DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信34

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビングについて

2008/04/30 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 tyui99さん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

こんばんわ。

日曜日に初めてDVDレコーダーを購入した初心者です。
と言うことでDVDレコーダーについてはほとんど分りません。
また、質問をするために新規に価格.comへ登録をしました。
不適切な質問内容でしたら、先に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

今回、HDDへBshiの番組(1時間40分ほど)をDRモードにて録画しました。
DVD(−R)へのダイビング選択としてふたつありました。
・AVCRECでのHEモード
・自動調整のFRモード

HEモードでのディスク予定使用量は3.7GBほどでした。
FRモードでは4.3GBほどでした。

ヂィスク使用量から考えるとFRモードのほうが多くの情報が記録されます。
つまり、XPモードの時間が多いのではないかと思います。

今回の録画はアニメ(白昼の残月)、
TVは2004年のアクオス(HDMI端子はありません)D端子での接続。

HEモードでダイビングするべきか、それともFRモードでダビングするのか悩みます。
取説p107ではHE(EP)モードではブロック状のノイズが目立つこともありますと書かれてますし・・。
ハイビジョン画質と標準画質の違いもよく理解できませんし・・・
ハイビジョン画質で残すにはHEモードは論外なんでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:7741187

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/30 01:16(1年以上前)

>ハイビジョン画質で残すにはHEモードは論外なんでしょうか

それなりに見れます
少なくともFR(普通画質)よりは良いと思います

>HEモードでダイビングするべきか、それともFRモードでダビングするのか悩みます。

ハイビジョンで残したいならHE=BW800でのみ再生可
普通画質で残したいならFR=対応機なら他の機器でも再生可

>取説p107ではHE(EP)モードではブロック状のノイズが目立つこともありますと書かれてますし・・。

ブロックノイズの可能性はFRでもあります

>ヂィスク使用量から考えるとFRモードのほうが多くの情報が記録されます。
つまり、XPモードの時間が多いのではないかと思います。

勘違いされてます
1時間40分のFRを選べば
どっちかというとXPよりSPに近いレートです
XPとSPを行ったり来たりするのではなく
XPとSPの中間でSP寄りのレートである程度一定になります

アニメはどっちにするか難しいです
作品によっては普通画質でも充分見れるけど
他の機器で再生予定が無いなら
わたしならHE(ハイビジョン)選択します

書込番号:7741247

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/30 02:37(1年以上前)

HEのほうがたぶん綺麗です。

大事な「白昼の残月」はとりあえず置いておいて、別の(なるべく似たような)アニメを試しにHEで録ってみてください。どれくらいの画質になるかの目安になると思います。画質のよさは自分の目で確かめるのが一番です。

書込番号:7741431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/30 03:45(1年以上前)

個人的に普段アニメしか録らない(と言うかその為だけにBDレコーダを買ったようなもので・・・)
その私から言わせて貰うとパナ機ならHEモードで録画される事をお勧めします
私はソニーのX90の所持者ですが、パナも一時期BW800を使ってましたので
Hが付くモードの良さも知っていますし、何よりHV画質を低レートで
残したいなら断然H系モードが良いと思います。

私は普段FRモードを使用した事が無く比較もした事有りませんが、HV画像を
XPやそれ以降のSP等で(これもアニメ)録画してH系モードとの比較は何度か
あります しかし、H系モードとの画質の差は酷く私としてはとても見れた物では
ありませんでした・・・

ともあれ、ハイビジョン(地デジやBSデジタル等)をDR(圧縮なしのモード)以外で
残したい場合はDVDにも最適なH系モード(今回の場合ならHEモード)が
お勧めですよ。

因みに標準画質の物(アナログ放送等)はXPでも充分綺麗に録れるのでその場合は
そちらでも良いと思います。 

書込番号:7741508

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/30 05:29(1年以上前)

他社機で再生出来ないAVCRECのDVDにわざわざする意味が分からない。

普通にDRのままBDに保存すればいいじゃん。
AVCRECのDVDよりBDにDR保存の方が無限大幸せになれるだろうね。

書込番号:7741590

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyui99さん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/04/30 11:00(1年以上前)

おはようございます。
有意義なご意見且つ御忙しい中の返信、ありがとうございます。

1度きりのダビングですが、今回はHEでダビングをしてみました。
TVがフルハイビジョンではない環境下ではとても満足した映像となりました。
しかしながら、ハイビジョン画質と標準画質の違いが不明なため、パナ社に問い合わせをしました。
転送レートが違うということだけで、はっきりとした答えが得られませんでした。
また、今回のようなダビングはFRモードの方が綺麗という回答はいただき、少々驚きました。
説明では、映像中の明度によって、XP、SPとその時折にダビングモードが変更されるそうです。
暗い場面ではSPとなり、明るい場面ではXPとなるようです。
もちろん、彼らの説明は紙の上でのマニュアル回答なため、全面的に信用してよいものかは疑問ではありますが・・。

ひとつの答えとして、ハイビジョン画質にするか否かは難しいということですね
もちろん、いつの日か、BD-REがリーズナブルな価格になれば、DR保存になるでしょけど・・。
それまでは、悩みは続くかと思います。





書込番号:7742286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/30 11:16(1年以上前)

>また、今回のようなダビングはFRモードの方が綺麗という回答はいただき、少々驚きました。
説明では、映像中の明度によって、XP、SPとその時折にダビングモードが変更されるそうです。
暗い場面ではSPとなり、明るい場面ではXPとなるようです。

それは意味の捕らえ方を間違えてます
言い手がうまく説明できなかったのか?
聞き手の勘違いなのか?は分かりませんが
明るいとか暗いではないしSPとかXPではありません

例えばSP固定でもビットレートは変動して平均がSPのレートです
FR1時間40分もまったく同じ事で
FRだからレートが変動するわけではありません

HEよりFRの1時間40分がキレイなら
そもそもパナは苦労して
AVC録画を開発する意味は無かったって事になります

書込番号:7742338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/04/30 13:28(1年以上前)

HEだとハイビジョン解像度で1920×1080。
FRだとSD解像度だから、720×480。

これでFRのほうが綺麗に見えるというのは、ハイビジョンでない、古いテレビで視聴したときに限られるでしょう。

パナ社のどこに質問されたのか分かりませんが、なかなか面白い回答だと感じました。
HEとFRの違いを回答するなら、少なくとも、解像度と録画レートの2つは説明しなければいけませんネ。

書込番号:7742695

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/04/30 18:16(1年以上前)

何れにしても、まだまだBD、AVCHDにしても他社メーカー機種とは互換性が無く、再生機器にしても当座は同一メーカーを使わざるをえないでしょう。
何れにしてもパナ社もれらの製品を製造中止でもしない限り何れ再生プレーヤー発売してくれると思います。

書込番号:7743505

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/30 19:11(1年以上前)

>説明では、映像中の明度によって、XP、SPとその時折にダビングモードが変更されるそうです。
暗い場面ではSPとなり、明るい場面ではXPとなるようです。

人間の視覚と画像の性質から、輝度が増加すれば冗長性が低下して
圧縮が働きにくくなります。
輝度の増減で記録ビットレートが変化する事は間違っていません。

他の片も仰っていますが、実際はXPとSPを往き来して記録している訳ではありません。
圧縮アルゴリズムの説明としてなら、あながち間違いとも言えないと思います。

書込番号:7743701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/30 19:13(1年以上前)

>AVCHDにしても他社メーカー機種とは互換性が無く

あの・・・細かい突っ込みで恐縮ですが・・・AVCHDはソニー機の企画で一応
パナとも交換性があり(再生可能)だと思うんですが・・・

書込番号:7743706

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/30 19:39(1年以上前)

http://www.avchd-info.org/index.html
を見るとパナとソニーの共同策定となっているようです。

書込番号:7743795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/30 20:32(1年以上前)

XPとSPの間を行ったり来たり…とは、ひょっとしたら『より良い画質で残すために、静止画像に近いシーンの時にはSP寄りで、動きの多いシーンにはXPよりにビットレートを可変させる』って感じの機能が、以前所有していた9年ほど前のパイオニアのDVDレコーダーにはあったような気がしますが…そんな感じなのでは?違いますかね(^^ゞ

書込番号:7743992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/30 20:38(1年以上前)

すみません、AVCRECとAVCHDがややこしいくて混乱してました・・・
パナのAVCRECがパナ独自の技術ですね。

書込番号:7744023

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/30 21:05(1年以上前)

>『より良い画質で残すために、静止画像に近いシーンの時にはSP寄りで、動きの多いシーンにはXPよりにビットレートを可変させる』って感じの機能

正しく、そのABR(平均ビットレート)です。

書込番号:7744171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/04/30 22:16(1年以上前)

スレ主さん

脇道にそれて申し訳ないです。

> パナのAVCRECがパナ独自の技術ですね。

AVCREC を実装したレコーダは4月現在では PANA だけですが、
AVCREC 自体は BDA (Blu-ray Disc Association) の規格です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

書込番号:7744610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/30 23:01(1年以上前)

>AVCREC を実装したレコーダは4月現在では PANA だけですが、
AVCREC 自体は BDA (Blu-ray Disc Association) の規格です。

なるほどまた一つ知恵がつきました有難う御座います。

書込番号:7744910

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyui99さん
クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/05/01 01:15(1年以上前)

こんばんわ、皆様。
多くの返信、本当に感謝致します。
ありがとうございます。

先ほど、1時間50分ほどの番組(Bshi)をお任せダビング(DR>FR)をしました。
HEモードでダビングしたアニメ番組とは少々勝手が違うかと思いますが、確かに映像が甘い印象を受けました。
一度、ハイビジョン映像として記録し視聴すると標準映像の記録(ダビング)は辛いなーと早くも印象を持ちました。
BD−Rがまだまだ価格的に高いことを考えますとAVCREC方式は有り難い機能だと改めて実感しております。
今週の終わりにでもDVD−Rの片面2層タイプを買い込み、好きな映像を残したいと思います。

DRからFRへダビングする際は1倍速ダビングとなり、
ダビング中は他の録画再生が不可となり嫁に大いに怒られました。
HG(HDD)からHE(DVD)へのダビングもやはり1倍速なのでしょうか?
取説を読んでるつもりなのですが・・・。

ところで、4.7GBのDVD-Rをデッキの挿入してるのですが、ダビング時の表示のDVD残量が約4.1GBと表示されます。
正常なのでしょうか?
DVDはTHAT'Sの日本製です。

それでは皆様、ありがとうございました。



書込番号:7745633

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/01 01:30(1年以上前)

2層のDVD(DVD-R DL)と1層のBD-Rを比較しますと、
国内メーカーなら容量単価はそれほど変わりません。
特殊な事情が無い限りはBD-Rの方が良いと思います。

記録モードを変えた場合は等速となります。

DVDでもBDでもフォーマットすると容量は減少しますので、正常と思います。
パナ機のフォーマット後の容量が4.1GBなのかは不明ですが。

書込番号:7745676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/01 01:34(1年以上前)

>今週の終わりにでもDVD−Rの片面2層タイプを買い込み、好きな映像を残したいと思います。

個人的には使ってません
DVD-Rの2層は信用できないってのと
録画時間あたり価格はBDより割高だったりするからです

>HG(HDD)からHE(DVD)へのダビングもやはり1倍速なのでしょうか?

録画レートを変えるダビングは必ず実時間です

>4.7GBのDVD-Rをデッキの挿入してるのですが、ダビング時の表示のDVD残量が約4.1GBと表示されます。
正常なのでしょうか?

何となく少ないです
フォーマットは何でしましたか?

書込番号:7745691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/05/01 01:44(1年以上前)

>2層のDVD(DVD-R DL)と1層のBD-Rを比較しますと、
国内メーカーなら容量単価はそれほど変わりません。
特殊な事情が無い限りはBD-Rの方が良いと思います。

そうですね奇妙丸さんの仰る通り2層DVDを買われるなら保存性が増すと
言われているBD-Rに保存され方が無難だと思います しかも、
容量は2層DVDの約3倍と沢山入れられますのでお徳かと。

書込番号:7745724

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

HG/HX/HEモードでのDVD保存をHDDへムーブ出来ますか?
BDはダメなのは聞いたのですが。

書込番号:7739862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/29 21:46(1年以上前)

コピワン付なら不可です

書込番号:7739887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/29 21:47(1年以上前)

それって、デジタル放送ですかねえ?

デジタル放送をHG/HX/HEモードで録画したDVDは、そこで終着駅になってしまうので、
HDDにムーブできません。

書込番号:7739893

ナイスクチコミ!0


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2008/04/29 21:53(1年以上前)

もしかしてコピワンでなければOKなんですか?

書込番号:7739943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/29 22:37(1年以上前)

あとで試してもいいんですが出来るはずです

ただしダビング元(DVD)は消せないから
正確にはムーブ(移動)ではなく単なるダビングです

書込番号:7740271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/29 23:18(1年以上前)

HXで録画したRAMからHDDにダビングできました

ダビングのレートはHG〜EPを選べますが
高速ダビングは出来ません

コピワンが入ってなければBDからでも出来ると思います

書込番号:7740593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/30 00:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

検証ご苦労様です。
「詳細ダビング」でダビング元をDVD(BD)に指定する事で実行出来そうですが、一番上の「DR]がグレーアウトになっていませんか?

仕様なのでしょうが、なんでDRを指定出来ない(高速ダビング不可)にしたものか?
これもSonyを追加購入する理由になりそうです。
(単にSonyを買う理由が欲しいだけ?)

失礼しました。

書込番号:7740997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/30 01:34(1年以上前)

>一番上の「DR]がグレーアウトになっていませんか?

一番上は元の画質(高速)でしたがグレーアウトしてます

>仕様なのでしょうが、なんでDRを指定出来ない(高速ダビング不可)にしたものか?

同感です

書込番号:7741301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

再生について

2008/04/29 03:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 SENNNAさん
クチコミ投稿数:13件

HDDにとりためて再生ナビで確認してみてるのですが、ひとつの動画を
何度もリピート再生できるように設定できるのでしょうか?
1度再生が終わると動画リスト画面にもどってしまいます。
あと、再生ナビの動画リストは録画日順でならんでますが、並びを名前順とかに
かえられないのでしょうか?

書込番号:7736459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/29 04:24(1年以上前)

リピート再生
→操作編 P.38

並び替え
→操作編 P.32

取説を読んだ方が幸せになれます。
読むのは面倒でしょうけど、もっと楽に使いこなせる便利な方法があるかも知れないし、もしかしたら知らない内に故障や事故につながる様な禁止されてる事をやっちゃってるかも知れませんよ…

書込番号:7736480

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/04/29 04:57(1年以上前)

通常再生のリピート再生は、リモコンの内ボタンの「再生設定」ボタンを押し「再生」の
項目でリピート設定ができます。(再生ナビ画面は10分程で解除されますがその間は
小画面で短い番組等では繰り返し再生されますね)

再生ナビでの番組リストのソートは、サブメニューの「並び替え」で番組名を含め5種類
の条件で並び替えできます。

書込番号:7736507

ナイスクチコミ!2


スレ主 SENNNAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/29 15:07(1年以上前)

ありがとございます。
もうすこし取説をもうすこし熟読してみます

書込番号:7738188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/29 15:28(1年以上前)

「へぇ〜、こんな便利な機能あったんだ〜?」ってのがきっとみつかると思いますよ。
せっかく買ったんだから、存分に使いこなしてやってくださいな。

書込番号:7738252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

DVビデオからのバックアップについて

2008/04/28 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:134件

DVカメラ(テープ式)から画像を取り込んで,ブルーレイに録画する方法で一番いい方法を教えていただきたいのですが・・・
今,DVテープをRD−X5(ビットレート9.0)にS端子で取り込んで編集し,BW800のHDDにXPモードで取り込んでブルーレーにバックアップをしようと考えています。編集がRD-X5の方が便利なのでこの方法を考えていますが,もっといい方法がありますか?
もうひとつ質問なのですが,BW800でバックアップディスクを作り場合,例えば3時間番組のHEモードを1時間だけDVDに保存する場合ってどうやって分割保存するのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7733773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/28 16:20(1年以上前)

>DVテープをRD−X5(ビットレート9.0)にS端子で取り込んで編集し,BW800のHDDにXPモードで取り込んでブルーレーにバックアップをしようと考えています。編集がRD-X5の方が便利なのでこの方法を考えていますが,もっといい方法がありますか?

BW800の説明書・操作編54ページと55ページにある、DVおまかせ取り込みでは要望にかないませんか?

>BW800でバックアップディスクを作りたい場合,例えば3時間番組のHEモードを1時間だけDVDに保存する場合ってどうやって分割保存するのでしょうか。

DVカメラから取り込んだ映像を、の話ですよねえ?
そしたら、BW800の説明書・操作編40ページと41ページにある番組分割の方法を使って分割し、それをDVDにダビングすればよろしいのではないでしょうか?

書込番号:7733824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/28 18:03(1年以上前)

>今,DVテープをRD−X5(ビットレート9.0)にS端子で取り込んで編集し,BW800のHDDにXPモードで取り込んでブルーレーにバックアップをしようと考えています。

最終的にBDに取り込むのにはPanaは向いていませんが、もうBW800をお持ちという事でしょうか?

このケースだとX5に取り込む時点で劣化し、BW800でBDにダビングする際に再エンコで二重に
劣化します。しかも、MPEG-2エンコは東芝はPanaより画質が劣ると個人的には思います。
(X5とBW200を持っていて、自分で使っての感想)

画質を気にするならSONY機でダイレクトにMPEG-4 AVC化してBDに高速ダビングが現状ではベスト
だと思いますが、次点はBW800で直接取り込みでしょう(それでもBDへは再エンコ)。

まあ、複雑な編集をしたいのなら東芝かSONYでしょうけど、カット編集ぐらいならPanaでも
十分実用になりますよね?

書込番号:7734140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/29 10:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん,ジントちゃんさん返信ありがとうございました。編集はX5の方が快適に行えるのでそっちで編集して、BW800(ジントちゃんさん持ってます)でもういちど取り込んで、ブルーレイと考えていました。BW800からブルーレイには高速ダビングできないんですか?
私の持っている機器は、DVDレコーダー類は、東芝X-5、BW800、レックポット800G、PS3、ビデオカメラはPanaGS200(DVテープ)、HC-3(ハイビジョンDVテープ)、SR-11なんですが、昔のテープ類を綺麗にブルーレイに保存する一番いい方法はありませんか?できたら、日付も表示させて保存したいのです。よろしくお願いします。

書込番号:7737326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/29 11:02(1年以上前)

DVテープの場合画質優先なら

A、DVテープ→BW800→高速でDVDです
これならビデオモードでもVRモードでも一番良い画質です

エンコーダーの能力差を無視すれば
B、DVテープ→X5編集→高速でVRモードのDVD→BW800→高速でVRモードのDVD
これでもAと同じ画質です
上記の手順のどこかにビデオモードを入れれば
高速ダビングできないから画質は落ちます

どうしてもブルーレイ(BD)なら
BW800→BDは必ず実時間ダビングだからDVDより画質は落ちます

>BW800からブルーレイには高速ダビングできないんですか?

今回のケース(DVテープの映像)は出来ません

書込番号:7737391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/29 12:17(1年以上前)

>昔のテープ類を綺麗にブルーレイに保存する一番いい方法はありませんか?できたら、日付も表示させて保存したいのです。よろしくお願いします。

私もS-VHSやDVをBD化したいと思っていたのでアナログ時代素材のデジタル化については色々
考えたんです。
本当は、BD規格のオプションにある「DVそのまま記録」が出来ればベストなんですけどね。

もしかしたら、PCでavi.ファイルをBDに書き込めばいいのかもしれませんが、レコーダーで
再生できる可能性は低いですよね。PCにHDMIがあれば、PCから再生で最高画質かも(笑)

外部入力からBDにするのは前世代機からSONYの方が優れていたので、それ用にはX90を買い
ました。たぶんT50とかでもその辺の能力には差は無いでしょうから、専用に買ってしまう
とかは難しいですか?

手間をかけてもいいならDV→BW800→DVD-RW/RAM→PC→BD-R/REという手段もあります。
ただ、ドライブ代はかかるし手間と時間が凄そうです。
あと、無劣化でMPEG-2 PSをTS変換してBDに移す方法も具体的には知りません。

私ならSONY機を買い足して、S入力とDV入力で画質の差があるかを調べて、無ければS入力
で最初の部分だけ日付を表示させてダビング→編集→BD-RE。

DV入力の方が良ければ、日付部分だけS入力して、DV入力した部分に継ぎ足します(笑)

どうしても手持ち機材だけでBD化する必要があるなら、BW800だけでBD化でしょうかね。
少なくともBW200ではDVからのXP入力の画質はなかなかのもので、再エンコしてもそれなりに
画質は維持されます。音は規格上DVよりかなり落ちてしまうでしょうけど・・・・。

書込番号:7737667

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/29 17:24(1年以上前)

ジントちゃんさん

>PCでavi.ファイルをBDに書き込めばいいのかもしれませんが、レコーダーで
再生できる可能性は低いですよね。

この辺は詳しくないので、あさっての方を向いているかも知れませんが。
Motion JPEGをPS3で再生ではダメでしょうか?

書込番号:7738636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/04/29 20:30(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
子供の成長記録のDVテープが100本くらいあって、X-5に保存するのも限りがあるし、BW800に保存するのも限りがあるし、なんとかブルーレイに高画質で保存したかったのですが・・・
難しいですね。先日ビデオスタジオ12も買ったんですが、それでDVビデオの日付も書き込むことができると書いてあったので挑戦したのですが、エラーが発生してだめでした。もうソニーのDVDレコーダ買うお金もないし、どうしたもんか悩みます。

書込番号:7739455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/29 20:36(1年以上前)

追記 PCはコア2クアッド2.4G メモリー3G、グラフィックボードはGT8500 HDDは内臓1T(500×2)とesata接続の500GとUSB接続の外付けHDD500×2・・・です。主にjpgやSR11のバックアップにしようしています。もう貯金はありません。(--)

書込番号:7739488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/30 11:35(1年以上前)

BW800にS端子でダビングしたら4:3の画面になってしまうのですが,設定がいけないのでしょうか?

書込番号:7742392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/30 11:58(1年以上前)

元映像は4:3ではないんですか?
16:9の映像が縦長に縮んで4:3表示されるんですか?

書込番号:7742445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/05/01 08:41(1年以上前)

はい。基映像は4:3で撮影してます。でもX-5でS端子録画すると16:9となって表示されるので,X-5での録画がいいのかなと思ってました。BW800の方が綺麗で16:9で録画できるならそれにしたいんですが。

書込番号:7746288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/01 10:38(1年以上前)

4:3の映像を16:9に変形させるほうが良いんですか?

そこら辺は好き好きなんでしょうけど
ほとんどの場合は変形させてるのはTVのお仕事です

BW800をデジタルではなくアナログ接続つまり
HDMIではなくD端子やS端子で接続すれば
X5と同じようにTV側で変形できると思います

書込番号:7746587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/05/03 09:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん遅くなりました。
ご回答ありがとうございました。
デジタル系は色々な制約があって難しいですね。
たま、質問させていただきます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:7755621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

BSアンテナ設定??

2008/04/27 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:479件

また直接この機種とは関係ないかもしれませんが質問させて下さい。
先日この機種を購入し、地デジとBSアンテナを接続しましたが、
おそらくそのときからだと思うのですが、1Fのテレビ(日立woo)で
BSデジタルが見れなくなりました。
今日になって分かったのですが、この機種を繋げている2FのテレビでBSを
見ると、1Fでも見れ、2Fのテレビを消すと1Fでも見れなくなります。
アンテナ電源の供給?か何かだと思うのですが、どこの何をどう設定すれば
映るようになるのか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。。
ちなみに1つのBSアンテナから2分配で1Fと2Fに分けています。
1FはそのBSアンテナケーブルを直接テレビ入力に。
2FはBSアンテナケーブルをBW800入力に、そこからテレビへ出力して繋いでいます。

書込番号:7731503

ナイスクチコミ!1


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/28 00:13(1年以上前)

1FのTVからのアンテナ電源を通過させない1端子電流通過型の分配器ではないでしょうか。
全端子電流通過型の分配器を使用されましたか?

書込番号:7731851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/28 00:27(1年以上前)

自分も分配器が全端子電流通過型でないためと思います。

それぞれのBS電源供給をONか自動にして、全端子電流通過型の分配器を使えば見れます。
今の機器で、電源同時供給による不具合はあまり考える必要は無いです。普通は問題ないです。

書込番号:7731906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2008/04/28 00:30(1年以上前)

間違いなくアンテナ電源供給の問題ですね。

奇妙丸さんのアドバイスが原因かもしれませんが、今回、分配器や接続方式を変えられましたか?

BW800設置前までは1Fもしくは2FのテレビのBSアンテナへの電源供給が常時オンになっていたと思われます。

>2FのテレビでBSを見ると、1Fでも見れ、2Fのテレビを消すと1Fでも見れなくなります。
という事は現在は2Fのテレビから電源供給しており、かつ常時ONとなっていないためと思われます。

テレビによっては常時電源ONにできない機器もありますので、マニュアルや設定で調べてください。
いづれにしてもBW800のアンテナ電源は常時ONに設定しておくと良いと思います。
BW800のマニュアルで方法を調べてみてください。

1Fのテレビの方でアンテナ電源を常時ONにする方法もありますが、いずれにしても供給電源が分配器を逆流して
アンテナに行く流れが必要です。

書込番号:7731921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2008/04/28 00:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
この前までのシャープ AR−12ではこのような事はなかったのですが。。
一旦分配器の所を濡れないようにきっちり保護してしまったので、また明日にでも
全端子のタイプかどうかを確認しようと思います。
また報告致しますので宜しくお願いします。

書込番号:7732022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/28 03:05(1年以上前)

>この前までのシャープ AR−12ではこのような事はなかったのですが。。

AR12が常時電源供給してたと仮定したら
今回の件は辻褄が合います

AR12をクイック起動入に設定してませんでしたか?
もしくはデフォルトがクイック起動入なのでは?

シャープは知りませんがパナもクイック起動を
入に設定すると常時電源供給します

とりあえずの解決策は
BW800のクイック起動を入れてみてください

書込番号:7732250

ナイスクチコミ!1


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/28 11:41(1年以上前)

私の自宅も同じように悩んでいましたが、BSアンテナに電源を送る装置を別に着けました。そんなに高くはなかったですよ。

書込番号:7733076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2008/04/28 23:15(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。
使っている分配器は全電通型でした。。
クイック起動や電源を送る装置の件、参考にさせて頂きます。
が、なぜシャープ製で出来ていた事(というより普通の事)が
できないのでしょうか??最初のかんたん設定に何か問題があったのかな。
正直そんなに難しい事ではなく、ボタンひとつで解決しそうなのですが。。
一度1Fのテレビでもいろいろいじって見たいと思います。

書込番号:7735547

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/28 23:29(1年以上前)

全通端子でしたか。
お手数をおかけしました。

BW800の設定は変更しなくて良いと思います。
1FのWoooのアンテナ電源がオフになっていたらオンに設定して下さい。
既にWoooがオンになっていたら、他の原因が考えられます。

書込番号:7735637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/28 23:40(1年以上前)

>なぜシャープ製で出来ていた事(というより普通の事)が
できないのでしょうか??

いまは省エネ志向だからです

BSを使う機器(TVやレコーダー)が
自分が必要なときだけ電源供給するって発想です

だから分配器が全電通型なら今回の件は1FのTVの設定等の問題で
2Fにあるレコーダーの問題ではありません

書込番号:7735710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2008/04/29 08:59(1年以上前)

奇妙丸さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
どうやら1Fのテレビ設定で直りそうですね。
昨日あれから出来てないので今日夜にでも早速見てみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7736973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2008/04/30 20:59(1年以上前)

皆さん、色々とご回答頂きありがとうございました。
本日、1FのテレビのBS設定のような所をいじりました結果、
映っていなかったものが即座に映るようになりました。
「切」になっていた箇所を「連動」にしたところ受信できましたので
これで大丈夫かなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7744132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:5件

現在、BW200でハイビジョン映像を楽しんでいますが、BW800でHGモード録画してBW200でハイビジョン再生できますか?よろしくご教示下さい。

書込番号:7728380

ナイスクチコミ!1


返信する
樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/27 09:01(1年以上前)

大リーグファンさん

残念ですが、HG/HX/HEの圧縮モードはBW200で再生できません。

書込番号:7728407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/04/27 09:06(1年以上前)

BW200 には、MPEG4 AVC のデコーダが搭載されてなかったはずなので、
BW800 で MPEG4 AVC にてエンコードされたものは、BW200 で再生できません。

書込番号:7728425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/27 09:14(1年以上前)

樅の木さん、羅城門の鬼さん早速のご教示有難うございました。参考になりました。

書込番号:7728457

ナイスクチコミ!1


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/04/29 11:47(1年以上前)

回答ではないのですが、このAVCHDはパナとSONYが採用していいますが、他社など統一は無いのでしょうかね、それと将来違った規格が出れば又互換性が無くなればユーザーとしては困ったものですが。

書込番号:7737573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング