DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DIGAもう一台

2009/01/12 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:147件

BW830を持っているのですが、もう一台サブ機として購入を検討しております。

以前使っていたDVDレコーダーのHD映像をBW830にiLinkムーブして、そのDVDレコーダーをサブ機として使っているのですが、どうにもBDがないとダビングができなくてやっぱり不便です。

BW800とBW830では、iLinkムーブ機能はほぼ同じだと考えていいのでしょうか?

RecPotの意味がわからないので混乱しています。

書込番号:8925336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/12 19:18(1年以上前)

>BW800とBW830では、iLinkムーブ機能はほぼ同じだと考えていいのでしょうか?

いいと思います
その辺の仕様変更はありませんから

>RecPotの意味がわからないので混乱しています。

Rec-Pot(レックポット)は
IOデータが発売していた(いる?)
HDDレコーダーのことです
例:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/

書込番号:8925404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/12 19:41(1年以上前)

>RecPotの意味がわからないので混乱しています。

http://kakaku.com/item/01352010039/

2年くらい前までハイビジョン映像は、D−VHSか、HDDにしか録画できませんでした。

コピワンになって、D−VHSは終点になり、
ムーブが可能なレックポットがもてはやされるようになりました。

BDレコーダーの価格が下がるまでの繋ぎとして重宝されたのです。

BDレコーダーにムーブして役目を果たしたレックポットは、
お役ごめんということで、もう作られておりません。

書込番号:8925524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

古いS端子ケーブル

2009/01/11 07:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:109件

古いS端子ケーブルはワイド信号を伝送できないなんてことはあるんでしょうか?
外部入力(L1)のS端子(S1/S2)にある機械(ワイド信号対応)を通してループ接続して映像入力すると画面の両端が切れた状態のままなのですが..。.。ある機械の説明書にはレコーダーの入力側をS1/S2端子に接続すればワイド信号を認識するとは書いてあるんですが...。出力側にはある機械に付属のS端子ケーブルを使いましたが、入力側には間に合わせで古いケーブルを使ってやったのですが...新しいケーブルを買うだけで解決するものなのでしょうか?

書込番号:8917257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/11 08:56(1年以上前)

>古いS端子ケーブルはワイド信号を伝送できないなんてことはあるんでしょうか?

関係ないと思いますが。
ちなみに使われているTVは何ですか?

的外れでしたら、失礼。
TV側でワイド信号を認識して自動で切り替わる設定になってますか?
HDMIなどの信号では、TV側の変更が出来ない場合がありますが、S端子などのSD信号ではTV側で自由に設定できるのが普通です。どうなんでしょうか?

書込番号:8917414

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/11 09:05(1年以上前)

ひとまずブラックボックスは置いといて、テレビの型番とテレビとの接続方法(端子)は何ですか?

書込番号:8917441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/11 09:18(1年以上前)

TVはTH-46PZ88でHDMI接続です。

書込番号:8917493

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/11 10:00(1年以上前)

画面の両端が切れた状態って事は、映像が変形して横に伸びた状態なんですね?

実際にDVDにVideoモードで焼いて他のプレーヤーやテレビでも再生してみましたか?
初期設定の[ビデオ方式の記録アスペクト]を[4:3][16:9]の両方を試しましたか?

書込番号:8917649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/01/11 10:10(1年以上前)

説明下手ですみません。16:9の元画像が画面両端が空いていて4:3表示で縮んで写っているんです。

書込番号:8917687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/11 11:29(1年以上前)

「TV側でワイド信号を認識して自動で切り替わる設定」というのはどのようにして設定するのですか?

書込番号:8917977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/11 11:37(1年以上前)

>TVはTH-46PZ88でHDMI接続です。

これって、質問と矛盾するのですが、一体何を知りたいのですか?

HDMIであれば、設定で変えられると思いますが、録画で圧縮されている映像と言うことですか?
もう少し、事情を明確にコメントされた方が良いと思います。

書込番号:8918007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/11 11:58(1年以上前)

××さんの
>初期設定の[ビデオ方式の記録アスペクト]を[4:3][16:9]の両方を試しましたか?

ここで16:9に設定するのは試しましたか?

書込番号:8918074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/01/11 12:11(1年以上前)

間にブラックボックスが入っているので事情を明確にコメントできなくてすみません。
ビデオ方式の記録アスペクト16:9の設定を見てから再度報告します。ご迷惑をおかけして申し訳ありません

書込番号:8918116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/11 13:19(1年以上前)

ビデオ方式の記録アスペクト自動から16:9にしたら解決しました。ワイド信号を認識して自動で切り替わる訳ではないんですね。いろいろありがとうございました。

書込番号:8918342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/12 00:45(1年以上前)

では、ブラックボックスがアスペクト制御信号伝送を遮っているということでファイナルアンサーですかね?

書込番号:8921759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/12 04:15(1年以上前)

ファイナルアンサー・・・みたいです。「ワイド信号に対応!」とブラックボックスの説明書には力入れて書いてあるので、てっきり自動で認識してくれるものと思いこんでました。ちなみに(テレビ)レコーダー側で16:9固定に設定した状態でならブラックボックス側で手動でアスペクトを切り替えることも可能になりました。画質的には16:9が主流になっている現在ですが古い4:3のものの方が作品の質としては遙かに上(もちろん屑も多いですけど)だと思っている私としてはとうぶんややこしい作業に悩まされることと思いますが、なんとかがんばります。お騒がせして誠に申し訳ありませんでした。ケーブルちゃん疑ってごめんネ。

書込番号:8922329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDを認識しません

2009/01/03 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

先日、初めてハードにDRモードで録画したステレオ放送の4時間番組をDVDにFRモードでDVDにダビングしました。

試しに他のDVDレコーダーで再生しようとしたところ認識しませんでした。

ちなみにBW800では画像がかなり荒いながらも再生できます。

試したレコーダーは5年ほど前に購入したパナのアナログチューナーのもので、焼いたDVDはソニーの日本製のものです。

この結果は当たり前の事なのでしょうか?

それとも私の取り扱いに問題があるのでしょうか?

書込番号:8879600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/03 17:20(1年以上前)

レコーダの型番を書かれた方が、確実な答えがもらえると思います。
パナ機なら、DVD-RAMの方が確実です。

書込番号:8879614

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/01/03 17:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ためしたレコーダーはパナのDMR-EH60です。

よろしくおねがいします。

書込番号:8879644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/03 17:29(1年以上前)

>試したレコーダーは5年ほど前に購入したパナのアナログチューナーのもので、
>焼いたDVDはソニーの日本製のものです。

DVDはDVD-Rですか?
5年前の機種ならDVD-RのVRモードには対応していません。
RAMに焼いて下さい。

書込番号:8879653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/03 17:31(1年以上前)

>この結果は当たり前の事なのでしょうか?

当たり前です

DVDにおいて
デジタル放送の録画と再生の最低条件は
「VRモード」と「CPRM対応」です

EH60なら
CPRMは対応ですがVRモード使えるのはRAMのみ
つまりRAMに録画しないと再生出来ません

同じように再生する側が
何にデジタル放送録画すれば再生出来るのか?
それに合わせてBW800で作る必要があります
機種によってはRAMではなくRWだったりします
パナでも年代で違うから機種毎に調べるしかありません

DVDに4時間以下ならかろうじて解像度はフルD1ですが
画質は悪いから保存用には使えません
他のDVDプレーヤーで画質はどうでも良いけど再生するためって用途です

DVDに4時間を1分でも越えたら
解像度はハーフD1に落ちるから
悲惨な画質になります
用途は単なる記録です

書込番号:8879670

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2009/01/03 19:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

大変、参考になりました。

つい先日、大晦日に放送された福山雅治のコンサートを撮ったのですが
家では観る時間があまり無いのでスキー等の道中に車の中で観ようと思ったのですが甘かったですね。

ハードからも消えてしまい残った映像があの画質なので家の大画面では、とうてい観る気はおきなさそうです。

皆様の回答、感謝してます。

ありがとうございました。

書込番号:8880093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BD-Lへのダビングでの障害

2008/12/30 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:57件

BS(WOWOW)の番組をDRモードで録画し、BD-L(パナ製品)へAVCREC方式でダビングしました。

できたディスクを本機で再生してみたところ、ブロックノイズが出てフリーズ寸前の状態になります。不思議なことに、ブロックノイズやフリーズが発生する程度や場面は再生の度に異なります。でも、その障害が無くなることはありません(涙)。

この番組(ディスク)をまともなものにすることはもはや不可能なのでしょうか?そしてこれは何か当方の設定違いなどによるものなのでしょうか?それともあきらめるしかない稀に生じる現象なのでしょうか・・・?

また今回は保存版にと思いせっかくBDにダビングしたのにこういう状況になりました。毎回このような状態になるのではないかと疑心暗鬼にもなってしまっています。

BSデジタルなどの番組を高画・高音質のままに安定してダビングするにはどのモードを使うべきか、どこを特に注意すべきかなど併せて指南していただければ幸いです。

書込番号:8861469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/30 17:13(1年以上前)

>この番組(ディスク)をまともなものにすることはもはや不可能なのでしょうか?
>そしてこれは何か当方の設定違いなどによるものなのでしょうか?
>それともあきらめるしかない稀に生じる現象なのでしょうか・・・?

別のBD機器できちんと再生出来るかどうかが鍵でしょう。
その前に画質モードは何ですか?
あまりに低いモードならブロックノイズ出て当然です。
フリーズ寸前と言うのはコマ送りや静止画状態の事ですか?
詳細をわかりやすく書けばレスも付きやすいかと思いますよ。

書込番号:8861502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/30 17:21(1年以上前)

BD-LってBD-R?それともBD-R DLのこと?

BDへのH○モードでのダビングはAVCRECとは言いません。単なるAVC録画品のダビング(ムーブ)です。
AVCRECはDVDへダビングする時の呼称です。

現象からして、故障っぽいですけど、他に試されましたか?
再発なら、パナと相談でしょう。

デジタル貧者さん のコメントにあるように他のパナ機での確認も必要と思います。

書込番号:8861542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/30 18:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なんだか支離滅裂な内容と文章で申し訳ございません。使用したメディアはBD-Rの25Gでした。また仰られるようにBDへのムーブでしたのでAVCREC方式ではないですね。

今回行った操作は、まずBSの番組をDRモードで録画し、その番組を「詳細ダビング」を使い、録画モードの”高速”でムーブしました。

ちなみに、“高速”モードを使用したのは今回が初めてでして、過去、同様に”DR”モードで録画した番組を”HG”モードでダビングした時には今回のようなトラブルは生じませんでした。“高速”を選んだ理由は取説のP111で書かれている「画質を変えずにダビングします」という記述に惹かれたからです。保存版にしたかったもので・・・

”フリーズ寸前”と表現したのは、再生中に画面にブロックノイズが出て画面と音声が静止し、止まってしまう状態です。たとえば、「地デジ受信中、電波が弱い時に画面にブロックノイズがでて、終いには静止する現象」に似た状態と表現すれば判って頂けますでしょうか。

書込番号:8861827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/30 18:33(1年以上前)

高速ダビングならDRのままじゃないですか。
AVCではないですね。
なら故障かディスクメディアの不良です。
メディア沿えて年明けにでも修理に出しましょう。

書込番号:8861874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/30 21:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

文面から察するに、高画質・高音質で残すにはこの操作で間違いないように思えるのですが、それでよろしいのでしょうか。そうだとすると、安心したような、残念なような、複雑な気持ちです。

昨日、某電気量販店の店員にそれとなく聞いてみたところ「高速でのダビングはレコーダー、メディアどちらともつかないようなトラブルが”まま”あります。高速でのダビングはお勧めしません。」とのことでした。でもDRモードのままでダビングしたければ”高速”しかないと思っていたので釈然としないまま帰宅しました。

ところで今回失敗したものはBSデジタルWOWOWのダビング10適応外の番組だったのですが、これが問題ということは御座いませんでしょうか?

保存版のディスクを作ろうとしたとき、どのモード・操作でのダビングを勧められるか詳しい方々のご意見や経験則を伺えれば幸いです。

書込番号:8862581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/30 21:29(1年以上前)

>WOWOWのダビング10適応外の番組だったのですが、これが問題ということは御座いませんでしょうか?

関係ないです。
ダビング10の番組も10回目はコピワンと一緒です。
店員の話は、単なる言い逃れです。高速ダビングはレコーダーでの常套手段です。特にパナ機は内部変換を是としてますので、高速ダビングできなければ、価値は激減です。

デジタル貧者さんの言われるように、年明けにでも修理依頼が良いように思います。

取り敢えず、今回はDRで失敗。今までは変換ダビングで問題なし。だったのですから、現時点では、時間はかかりますが、変換をしながらダビングするのが一番安全とは思います。

書込番号:8862680

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/12/30 22:22(1年以上前)

他にDRモードでそのまま高速ダビングしたBD-Rは?

1枚だけじゃ、たまたまそのBD-Rが不良だったのか本体の不具合なのか検証できないじゃん。

書込番号:8862989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/31 01:02(1年以上前)

実は4番組を2番組ずつ、計2枚に焼いたのです。問題のものは2番組のうちの1つで、同じディスクのもう1つの番組は特に異常がありません。

ところがもう片方のディスク(こちらは50G)に焼いた2番組のうちの1番組は画質の劣化が目立ってしまっています。たとえばテニスの試合なのですが、コートのラインがアナログ放送のゴーストのようににじんで2〜3本に見えています。

ちなみに焼く前の、HDに録画した番組には先のブロックノイズもゴーストのようなラインの滲みもありませんでしたし、以前HGモードで焼いたときも特に気がつきませんでした。

同じディスク上に焼いた複数の番組に現象が共通して起きているわけではないので、どうもメディアのせいでは無いような気がしています。

書込番号:8863986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/31 10:19(1年以上前)

>同じディスク上に焼いた複数の番組に現象が共通して起きているわけではないので、
>どうもメディアのせいでは無いような気がしています。

なぜ?
ディスクが不良でも全部分ダメってわけでもないです。
同じ箇所が変なら簡単ですが、そうでない以上は頭で
考えても結論は出ませんよ。
同じBD-R(同ブランド・同パック?)で1枚は正常、
1枚は異常なら普通はディスクの不良が考えられます。
で、この機種以外で再生が正常か異常かでドライブの
不良かどうかを判断する必要があります。
でも他の機器持っていますか?
持っていないならまずはメーカーに連絡して
1,メディアを検証してもらう
2,メディアが正常なら本体
というふうに順序立てて検証すればいいでしょう。
パナがどういう対応するかはわかりませんが。

書込番号:8865039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中なのですが・・・

2008/12/29 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 寒無男さん
クチコミ投稿数:6件

I・ODATAのHVR-HD250Mとこの機種について教えてください。
iLINKコードでの接続で250Mに保存してある番組をBW800に移してブルーレイへ保存する事は可能なのでしょうか?
価格も下降ぎみなので購入を考えておりますが量販店の店員に聞いても回答が得られません。
こちらではこのような事柄に詳しい方々がおられると聞いて書き込みをいたしました。

書込番号:8858290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 23:33(1年以上前)

当然可能ですよ。

書込番号:8858376

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/30 06:38(1年以上前)

可能ですが、BW800のチューナーはRec-Potのメニュー表示が出来ないので、
TV等iLinkつきチューナーが別途必要になります。

書込番号:8859402

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒無男さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/30 23:00(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
hiro3465さん
TVは日立のP37−HR01を使っていますので対応可能だと思います。
コピーワンスの番組(WOWOWの音楽番組)が保存してあるのですが
これだとBW800へムーブのみでBDへは不可能なのでしょうか?

最初の質問が言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:8863248

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/30 23:21(1年以上前)

これだとBW800へムーブのみでBDへは不可能なのでしょうか?

WOWOWなどのコピワン番組はRec-Pot→(ムーブ)BW800→BD(ムーブ)までOKです。
ディスクが最終地点になります。

書込番号:8863393

ナイスクチコミ!1


スレ主 寒無男さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/31 08:22(1年以上前)

ありがとうございます

購入することに決めました。
日々、便利機能・新機能を搭載した商品が発売されていますが
品数・スペック等が膨大で自分が使って満足できる商品を選ぶのが解決出来ました。

書込番号:8864708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDの音質について

2008/12/17 13:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

この機種にCDを入れて聞いてみましたが、
(一度ハードディスクに取り込んで)
音がすごく悪い気がします。
圧縮しないで入れているのですがiPODよりも
全然音が悪い気がします。

それともう一つ、同軸では音声が出て光では
エラーになってしまいます。
べリンガーのサンプリングレートコンバーターにつないで
そこからプリアンプに入れてますが、
何故か光だとエラーになって音声が出ません。
もし原因が分かる方がおられましたらお願いします。

書込番号:8797748

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 14:24(1年以上前)

音質については持ってないからわからないのですが、

CDから取り込んだ音楽は、SCMSのコピーガード(取り込んだ楽曲が2世代目コピーに相当するため、3世代目コピー、いわゆる孫コピーに相当する光出力不可)で光出力できないのではないでしょうか。
CDを直接再生すれば光出力できるのではないでしょうか。

なお、通常の放送の音声でも光出力でエラーになる場合は、音声出力をビットストリームからPCMに変更してください。

書込番号:8797951

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2008/12/17 14:41(1年以上前)

有難うございます。

デジタル音声設定で全てPCMに変換しました。

通常の番組も何故か当初は音が出ていましたが、
ある日突然でなくなりました。

パナのSTBからの接続も同様で一度つないで音がでても、
途中で音声が切れてエラーになります。
最初は番組が切り替わる瞬間に切れてると思っていたのですが、
篤姫の時などスタートの音楽の途中で切れました。

これは完全に故障だと思い一度メーカーに出したのですが、
異常なしとの答えで帰ってきました。

2チャンステレオしか対応してないので、5,1などの放送はエラーに
なるのは理屈では分かるのですが・・・。

書込番号:8797994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング