DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルの容量について

2008/06/15 00:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:80件

どうもです。
録画した番組が何メガ or 何ギガは,
どうしたらわかりますか?
見れえる方法があればお教えください。
DRで録画しても、元のソースにより容量が違いがあるため
(E2 by スカパーはDRでも HVでないため少なくなる?)
discへの移動などのときの目安にしたいためです。

書込番号:7941345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/15 00:56(1年以上前)

録画出来るディスク(DVDでも何でも良い)を入れて
おまかせダビングを選べばタイトルの選択画面が出ます

左上の画面に選択してるタイトルの録画時間
録画レートと録画容量が出ます

あとはカーソルを動かして知りたい番組を探すだけです

だけど実際のダビングはおまかせしないで
詳細ダビング使った方が分りやすいです

書込番号:7941376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/15 01:00(1年以上前)

追加
詳細ダビングからでも見れます

実際ダビングするなら
最初から詳細ダビングで見れば良いです

書込番号:7941390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/06/15 14:47(1年以上前)

どうもです。
でました。DISKを入れるのがコツだったんですね
ありがとうございました。

書込番号:7943448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どっちが良いのか悩んでします。

2008/06/14 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:9件

はじめての投稿ですが実は
本日、この機種を買う気マンマンで某量販店に行きました。
そこで、購入予定とは違う三菱をススメられました。
パナソニックの4倍撮りに魅力を感じていたのですが三菱も同じ4倍撮りが出来るらしく
店員さんの話しでは、三菱のほうが初心者には使いやすいとのことです。
他にも液晶リモコンやCMカットの話しなど聞きましたが実際のところパナソニックと比較して
どちらのほうが使いやすいのでしょうか?

使用用途としましては
番組録画と再生、DVD・ブルーレイの再生がメインでごく一般的な使い方になると思います。
ここの掲示板ではいつも傍観者で皆様の素晴らしい知識に脱帽しています。
そのお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:7940642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/14 23:52(1年以上前)

単純な録画再生なら三菱の方が便利な部分は多いと思います。ただ、どっちもどっちですね。
I.link〜パナ
オートカットi〜三菱
おまかせ録画〜三菱(フリーキーワードは無い=パナと同じ)
手動カット(編集)精度〜パナ
AVCREC〜パナ(DVD-Rと-RAM)、三菱(DVD-Rのみ。-RWを将来対応予定)2社の互換はある模様。

2社の比較だと関連しそうなところでこんなところみたいです。
あとは、店頭で色々と操作させて貰った方が良いと思います。

書込番号:7941032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/15 00:12(1年以上前)

知識とか情報に確信がないのであれば、よっぽど値段が安いのでない限り、実績とご自身の
心づもりがあったBW800の方がベターであると思いますよ。

三菱のBDレコは初代なんだから、詳しくない人がいきなり手を出すのは冒険であると思い
ます。もちろん、冒険好きな方なら楽しいとも言えますけどね。

二世代のPanaを使ってみると、動作の安定性というのか、信頼度が非常に高く感じられます。
インターフェースには不満が大いにありますけども、必要な機能は揃っているし。

店員に勧められた程度で選ばない方がいいと思います。もちろん、自分で調べて魅力を感じて
いるような場合は別です。

書込番号:7941132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/15 01:45(1年以上前)

パナ

書込番号:7941570

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 03:34(1年以上前)

難しい選択になると思いますが、私の場合4倍撮りは最初から
使うつもりがなかったので安く手に入ったBW200にしましたが、
CMカットの手間が少ないBS番組をiLinkからの録画・ムーブに使っていますので、
この用途に使うとしたらパナを選択しますが、現在地デジで見て消し・たまに焼く
という用途のメイン機で使うとしたら三菱の方が選択肢には入りますね。

書込番号:7941780

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/15 03:43(1年以上前)

ソニーは候補外何ですか?

書込番号:7941790

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 04:06(1年以上前)

>ソニーは候補外何ですか?

私も三菱との比較ならソニーのX90を候補に入れてもいいと思いますよ。

書込番号:7941806

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 07:35(1年以上前)

使い方しだいだと思いますが
シンプルな使い方の場合
例えば録画してそれを再生する、そして見たら消す
たまにムーブする
こんな感じの使い方であれば三菱が向いていると思いますよ?
通常、再生時にいちばんウザイ存在がCMだと思います。
三菱はCMをオートでスキップして更にそれをムーブする時はCMを削除してくれる
ソニーも同じ感じです。
ただ、三菱との違いはソニーはオートではない事と三菱のように2番組同時録画中でもCMカット再生ができますがソニーはたしか出来なかったと思います。

そのかわり手動でチャプターを切るならどちらかと言えばソニーのほうがいいかも?
あと、4倍撮り(AVC)はソニーにも付いていますがDVDに焼けるのはパナと三菱だけ
こんな感じですかね?
あとは、マンチェスタさん自身の判断になると思います。

書込番号:7942079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/06/16 16:23(1年以上前)

SONYのAVCRECは1440×1080ですよね?やっぱり、私もパナですね。

書込番号:7948139

ナイスクチコミ!0


高級さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/20 21:26(1年以上前)

今持っているテレビによって使い方がかわりますよ。今後の事を考えての購入をすすめます

書込番号:7966346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信40

お気に入りに追加

標準

教えていただきませんか〜

2008/06/14 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

外出先から携帯で予約録画機能が使いたくてディモーラで会員登録までしたのはいいのですが、機器パスワードが解からないので設定完了までいけません。
BW800の説明書 操作編79ページを見てもまったく解かりません。すみませんがどなたかお解りの方ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7940584

ナイスクチコミ!2


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/06/15 01:19(1年以上前)

機器パスワードって説明書見ただけでは確かにわかりづらいですね。私も最初は良くわかりませんでした。
この機器パスワードはBW800側で設定するものではなく、DIMORAのweb側から
機器ID(これはBW800側で見れますよね)とその機器に対してのパスワードを任意に
決めて設定すればよい様です。
また、機器パスワードを忘れても、BW800本体側に機器パスワードのリセットがあるので
それでリセットして、再度DIMORA側から再設定すれば大丈夫です。

ちょっと説明がわかりづらいかもしれませんが、一度やってみられては?

書込番号:7941479

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 03:25(1年以上前)

おそらく、まだパスワードの設定をしていないと思いますので、
初期設定のブロードバンドレシーバーからパスワード初期設定を
すればOKです。

書込番号:7941772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 08:43(1年以上前)

nehさん、hiro3465さん ご返答ありがとうございます。
一番最初に機器基本情報登録画面で機器IDと機器パスワードを入力するのですが、機器IDと任意の機器パスワードを入力して登録ボタンをクリックしても接続出来ません、となります。ディーガでの接続テストはOKになるので各配線は大丈夫だと思うんですが。もう少し詳しく教えていただければ幸いです。

書込番号:7942248

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/06/15 11:12(1年以上前)

まず、接続テストOKというのは「IPアドレス/DNS設定」のとこですよね?
あとブロードバンドレシーバー設定で接続形態が「インターネット」になっていますか?
ここが「家庭内ネット」になっているとDIMORAからは接続できない様です。

書込番号:7942791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/15 11:57(1年以上前)

>一番最初に機器基本情報登録画面で機器IDと機器パスワードを入力するのですが、
機器IDと任意の機器パスワードを入力して登録ボタンをクリックしても接続出来ません
、となります。

と言う事は、機器IDはお分かりになったと言うことですね。
では、ディモーラの登録時に下記の状態になっていませんか?

【ディーガにて「初期設定」画面を表示したまま、機器登録されますと、
「00870101:チャンネル情報が取得できません」というエラーが
表示されます。ディーガの「初期設定」画面を閉じて登録して下さい。】
(ディモーラ機器基本情報登録より抜粋)

BW800のリモコンの「戻る」ボタンで初期設定画面を閉じてから、ディモーラの
機器基本情報登録の登録ボタンを押してください

機器IDとパスワードを正しく入力しBW800側の「接続形態」が「インターネット」
になっていて、「接続テスト」が「OK」と表示されるならばディモーラの登録は
出来ると思いますが。

書込番号:7942953

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 13:15(1年以上前)

BW800側のブロードバンドレシーバー設定で接続形態は「インターネット」になっていて接続状態は「家庭内ネット接続」になっています。

書込番号:7943198

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 14:30(1年以上前)

>接続状態は「家庭内ネット接続」になっています

この接続状況がおかしいですね。
通常は接続形態をインターネットにした場合、接続状況もインターネットにならないと
いけないです。

おそらくルーターの設定あたりが原因のような気もします。

1.インターネットの接続形態(フレッツ光・ADSL等)
2.ルーターの機種
3.他にルーター経由でLAN接続をしている機器と台数
4.一応念のためブロードバンドレシーバー設定で表示されているIPアドレスを
ブラウザのアドレスに入力してDIGAMANAGERが起動するかどうか?

をお知らせいただけると原因がもう少し絞れるかもしれません。

書込番号:7943411

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 17:56(1年以上前)

ブロードバンドレシーバーで設定されているIPアドレスをブラウザで入力するとディーガマネージャーが起動して機器パスワード設定出来てパソコン上で遠隔操作できました。
ここまで出来てディモーラ登録は出来ません。

無線LANでノートパソコンしかつながっていません。

書込番号:7944073

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 18:50(1年以上前)

そうすると間違いなくルーターの設定の可能性が高いですね。

>1.インターネットの接続形態(フレッツ光・ADSL等)
>2.ルーターの機種

実際にルーターの設定を見てみないとわからないですが、ノートPCの無線を
無効にしてルーターと有線接続してインターネットに繋がりますか?

書込番号:7944298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/15 21:18(1年以上前)

インターネットはフレッツ光
ルータの機種はバッファローです。今外出中なので設定等の確認は出来ませんが、どのようにしたらよいでしょうか?
本当に何回も色々とすいません。

書込番号:7944991

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 22:25(1年以上前)

>インターネットはフレッツ光

だとPPPoE接続ですね。
これとルーターの設定はあまりやったことがないんですが、

>ノートPCの無線を無効にしてルーターと有線接続してインターネットに繋がりますか?

まず、これをやってみてください。

ルーターの設定で確認するのは
まず、動作モードがルーターモードになっているか?(ブリッジモードはNG)
WAN設置がインターネット@スタートまたはPPPoEクライアント機能を使用になっているか?
LAN設定でDHCPサーバーを使用するになっているか?

などです。PPPoE接続の設定は前述のように余り詳しくないので、ヘルプか
取り説を見てください。
要するにルーター経由をして複数台の機器がネットに繋がらないといけません。
DIGAの接続状況が家庭内LAN→インターネットに接続に変わらないといけないわけです。

一番怪しいのはルーターモードになっていないような気はしますが。


書込番号:7945487

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/16 06:27(1年以上前)

ノートPCの無線を無効にしてルーターと有線接続してインターネットに繋がりまました。
無線LANのルーターにBW800は繋いでませんが、設定はルーターモードになっています。
フレッツ光のCTUの方にBW800、無線LANのルータが繋がっています。

CTUの設定でしょうか?

書込番号:7946792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 12:43(1年以上前)

無線LANのルーターにBW800をつないで下さい。

書込番号:7947546

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/16 14:34(1年以上前)

>フレッツ光のCTUの方にBW800、無線LANのルータが繋がっています。

繋ぎ方は無線LANのルータにBW800ですね。

書込番号:7947848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 16:09(1年以上前)

CTUがあるということはフレッツ光プレミアムですね。

通常、CTUがルーターの機能を担うはずですので、
無線ルーターはアクセスポイントモードで使ったほうが良いですね。
最近のバッファローのものはスイッチで簡単に切り替えられると思います。

CTUに直接BW800とパソコンをつないで(有線で)みてはいかがでしょう。
4ポートの空きがあるはずです。

それでうまくいったら無線ルーターをアクセスポイントとして使えばHUBとして使うのと同じなので、パソコンの無線LAN機能も生きてくると思います。

書込番号:7948090

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/16 16:40(1年以上前)

無線ルータに繋ぎましたが、BW800は接続状態が家庭内ネットのままです。
ディーガマネージャーはパソコンでBW800を操作できるのですが・・・・。

書込番号:7948183

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/16 18:01(1年以上前)

CTUにルーター機能があるんですね。

そうするとアイアンセレナさんがおっしゃるようにルーターは
ルーターモードでなくブリッジモードにしないといけないですが、
そうするとCTUの設定のような気がします。

ちなみに、BW800のブロードバンド設定で出てくるIPアドレスと
PCのIPアドレスは同じですか?
例:192.168.1.●● の●●部分以外
PCのIPアドレスの確認のしかたは、プログラム→コマンドプロンプト
→ipconfig と入力 で出てきます。

書込番号:7948478

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/16 21:13(1年以上前)

IPアドレスは最後とその前の2ヶ所違います。

書込番号:7949312

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/16 21:22(1年以上前)

アイアンセレナさん
CTUに有線でBW800とパソコンを繋いでも変化ありませんでした…。

書込番号:7949368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/16 21:27(1年以上前)

もし、IPアドレスが 169.254.x.x になっているなら、ルータの設定で IPアドレスを192.168.0.1 、DHCPサーバの設定で配布アドレスを 192.168.0.10 などに設定しなおしてください。(詳しくは「リンクローカルアドレス」をググってみてください)
そうでなければ、「ポート開放」とお持ちのCTUの型番でググっていただければよろしいかと。

書込番号:7949399

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:31件

すごく初心者な質問なのですが、ブルーレイディスクにも種類があるんですね。
お店で見て初めて知って、ビックリしました。
そんなことも知らずにBRレコを買ってしまいました(^^;

HF10で撮ったホームムービーを、ディーガBW800で保存するつもりです。
どの種類のブルーレイディスクを買っていけば良いか、教えてください!

書込番号:7939138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/14 16:51(1年以上前)

最初は書替えできる、BD-RE がいいです。

X90でパナ、ソニー、TDKを使ってますが、いまのところ不具合ありません。
パッケージのどこかに、原産国日本、となっていれば大丈夫でしょう。

最近は、ヤマダでもBD-RE2倍速10枚組みで1万円を割っていたりします。

価格コムの最安はこれかな?
http://kakaku.com/spec/07105011689/

BD-Rは、ダビングになれてから。

書込番号:7939233

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/14 18:38(1年以上前)

ビクターのBD−REが25GB10枚7880円で販売してます。
ビクターのBD−Rは25GB10枚で4880円で販売してます。
アマゾンです。突然価格が変わる事が有るのでご注意。


書込番号:7939556

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/14 18:48(1年以上前)

追加です。
アマゾンですが、
ビクターのBD−REが25GBの5枚で3580円の物も有りました。
入門用としてはこちらが良いでしょう。代引き手数料260円で送料無料です。

書込番号:7939593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/14 19:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

BR−Rは慣れてからなんですね。
アマゾンの情報も嬉しいです!早速注文します!

書込番号:7939692

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/14 21:04(1年以上前)

>ブルーレイディスクにも種類があるんですね。

一応具体的なディスク名は皆さんが説明されているので基本的なことだけ。

BDは規格がたくさんあるDVDに比較すると非常にシンプルです。

基本的には2種類です。
BD-R(1回だけ書き込み可能)
BD-RE(書き換え可能)

さらにそれぞれに倍の量が録画できるディスクが2層またはDLと表示されます。
BD-R DL
BD-RE DL

現在は上記の4種(基本は2種)だけですのでわかりやすいと思います。
 

書込番号:7940060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 DIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/14 22:19(1年以上前)

補足ですが、BD−Rについては、2倍速のものと4倍速のものもあります。

少々お高いですが、2時間番組が30分でダビングできるので忙しい方にはお勧めです。

書込番号:7940475

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/14 23:10(1年以上前)

最近はDVD同様にBD-Rも印刷可能なホワイトレーベルが増えています。
私はこれを避けたいので、データ用BDを使用しています。

データ用でもコピーワンスのデジタル放送を記録可能ですが、
これを保証するものではありません。
*実際は録画用もデータ用も中身は同じで、パッケージ違いが多いようです。

書込番号:7940789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/06/14 23:35(1年以上前)

良い子ちゃん発言すると、
データ用は私的録音録画補償金が含まれていませんけどね。
 ※実勢価格は流通量が少ないのでデータ用の方が高いかな?

書込番号:7940939

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/15 00:54(1年以上前)

謎の会長さん

BDメディアは録画用でも私的録画補償金は含まれていないと記憶していますが。

書込番号:7941364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/06/15 01:45(1年以上前)

奇妙丸さん私の勘違いみたいですね。
ブルーレイディスクとHD−DVDの私的録画補償金は要望段階でした。
 
現在(光ディスク):DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM
         ※MVDISC、DVD−RW、DVD−RAM(平成12年7月追加)

書込番号:7941573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D-VHSからのムーブ

2008/06/14 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

この板でも質問があったかも知れませんが、現在私の環境は従来からのNV-DHE20と今回購入したBW-800ですが、基本的にはD-VHSからBW-800へのムーブそしてディスクへはダメ何でしょうか?、
近くコピーテン(10回)になってもどうでしょうか。

書込番号:7939133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/14 16:28(1年以上前)

コピワンの付いたテープでなければ、NV-DHE20からBW800へダビングできますが…。
コピワンの付いたテープをBW800へムーブすることはできません。

すでにBW800はお持ちなんですよねえ?
説明書・操作編53ページに、「1回だけ録画可能」の番組はダビングできませんと書かれています。

仮にダビング10になったとしても、
それはHDDからDVDなどのメディアに録画する場合の話であって、もともとDVDなどのメディアに録画された場合はコピー禁止タイトルとなり、ダビングもムーブもできません。

書込番号:7939173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/14 16:35(1年以上前)

コピーワンス導入以前の古い番組ならD−VHSからBW800へダビング出来ます。

コピーワンスや今後導入予定(未定)のダビング10の番組はBW800へ移すことが出来ません。

書込番号:7939192

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2008/06/14 21:58(1年以上前)

別媒体へコピーし、元が消えるからムーブです。

D-VHSの場合、再生しながら、テープ上のデータを消す。
という動きができないわけです。

書込番号:7940342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/06/15 12:58(1年以上前)

そのD-VHSデッキであれば古めのRecPot(D-VHSデッキでもいけたかな)とWindowsPCがあればデータとして救出可能ですが方法はたぶん検索しても出てこないでしょうね。
実時間ダビングになる上に頭ちょっと欠けてしまいます。
あとレコへの書き戻しはさらに苦労します。
さすがにこんなところで方法なんて書けませんのでごめんなさい。
某巨大掲示板に一応やり方書いてありますけどね笑
ログ残ってないかも知れませんが…。
これ以上は削除対象になる可能性高いですし、質問いただいても答えません。
ごめんなさい。

書込番号:7943152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/06/15 13:11(1年以上前)

Recpot関係なかったです。もう一台D-VHSです。機種依存はあるかもですが。
実時間の2倍かかることになりますが…。

書込番号:7943188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DRモードで録画したあと

2008/06/14 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:45件

XW31でDRモード録画した番組をiLinkでBW800へムーブした後、
DRモードのまま、ブルーレイディスクに保存は出来ると思うのですが、
DRモード以外のハイビジョン画質(HG、HX、HEモード)へ変換して
ブルーレイディスクに保存することは可能なのでしょうか?

*HG、HX、HEモードで保存するには、最初の録画時に決めてないとNGなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:7937981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/06/14 09:58(1年以上前)

DRモードから自由に変換出来ます

5.1ch音声などなら音声オートで、電源OFF時に自動変換設定しておけば変換完了後、直接BDへ高速ダビング(パナ互換機でないと再生不可能)
高速ダビング中は他の作業もある程度出来て便利です

音声2chなら音声固定で、HDD/DR→BR/H*に実時間ダビング(ソニー/PS3などでも再生可能)
他の操作、予約録画働かないので就寝前にでも

書込番号:7938019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/14 10:00(1年以上前)

>DRモード以外のハイビジョン画質(HG、HX、HEモード)へ変換して
>ブルーレイディスクに保存することは可能なのでしょうか?

iLinkでBW800にムーブする際はDRしかムーブできませんが、BW800にムーブ後は、HG、HX、HEモードに変換してブルーレイに保存できます。

書込番号:7938024

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/06/14 10:14(1年以上前)

i−LinkでBW800へムーブする際でも変換できますし、BW800のHDD上でも
DRから他の録画モードに変換できます。
2通りの方法がありますので、好きな方法を選べばよいです。

書込番号:7938065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/14 22:00(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん、はらっぱ1さん、nehさん、ありがとうございました。
とりあえずDRモードで録画したものは、あとでどうにでも出来るということですね!
そろそろ購入も近いです! (^^♪

書込番号:7940350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング