DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

pcでのコピー

2008/05/23 18:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 indhiさん
クチコミ投稿数:12件

素人からの質問ですみません。
この機種でCPRM方式で録画したビデオをPCに落して新たにDVDに焼きたいのです。
このデッキが置いてあるほかの部屋で見たいのですが、そのデッキ及びPCはCPRM方式に
対応していません。
PCはビスタです。
お教えください。

書込番号:7845115

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/23 18:54(1年以上前)

何を録画するんですか?

もしデジタル放送ならコピワンだから
PCに落したり複製を作ったり出来ません

BW800で録画したのを他の部屋で見たいのが目的なら
そのディスクを単に再生すれば良いのでは?

CPRM未対応の機器で見たいならアナログ放送録画するしかありません
デジタル放送を見たいならデジタル放送対応機器に買い換えるしかありません

書込番号:7845153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/23 19:11(1年以上前)

>この機種でCPRM方式で録画したビデオをPCに落して新たにDVDに焼きたいのです。
>このデッキが置いてあるほかの部屋で見たいのですが、そのデッキ及びPCはCPRM方式に
>対応していません。

DVDにムーブしたコピーワンスの物を、対応していないプレーヤーで見たい為にコピーフリーするには
どうしたら良いのかですか?その質問はこの掲示板の削除対象になります。

ヒントだけ...「画像安定装置」とPCでは「relCPRM」

PCでは複数ソフトを揃えて、有る程度の知識が無いと出来ないし難易度が高いです。
画安機使うのが一番簡単ですよ、再エンコードになりますが。

書込番号:7845208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/23 19:12(1年以上前)

>CPRM方式で録画したビデオをPCに落して新たにDVDに焼きたいのです。

100%全く方法が無いと言ったらウソになりますけど
現実実際に、2ちゃんねる。とかで[CPRM]と入力し検索すると様々な検索結果が出ると思いますが

後は自己責任という事ですかね。

書込番号:7845220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/23 19:59(1年以上前)

一番楽なのは対応プレイヤー揃えることですね。
現状の機器で最小限の投資で解決できれば素人卒業です。
がんばりましょう。

書込番号:7845392

ナイスクチコミ!1


スレ主 indhiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/23 20:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
すごいことなのですね。
何でそんな、難しい機械を買ってしまったんでしょう。
只、説明書を見てこうしなさい方式でDVDにダビングしてしまったら、
他で見れない方式になってしまったんです。
ハイビジョン放送を.一旦HDDに落として、画質落してDVDに焼くってこともできないんでしょうか。
すみません・・

書込番号:7845485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/23 20:45(1年以上前)

現状の機器ではこれがあたりまえ仕様です。
PCなどで簡単に編集コピーできないようにしているのが、コピワンなりCPRMなので。
あとはPCでキャプチャーしてご自分で編集、DVD形式にオーサリングすればお望みに近い形になると思います。
分からない単語は検索してください。

書込番号:7845540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/23 21:06(1年以上前)

>只、説明書を見てこうしなさい方式でDVDにダビングしてしまったら、
他で見れない方式になってしまったんです

おまかせダビングですか?

おまかせダビングは
とにかくダビングしたい
あとで文句は言わないからおまかせ・・ってダビングです
ってのは冗談ですが
仕様をよく理解しておかないと思った結果が出せません

詳細ダビングしたほうが結果をコントロールしやすいです

>ハイビジョン放送を.一旦HDDに落として、画質落してDVDに焼くってこともできないんでしょうか。

それは出来ますが画質を落としても何しても
デジタル放送は対応機種でしか再生出来ません

書込番号:7845628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/23 21:15(1年以上前)

>ハイビジョン放送を.一旦HDDに落として、画質落してDVDに焼くってこともできないんでしょうか。
>すみません・・

DVDにムーブは出来ますが、対応プレーヤーでなければ見れません。おっしゃれている事は、画質が
ハイビジョン画質でなくても良いから、コピーワンスの物を対応していない普通のプレーヤーで見れないか?
と言う事でしょう?現状ではそれが難しいです。

それが悪名高き、コピーワンスです。対応していないプレーヤー、レコーダーでは見る事さえ出来ません。
ディスク化したら再ムーブさえ出来ません、それがコピーワンスです。

DVD画質で良いなら先に紹介した「画像安定装置」で可能です。使い方もプレーヤーとレコーダーの
間に挟むだけで簡単です。プランテックは倒産しちゃったので、プロスペックの物がお薦めです。

http://www.prospec.co.jp/products/784/index.html

これ以上は自分で検索して下さい。多分このレスも削除されますのでお早めに...

書込番号:7845666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/23 21:48(1年以上前)

ある意味画像安定装置使うのは良い方法かもね!

明るさ、色合いなど画質調整出来るしデジタルTBC搭載されてたりなど。
綺麗な画質に調整してダビング出来るという意味で...。

書込番号:7845845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/23 21:59(1年以上前)

画像安定装置買うより
デジタル放送対応のプレーヤー買った方が安いです

それにプレーヤーとレコーダーの間に挟むってことは
まずデジタル放送を再生出来るプレーヤーが必要ってことです

書込番号:7845908

ナイスクチコミ!1


スレ主 indhiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/23 22:32(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
お店の店員さんに勧められ、ほいほいじゃ〜って買ってしまったんですが
アナログ人には、このシステムさえ理解できません。
大いに不満です。
アナログ画質まで落とせば、何ら関係ないんじゃないのかな??
わかりません。世の中の賢い人が考えること凡人には理解できません。

書込番号:7846073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/23 22:48(1年以上前)

>アナログ画質まで落とせば、何ら関係ないんじゃないのかな??

システムは単純です

デジタル放送は一部の例外を除き全部コピーワンス
画質は全く関係ありません

DVDやBDディスクは最終地点です
そこからデジタル機器でダビングしたりできません
そのディスクはCPRM対応機器でしか再生できません

そのプレーヤーってRW(VRモード)なら
デジタル放送を再生出来るのでは?
国産ならよほど古くない限り
RWくらいは対応している事が多いです

書込番号:7846169

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2008/05/24 01:23(1年以上前)

>アナログ画質まで落とせば、何ら関係ないんじゃないのかな??

初期のすご録が出た頃、こう思っている人、非常に多かったですね。

ちなみに、最初のすご録は、
・コピーワンスをHDDに録画したら、どこにも移せない。
・録画したタイトル(長い映画など)をHDD上で、分割ができない。
だから、汚くなっても長時間モードで、DVDに直接録画するしかないという代物だった。

買ってから気がついた人の中には、2011年まで、アナログを見ればよい。
などと、この掲示板で、書いている人も結構居たけど、
実際ハイビジョンを見たら、そんな事、言えなくなったのでしょうね。(笑)

書込番号:7846950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/24 12:12(1年以上前)

CPRM対応のDVDプレーヤーも、PC用ドライブ+ソフトも1万円もしません。
それが勿体無いならアナログ録画です。

書込番号:7848211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

チャプターのズレ等について

2008/05/23 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件


一週間ほど前に購入したのですが、不明な点があるので質問させてください。

1)HDDにDR録画(地デジ・HD)したものをHEに変換したら、チャプターが1、2秒前にズレました、こういうものなのでしょうか?

2)XW30では、DVDドライブにディスクが入っていなければ、起動から30分程で「HDD電源OFF」のメッセージが出て切れていましたが、この機種ではそのメッセージが出ません。HDDの電源はOFFしないのでしょうか?

3)SONY機との互換性について、次の解釈でよいでしょうか?
 ・「BDへのAVC録画」、「DVDへのAVCREC録画」の場合、記録音声は”固定”でなければならない。
 ・「BDへのDR録画」の場合は記録音声”オート””固定”いずれも可


以上、よろしくお願いします。
 
 

書込番号:7843726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/23 10:44(1年以上前)

1)チャプターの位置がずれることがあるのは仕様です。

2)説明書・操作編123ページをご覧ください。
BW800でも一緒です。30分後にHDDの回転は止まります。
ただ、メッセージが出るか否かは、実機を持っていないのでわかりかねます。

3)たとえば、ソニーのA70の説明書を見ると、DVDのAVCHD再生にも対応しています。ですがソニー機ではDVD-RAMの再生に対応していないので、必然的にDVD-Rを使わなければならないから、DVDよりはBDを使ったほうが賢明ではなかろうかと…。

書込番号:7843860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/05/23 10:52(1年以上前)

windsor555さん はじめまして。

XW30使用者です。BW800は所有していないので、2について

2)XW30では、DVDドライブにディスクが入っていなければ、起動から30分程で「HDD電源OFF」のメッセージが出て切れていましたが、この機種ではそのメッセージが出ません。HDDの電源はOFFしないのでしょうか?

XW30の電源オートオフは2時間もしくは6時間の設定です。
30分位操作をしていない時には、
「HDDを省電力モードにします。」のメッセージが出ます。
これはDVDドライブにディスクが入っている、入っていないに関わらず表示されて
いませんでしたっけ?
記憶違いでしたらごめんなさい。

書込番号:7843880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/23 11:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
>ソニーのA70の説明書を見ると、DVDのAVCHD再生にも対応しています。
AVCRECとAVCHDは「別物」です。

>ですがソニー機ではDVD-RAMの再生に対応していないので、必然的にDVD-Rを使わなければならないから、
ソニー機はAVCREC記録されたDVDの再生は出来ないので、
DVD-Rを使っても無意味です。

ですのでスレ主さんの3)のレスとしては
>「BDへのAVC録画」、「DVDへのAVCREC録画」の場合、記録音声は”固定”でなければならない。
「BDへのAVC録画」の場合はYES。
「DVDへのAVCREC録画」の場合はNO。
「固定」でも「オート」でも再生不可だから。

>「BDへのDR録画」の場合は記録音声”オート””固定”いずれも可
DR記録の場合「そのまま」記録するので記録音声「オート」「固定」
は無関係。

となるはずですよ。

書込番号:7843965

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/05/23 11:37(1年以上前)

互換性についてはデジタル貧者さんのおっしゃる通り。

シャープの次機種はソニーと同じで、ちゃんと標準準拠のAVCであり他社と互換があるという噂です。パナも次機種では独自モードはやめて(過去との互換のため読取りだけは残して)、市場の混乱を収めて欲しいです。

書込番号:7843986

ナイスクチコミ!1


スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件

2008/05/23 12:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

1)について
チャプターのずれは仕様ですか、今度から変換後にチャプター編集します。

2)について
取説何度か見たのですが気付きませんでした。すみません。
この機種では「HDDうんぬんのメッセージ」を見たことが無いので、メッセージは無くなったんでしょうね。メッセージは出ないし、常時回転してるような音がしてるので、止まらないと思い込んでました。※「ビエラリンク録画待機」は「切」にしてます。

3)について
デジタル放送の「DVDへのAVCREC録画」は、PanasonicのAVCREC対応機種でしか再生できず、他社機との互換性は今のところ無いのですね。理解しました。
他にも書いてありましたが、この機種のAVC画質がHEでさえ使えるレベルだったので、AVCHDの画質を知りませんが他社機で利用できないのは残念です。

今後はBD保存をと思っています。02’WCを当時高価だったRAMにせっせと溜め込んでいたのに、コピーガードが乗ってるのかHDDへは戻せませんでした。BDに書き換えたいものです・・・

マーティン・クワークさんへ
たしか、DVDドライブにディスクが入っている時は、「省電力モード」にならなかったと記憶しています。これについては一度取説で確認した記憶があります。BW800の取説にも「ディスクが入っていない状態で・・・」と書いてありました。

書込番号:7844069

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/05/23 12:37(1年以上前)

いまやBDもアマゾンなどで一枚500円台です。DVDの5倍の容量ですので、時間単価はもう同レベル。しかも一枚にたくさん入りますから場所も節約できます。

どんどんBDを使いましょう。

書込番号:7844146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

BW900との違い

2008/05/22 17:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

はじめまして、どなたか教えて下さい。DMR-E85Hからの買い替えを検討しています。

 現在、HDMI端子も無いONKYOのTX-L5を通じてVIERAのTH-42PZ750SKでDVDを楽しんでいます。
伺いたい内容はBW900との違いなのですが、BW800には『高性能オペアンプ』と『音響用コンデンサー』が未装備のようです。

 この2つの装備でノイズや歪みを低減できるような事が記載されていますが家電量販店店員さんもメーカーお客様ご相談センターもカタログの棒読みのみの反応でした。

 素人目(耳?)にも違いは分かるものですか?店頭にはBW900が無く、自分で聞きくらべる事ができませんでした。
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:7840977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/22 20:08(1年以上前)

音質を気にされるのでしたら、BW900との差額をオーディオ機器に回されてみてはどうでしょうか?
近所迷惑とか、部屋の広さなど問題もあるかも知れませんが…。
TVのスピーカーで聞く分には劇的な変化はないと思います。
光デジタルでアンプと接続すればレコの能力はあまり関係なくなるでしょうし。
アナログでつなぐ場合は関係あるでしょうけど。
フロントサラウンドタイプのアンプセットもありますし、HDD容量も気にならず、純粋に音質を求めるのでしたら、音は専門家にがんばってもらうのが一番かと思います。

スレの答えにはなっていませんが、ご参考までに…。

書込番号:7841493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/05/22 20:31(1年以上前)

BW900とBW800とを、同じ条件で、音質を聞き比べたことがありますが、テレビのスピーカーでの視聴で、BW900の方が若干良かったです。

あと、画質もBW900の方がいいらしいです。↓
これは、自分は実際に確認は出来なかったのですが、メーカーにお聞きすると、電源回路がBW800より良いものを使っているので、それが要因かもしれないと。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html


書込番号:7841581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/22 20:45(1年以上前)

メーカーにも理由の分からない視聴環境向上とか笑えますね。
素人目(耳)に投資するにはちょっともったいないのでは?
差額分を投資したオーディオ機器なら素人耳でも期待できると思います。
突き詰めるとキリがないのでどこで妥協するかですね。

書込番号:7841641

ナイスクチコミ!2


スレ主 fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/05/22 21:52(1年以上前)

To;のだなのだ さま、アルカンシェル さま

  ご返信ありがとうございます。
 確かに差額で\70,000〜80,000になるので現在使用しているアンプかスピーカーかを買い替えたいと思います。
 画質にまで違いがあるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。

  それにしてもBDで『The Load Of The Rings』が観たいのにNew Line Cinemaからは何の情報もないですね、
 早く発表にならないかなぁ=3

書込番号:7841982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/05/22 21:59(1年以上前)

私も購入直後弟のBW900と比べた結果 映像では分らなかった、と言うより
DVDの映像も凄く良かったと思いましたMarantzの9600と比べて、音も違いは900の方が
少し良いかも、CDを聞いたときは少し前のラックスマンのD10と良い勝負少し負けるが
またもう一台欲しくなるでしょうプラズマも増えてくるから。

書込番号:7842027

ナイスクチコミ!1


hokusonさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/23 17:28(1年以上前)

BW900とBW800とも所持していますが、VIERAの音声でも違いは実感できました。

念のため、松下電器の相談センターに問い合わせたところ、以下の回答がありました。

平素は弊社商品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
また、このたびはDMR-BW900をご検討いただき、重ねて御礼申し上げます。

お問い合わせのDMR-BW900とDMR-BW800の音質の違いにつきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。

DMR-BW900は、DMR-BW800に採用していない高級オーディオパーツを
使用しております。
DMR-BW900は、高性能オペアンプと音響用コンデンサーを搭載して
いるため、ノイズをおさえ、歪み感を低減してより高音質に再生を
することが可能でございます。

下記URLの「高音質設計」の項目をご参照ください。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html

簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます

書込番号:7844846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/24 08:54(1年以上前)

スレ主さんへのお答えではないのですが、私も現在、BW900とBW800で購入を迷っているので、「Mamaと友達」さんに質問させてください。弟さんのBW900とBW800で比べて、「映像では分らなかったと言うより、DVDの映像も凄く良かった」とのことですが、どちらも良かったということですか。それともBW900の方ですか。私も画質にこだわる方ですが、ブルーレイだけでなくDVDソフトもなるべくきれいに見たいと思っています。しかし予算はそれほどありませんので、DVDの画質にBW900と違いがなければBW800にしたいのです。スレ主さんの質問に答えず、別の方に質問をしてしまってスレ主さんや他の方に誠に申し訳ありません。もし「Mamaと友達」さんか他の方でもご存知の方、できましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:7847589

ナイスクチコミ!1


hokusonさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/24 10:07(1年以上前)

当方、VIERAとのHDMI接続ですが、DVDの場合BW900とBW800のどちらも美画質コンバーターがついていますので違いは感じられませんでした。BDの場合はDR録画のみ若干ですがBW900のほうが綺麗な感じがします。AVCRECの場合、違いは感じられませんでした。

書込番号:7847804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/05/24 18:09(1年以上前)

返信、ありがとうございました。
DVDの再生では画質が変わらない、またBRでもあまり差がないとのことですので、BW800を購入するつもりです。

書込番号:7849381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/05/24 23:01(1年以上前)

ナツコウさん 今晩は900との差は時間の関係で長く比べる事は出来ませんでしたBW800で
驚いたのはMarantzのDVDプレイヤーDV9600との違いですクッキリ感とか色の鮮やかさ鮮度
表現が上手く言えません、MarantzのDV9600よりかなりグレードが上です
これはあまり期待してなかったので嬉しい誤算ですBW800は買って良い商品と思います
躯体は少し玩具ぽい感じです又何台かは将来必要になると思います
そのときはフラッグシップを考えても良いかもBW800結構満足出来ますよ。

書込番号:7850773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/25 03:40(1年以上前)

>光デジタルでアンプと接続すればレコの能力はあまり関係なくなるでしょうし。
>アナログでつなぐ場合は関係あるでしょうけど。

以前BW900についてBW800との違いのひとつの音響にこだわった仕様は
どの出力で差があるのか?とサポートセンターに質問したところ、
「特にHDMI出力での音声に関わります」との回答でした。
自分もデジタルなら差はないだろうと思ってましたが・・・
まぁその差がいかほどかは不明ですが。

書込番号:7851808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/26 10:00(1年以上前)

その辺も上のレスにあった記事にありましたが、メーカーも原因不明とか言ってるそうで…。
価格差が大きいので、音質まで気になるならオーディオ機器に振り分けたほうがいいかなぁと思いました。
お金があるなら、900とさらにオーディオ機器ってのが一番いいんでしょうけどね。

書込番号:7857129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:39件

記録音声を固定にすると、サラウンド放送などステレオになるのは分るのですが、
元がステレオ放送でも、記録音声がオートのAVCRECだと多機種(ソニー機)では音が出ないのですか?

当方、地上波のドラマ(大抵ステレオ放送ですよね?)
をDRで録画、編集後、HE等にモード変換、BD焼き。
という使い方が多いのですが、
このような場合でも、音声を固定にしないと多機種では音が出ないのでしょうか?

書込番号:7839538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2008/05/22 06:34(1年以上前)

そうなんです。ステレオ放送ならそのまま
って訳にはいかず、やはり、音声固定にして、
実時間ダビングしないとPS3などでは再生できません。

困りますよねー。

書込番号:7839563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/06/02 15:22(1年以上前)

あやうくオートで焼くとこでした。
レス遅れてすいません。

書込番号:7887318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

BDのコピー

2008/05/21 11:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:21件

知り合いからブルーレイのダビング頼まれました(コピーガード等かかっていないもの)
ブルーレイからHDDにダビングしてまたブルーレイにコピーするば良いと思っていたのですが
出来ませんでした。(いままでのHDD DVDでは出来ました)
このようなブルーレイのコピーは どうすればできるのでしょうか?
何か良い方法はありませんか?

書込番号:7836049

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 12:06(1年以上前)

コピーってどういう意味で使われてます?

同じ物・・・つまり同じ画質の物を作るって意味なら出来ません
画質を落した物(AVC)なら出来るはずです

コピーガードはかかっていないけどデジタル放送を録画したもので
コピーワンスが入ってるってオチでは無いんですよね?

書込番号:7836141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/05/21 12:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

放送を録画したモノではなく、HDVを転写したモノです。
AVCじゃなくDRモードでコピーしたいんですが・・・。

書込番号:7836171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/21 12:26(1年以上前)

繰り返しになりますが・・

同じ物・・・つまり同じ画質の物(DRならDRの物)を作るって意味なら
BW800では出来ません

>何か良い方法はありませんか?

ソニーBD機なら出来ると聞きました
確信は無いからソニーユーザーからのレスを待ってください

書込番号:7836200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/21 17:41(1年以上前)

>ソニーBD機なら出来ると聞きました
確信は無いからソニーユーザーからのレスを待ってください

SONY機はコピーフリー素材ならBDからHDDへのダビングは出来ます。
Panasonicの場合はMPEG-2 PS再エンコ取り込みになっちゃうのかな?

書込番号:7837028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/21 17:51(1年以上前)

ニマトリックス01の第三付属物さん、ジントさん 

ありがとうございました。
ソニーならコピーフリーの素材なら BDからHDDにコピーできるのですね。

>Panasonicの場合はMPEG-2 PS再エンコ取り込みになっちゃうのかな?

MPEG-2 PS再エンコ取り込み とは 判りやすく言うとどうゆうことでしょうか?
すみません、初心者で。

書込番号:7837056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/22 01:25(1年以上前)

>Panasonicの場合はMPEG-2 PS再エンコ取り込みになっちゃうのかな?

選択できるのはAVCのHX〜HGとXP〜EPとFRで
当然エンコードダビングです

>MPEG-2 PS再エンコ取り込み とは 判りやすく言うとどうゆうことでしょうか?

詳しくは知りませんが
DVD用(XPとか)規格へのエンコードダビングって意味だと思います

ジントちゃんさん 

>SONY機はコピーフリー素材ならBDからHDDへのダビングは出来ます

DRの場合はHDDへ高速ダビング可能で
そこからBDに高速ダビング
つまり無劣化で2枚目のBDを作る事は可能ですよね?

AVC録画の場合も全部高速ダビングで2枚目を作れますか?

書込番号:7839227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/22 12:29(1年以上前)

>つまり無劣化で2枚目のBDを作る事は可能ですよね?

>AVC録画の場合も全部高速ダビングで2枚目を作れますか?

DRのコピフリ素材っていうのを持っていないものですから、DRについては実践での返事は
出来ないのですが、AVCについてはBDからHDDへの書き戻しは出来ると思います。

少なくとも、外部入力で作ったAVCの素材については可能だったと思います。
SONYのAVCはSDとHDを特に差別していないようなので、HD素材でも可能なんじゃないかと思います。

書込番号:7840297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/22 15:29(1年以上前)

ジントちゃんさんレスありがとうございます

CSは受信されてますか?
Ch800スカチャン!の不定期にやってるNATIONAL GEOGRAPHIC「無料」は
HD放送でコピフリです

TV番組のコピフリはめったに無いからどうでもいいんですが
ビデオカメラ用途でDRやAVCを無劣化で複製できるのか興味あるので
もし試す機会があったらお願いします

両方出来るだろうとは思うんですが
ズバリの出来たっていう書き込みは見た記憶がないので
イマイチ確信が持てずにいます

書込番号:7840721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/22 22:04(1年以上前)

カネハチさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジントちゃんさん 

>DRのコピフリ素材っていうのを持っていないものですから、DRについては実践での返事は
 出来ないのですが、AVCについてはBDからHDDへの書き戻しは出来ると思います。
SONY機はコピーフリー素材ならBDからHDDへのダビングは出来ます。

 BDZ-S77で、コピーワンス以前にDR録画したBD-RE(Ver.1.0)や
 コピーワンス以前のDR録画したD-VHS番組をI.Link経由で
 BD-REへダビングした番組は
 HDDへ高速ダビングしBD-RE(Ver.2.1)へ高速ダビングできます。
ソニー機の場合です。(BDZ-X90で確認)
 
 ただし、BD-Rに録画したDR録画(コピフリ)の番組を、
 HDDに、高速ダビングできるかどうかは
 確認していません。
 

書込番号:7842057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/24 00:51(1年以上前)

HDテレビ放送さんレスありがとうございます

REで出来るならRでも問題無いようですね
情報ありがとうございました

書込番号:7846822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時に音飛び?

2008/05/20 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 noric21313さん
クチコミ投稿数:5件

本機を購入して2ヶ月になります。
先月あたりから症状が出始めていたのですが、最近は必ず起動後1分くらいすると音声が1〜2秒
途切れるようになってしまいました。
ひどいときには画像も途切れブラックアウト状態になってしまいます。
チューナー画面であろうが、HDD内の番組を再生中であろうが毎回この症状が発生します。

このような不具合が出た方って他にもいらっしゃいますか?

書込番号:7832868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/05/21 00:46(1年以上前)

noric21313さん

ブラックアウト現象ですが、うちのBW800も起動後1〜2分後に1秒弱程度発生しますよ。
こんなの仕様だとは思いたくないですけど、あまり気持ちのいいものじゃないですよね。
とはいえ、一度発生してしまうと後は何ともないし、録画中に起動させてこの現象が出ても録画内容に影響が無いのでそのままにしています。
今のところ予約がいっぱいなので出来れば修理に出したくないのが本音なんですけど。(^^;

気になるのでしたらパナのサポートに相談してみるしか無いと思いますよ。
私も予約録画を消化したら聞いてみたいと思ってますので。
(いつになることか)
お役に立てなくて申し訳ないです。

書込番号:7834992

ナイスクチコミ!2


スレ主 noric21313さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/22 09:31(1年以上前)

Captain UDONさん

詳細な症状まで我家の物と同様ですので、どうやらこの現象は故障ではなく本機特有の不具合みたいですね。

>一度発生してしまうと後は何ともないし、録画中に起動させてこの現象が出ても録画内容に影響が
>無いのでそのままにしています。
>今のところ予約がいっぱいなので出来れば修理に出したくないのが本音なんですけど。(^^;

正直、今の私も同じ気持ちなんですよ(^^;
それほど大きい不具合でもないし、修理期間中に録画が出来ないことの方の支障が大きいですからね。
ソフト的な不具合だったら携帯電話みたいに放送波にのせてアップデートみたいなことが出来れば便利なんですけどね・・・。

これから本機を購入される他の方のためにも不具合事例の報告といった形で一度サポートセンターに連絡してみようと思います。

ご指導、ありがとうございましたm(_)m

書込番号:7839863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング