
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年9月11日 13:27 |
![]() |
9 | 4 | 2009年8月29日 21:14 |
![]() |
33 | 5 | 2009年8月13日 17:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月9日 02:26 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月2日 18:45 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月23日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
皆様こん○○は。購入から約1年半快適に使ってきたのですが,最近時々次の症状が起こるようになりました。
HDDにDRやHEで録画した番組をBDディスクをフォーマット後,詳細ダビングでダビングorムーブしてきました。ディスクを取り出し,再度挿入した際に,時々「ディスクが読み込めません」とでて認識できません。記録されてないわけではなく,何度かトライすると認識できて再生ナビを表示でき,再生できます。1年メーカー保証は切れましたが,K's電気で5年保証にしてたのでよかったのですが,症状が時々なので修理にだしにくく今ちょっと困った状態です。BD−ROM映画などは何の問題もなく再生できます。ダビング時の書き込み信号が弱いのでしょうか?
BDディスクにブラシのついたクリーナーは認識してくれず掃除できてるのかどうか?ですがあまり効果がありませんでした。説明書にあるクリーナーを今度試して見ようと思います。
同じような症状だった方はおられますでしょうか?
0点

ちなみにBDディスクはパナソニックのBD-Rです。
(有機なんとかではありません)
書込番号:10078077
0点

症状が時々でも気にせず修理依頼してみては?
要らないとは思いますが証拠を残したいなら
デジカメか携帯でBDを入れるところを撮影すればいいです
何度かやれば撮影出来ると思います
パナ純正以外のレンズクリーナーは
効果が無いだけではなくレンズを傷つける恐れがあるから
使わないほうがいいです
書込番号:10078097
1点

自分も、同じく修理に出された方が良いと思います。
心配なら、写真を添付すれば良いです。
書込番号:10078134
0点

余談ですが
保証書には「出張修理」って書かれてるので
パナに来てもらいましょう
その際連絡の窓口はケーズです
ケーズに電話し出張修理を依頼すれば
ケーズからパナに連絡が行きます
パナから折り返しの連絡が来ると思いますが
その際に日にちなどを打ち合わせしましょう
ちなみにぼくなら症状が時々であっても
再発が怖いので迷わず修理に出します
書込番号:10078218
0点

DVDは正しく認識しますか?
以前、BW730かBW830でBDドライブがDVDしか扱えなくなる症状が報告されています。
確かその時は修理に出すとハードディスクの中身も初期化されたそうなので、使用出来る間にBDに退避する事をお勧めします。
書込番号:10080033
0点

>以前、BW730かBW830でBDドライブがDVDしか扱えなくなる症状が報告されています。
別のスレに経験者の報告が有りました。
>BDドライブって連続で使用すると、とても高温になるで、それが原因かもしれません。
>それからは、BDへの書き込みは間隔を置いてクールダウンしているので、問題ありません。
熱による影響は大きいかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10076688/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9466324/
書込番号:10091471
0点

みなさんどうも。
パナの1年保証はきれてるのでK's電気の5年保証ですが、
とくに出張修理とはありませんので聞いてみます。
HDDの番組消されるでしょうからBDに退避しようと映画(HEでHDDに録画)をBDにムーブ
しようとしたところ、ダビング時間は十分たち、テレビ画面にはダビング100%とでたものの、本体にStopと点滅表示
で戻るボタン3秒以上押してもダビング中止もできないありさまとなりました。
やむなく本体左電源ボタンを押し電源Off後HDDに映画は残っていたもののBDの録画可能MBは減ってしまいました。
BDにも安心してムーブできないし、iLinkでmove退避するしかないのか、、、。
全部moveするにはだいぶ時間がかかり、ちょっと無理かも。
大部分はあきらめるかもです。
書込番号:10100409
0点

DVD−R、−RW、RAMのどれかにムーブ出来れば、同じ症状かも知れません。
一度試してみては如何でしょう?
書込番号:10100517
0点

K's電気に電話したところ
メーカーに連絡して出張修理で手配します
との対応を頂きました。
メーカーからの連絡待ちです。
書込番号:10130259
0点

パナソニックさんがすぐに出張修理にきてくれて
BLUErayドライブ全部を交換してくれました。
延長保証に入っていてよかったです。
書込番号:10134987
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
長時間(6時間)の番組を録画(XP)したのですが,この番組をDVDにダビングしたいと思っています。極力画質を維持したままで録画する方法はどうすればよいでしょうか?(おまかせダビングを行うと,容量オーバーのため1倍速でFRでのダビングとなってしまい,画質に難ありで困っています。)アドバイスよろしくお願いします。
1点

その番組を1つ1時間以下になるよう6つ(以上)に分割してから、それぞれDVDにダビングしていけば画質無劣化でDVDにダビングできます。
ただしDVD6枚以上になりますから見るのが少々面倒ですが。
書込番号:10068878
2点

発想を変えましょう。
ディスクをですね、複数枚にすればいいんですよ。
キリがいいところで、番組を分割して下さい
書込番号:10068892
3点

しえらざーどさん,milanoさんありがとうございます。
複数枚でダビングすることにします。
書込番号:10069155
1点

>複数枚でダビングすることにします。
ちなみに、複数に分割した後はおまかせダビングは使わずに、詳細ダビングで高速ダビングしたほうが良いです。
書込番号:10069794
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんにちは
録画予約の詳細についての質問です
深夜番組の録画予約で詳細設定のイベントリレーをするを選択して録画しています
が、録画予約した番組の前の番組が早く終わったり、放送されなかったりした時に録画予約時間が追従しません。
イベントリレーは放送時間が遅れた場合にだけ機能するものなのでしょうか?
ちなみに8/10の朝日テレビで「もしものシミュレーションバラエティーお試しか!」をイベントリレー設定で録画予約。熱闘甲子園が中止の時に、たまたまテレビを見ていたので録画が開始されなかったので気がつきました。
4点

そもそも…
イベントリレーの意味を履き違えてるような気がします
高校野球を想像してください
お昼ぐらいまではNHK総合で
午後はNHK教育でって場合がありますよね?
それがイベントリレーです
つまり同じ番組を
別のチャンネルで放送される場合に働くのが
イベントリレーっていう機能です
なので取説にも
別番組として録画されますって注意書きがあります
おそらく今回の場合
番組の開始時刻が早まったと思うんですけど
その場合は失敗することが多いです
書込番号:9992687
9点

取説を見てます
勘違いですね‥番組放送時間変更追従機能だとばかり思ってました。
普通に録画予約しておけば追従録画するんですね
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:9992751
4点

勘違いしてました。イベントリレーを追従録画だと思ってました。失礼しました。
書込番号:9992759
2点

前レスだとわかりにくいので訂正
誤:つまり同じ番組を
別のチャンネルで放送される場合に働くのが
正:つまり同じ番組の続きを
別のチャンネルで放送される場合に働くのが
書込番号:9992762
5点

総合TVから教育TVへの高校野球中継なら事前の予約のしようがあるので、もっと「イベントリレー機能」に頼らざるを得ない例を1つ。
NHK総合地上デジタルの011チャンネルで野球中継を19:00まで放送の予定だったが、延長になったのでチャンネル分割放送になり、011チャンネルは定時ニュース、分割で出現した012チャンネルで野球が引き続き放送される場合。
野球放送を録画予約しており、イベントリレー設定オンにしている場合は、19:00以降の録画は延長処理がかかると同時に012チャンネルの録画に引き継がれます。
書込番号:9993243
9点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
現在見ている番組を録画したい場合ですが、リモコンの録画ボタンを押して録画をすると、停止を押すまでずっと録られ続けてしまいますよね?
なので自分は番組を見ていてそこからその番組だけを録りたい場合、
・番組表ボタンを押して
・番組表が出て来たら決定ボタンを押して
・番組予約へが黄色になってるのを確認して決定を押す
の手順で録っているんですが、もっと簡単にできるのでは?と思いまして質問いたしました。
一度なにかでサブメニューボタンかなにかでできた気がしたんですが、その後は方法が見つかりません...。
(日立Woooだと録画ボタン2度押しくらいでできていたかと思います。)
みなさんはどうやっていますか?
0点

パナは現在放送中の番組の終わりで録画を終了する方法は、番組表から録画開始する方法しか
ありません。
シャープのレコーダーでは録画ボタンの2度押しでできるので急いでいる時は結構便利
なのですけどね。
パナもできる様になって欲しいですね。
書込番号:9971297
0点

本体の録画ボタン押しで30分単位のワンタッチタイマー操作ができませんでしたっけ?
書込番号:9971334
0点

nehさん、書き込みありがとうございます。やはりできないようですね..。
もっと簡単にできたらいいのに...。
♪ぱふっ♪さん、書き込みありがとうございます。
(30分単位録画)録画ボタンではできないようですね...。
何かの方法で30分単位もできるのかもしれませんが、番組単位で録りたいと思ってしまうんです。
まあ見てから消すような番組ならばそれでもいいんですが...。
簡単に番組の最後まで録れたらその方が便利ですよね。
書込番号:9972717
0点

あ、本体の録画ボタンですか(30分単位録画)...。
失礼しました...。
なぜリモコンでできるようにしないんですかね...。
書込番号:9972762
0点

> なぜリモコンでできるようにしないんですかね...。
VHSの時代からそうなっています。
パナソニックの場合、不評でも頑固にデザインを変えようとしないところがあります。
とくに、DIGAの場合にはリモコンが使いにくいと不評なのに改心するつもりがまったくないみたいです。
書込番号:9972787
0点

odyssey7さん
BW*00よりあとのBW*30以降だと、番組表までは同じですが、赤ボタンで簡単予約が出来るので
工程は少なくはなっています。
あと、シャープのリモコンでの録画ボタンは見ている番組のときは便利なのですが、表録画をしていると、
W録でも録画できないのと、今見ているものではなく放送中の別の番組を番組表から予約しようとしても
放送時間が過ぎていると番組表から予約が出来ないので、全体としては不便です。
書込番号:9972902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
レコーダーのHDDが満杯になったので、BDディスクに吐き出すため円盤を購入しました(まだ高いですね〜)。ところが機械が認識しない円盤あるのでガクゼン!。どうしてこんなことになるのでしょうか?理解できないことが多くて新しい機械は苦手です。
1.「読み込みできません」・・ SONY BD-RE Ver2.1 25GB 1-2X for VIDEO
2.書き込み出来たけど、「読み込みできません」。HEモードでHDDに録画したものを円盤に焼いたけど「読み込みできません」の表示となる。(素直に読める円盤もある)・・TDK BD-R 25G 1-4X
「この機械にはこの種類の円盤は使用できない」との決め事があるなら、誰か教えてください!
1点

フツーに考えて、BW800のドライブ不良では?
仕様では上記のものは全て「使えるディスク」ですから。
書込番号:9921528
1点

返信ありがとうございます。
この程度ならレンズクリーナーで改善されるのでしょうか?
実は昨年11月に電源が入らなくなり「AV基盤を交換」で修理したばっかり。展示品を安く買ったので、はずれだったのかも知れません。
DVDレコーダーって中身が複雑なのか、不思議な現象が起きるようですね。アナログ放送時代(今も現役)のレコーダーToshiba RD-XS37は、私が予約セットをしなくても時々勝手に番組予約を始めてしまうんです。たいていは興味なしの番組が多いけど先日はノーチェックだった「世界街歩き ニューヨークハーレム」が勝手録画され、儲かった気分になりました。
書込番号:9935943
1点

私もレンズクリーナーは東芝RD-X6で結構な回数使いましたが、経験則ではこれで復帰しても一時的なものに過ぎません。
大抵はしばらく経つとまた同じ症状が出ます。
ソニー・TDKのBD-R/-REは高品質?な日本製なので複数枚でのディスク不良というのは考えにくいです。
なのでおそらくBDドライブの交換修理です。
書込番号:9935964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
表題の通り、DVDのファインディング・ニモをREGZA42Z7000とBW800の組み合わせで見たところ、時折、ニモの周囲に薄いピンク色のもやのような、後光のようなものが現れます。ニモ以外の魚でも時折出ます。これはDVDの限界なんでしょうか?それともDIGAのアップスケーリングの不具合、あるいは限界なのでしょうか?アナログTVにアナログDIGAの組み合わせ(D1端子接続はデジタル?)の時には全く気がつかなかったのでショックでした。この現象はうちだけでしょうか?BW800はもう古い機種なので、ここの掲示板をご覧になっている方も少ないでしょうが、どなたかお気づきの方、よろしくお願いします。
0点

>ニモの周囲に薄いピンク色のもやのような、後光のようなものが現れます。
>それともDIGAのアップスケーリングの不具合、あるいは限界なのでしょうか?
該当機を持っていないので間違っている可能性が有りますが、超解像処理をoffにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:9894148
0点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
今、取説をめくったのですが、超解像処理というのはHDオプティマイザーというやつでしょうか?とりあえず、今、かみさんが録画した連ドラを見てるので後で試してみます。後ほど、結果報告させていたきます。
書込番号:9894285
0点

>超解像処理というのはHDオプティマイザーというやつでしょうか?
レグザ側に設定があるはずです。
それで改善するかは分かりませんが…
書込番号:9894297
0点

BW900を使っていますが、概してBDレコのDVD再生画質は、
あまり褒められたものではないですよ。
書込番号:9894914
0点

>超解像処理というのはHDオプティマイザーというやつでしょうか?
すみません。
REGZA側の設定です。
レゾリューションプラス設定をoffにします。
(取説 操作編P31)
書込番号:9896994
0点

m-kamiyaさん、ジャモさん、こんばんわ。
REGZAで設定をいじってみましたが、「若干、にじみが弱くなったような気がする」程度でした。魚の群れが激しく泳ぐシーンなどもブロックノイズがきになるし、やはり、大きな画面にはブルーレイですかねぇ。ニモのブルーレイ版を待つことにします。
あったり前田のおせんべいさん、実は、今日、パイオニアのブルーレイ・プレーヤーも買ってみました。安いだけあって、画質はDIGAとあんまり変わりませんでした。(^_^;)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9897912
0点

BDP-320のDVD画質は意外とイケるようですが、買われたのはエントリー機の
120でしょうか?
ベスト・オブ・DVDプレーヤーという事になると、PS3ではないかと思います。
書込番号:9898239
1点

あったり前田のおせんべいさん。
そうです。パイオニアはPC内蔵ドライブでは結構いい感じだったので、値段に大きな差がなければ、一応、知っている名の会社の方がいいかなということで。この機種はあっちこっちで、ボロくそにいわれているようですが、この値段ではしょうがないのじゃないでしょうか?私はゲームをしないので、ただのブルーレイ・プレーヤーに4万円も出せません。どこのサイトだったかは覚えてないのですが、PS3ではAVアンプにつないでも、BDならではのThruHDなどが再生できないって本当ですか?
書込番号:9898358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





