DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ダビング10で一部不具合?

2008/07/05 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

本日の新聞(朝日)ダビング10で一部に不具合があり録画が消えてしまう記事が載っていましたが皆さんはいかがですか?

書込番号:8034913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/07/05 21:43(1年以上前)

7月1日くらい以降のパナのカテゴリで見ると、けっこう例が出てきますヨ。

書込番号:8034924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 21:53(1年以上前)

騒がれてる割には意外と少ないって思いました

目に付いた限りですが
少なくとも俗にレコ板の常連さんって呼ばれてる人たちには
不具合は1台も無かったと思います

わたしのはXW30とBW800ともに何もありませんでした

書込番号:8034980

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/05 22:07(1年以上前)

4日に録画をしていますが、まだダビングはしていません、録画リストの頭に10と言う文字が表示されています。
どの段階で起こるのかダビングしてみないと解りませんね。

書込番号:8035066

ナイスクチコミ!0


fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/05 22:10(1年以上前)

 地デジは"10"表示になるのですが、BS&CSはこれまでと同じ表示(DVDにムーブしたら消える)のままです。
なぜでしょうか?放送メールではダウンロード成功となっております。

書込番号:8035082

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 22:17(1年以上前)

>BS&CSはこれまでと同じ表示

BSはNHK&無料民放はダビ10対象ですがtyy量は対象外、CSはe2の3チャンネル
以外は対象外です。

書込番号:8035127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/07/05 22:17(1年以上前)

Wikipediaでは、ダビング10は地上デジタル放送で開始されたって書いてあるので、BSは今まで通りなんじゃないでしょうか。

あんまり興味がないので、私の勘違いかもしれませんが。

書込番号:8035128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/07/05 22:20(1年以上前)

>地デジは"10"表示になるのですが、BS&CSはこれまでと同じ表示(DVDにムーブしたら消える)>のままです。

それで正常ですよ。
あくまで対象番組(放送局)のコンテンツだけが「ダビング10」対応ですから。
e2のHPでも対象チャンネルの案内が出てましたし、過去スレでも「しょぼい」との書き込みがありました。

書込番号:8035142

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 22:46(1年以上前)

すみません。
訂正です。
tyy量は対象外→有料は対象外

>Wikipediaでは、ダビング10は地上デジタル放送で開始されたって書いてあるので、
>BSは今まで通りなんじゃないでしょうか。

多分wikiの情報掲載時点が「BSは検討中」の時点だったのでしょう。
正式開始前にはNHK&民放はダビ10対応になりました。

書込番号:8035313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/07/05 23:09(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。 

>正式開始前にはNHK&民放はダビ10対応になりました。

おお、そうなんですか。ありがとうございます。
ちなみに、Wikipediaでは、7月4日に開始「された」って書いてあったので、最近の書き込みかも。
まあ、あれも誰かが書いたものなので、正確であるとは限らない訳ですが。

書込番号:8035451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

編集機能の精度について

2008/07/05 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

この機種もだいぶ安くなってきたので購入検討しているのですが、編集についてカタログやHPでは詳しいことが書いていないし、過去スレ等も拝見しましたがいまいちよくわからないところがあります。

どうやら松下は編集は不向きだということは、SONYを見ているとなんとなくわかりましたが。

そこで、BW700、800、900を実際使用されている方に気になる点についてお聞きします。

主にBS、CSのCMをカットするような使い方をします。

1.HDD、BD、DVDに直接録画した場合、後から編集するとして、コマ送り、コマ戻し、フレーム単位での消去が出来るのは3つのうちどの媒体でしょうか?

2.録画モード、ディスクの種類により編集出来る場合と出来ない場合があるのでしょうか?

3.編集のつなぎ目の精度(一瞬音声や映像が途切れる)はどうか


3点ほど挙げてみました。よろしくお願いします。

書込番号:8034193

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/05 19:20(1年以上前)

>どうやら松下は編集は不向きだということは、SONYを見ているとなんとなくわかりましたが。
>主にBS、CSのCMをカットするような使い方をします。

SONYとパナ両方使っていますが、確かにSONYよりパナの方が編集作業し難いとは思いますが、基本的にする事は同じで、出来上がりにも差は有りません。

CMカットしてBDなりDVDへ移動するのであればどちらでも問題は有りません。

>1.HDD、BD、DVDに直接録画した場合、後から編集するとして、コマ送り、コマ戻し、フレーム単位での消去が出来るのは3つのうちどの媒体でしょうか?

普通はHDDで編集してBDやDVDへダビングします。BD−RやDVD−Rを使う事が多いと思いますが、これらは部分消去しても容量は増えませんので、そういう使い方をされる方は余りいないと思います。


書込番号:8034268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 19:23(1年以上前)

BW800を持っているわけではありませんが、一応、

1.ビデオモードのDVDでなければHDD/BD/DVDにおいてフレーム単位で開始点・終了点を指定して部分消去はできますが、HDDがいちばん無難でしょう。
2.1と若干重なりますが、ビデオモードで録画したDVD-R/RWでは番組自身の消去と番組名編集しかできません。
また、AVCREC方式(HG〜HE)で録画した場合、HDD・ディスク問わずコマ戻しが10数コマ(15コマ?)単位でしかできず、正確なCMの部分消去ができにくくなります。
3.そこは他の方におまかせします。

一応、説明書がパナのサイトからダウンロードできますので、ご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:8034277

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 22:35(1年以上前)

> 主にBS、CSのCMをカットするような使い方をします。

WOWOWや日本映画専門CHならば、BW800のソレは非常に重宝すると思います。

但し、地デジやCM有りのCSでは
ソレらの実行意欲が無くなるという、不思議なバランスは感じますね。

書込番号:8035241

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/05 23:49(1年以上前)

皆様色々と解説頂きどうもありがとうございます。

HPで説明書を見てみましたが、デジタル放送のデータ放送などは見れないようでちょっと残念ですが。

あとはAVCREC利用は見てすぐに消すか、CMがない番組を録画するようにしたほうがよさそうですね。音声モードにも注意しなければいけませんしね。

>WOWOWや日本映画専門CHならば、BW800のソレは非常に重宝すると思います。

>但し、地デジやCM有りのCSでは
>ソレらの実行意欲が無くなるという、不思議なバランスは感じますね。

wowowの開始終了前後の番組の案内情報のカット以外にも
CSのCMありのもカットするので、実行意欲がなくなるとは、相当使いにくいのでしょうね。

書込番号:8035682

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/06 00:07(1年以上前)

>あとはAVCREC利用は見てすぐに消すか、CMがない番組を録画するようにしたほうがよさそうですね。音声モードにも注意しなければいけませんしね。

AVCには後で変換出来ますので、録画はDRで行い、必要な物をAVCにするなどした方が良いでしょう。(最初からDRで録画していないと本来の高画質を一度も見る事が無くなってしまいます。)

音声モードについてはSONYを使う環境に無ければそれ程気にする必要は無いと思います。

書込番号:8035795

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/06 00:19(1年以上前)

最近の機種は良く知らないのですが、
本気でCM抜きまで考えるならばSONY機器の方が良いです。

例えば、BSフジであっても、
この前の「のだめ」全話再放送なんかの場合だと、
旧世代のRDZ-D97Aでもほぼ完璧に抜いてましたから。
これが「おまかせチャプター」の利便性です。

1シーン程度は本編に打ってましたが、
1編の短さから予想がつきますし、慣れれば問題無い。

但し、WOWOWとかの録画の場合で言えば、
DIGAはオシリまで一気に飛ばせますから、
要するにココに於いては編集が楽に感じるんですよ。

・・・ ですが、それらと同じ感覚で地デジに挑むと
正直な話、個人的には全くやる気が起こらなくなるので、
BW800はWOWOWと日本映画専門CHのチェック用だけに使ってます。

> 相当使いにくいのでしょうね。

DIGAに編集用途を求めるのは酷だと思いますし、
普通に考えれば、その用途には奨め難い機器だと考えてます。

但し、STB連携やらILINKリレーであるとか、
カット編集以外の使い方に関して、秀でた面がかなり大きいので、
寧ろソッチを重点的に置いて考えてますけどね。

書込番号:8035867

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/06 00:21(1年以上前)

>AVCには後で変換出来ますので、録画はDRで行い、必要な物をAVCにするなどした方
>が良いでしょう。(最初からDRで録画していないと本来の高画質を一度も見る事が無くなっ>てしまいます。)

そうでしたね。DRで撮っておいてとりあえず見てからどうするか考えればいいわけで。

他には番組の分割は出来ても結合はできないようでこの辺も残念なところですね。

書込番号:8035884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:16件

e2byスカパーに加入すると、たくさんキャッシュバックのある場所・店・サイトを教えてください。
グーグルで、調べても判らなくて、困ってます。
去年の11月頃は、ビックカメラで、1万円位キャッシャバックがあったのですが、今は、ありません。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:8033809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 17:25(1年以上前)

あのキャンペーンってスカパーがやってるから
店舗や場所による差は無いと思ってましたが
あるんですか?

書込番号:8033837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 17:34(1年以上前)

たしか以前、ケーズデンキが1万円キャッシュバックをしていたような気が…。
その場合はスカパー!から5000円、ケーズデンキから5000円といったカンジだったかと。

そういえば最近、あまり聞きませんねえ、その手のキャッシュバックの話。

書込番号:8033864

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/05 18:52(1年以上前)

1万円キャッシュバックは、電器店の期間限定だから。
どこもやってなきゃ、e2スカパーの5,000円キャッシュバック専用申し込み書を使って5,000円キャッシュバックもしくはフルサポートアンテナ取付5,000円、差し引き0円。
WOWOW加入もしくは契約中で、アンテナが4,725円で購入できる。

書込番号:8034156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

8ミリビデオテープからのダビングについて

2008/07/05 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 びいるさん
クチコミ投稿数:78件

BW800が10万円になるのを待っているのですが...

取りためた8ミリビデオテープが何十本もあります。これらをDVDに保存して、
8ミリビデオのテープもカメラもデッキも廃棄しようと思っています。

しかし、BW800を使ってもダビングモードはXP以上にはならないのでしょうか。
それ以上のモードではアナログビデオは取り込めない、あるいは仮に取り込めたとしても
画質はXP以上にはならないと考えて良いでしょうか。
そうだとすれば、いま使用中のDMR-E10HやXW-30でも十分なわけですね。

でも、BDに保存できるという点でBW800を買ってからという選択肢もありかなと思います。
メディアの信頼性という点では、DVD-RAMよりもBDの方が良いのでしょうね。

書込番号:8032819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 13:19(1年以上前)

XP以上にはならないとお考えいただいて差し支えありません。
XP(約9.2Mbps)を超えた録画モードって、確か日立かパイオニアあたりのどこかのメーカーであるぐらいだと思いましたが、画質がXPよりいいわけでもなく、かといって食うのは容量だけということであまり(というかほとんど)実用にならないといったところでしょう。

とくれば、ご指摘のように使用中のレコーダーでもいいという話になってきます。

BW800の場合、普通画質(XP〜EP)をHDDからブルーレイには高速ダビングできないから、
外部入力取り込み機能を使ってブルーレイディスクに直接ダビングしたほうが劣化は少なくてすむかと…。

書込番号:8032856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 13:19(1年以上前)

>しかし、BW800を使ってもダビングモードはXP以上にはならないのでしょうか。
それ以上のモードではアナログビデオは取り込めない、あるいは仮に取り込めたとしても
画質はXP以上にはならないと考えて良いでしょうか。
そうだとすれば、いま使用中のDMR-E10HやXW-30でも十分なわけですね。

全部YESです

一応念のためですが
外部入力をBDにすれば実時間ダビングになるから
DVDにダビングするより画質は落ちます

ついでですが
たぶん10万になる事は無いと思います
その前に店頭から在庫が消えて新型になって価格は復活します

書込番号:8032859

ナイスクチコミ!2


スレ主 びいるさん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/05 14:55(1年以上前)

皆様、あっという間のご回答ありがとうございます。

外部アナログ入力からの取り込みはXP以上にはならないということですね。

DVDやBDに保存する場合
「外部アナログ → HD → DVD」だと実時間ダビング+高速タビング
「外部アナログ → HD → BD」だと実時間ダビングが2回
画質は前者の方が勝るから、BDに保存するとしたら
「外部アナログ → BD」だと実時間ダビング1回だけで良い。

よくわかりました。ありがとうございました。

BW800の後継機には何が新しく加わるのか楽しみです。
マイナーチェンジだと知ったらすぐにBW800の在庫を探しに走って、
探したけど見つからない...なんてことになりそうかな (^^;;

書込番号:8033180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 15:03(1年以上前)

余談ですが、個人的予想として、BW800の後継が出る場合、

1)チャンネル別番組表の新搭載
2)デジタル×アナログの同時録画ができなくなる
3)地デジと地アナのアンテナ端子が一緒になる
4)予約録画数が最大64になる
5)番組キープなど、ビエラリンク関係の機能追加(Ver.3になる?)

あたりと考えています。

少なくとも、AVCRECのような新機能の搭載はないと思われますので、
BW800を買っても損はないような気がします。

書込番号:8033212

ナイスクチコミ!2


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 17:19(1年以上前)

余談の余談ですが

あとBDへの6倍速コピーが可能になると思います

書込番号:8033806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビング10

2008/07/04 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:26件

このレコーダーでHDDに録画して見るだけみて消した場合、コピーワンスやダビング10の適応外ですか?
DVDやBDに記録してまで残したい番組がないのですが?

書込番号:8029952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/04 21:41(1年以上前)

やまめそさんのように、見て消しの用途の場合はコピワンやダビ10は関係ないでしょう。
ただダビ10だと極端な話、同じBDやDVDが10枚できるということになりますが、アナログ放送のようにHDDへの書き戻しができないから、コピワンでもダビ10でもあまり変わりないのではという見方ができますね。

書込番号:8029978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/04 21:42(1年以上前)

すでにこの機種お持ちですか?
これから買うのならやめましょう。勿体無いです。

書込番号:8029983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/07/04 22:03(1年以上前)

まだまだ使えるブラウン管テレビのチューナー替わりに買う予定なんですが?
勿体無いですか?最近レンタルもBDが増えたもので。

書込番号:8030088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/04 22:46(1年以上前)

ブラウン管のTVがハイビジョンなら、一応ありです。
BD/DVDプレーヤーとしてPS3と、安いDVD/HDDレコーダーという手もあります。

ブラウン管のTVがハイビジョンでないなら、レンタルBDも勿体無いです。
DVDで十分です。

書込番号:8030373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/07/05 03:10(1年以上前)

勿体ないとか言われたくないよな。
レコから買って画質が不満ならテレビ買い足しすればいい事だし。

書込番号:8031366

ナイスクチコミ!1


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/05 08:23(1年以上前)

何れアナログからデジタルへ替わるし今買って損はしないと思いますが。

書込番号:8031794

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 10:13(1年以上前)

>HDDに録画して見るだけみて消した
>DVDやBDに記録してまで残したい番組がないのですが

本当に見て消しでメディアにも残さないのなら確かに「この機種」は金額的にも
機能的にももったいないと思いますよ。
PS3+DVDレコで2/3以下の価格で十分そろえられます。

書込番号:8032141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 11:23(1年以上前)

モスキートノイズのように、
  もったいない
って自分の感想だけ述べられても何の参考にもならないな。

再生:BD対応、録画:見て消し なら、hiro3465さんの手もあると思いますが、かさばるのが難点かと。
1台でというなら、BW700とかBR500という選択肢もある。ここはW録画が必要かどうかで選択が分かれるでしょう。あと、i-Linkが必要ならBW700。
また、HDDが要らないなら、#のAV10という選択肢もあります。

書込番号:8032382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/05 14:20(1年以上前)

「勿体無い」はともかく「やめましょう」は大きなお世話でしたね。
反省します。

HDD付き(あるいは外付け可能)TVという選択肢もあるかもしれません。
32インチ(HDD付き)+PS3なら、BW800と同予算位でしょうか。

書込番号:8033062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/07/06 14:37(1年以上前)

PS3ではムーブができませんね。
失礼ですがSONYがあまり好きではないので。
松下のこのモデルならと...

書込番号:8038121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

録画後の変換?

2008/07/03 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:39件

DRモードで録画した後、CMカットなどしてからHEモードやSPモードなどに変換できますか?

書込番号:8026506

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/07/03 23:49(1年以上前)

もちろん出来ます。

書込番号:8026534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/03 23:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、AVCRECってあるじゃないですか、これはHGモードからEPモードのことですか?

書込番号:8026547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/03 23:58(1年以上前)

>AVCRECってあるじゃないですか、これはHGモードからEPモードのことですか?

AVCRECは、HG、HX、HEモードのことです。

書込番号:8026573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/04 00:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ではLPモードとVHSの三倍モードはどちらが画質いいと思いますか?

書込番号:8026606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/04 00:28(1年以上前)

LPです

同じTVで見るならパナのLPは
VHS標準と比較出来るくらいの画質です

書込番号:8026760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/04 00:31(1年以上前)

てことは今までVHS三倍だった私にはそれほど酷くは感じませんね。
ありがとうございました。

書込番号:8026782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/04 00:47(1年以上前)

TVは何で見るんですか?

既に液晶の32インチくらいで見てて
それでVHS3倍でもOKって話なら良いけど
もしブラウン管で見てるならTV買い換えたとき
LPで録画してると後悔するかもしれません

せめてAVC録画(HG・HX・HE)使ったほうが良いです

書込番号:8026874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/04 01:11(1年以上前)

ブラウン管でした。

AVCってDVDにダビングした時に、今の所他のプレーヤーとの互換がブルーレイ以下だって聞いたんですが、どうですか?

書込番号:8026985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/04 01:56(1年以上前)

>AVCってDVDにダビングした時に、今の所他のプレーヤーとの互換がブルーレイ以下だって聞いたんですが、どうですか?

その通りです

でも永遠にブラウン管を使うわけにはいきません
液晶に買い換えたら市販のDVDでもキレイとは言えなくなります

液晶はハイビジョンはキレイですが従来の普通画質は汚く見えます
それにいつも見る画質がハイビジョンだから
ハイビジョンが日常の普通の画質って感覚になります

再生互換が高い汚い画質と
対応機でしか再生出来ない日常の画質(ハイビジョン)
どっちかを選択する必要があります

明日からはダビ10だから両方作れます
再生互換が必要なものだけ2枚作っては?

というか購入候補はBW800ですよね?
ブルーレイレコーダーなのにDVDにLPで録画するつもりなんですか?

保存用のブルーレイにはDRとAVC録画で
他のDVDプレーヤーで再生する必要があるのは
DVDにLPやSPっていう使い分けなら賛成できます

書込番号:8027138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/04 02:03(1年以上前)

まさにそれですね。
ブルーレイならDRでも3時間?位入りますから、ただ高いので大事なのはブルーレイでそれほどでもないのはDVDにしようとしたんですが、DVDだと2時間こすとやっぱLPあたりになるじゃないですか?
-R DLってのがあるんですが信用できないってほんとですかね?

書込番号:8027157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/04 02:30(1年以上前)

パナにはFR(フレキシブル・レコーディング)があります
FRは無段階で録画レートを設定できます
最初DRで録画してCMカットした番組時間が2時間30だとすると
ダビング時の画質をFRに設定すれば自動でSPより少し下の画質になります
FR3時間だとちょうどSPとLPの中間の画質です

早い話がパナ機はDRで録画してDVDにはFRでさえダビングすればいいです
ちょうど2時間ならSPと同じ画質だし4時間ならLPと同じ画質になります
1時間以下ならXPです
その調整を無段階でやります
もちろんAVCRECにFRは使えません

R-DLはエラー報告も多いしDVDの中では一番信用出来ません
それにR-DL使うくらいならブルーレイ使ったほうが
同じ画質での録画時間あたりの価格は割安かもしれません
しかもR-DLの再生互換は決して良くは無いです

書込番号:8027210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/07/04 19:34(1年以上前)

ありがとうございました。
不安がぶっ飛びました。
もう少し値段が下がったところをねらって買いたいと思います。

書込番号:8029451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング