DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:538件

この製品の購入を考えておりますが、J:COM STB TZ-DCH2000を利用していますが
ハードディスクのデータをこの機器にムーブしてブルーレイにダビングすることは
可能なのでしょうか。RecPotも同様でしょうか。既にご利用の方がおられましたら
ご教授お願いいたします。

書込番号:8004919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/29 12:54(1年以上前)

TZ-DCH2000とBW800をi-link接続すればできます。

ただ、ムーブ中はBW800のW録が殺されてしまうので、
ムーブはBW800がお暇なときにされるといいと思います。

書込番号:8005092

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/29 12:57(1年以上前)

DCH2000のユーザーです。問題なく可能です。

i.LINKで接続して、DCH2000のHDDからBW900へのHDDへのムーブ、
その後、ブルーレイディスクへのムーブを確認してます。

DCH2000からRecPotへのムーブも確認してますが、RecPotからBW900へのムーブは
RecPot側にムーブの機能がある機種について、動作報告があります。

書込番号:8005110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2008/06/29 14:07(1年以上前)

皆様早速のご返事有り難うございます。
あとコピー10のバージョンアップも
行われるのでしょうか。

書込番号:8005404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/29 14:13(1年以上前)

ダビング10の話ですね?

一応、バージョンアップそのものはされるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8000537/

ただ、その日にちについてはCATV会社にお問い合わせが一番確実かと思います。

書込番号:8005428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/29 14:22(1年以上前)

>あとコピー10のバージョンアップも行われるのでしょうか。

DMR-BW800の事? TZ-DCH2000事?

前者なら
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
後者なら
http://panasonic.biz/broad/catv-support/dubbing_10/index.html

書込番号:8005463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/29 14:25(1年以上前)

上記リンクから行けますが、一応。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/dubbing_10/pdf/dubbing10_rev2.1.pdf

書込番号:8005474

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/29 15:06(1年以上前)

ムーブ・直接録画とも可能です。
Rec-Potは相互ムーブOKです。
※ただし、BW800はRec-Potのプログラム画面が表示できないので
DCH2000からの操作が必要です。

ダビング10はうちのCATV会社ではすでに書面でお知らせが来ています。
HP上でもアップされているかもしれないので確認してなかったら
問い合わせてみてはいかがでしょう。
おそらくスケジュール期間中にBS視聴に合せてせて電源をOFFしておくだけだと思いますが。

書込番号:8005664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件

2008/06/29 17:04(1年以上前)

皆様ご親切に有り難うございました。
ボーナスでこの製品をなんとか安く
手に入れたいです。

書込番号:8006162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2008/06/30 22:31(1年以上前)

J;COMに問い合わせました所、TZ-DCH2000のHDRは
7月中旬にバージョンアップでダビング10に対応に
なるそうです。

書込番号:8012281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信59

お気に入りに追加

標準

BDレコが案外、安くならない訳

2008/06/29 06:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

を知りたいのです。

少なくともCMで「DVDレコがお得!」なんてのは、現状では東芝の6倍記録機種しか、記憶にありません。(XWもやってます?)
あとは各社「オリンピックをハイビジョンで残そう!BDで」トーンのものばかりでしょ?

つまりメーカーが売りたいのは明らかにDVDよりBDのはず。多分、利益率が高いという理由もあるのでしょう。

東芝のHD撤退で、BDがスタンダードになった訳ですから、ソフト配給元(テレビ制作会社含む)も
安心して提供できる環境が整ったはずです。

なら、一気に普及し「価格破壊」に近い状態になっても不思議じゃないと思う訳です。
テレビの37インチ液晶並みに。

ひょっとしてBDスタンダード化(最大のライバルが消滅)でメーカー、供給元ともあぐらをかき、高飛車に出てる?

小生、HNの通り、詳しい知識を持ち合わせていません。一般人の素朴な疑問と思って下さい。
要望も含め広く、回答、意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:8003845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/29 07:40(1年以上前)

>なら、一気に普及し「価格破壊」に近い状態になっても不思議じゃないと思う訳です。
>テレビの37インチ液晶並みに。

2年で、10万から3万に暴落したBDドライブの下落に比べて液晶テレビは下がっておりません。

書込番号:8003908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2008/06/29 08:11(1年以上前)

>利益率が高いという理由もあるのでしょう。

 自分で理由書いてるじゃないですか。
 利率の薄いDVDの販売を支えているのが、高付加価値商品(ミドル、ハイエンド)
です。
 下げる理由がないのに、というか下げなくても一時期は生産上の問題で
BDレコのオーダーが捌き切れてなかった松下が、内製率の低いソニーと三菱が…、
価格下げる理由がない。
 出遅れたシャープでさえ、旧型の投売りできても、新型の価格下げれない事情
もある。
 おまけに、東芝が売れないスパイラル突入して、文字通りBDのライバルも
消えたわけだし。

 でも、BR500はボーナスセールで実質6万台になったのは、安くなってると思いますが。

書込番号:8003969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/29 08:25(1年以上前)

俺のRD-X1やRD-X4に比べれば、DMR-BR500なんて激安じゃん。(性能,機能でいえばBW800ですら激安って事になるね)
BD-Rだって当時のDVD-Rより安いでしょう。(俺はBD-RE,DVD-RAMメイン使用だけど)

南ア ワールドカップの時にはもっと安くなってるだろうし、ロンドン オリンピックの時には激安品も有るだろうね。(当然10万円以上の上位機種も有るだろうけど、オーディオ界みたいな100万円以上するようなBDレコは現れないかな)

書込番号:8004006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/29 08:49(1年以上前)

もう、はるか昔ですが、小学校の社会科の授業で、自由主義経済と社会主義経済を習いました。
(名称は、もっと簡単な言い方だったかも。)
自由主義経済は、物の値段が需要と供給で決まる(これも、名称は違ったかも。)というものでした。

現実には、これほど簡単ではないでしょうが、要は、買いたい人が多ければ値段が上がり、売りたい人が多ければ値段が下がる、ということです。

別に詳しい知識は必要ありません。小学校か中学校の知識で十分です。

書込番号:8004084

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/29 10:44(1年以上前)

今年の1月頃と比較すれば、明らかに安くなってる、と思いますけど。

「価格破壊」というのは、積極的な低価格販売でシェアを広げるメーカーが
《複数あって》はじめて起こることで、パナもSONYも最近は低価格戦略を
とってないですね。特にSONYは新モデルが出て型落ちになる製品の価格すら
下がらないですから。

書込番号:8004535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/29 11:40(1年以上前)

>特にSONYは新モデルが出て型落ちになる製品の価格すら
>下がらないですから。

嘘はいけません。

現行機が出たとき、型落ちになった、V7/9 は下がりましたよ。

書込番号:8004764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/06/29 12:08(1年以上前)

当方は昨年5月にDMR-BW200を160,000円(実質)、
今年1月にDMR-BW700を95,000円で購入致しましたが、
脱アナログ化や各社BDレコ機の発売により一般購入者にも
買いやすい価格になりましたよ。

尚、BD機種で最安?のDMR-BR500は≒75,000円で
DVD版類似機種のDMR-XP12は≒45,000円なので価格差は3万円なので
妥当な線ではないでしょうか?

書込番号:8004900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/29 12:55(1年以上前)

>なら、一気に普及し「価格破壊」に近い状態になっても不思議じゃないと思う訳です。
>テレビの37インチ液晶並みに。

それは記憶のマジックですよ。過去の事というのは圧縮されて感じてしまうんですよね。
液晶テレビが買いやすい値段になるまでには、私の感覚でも5年はかかってますよ。

BDはVer.2.0が出てまだ3年も経ってませんから、この価格でも予想以上に頑張って下げて
いるぐらいだと思います。

この時期に価格破壊をするようなら、それはやけくその投げ売りです。

でも、こう思う人が多い内は、普及にまだ時間がかかるという事でもありますね。
焦らなくても、あと2〜3年で買いやすい価格の機種が一杯出てきますから、それまで待てば
いいと思いますよ。

書込番号:8005097

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/29 13:52(1年以上前)

>それは記憶のマジックですよ。

それは確かにいえると思います。
2年前に私がX6を買った時が13万、D97Aも11万でした。
今年買ったBW800が8万、HDW15も8万ということを考えるとBDが下がっていないとは
いえないとは思います。

書込番号:8005340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/29 14:02(1年以上前)

>なら、一気に普及し「価格破壊」に近い状態になっても不思議じゃないと思う訳です。
>テレビの37インチ液晶並みに。

家電製品で、過去に価格破壊って何があったんでしょうね。
あんまり思いつかないですね。

数年かけて じわじわ下がっていき、あるときにスっと下がるというのはあるかもしれませんが。
(それも、価格破壊とは言わないですね。)

書込番号:8005383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/29 14:04(1年以上前)

hiro3465さん、すごいです。

BW800が8万円ですか!!
ことし16万円で買ったわたしは...。

書込番号:8005390

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/29 15:10(1年以上前)

>BW800が8万円ですか!!

ごめんなさい!!
間違えました!BW200です。

書込番号:8005678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/29 15:15(1年以上前)

hiro3465さん、こちらこそお手数をおかけしました。

ほっと一安心です。
買った後で値段が下がるのは、仕方ないことなんですが。
分かっているけれど、気になってしまいます。

なかなか悟りきれないですネ。

書込番号:8005705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/29 15:22(1年以上前)

現状で、十分に安いんじゃないの。

>高飛車に出てる

営利企業が需要と供給のバランスの中で儲けが出るように価格設定するのは当然だって。
慈善事業じゃあねぇんだし、「悪徳業者が役人とつるんで生活必需品の値をつり上げている」って「お話」でもない。

安くなっても性能や信頼性が落ちるんじゃ話にならん、ってのが、ここの常連陣の統一見解じゃないのかな。

書込番号:8005734

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/29 17:48(1年以上前)

バカボン2さんへ

>特にSONYは新モデルが出て型落ちになる製品の価格すら下がらないですから。

この発言ですが、D70やD50が、新機種が出た時に値段が下がらなかった印象が
あって書きました。

で、量販店での価格は流石に分からないので、価格comの最安値で、事実だったか
調べてみました。D70もD50も2005年11月発売で、後継のD700,D800は2006年11月発売です。

D70の場合、2006年6月に、\66,780まで下がっていながら7月に\79,200まで上がり、
8月に再び\64,250まで下がってます。が、その後、9月には7万円台に戻り、
10月と11月は6万円台後半、11/20に安値を更新したものの、一番安かったのは、
12/4から二週間程度、59,800だった程度です。つまり8月の安値から、
新モデルが出ても4千円程度しか下がらなかったわけです。

D50も同様に、2006年6月に\56,700まで下げてから、9月10月は6万円台で
瞬間的に(21時間ほど)\52,800をつけたくらいで、基本的には6月の安値よりも
高い価格で推移してます。


またD700とD800についても見てみると、新機種のT50やL70が出た2007年11月頃の
最安値を見てみますと、

D700の場合、2007年6月の安値の\56,980、7月の\54,500に対して、10月11月は
6万1千円から5万9千円前後で安定していて、7月の安値より下がっては
いません。

D800も同様で、6月の安値\67,700、7月の安値\67,700に対して、
10月11月は7万円から6万9千円前後で、安値は10月19日 の\66,800で
それより下にはなってません。

確かに、V7/9 については2007年11月頃に下げています。9月頭と11月中旬で比べると、
V7は\134,800(9/1)→\94,500(11/16)、V9は、\172,800→\137,340でした。

が、主力機種だったD70やD700で上記のような価格推移であった以上、
「嘘」呼ばわりされる謂れはありません。

書込番号:8006337

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/29 18:03(1年以上前)

で、本題ですが、実際に価格の推移を見てみての印象では、やはり
価格が下がり過ぎると、意図的に引き上げてるような気配ですね。
まぁ、考えてみれば当たり前の話しですが。

レコーダーの場合、HDDの容量とW録の有無で同クラスの製品を比べると
東芝とシャープが積極的に安値にする方向のように思いますけど。

過当競争で利益が出ない状況というのは、当然、メーカーが嫌う
ところですので、「価格破壊」など期待できないでしょうね。

書込番号:8006403

ナイスクチコミ!2


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/06/29 18:18(1年以上前)

去年の秋頃はBDドライブが5万前後してたから、BDレコーダーがDVDレコーダー+5万の価格でも妥当だと思ってたけど、
いまBDドライブは3万程度なのに、一部の低価格機を除いて依然としてDVDレコーダーより5万程度高い価格設定をしてるのには疑問を感じます。
(メーカーの悪意を感じます)

書込番号:8006488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/29 18:26(1年以上前)

紅秋葉さん

2006年6月、D90、D70、D50の後継機、D87、D77A、D97Aが発売されました。
型落ちして値段が下がった後、安い店から売り切れて値上がりする、いつものパターンです。

D700、D800、D900Aについては、後継機は発売されておらず、型落ちはしませんでした。


書込番号:8006526

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/29 18:44(1年以上前)

バカボン2さん

D77A、D97Aについては、PSPへの転送機能付加がついた製品の投入であって、
D70、D50の販売が終了したわけではありません。D50とD70が型落ちした、
と言えるのは、D700・D800が発売された時点です。

D700・D800についても、T50やL70が出た2007年11月に製品ラインナップから
消え、販売終了となったわけで、型落ちと言えます。

「型落ち」って言葉の定義から始めないといけないんですか?


はてさて、「嘘」発言は行き過ぎでした、とでも書いてくれると、
こちらも収まりがつくんですけどね。北風と太陽の寓話よろしく、
お粗末なやり取りをしたいんですかね?

書込番号:8006618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/29 18:59(1年以上前)

>東芝とシャープが積極的に安値にする方向のように思いますけど。

私もそう思います。
両社の製品が、ソニー、パナ、に比べて低コストで作られていることは、
故障率や、ダビ10の対応状況をみてもあきらか、
設計上の余裕が少ないんです。

>BDドライブは3万程度なのに、一部の低価格機を除いて依然としてDVDレコーダーより5万程度高い価格設定をしてるのには疑問を感じます。

BDドライブに変えれば、電源を強化や、それに合わせた高画質化などでコストが上がります、
低価格機が3万アップですんでいるのは、電源や基盤を高性能なものに変えていないからでしょう。

書込番号:8006699

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

チャプター間シームレス再生

2008/06/28 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度2

いろいろ悩んだ結果、ケーズ電器で5年保証付きで12900円で購入しました。
東芝RDからの移行で両面DVD-RAMが読めることと、CANON HF10のSDHDカードと互換性があることが決定要因でした。
おおむね操作性・画質・音質とも満足ですが、ひとつだけ悩みがあります。
それは東芝で作成済みのDVD-RAM。
再生はできるのですが、9.2のレートで録画したコンテンツが少し画質が落ちて見えます。
ひょっとしてパナ側では4.6の標準レートで再生しているのでしょうか?
もうひとつはシームレス再生です。
これをオフにするとチャプター間で1秒〜1.5秒ほど停止します。
オンにするとシームレスにはなりますが、前のチャプターに1.5秒〜2秒ほどかぶる気がしますし、画質も少し落ちるような気がします。
これは気のせいなのか、それともそういう性能なのか、ご存知の方は教えてください。


書込番号:8002950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/29 00:15(1年以上前)

一桁間違えてるよ

書込番号:8003056

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度2

2008/06/29 00:18(1年以上前)

そうでしたね。
129,000円でした。

書込番号:8003070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/29 10:35(1年以上前)

>ひょっとしてパナ側では4.6の標準レートで再生しているのでしょうか?

録画したレートと異なるレートで再生するのは、けっこう難しいと思います。

書込番号:8004484

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度2

2008/06/29 19:55(1年以上前)

やはりそうですか。
RDのレート8.2で録画したRAMをパナで見ると4.6(SD)程度の画質になってました。
互換性がないとは言いませんが、ちょっとがっかりでしたね。
まぁー今後はBDに焼くので良いですが・・・
ということで、安いので東芝のRD-W301も買っちゃいましたよ。
ビデオも修理不能ということが今日わかったので・・・
で、RDで再生するとやっぱり綺麗!!
RAMは東芝がBESTですね。
パナはBDと一石二鳥というわけにはいかなかったようです。
しかしユーザー振り回されてるなぁ。
早く東芝がBDレコーダーを作ってくれないかなぁ・・・

書込番号:8006948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/29 20:41(1年以上前)

パナのDVD再生性能が悪いという話はあまり聞かないので、テレビとの接続方法が東芝機と異なるという可能性はないでしょうか。

同じ条件下での比較ならば、tomingosさんの書かれたとおり再生性能の差なのでしょう。

書込番号:8007164

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度2

2008/06/29 23:09(1年以上前)

テレビとはHDMI接続でディスプレイは50インチのプラズマです。
レートをRD側でマニュアル設定したコンテンツが、その設定レートどおり再生されない気がします。
気のせいかな?

書込番号:8008265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/07/02 01:21(1年以上前)

パナ機のシームレス再生ONは、GOP単位の疑似シームレス再生なので、
編集点のGOPからずれた中間フレームの映像や音声は欠落し、飛ばされて再生されます。
これは仕様です。

>少し画質が落ちて見えます。

TVアスペクト設定があやしい気がします。
東芝旧機種で作成したRAMは、アナログの4:3の映像が多い筈ですよね。
それを16:9のワイドテレビで、しかも、HDMIにしたら、BW800は自動的に16:9フルになってしまうから、
元のRAMの映像が横長に膨張して見える。
それでRAMのXPモード映像がSPモード並みに見えてしまうのではないでしょうか?

リモコンで初期設定のTVアスペクト設定や、HDMIの初期設定も変えてみて、
TV画面の左右に黒帯が出来るようにいろいろ調整してみて下さい。
または、HDMIを切って、D端子で比較してみて下さい。

書込番号:8018006

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度2

2008/07/02 08:08(1年以上前)

東芝旧機種で編集したコンテンツはワイド画面対応で撮影したものですので、パナ側でも間延びはしていないはずです。
ただ16:9フルではないと思います。(一昔前の振るではない16:9)
まぁー結局東芝機も買ったので今までのRAMはいいのですが、これから撮影するものに関してはBD化前提で撮るので、GOP単位の疑似シームレス再生対策が必要です。
撮影する時、どのように留意すればよろしいでしょうか?
例えばビデオ側で
録画ボタンを押してから意図的に2秒ほど経ってからしゃべる。
停止ボタンを押す前にに意図的に2秒ほど経過してから押す。
などをやれば、チャプター削除しても上記の「意図的に作った前後2秒」が切れるぐらいですみますかね?

書込番号:8018630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/07/02 17:57(1年以上前)

元のコンテンツがワイドですか。なら、原因不明ですね。
ただ、経験上も、過去ログでも、パナ機のRAM再生画質が東芝機より劣るという印象は殆どないです。
パナ機のアナログチューナーの画質が悪いという報告は何度もありますが。


>これから撮影するものに関してはBD化前提で撮るので、GOP単位の疑似シームレス再生対策が必要です。
>撮影する時、どのように留意すればよろしいでしょうか?


パナ機でも、不要部分のカット編集はフレーム単位で可能なので、
RAMやBDなら、HDD上でフレーム編集したものがそのままダビングされますから、
シームレス再生の画像落ちや音欠けをそんなに気にする必要はないと思います。
シームレス再生OFFで、瞬停を多少我慢しつつ見れば済む話ですから。
無論、あまり短い削除はできないので、2秒くらい余裕はあった方がいいと思います。
配布用にDVD−Videoを作成する場合はGOPを意識せざるをえないでしょうけど。

しかし、やはり瞬停がどうしても気になる場合、パナ機で編集する限り、瞬停は免れません。
一番良いのは、元のカメラの編集映像をなるべく瞬間停止させないで、そのままパナ機に取り込み、BW800では、必要最小限の編集しかしないことです。

だから、カメラのシーンごとの瞬停を免れる、または、なるべく瞬停の回数を少なくするためには、撮影の仕方というよりも、BW800に取り込む以前の段階で、F10の編集の仕方や、AVCHD−DVD作成やSDカードを作成するための工夫が必要になります。

そのヒントは、

HF10 クチコミ 『AVCHD DVDの各社、一瞬停止作成時間について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7825043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Fu%92%E2&LQ=%8Fu%92%E2

さらに、
XW100のクチコミ AVCHDディスクからの取り込みと編集
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7991692/
これはソニーのカメラのAVCHDディスクからの取り込みだからやや複雑だけど、
HF10のSDカードなら、もう少し簡単だと思います。

HF10 クチコミ 『BDのDVDレコーダー、ベストマッチは??』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8007406/
これはタイトル編集(タイトル名入力)の仕方ですね。

瞬間停止しないSDカード作成の具体的な方法は、HF10の板で、お聞きになった方がいいと思います。
ただ、マルチスレッド(同じ質問を2カ所以上ですること)を立てると、放置されて誰もレスしてくれませんから、
HF10の板、一カ所で、BW800になるべく瞬停させずにSDカードで取り込む方法を訊いた方がいいと思います。

書込番号:8020217

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度2

2008/07/02 22:46(1年以上前)

一瞬停止のレス、すごい反応ですね。
皆さん、悩んでおられるですね。
東芝RDの頃から少なからず一瞬停止はあったので、音のない(声のない)部分でチャプターを切ってましたが、パナではもっと気を使う必要がありそうですね。
レート変換するとシームレスになりますが画質もガクンと落ちますんで、一瞬停止しても自然な流れになるように編集するしかないですね。

書込番号:8021535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 fumiohkさん
クチコミ投稿数:1件

本製品の購入を考えております。
SonyのHDR-SR11というデジタルビデオカメラを持っているのですが、
撮った映像をBW800に取り込むのは不可能ですか?それとも可能でも面倒ですか?
当方初心者であまり難しい作業は苦手なので、かなり面倒な作業になるのであれば
SonyのL70/A70にしたいと思っています。
※因みに本製品を購入したい理由はCATVのSTBがPanaなのでi-linkで繋げて撮り溜めて
いるものをDVDにしたい為です。

書込番号:7998900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2008/06/28 09:22(1年以上前)

AVCHD の DVD を作れば、BW800 に取込めます。

PC にUSBで接続し 付属ソフト(PMB) で DVD (AVCHD) 作成するか、
または DVDライター(MC5)にUSB接続で作成します。

L70 / A70 の方は、SR11 とレコーダを USB 接続で取込め、DVDが不要です。
しかし、DVD をバックアップと考えれば、あながち DVD も無駄ではないです。

書込番号:7999426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD内臓TVからのムーブは可能でしょうか?

2008/06/28 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:206件

日立のW32L-H9000を所有しております。
本体の録画データをiLINKにて
DMR-BW800にムーブすることは可能でしょうか?
日立製のレコーダーでしたら、過去ログにあったのですが
TVは見付けられませんでした。
もし、既出でしたら、申し訳ございません。

書込番号:7998328

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/28 00:33(1年以上前)

不可です

来月日立からDV-BH250ってブルーレイレコーダーが出る予定だから
もしかしたらもしかして対応するかもしれません
少し期待して待たれては?

ベースはパナのBW700ですが量販店では売らず
日立のお店での専売だそうです

書込番号:7998473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2008/06/28 00:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま

日立のDV-BH250と言う選択肢もあったのですが、
HDDの要領250GBでは当方の使用用途では、
如何せん少なすぎます。
やはり、500GBは最低欲しいですね。
それに専売では割引の方も期待できないですし・・・
ムーブ不可となると、SONYのBDZ-X90に心が動きます。

書込番号:7998602

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/28 01:17(1年以上前)

こちらでBW200とのスレがありますが、無理みたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5695503/
iLinkについてはBW800もBW200と同等なので無理でしょう。

書込番号:7998690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質

2008/06/27 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:13件

よく雑誌の評価などによれば、上位機種のBW900については、
プレイヤー顔負けに再生音質にも力を入れた製品というのを見かけますが、
スペックだけで見ると、BW800と同じように思われます。
両者、ないし下位のBW700とでは音質は何か異なるのでしょうか?
プラグなどの細かいところが違うのでしょうか。

ピュアオーディオ的に、CDプレイヤーとしてもかねて使いたいと考えておりまして、
どちらにするか迷っています。。。

書込番号:7998116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/28 10:24(1年以上前)

>上位機種のBW900については、プレイヤー顔負けに再生音質にも力を入れた製品というのを見かけますが、
それ音質じゃありませんよ。
BD-ROMの再生画質です。

>ピュアオーディオ的に、CDプレイヤーとしてもかねて使いたいと考えておりまして
CDプレーヤー買った方がいいでしょう。

書込番号:7999638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/28 23:33(1年以上前)

使ってみてどう違うのか分かりませんが、カタログでBW900には高性能オペアンプ、音響用コンデンサーの採用を書いています。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html

書込番号:8002825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング