DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:28件

昨晩、情報を集めるつもりで、ヤマダに行ったのですが、
今日なら安くしておくよと言われ、175,000円の30%ポイントと
5年保証付ということで妻にも内緒で仮予約しました。
(まだ買うつもりなかったのでお金ももっていなかったので)
この価格は、買いでしょうか?

それと、所有しているビデオカメラが、キャノンのHV10なのですが、
ハイビジョン画質でDV入力ができるのか、未確認なのです。
店の方は、多分大丈夫だと思うが、メーカーでは保証はしていないとのことでした。
どなたかキャノンのHDVビデオを取り込まれた方は、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:7937478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/14 06:27(1年以上前)

超超超超既出です。
全く問題ありません。


ちなみに、
ハイビジョン画質はHDV入力で、通常画質がDV入力です。

書込番号:7937567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/14 06:30(1年以上前)

出来ますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7140960/

書込番号:7937574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/14 13:29(1年以上前)

すごく安いですね。どこの店舗ですか?

私が行った店舗は同価格で23%交渉不可でした。

書込番号:7938677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 16:06(1年以上前)

先週、ヤマダ電機で(北海道南部とだけしか言えませんが・・・)
149000円の20%ポイント還元で買ってきました。
その場では在庫がなかったので、今日これから商品を受け取りに行きます。

こちらで6日のヨドバシの店頭価格が15万円代だったのを、
交渉して149000円の20%ポイントにしてもらいました。というカキコミを、
ヤマダの店員さんに言って、最初は175000円から交渉不可だったのですが、
「今日決めるって言ってもダメですか?」とか言うと、
本部に電話してくれました。

会計の時も本部の承認がいるらしく、結局1時間くらい待たされましたが、
自分ではすごく頑張ったな〜(^-^)と思ってます!

ビデオカメラのところの若い店員さんは、なんか態度がでかくて、
よそのお店の価格を言っても、「交通費かけて行くならうちと同じですよ」
とか感じが悪かったです。
あと女の人もダメな気がします。
以前掃除機を買った時、おばちゃんでは一円も引いてくれませんでしたが、
30歳くらいの男の店員さんだと1万5千円くらいは下げてくれました。

若い店員も、その場で価格を下げる力がないのでダメですね。
30前後の男の人が、今までの経験から引いてくれたかな〜。
30歳後半になると、その人とだけの交渉で結構いい線いきます!

自分が20歳そこそこの頃は、甘く見られて全く交渉してもらえず、
いつも父親を連れて行って交渉してもらっていましたが、
30になった今、旦那よりも私が話した方が値引きがききます。

男性のお客さんだとまた違うんでしょうね。

書込番号:7939115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/06/15 01:39(1年以上前)

早速に、皆様より情報をいただきありがとうございました。
キャノンのDVでも大丈夫のようで、安心しました。
私が行ったのは、千里中央店です。
金曜日の仕事帰りに寄ったのですが、
本当にその日は買うつもりがなかったので
かえってそれが良かったのかも…

書込番号:7941545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/16 12:49(1年以上前)

交渉の時に池袋店の話をしたら、あそこは激戦区ですからと切り捨てられました。

結局はビックで買いました。153,800円のポイント20%です。

書込番号:7947586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

編集のしやすさは?

2008/06/11 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:23件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

このBW800かBDZ-X90のどちらにしようか悩んでましたが
こちらの機種が今持ってるシャープのDV-ARW25からのムーブができるというので
こちらを買おうと思ってます、ただ編集がやりにくいとの書き込みが多いのが不安です

編集といっても私がするのはwowowのドラマを録画してチャプターを打ち
頭と最後の余分な所をカット、後は民放のドラマなどはCMカットしてDVDにムーブするくらいです

DV-ARW25と比べてCMカット、チャプターの分割、結合などの編集はどうなのでしょうか?
手間が変わらないのであればこの機種を購入する気になれるんですが

書込番号:7926977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件

2008/06/11 18:07(1年以上前)

 はなぐろタンゴ さん

>編集といっても私がするのはwowowのドラマを録画してチャプターを打ち頭と最後の余分な所をカット、後は民放のドラマなどはCMカットしてDVDにムーブするくらいです

BW900とXW320(基本的にはBW800も同じ)を使っていますが、其の程度の編集作業なら、パナ機でも十分です。

プレイリストを作ったり、2つ以上の作品を繋げたりするのであれば、東芝機など、編集機能が充実した物を使う必要が在りますが…

参考にして下さい。

書込番号:7927095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/11 18:24(1年以上前)

ARW25とXW51の比較をしていますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010330/SortID=6404912/

BW800も基本は同じです。(BW800も所有しています)
違いは、
XW51はチャプター表示…不可、BW800は可能。
XW51は録画中は編集作業不可、BW800は可能。←これは大きい。
XW51はXPやSPモードで録画中は、録画済のHDD内のタイトルの再生が不可だったが
BW800はその制限が無くなっている。

DV-ARW25に比べるとチャプター結合は格段に楽です。
再生時の早送り・巻き戻し・スロー等の操作性も格段に良いです。
ARW25は放送画質のタイトルの再生時のレスポンスが悪く、結構ストレスを感じます。

>チャプターを打ち頭と最後の余分な所をカット、後は民放のドラマなどはCMカットしてDVDにムーブ

BW800の方が楽だと思います。(特に本編とCMの境目のチャプター打ち)
それに、ARW25は裏録時の追いかけ再生不可、表録の追いかけ再生中にチャプターマーク打ちが不可ですが、BW800はW録中でも追いかけ再生・チャプターマーク打ち・部分消去まで可能です。


p.s.
私は学習リモコンでARW25・XW51・BW800の操作をしています
>[7114273]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7106237/

書込番号:7927156

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/11 18:34(1年以上前)

パナソニックのBW800の場合、CMカットとチャプターの分割は問題ありませんが
結合はできないので、どうしても結合が出来ないとダメという場合だと
他のメーカーになります。

書込番号:7927190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/11 18:43(1年以上前)

BW800の場合はCMを部分消去すると勝手にその場所にチャプターを打ってくれるようですね。

書込番号:7927219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/11 19:31(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイス、説明ありがとうございます

太陽の眼さん
やはり編集は東芝がいいのですね、東芝機に簡単にムーブが出来て
BD機能があれば候補だったんですが

ハヤシもあるでヨ!さん
貼られたURLは参考になりました、追いかけ再生中にチャプターが打てるのは
ありがたいです
>ムーブ中に予約時刻が来ても、予約は実行されないみたいです。
  予約が入ってない時間帯にムーブをしないといけないので、その確認がいちいち面倒だ。
これはBW800も同じなのでしょうか?同じなら予約と重ならないように気をつけないと

紅秋葉さん
結合が出来ないのであれば間違えてチャプターを打ったらこれは痛いですね

万年睡眠不足王子さん
ARW25もCMカットした場合はそこに自動でチャプターを打ってくれました
同じようにできるのはありがたいです
他の機種では自動でチャプターを打ってくれないのもあるのですね

みなさんのアドバイスをうけ、この機種を購入したいと思います
本当にありがとうございました

書込番号:7927372

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/11 19:58(1年以上前)

はなぐろタンゴさんへ

あ、結合と仰っていたのは、チャプターの結合でしたか。それなら出来ます。

BW800で、チャプターマークを間違ってつけた場合、一時停止した状態で
そのマークのところにジャンプして、チャブターマークボタンを押せば、
確認メッセージの後、そのチャプターマークを消して、前後のチャプターの
結合ができます。

私が、結合が出来ない、と言ったのは、番組を二つに分割した後や、
別の番組との結合ができない、という意味でした。

書込番号:7927483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/11 20:46(1年以上前)

はなぐろタンゴさん

ムーブ時の予約録画の動作は、XW51もBW800も同じだったと思います。
ムーブアウト(i.LINK)時に予約開始時刻になった場合、ムーブは続行され予約はムーブ終了後に開始されます。
ムーブイン(i.LINK)時に予約開始時刻になった場合、予約が優先されムーブが中断されたと思います。

いずれにせよi.LINKムーブ時は、予約リストで確認する必要があります。

あと、紅秋葉さん仰るように、シャープ同様タイトル結合不可です。(これは非常に不満です)

書込番号:7927687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/11 22:34(1年以上前)

紅秋葉さん 

なるほど、そういう事だったんですね、分かりました

ハヤシもあるでヨ!さん 

ムーブ時は予約がない時間帯を選んでからしないと痛い目にあうとは
ホント面倒ですねぇ・・・・

この機種を手に入れたら、一度に4番組は同時に録画できると思って(その後の編集、ムーブは大変だけど)楽しみたいと思います

書込番号:7928321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらを買うか迷ってます。

2008/06/10 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:8件

パナのDMR-BW800を購入しようと電気屋に行ったところ性能は三菱のDVR-BZ200とほぼ変わらないと言われました。価格も三菱の方が安いので三菱をすすめられました。
実際どちらの方がいいのですか?
両方の良いところ悪いところを教えてください。
両方の起動するまでの時間や読み込み時間なども知りたいです。
それとメディアでブルーレイでLHT?ってのが安い?安くなる?と聞いたのですが三菱とパナは対応してるのでしょうか?
素人なのでわかりやすく教えてください。

書込番号:7924507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/11 00:21(1年以上前)

BZ200はDRで録画した場合
先頭から7秒が部分消去できませんでした
パナは先頭は1フレーム(1/30秒)でも部分消去できます

パナは自動チャプターは無いが自分で正確に消去でき
三菱は自動チャプターで大雑把な編集は簡単だけど
正確に出来ないって印象でした

どっちが好みか?だと思います

起動や読み込み時間ってBD機では微々たる事項だと思います
それよりもっと重要事項の差があるかもしれません
かなり差はあるようだからキッチリ調べるか
パナにしてたほうが無難なようです

パナはLTHに対応しています
三菱は知りませんが対応してると思いますが
LTHは噂ほど安くならないから買う意味がありません
信頼性は劣ります

書込番号:7924681

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/11 00:26(1年以上前)

とりあえず、ハード面ではiLinkの有無
パナあり、三菱無し 他のレコーダーからDRムーブが可能か不可の機能です。

三菱にあってパナにない機能
・CMオートカット
・ハイライト再生

パナにあって三菱にない機能
・PCからのタイトル編集・削除・フリーキーワード検索・番組予約

三菱は実際の情報がまだ少ないので今のところ私のわかる範囲ではこんなところです。

書込番号:7924717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/11 09:06(1年以上前)

ほっとんど意味ないかもしれませんが、
三菱にあってPanasonicにない機能、の追加として、

液晶リモコンでのエアコンの操作(三菱機のみ)。

エアコン対応機種はこちら:http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/aircon/index.html

書込番号:7925689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/11 12:00(1年以上前)

ありがとうございます。
LHTはあまり安くならないんですねしかしエアコンまで操作できるとは…
しかしパナの方が良さそう。
チャプターやiLinkでパナですね。
パナで不都合とかは聞きますか?
ファイナライズ失敗とか、ディスクが汚れて読み込み失敗とかありませんか?
東芝のDVDレコーダで痛い目をみたので怖くて

書込番号:7926084

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/11 12:41(1年以上前)

>パナで不都合とかは聞きますか?
>ファイナライズ失敗とか、ディスクが汚れて読み込み失敗とかありませんか?

もちろん、個体差や運もありますが、パナが一番安定はしてると思いますよ。

書込番号:7926205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/06/11 22:29(1年以上前)

ほっといても継続的に売れてる人気機種!?より新製品売ったほうが会社への印象がいいのかも知れませんね。
三菱売れ司令が出てるのかも笑

書込番号:7928293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/13 00:49(1年以上前)

AVC録画を使う気があるなら、エンコード画質にももしかしたら違いがあるかもしれませんよ。

AVCエンコーダまで松下から買ってるならいいですが、PanaのAVC録画は相当完成度が高いので、
あれを上回るのはかなり大変だと思います。

書込番号:7933181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:166件

2007年11月発売なのでそろそろモデルチェンジになりそうですがそんなウワサはありますか?そして次のモデルは大きくスペックor価格が変わりますかね?

書込番号:7922992

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/10 20:01(1年以上前)

例年のパターンだと、パナソニックのモデルチェンジは春(3月〜4月 マイナーチェンジ)と秋(10月〜11月 フルモデルチェンジ)の2回だけですのでもう少し先だと思います。
オリンピック商戦用の切り札はDMR-BR500のみっぽいので、オリンピック開幕に合わせた7月〜8月にかけてのモデルチェンジの可能性はあまり無いと思います。

書込番号:7923037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/10 21:36(1年以上前)

>そして次のモデルは大きくスペックor価格が変わりますかね?

個人的には、BR500に搭載されたチャンネル別番組表&SDカードからの動画直接再生
デジタル×アナログの2番組同時録画ができなくなる
地アナと地デジの接続端子が一緒になる
奥行きがちょこっと短くなる
といったカンジのスペック変更(?)ではないかと見ています。

少なくともAVCRECのような大きな新機能はないだろうと思いますね。

書込番号:7923569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

Rec-pot⇒BW800へのムーブについて

2008/06/10 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:26件

1週間前に電気屋店員さんに「Rec-pot⇒BW800へのムーブが可能」との話を聞き、
この商品の購入に踏み切りましたが、ムーブが未だ出来ない状態です。

TV(REGZA Z1000)→iLink→Rec-pot(HD400R)→iLink→BW800→HDMI→TV
と接続し、取説記載通り、入力切替より【iLink】にし、Rec-pot側もディスク
モード⇒D-VHSモードに切り替え、ムーブを試みましたが出来ずに困っています。

お手数ですが、上記の問題点を解消出来る方がいらっしゃいましたら
、ご返信頂きますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7920366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/06/10 01:23(1年以上前)

こんなことになってませんか?
「機器設定」→「プログラムモード時の動作」の設定が「移動」になっているのでしょうか?
「再生」だとMOVEはできませんよ。

書込番号:7920397

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/10 01:27(1年以上前)


せろひさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 20:05(1年以上前)

僕は、hiro3465さんが書き込まれていた[書き込み番号7222087・7396608]を参照して
ムーブの仕方を理解しましたよ。
コツさえつかめば難しくはないですので、頑張ってトライして下さい。
しかし、僕個人は[書き込み番号7902785]のような不具合にあっており、ken ken kenさん
がもし上手く接続できましたら、iLinkムーブ中のHDMI接続にてのモニターを検証して報告
して頂けると有難いです。

書込番号:7923055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/06/11 00:17(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。
早速ご返信内容に基づいてトライしてみました。

【謎の会長さん記載】
こんなことになってませんか?
「機器設定」→「プログラムモード時の動作」の設定が「移動」になっているのでしょうか?
「再生」だとMOVEはできませんよ。
⇒すいません。機器設定というのはRec-Pot側ですよね。
現在青色の画面のままで、リモコンの、どのボタンを押しても
接続機器設定画面などに変わりません。
hiro3465さん記載された過去スレも見ながら行ってみたものの、何かが間違っていて
出来ないのでしょうが、その何かが判明しません。。

すいません。原因が判りますでしょうか?


書込番号:7924657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/11 00:26(1年以上前)

リモコンの「テレビ電源」ボタンの下に
「設定」ボタンはないですか?
それを押すと、「機器設定」画面になる筈ですが。

書込番号:7924718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/11 00:36(1年以上前)

ken ken kenさん
こんばんは

接続がループになっているのでムーブできないのだと思います。
ループ接続をどこかで断ち切ればうまくいくと思います。

私はBW200ですが、最後のTVへのHDMI接続をはずしておいて、
TVで見ながらrec-potの操作をして、ムーブが始まったら、録画の表示で確認して
TVとrec-potのiLinkをはずして、それから前にはずしたHDMIケーブルを挿せばTVでモニターしながらムーブできます。

つまりループ接続をしないようにすればいいわけで、ムーブしている番組のモニターの必要がなければ、
TVとrec-potのiLinkをはずしたり、レコーダーとTVのHDMIのつなぎなおしの面倒もありません。

逆の場合もレコーダからrec-potへのムーブもTVとrec-potのiLinkをはずしておけばうまくできると思います。

消えてもいい番組で一度試してみてください。

書込番号:7924781

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/11 00:48(1年以上前)

>接続がループになっているのでムーブできないのだと思います。

書き込むを見る限りループにはなっていないと思います。
BW800とTVをiLink接続してしまうとループですがHDMIの場合は通常問題ありません。

原因はBW800のチューナーで操作をしているからと思われます。
Rec-Potのプログラム画面はデータ放送を利用していますが、BW800はデータ放送の
再生が出来ないため、プログラム画面の青い画面しか表示されません。

TV側のチューナーで操作しないとできないです。
TV側でRec-Pot(D-VHS)を選んでRec-Potのリモコンでプログラム画面を
操作します。
接続機器→BW800選択→設定→移動→プログラム画面でBW800が接続機器に
なっていることを確認してタイトル選択(マーク)→ムーブ(決定)です。
ムーブが始まるとBW800でも映像がモニターできます。

書込番号:7924842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/11 00:52(1年以上前)

ken ken kenさん
こんばんは

蛇足ですが、
通常ムーブしない時にレコーダーもrec-potも使いたい時はrec-potとレコーダーのiLinkをはずして、
それぞれをTVにつないでおけばどちらも普通に使えます。


書込番号:7924859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/11 01:23(1年以上前)

hiro3465さん
こんばんは

実際にこの接続でムーブできているのでしょうか。
BW200ではrec-pot側で操作してもこの接続ではムーブは始まりません。
そもそもレコーダー側ではおっしゃるとおりムーブする番組すら選択できないと思いますが。
できているとしたら私の設定にどこか問題があるのか、BW800では仕様が変っているのでしょうね。


書込番号:7924977

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/11 01:37(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

> 通常ムーブしない時にレコーダーもrec-potも使いたい時はrec-potとレコーダーのiLinkをはずして、
> それぞれをTVにつないでおけばどちらも普通に使えます。

それは普通じゃないと思います。
うちでは
・i.Link: STB-REGZA 47Z2000-RecPOT-BW200
・HDMI: BW200-REGZA
という接続で、RecPOTもBW200も普通に使えています。
そもそもi.Link接続とHDMI接続が互いに影響を及ぼすとは思えないのですが…。

> BW200ではrec-pot側で操作してもこの接続ではムーブは始まりません。

無論、ムーブもできます。

書込番号:7925027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/06/11 02:03(1年以上前)

Ch.LATOURさん
こんばんは

>それは普通じゃないと思います。

そうですか。
確かに私の接続ではループ接続(とりあえず使っておきます)を断つという意味でつかいましたが、
この接続でムーブもできているなら、私のループ接続説はだめなようですね。
私がムーブできないのはどうしてかわかりませんが・・・

少なくともスレ主のken ken kenさんには私のムーブできた一例としてお試しになってみてはいかがでしょう。
とりあえずはムーブできると思いますけど・・・

書込番号:7925093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/06/11 02:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!ムーブ出来る様になりました。
出来なかった原因はhiro3465さんからご指摘頂きましたBW800側の
チューナー設定で操作を行っていた事が要因でした。
以降TV側でのチューナー操作を行う事でなんとか設定するが出来ました。
その後も多分躓くであろう、マークを付ける事等も記載通り行い、
ムーブに行き着くことが出来ました。

皆様本当にありがとうございます。
私一人では見当違いな箇所を操作し続けて、結局挫折していたと
思います。。

これでやっと、この商品を選択して良かったと思えるようになりました。

書込番号:7925097

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/11 02:46(1年以上前)

>TVとrec-potのiLinkをはずして、それから前にはずしたHDMIケーブルを挿せばTVで
>モニターしながらムーブできます。

私もBW200で問題なくムーブできますが、上記のエラーの原因はおそらく
HDMIではなく、iLinkのTVとBW200の相性だと思います。
先日HDW15とBRAVIAで同じような現象があったんですが、TV側でRec-Potの
操作が始まって、HDMIのレコーダー側に切り替えると入力が切り替わったことで
TV側でiLinkのムーブが途切れてしまうという現象です。
この場合、ムーブ開始後にTVとRec-PotのiLinkを抜くということで解決できました。
HDMIは最初から差しっぱなしです。一度試してください。
REGZAでは上記現象は起きませんでした。


書込番号:7925177

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/11 15:47(1年以上前)

ちなみに、なんですが、最新のrec-potのEXだと、プログラム画面が変わってまして(そもそも存在しない)、ちょっとMoveしにくいです。
先日、やっと成功しましたが、potにつないでも、同時につないであるパナソニック機からはつないであると認識しない、東芝レコーダーとpotをつないでやっとでした。
SHARP機とは、パナソニック機からi-linkするのは一台にしてくれと警告が出るので、つないでも成功しません。

過去のpotなら、Moveが始まる前にlinkケーブルを抜けば、その後決定ボタンを押してMoveができるんですが。

書込番号:7926705

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/11 17:11(1年以上前)

>過去のpotなら、Moveが始まる前にlinkケーブルを抜けば、その後決定ボタンを
>押してMoveができるんですが。

そうですね。M〜Rまではほとんど中身は一緒ですが、EXはまったく別物らしいです。
アイオーも旧機種をもう少し長く販売してくれれば価格も手ごろになって入手しやすい
んですけどね。

書込番号:7926922

ナイスクチコミ!0


せろひさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 07:13(1年以上前)

ken ken kenさん

ムーブ成功して良かったですね。
ところで、RecpotとBW800とのiLink接続によるムーブ中にTVにHDMI接続した場合、モニター
される映像に問題はありませんか?
前にも書きましたが僕は[書き込み番号7902785からのスレッド]のような不具合にあっており
原因も解らず困っております。情報を頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:7929564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/06/12 13:19(1年以上前)

せろひさんのご質問の
【RecpotとBW800とのiLink接続によるムーブ中にTVにHDMI接続した場合、モニター
される映像に問題はありませんか?】についてですが、
繋いだままムーブしていますが、特に問題なくモニター出来ています。
接続は以前の通り
TV(REGZA Z1000)→iLink→Rec-pot(HD400R)→iLink→BW800→HDMI→TV
のままです。

あまり参考にならないと思いますが。。すいません。

書込番号:7930516

ナイスクチコミ!1


せろひさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 15:36(1年以上前)

ken ken kenさん
>繋いだままムーブしていますが、特に問題なくモニター出来ています。

いや、参考になります。
ご回答有難う御座います。

書込番号:7930797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

デッキにTV、STBと接続するケーブルは?

2008/06/09 16:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:43件

購入するため、予約をしました。
TVは日立WOOO(W37P-9000)
ケーブルSTBはパナの楽録り(TZ-DCH2810)
です。
接続は、デッキを配送してくれる時に、一緒にやって頂けるそうですが、
ケーブル等は用意しておいて下さい。と言われました。

なるべく、一番良い方法で接続して頂きたいので、必要なケーブルは揃えておきたいと思います。

何を用意しておけばいいでしょうか?

素人なので、全くわかりません。

書込番号:7917747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 17:26(1年以上前)

WoooとBW800をつなぐためのHDMIケーブルは最低限用意しておいたほうがよろしいかと…。
BW800に付属している赤白黄色のケーブルでは画質が悲しくなると思いますので。

それと、i-linkケーブルがあると、TZ-DCH2810のHDDに録画したBS/CSの放送を、
無劣化でBW800にムーブできますよ?

書込番号:7917849

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/09 19:03(1年以上前)

HDMIケーブルはSTBとBW800で2本ですね。

>ケーブルSTBはパナの楽録り(TZ-DCH2810)です。
>接続は、デッキを配送してくれる時に、一緒にやって頂けるそうですが、

通常STB(TZ-DCH2810)とBW800の接続はiLinkで接続してSTBの番組を
デジタル録画が出来ます。
通常STBとの接続ですとIr(赤外線)による外部入力録画をする機種が
ほとんどで何もいわないと電気屋さんはこの配線をしてしまう可能性が
あるので、iLinkでお願いしますと念押ししておいた方がいいと思います。
iLinkケーブルが1本必要になります。

STBの録画は本体またはBW800に直接出来ますが、iLink録画のときは
BW800での録画が出来なくなってしまうので、一旦STBに録画して
あとでムーブの形がいいかと思います。
必ずBDに焼く予定のものであれば直接録画をすると、後での実時間
ムーブの手間は省けます。

書込番号:7918203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/09 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
i-link×1本
HDMI×2本
ですね!

ちなみに、i-linKは、ビクターのを持っているのでそれでもOKでしょうか?
HDMIは、パナの製品を購入すればいいでしょうか?

あと、気になったのですが…
STBの方にはムーヴのやり方のような説明が記載されてないのですが、
ムーヴはBW800の方で操作するのでしょうか…?

書込番号:7918551

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/09 21:06(1年以上前)

>ちなみに、i-linKは、ビクターのを持っているのでそれでもOKでしょうか?
>HDMIは、パナの製品を購入すればいいでしょうか?

品質で気にする方もいらっしゃいますが、基本的にメーカー品であれば問題はありません。

>STBの方にはムーヴのやり方のような説明が記載されてないのですが、
>ムーヴはBW800の方で操作するのでしょうか…?

2810の説明書は持っていませんが、再生ナビ→サブメニュー→ダビングの選択で
出来ると思います。ダビング先はD-VHSを選択します。
BW800の方はiLinkのモードが3つありますので、あらかじめTS2に設定をしておきます。

書込番号:7918794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/10 08:46(1年以上前)

ありがとうございます。
早速ケーブルを購入しておきます。

失敗なくムーヴできたらいいな…。

書込番号:7921051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/10 09:27(1年以上前)

素人です…さん、こんにちは!

私はeo光ユーザーでSTBはTZ-DCH820です、レコーダーはBW800、TVはKURO5010です。
私の家では同軸ケーブルが2本あり
1.STBへ
2.BW800へ
HDMI×2本
1.BW800→TV
2.STB→TV
iLinkケーブル×1本
1.STB⇔BW800
です。

あとはhiro3465さんが説明されてるようになさればOKかと
私のSTB⇔BW800接続では、BS番組のiLink録画+地デジ番組録画とのW録画は出来ません
でも素人です…さんのSTBであればHDD内臓タイプですので、BS&地デジのW録画は可能ではないでしょうか、羨ましいです。
私はビデオデッキから一気にデジタル&BDレコーダーになりましたが、録画が非常に楽になりました
スレ主さんも良いAVライフを満喫してくださいね。

書込番号:7921137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/10 13:28(1年以上前)

ありがとうございます。
録りたい番組がCSやBSでたくさんあるので、W録できるのは嬉しいです。

書込番号:7921821

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/10 14:15(1年以上前)

>録りたい番組がCSやBSでたくさんあるので、W録できるのは嬉しいです。

ひとつだけ補足しておきます。
例えば、地デジで録画番組がなくて、BSかCSでW録する場合は
STBに2番組で後からムーブという形でもいいですが、
1番組をSTBに、もい1番組をBW800に直接録画という形のW録も出来ます。
この場合、BW800に録画する番組はBDにする予定があるものに
しておけば、後からSTB→BW800にムーブする時間と手間が省けます。
用途や録画数によって使い分ければ便利だと思います。
直接録画の場合はSTBの簡単録画ではなく詳細録画を選んで
録画先をD-VHSに指定すればOKです。

書込番号:7921932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/10 14:56(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。
詳細録画にすれば、BW800のHDDで録画できるんですね♪
ちなみに、CS放送をBW800のHDDではなく、DVDやBDに直線予約録画は出来ますか?
その場合もSTBは詳細録画でD-VHSでよいですか?

書込番号:7922053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/10 15:08(1年以上前)

>ちなみに、CS放送をBW800のHDDではなく、DVDやBDに直線予約録画は出来ますか?

i-linkの場合は録画先がHDD固定になります。
i-linkを使わず、Irシステムか時間指定予約を使えば、
ディスクに直接予約録画できるにはできるんですが、
外部入力扱いになり、ハイビジョン画質では録画できませんから、
おススメはしません。

書込番号:7922078

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/10 18:03(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんのおっしゃるとおりです。

ケーブルTVでなくBSアンテナの直接受信だとBDへの直接録画も可能なんですが、
iLinkの場合はHDDのみです。

書込番号:7922571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/06/10 18:50(1年以上前)

ありがとうございます。
BSやCSはHDDで録画してディスクにムーヴって形になるんですね!
ちなみに、STBで詳細録画D-VHSにしてBW800HDDに録画する場合は、BW800の方では何も操作しなくてもいいのでしょうか?
あと、直線BDに録画する場合はlrシステムでつないで、STBはチャンネルを合わせて、BW800は外部入力で予約と形になるんですよね?
lrシステムもi-linkも両方共にBW800とつないでも大丈夫でしょうか?

書込番号:7922756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/10 19:04(1年以上前)

>ちなみに、STBで詳細録画D-VHSにしてBW800HDDに録画する場合は、BW800の方では何も操作しなくてもいいのでしょうか?

BW800の電源を入れた状態で、STBがBW800をi-link機器として認識されていることを確認したら、BW800の電源を切ります。
これ以外に何もする必要はありません。

>あと、直線BDに録画する場合はlrシステムでつないで、STBはチャンネルを合わせて、BW800は外部入力で予約と形になるんですよね?

そういうことになりますね。
ただ、くどいようですが、画質は普通画質になります。
ぼくはIrシステムを使ったことがないので詳細はわかりません。

>lrシステムもi-linkも両方共にBW800とつないでも大丈夫でしょうか?

問題はないとは思いますが…。
自信はありません。
どちらかを外しておいたほうが無難と言えば無難かと。

ちなみに、いずれにしても録画中にBW800の操作を何か(たとえば録画済番組の再生など)してしまうと、予約録画が中断されてしまいます。
なので、BS/CSの予約録画に関していちばんいいのはSTBのHDDに録画しておいて、BW800がお暇なときにi-linkでムーブという形ですかね。
地デジの場合はBW800で録画できますから、心配ないんですけどね。

書込番号:7922821

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/10 20:43(1年以上前)

>直線BDに録画する場合はlrシステムでつないで、STBはチャンネルを合わせて、
>BW800は外部入力で予約と形になるんですよね?
>lrシステムもi-linkも両方共にBW800とつないでも大丈夫でしょうか?

私の所持はBW200なのでもしかしたらちょっと違うところがあるかもしれませんが、
BW800と8割がた一緒だと思いますので、取り説を見たところ、

・メディアに直接録画できるのはBD-REのみ(BD-RはNG)
・メディアに直接録画できるのは予約録画時のみ
・Irからの予約はHDD側に切り替える
・タイマー予約については上記HDD側の記載はなし
・STBからの外部入力録画したものは著作権保護のためBDにはダビング不可
※CPRM対応DVD-R、RW、RAMはOK

と書いてありましたので察するに直接BDへの録画はSTBからはできないような
気がします。
唯一、タイマー予約でBD-REを使った場合には出来ないとは書いてないですが、
ムーブが出来ない以上直接書き込みも出来ない気がします。

CATVのCS番組はSD画質なのでDVDでもいいかもしれませんが、DR録画すれば
BDにムーブは出来ますので、Irは使わないほうが賢明かもしれません。

書込番号:7923250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/10 21:53(1年以上前)

hiro3465さん

>・STBからの外部入力録画したものは著作権保護のためBDにはダビング不可
>※CPRM対応DVD-R、RW、RAMはOK

この手の記述はBW800の説明書(操作編・133ページ)にもありました。
なので、BW800でもできない可能性はじゅうぶんにあります。
Irシステムでのタイマー予約は一応BD-Rにもできるようです。

というわけで素人です…さん

hiro3465さんのレスにもありますが、Irシステムは使わないほうがいいようです。

書込番号:7923691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/10 23:25(1年以上前)

なるほど…
って事はやっぱり、録画に関して一番無難なのはlrシステムは繋がずに、i-linkのみで繋いで、STBのHDDかBW800のHDDからムーヴというような方法ですかね…。
ムーヴ時間が実時間かかるし、STBのHDDには22時間前後しか録りため出来ないので、色んな番組を1話〜最終話まで録画するには、容量が少ないので直線ディスクに録画出来れば…と思ったんですが…。
STBとBW800を併用して、残したい番組は細めにディスクにムーヴするようにします。

書込番号:7924333

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/10 23:51(1年以上前)

>ムーヴ時間が実時間かかるし、
STBからBW800へのiLinkムーブは必然的に実時間になりますが、
BW800のHDD→BDは高速ムーブが出来ます。
特にCSはSD画質で(扱いはDR)ファイルも小さいのでBD-Rで10数話入ります。

書込番号:7924500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/10 23:57(1年以上前)

高速ダビングできるならSTBよりBW800のHDDに録画する方がいいですね!

いろいろためになりました。
BW800が我が家に来るのが楽しみです♪

書込番号:7924529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/15 20:05(1年以上前)

明日、到着するので、HDMIを購入してきました。
ところで…
基本的な質問ですが、
D端子でつなぐのと、HDMIでつなぐのとでは、何か差がありますか?
今日、TVとSTBの接続を見てみたら、D端子と、赤白黄コードで繋いでありました。
差があるのなら、HDMIで繋ぎ直そうと思いますが、差がないならこのままでいいかな…と思いまして。

書込番号:7944591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/15 20:27(1年以上前)

追記…
TVとSTBは、このままD端子で、TVとBW800をHDMIで繋いでもらう方法でも大丈夫でしょうか?

書込番号:7944700

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング