮った番組)をBRディスクに残したいと思っています。

初歩的な質問ですがまず…
@ダビングするのはiリンクで機器同士を接続すればOKなのでしょうか?
Aハイビジョンの番組は劣化されずにムーブ出来るのでしょうか?
B接続するためのコード?は付属していますか?それとも新規で購入するものですか?

あと、ソニー製のBDZ−X90かパナソニック製のDMR−BW800かで悩んでいます。
BRディスクに録画する場合どちらがきれいな画像で録画できますか?

ぜひお助け下さい。

書込番号:8036393

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/06 03:40(1年以上前)

>@ダビングするのはiリンクで機器同士を接続すればOKなのでしょうか?
>Aハイビジョンの番組は劣化されずにムーブ出来るのでしょうか?
>B接続するためのコード?は付属していますか?それとも新規で購入するものですか?

1.2は「はい」です。
3.は購入が必要です。1000円程度かと思います。

>ソニー製のBDZ−X90かパナソニック製のDMR−BW800かで悩んでいます。

ソニーのiLinkは形状は同じですがDV端子といってTSのムーブには対応していません。
よってソニー機には無劣化でムーブは出来ません。
パナ以外にもシャープのBDにもiLinkムーブは出来ますが、メインで使われるのなら
レコーダーとしての使い勝手は余り良くないのでお薦めはできません。
BDレコーダーの画質差は長澤まさみと沢尻エリカどっちがキレイと聞いている
ようなもので個人的な好みの差の範囲です。決して森三中との差にはなりません。
(森三中ゴメンナサイ)

書込番号:8036408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/07 01:22(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございました。
大変参考になりました。

ついでにもう一つ質問いいですか?
デジタル放送を分配器で二つにわけるとやはり画質は落ちるものなんでしょうか?

書込番号:8041408

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/07 02:27(1年以上前)

>デジタル放送を分配器で二つにわけるとやはり画質は落ちるものなんでしょうか?

2つレベルだとほとんど目に見えるような変化はないと思います。

書込番号:8041542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:4件

書き込みを拝見させて頂くと、私の所有するキャノン(ビデオカメラ)HV10をi.LINK端子でハイビジョン画質で取り込み、簡単な編集、BDへの書き込みが可能な事が確認できました。大変参考になりました。

で、取り込んだ方々へ質問なのですが、
HDVテープに記録されている撮影日時などの情報も取り込んで表示することは出来るのでしょうか?また撮影スタート箇所にチャプターを自動で入れてくれるのでしょうか?

可能ならば、購入決定なのですがね〜

書込番号:8035506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/06 01:22(1年以上前)

キヤノンXL H1とBW800を所有しています。全てのHDVカメラ(1080i)で同様だと思います。

>HDVテープに記録されている撮影日時などの情報も取り込んで表示することは出来るのでしょうか?

L70のスレにも書きましたが、撮影画面には表示できません。可能なレコーダーは無いはずです。

パナはタイトルの
日時…レコーダーに取込んだ日時
チャンネル…「TS」
番組名…無し(空白)
となります。

番組名は任意のタイトルに変更可能ですが、日時・チャンネルはレコーダー単体では変更不可だと思います。
パソコンを接続すれば可能みたいですが、詳しくは知りません。

また、自動チャプターはありません。取込み後(又は追いかけ再生しながら)、手動で打つしかないと思います。

書込番号:8036158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/07 22:47(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。

映像の取り込みは可能なようですが
私が望む機能はイマイチのようですね!

でもPCと接続できると言う事は、いろいろな事が出来そうですね

書込番号:8045043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング