
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年4月23日 14:46 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月23日 18:12 |
![]() |
4 | 4 | 2008年4月22日 22:51 |
![]() |
7 | 22 | 2008年4月21日 00:03 |
![]() |
4 | 7 | 2008年4月19日 04:51 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月17日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
この機種のマニュアルをDLして見てみたのですが、この機種は番組表取得が地デジとCSからの受信でしかできないのでしょうか?
私の環境がCATVで地デジはパススルーになっているので問題ないのですが、BS/CSは外部出力のみなので地アナとBS/CSの番組表が取得できないように読み取れました。
東芝の機種のようにネットから番組表を取得する機能はないのでしょうか?
1点

パナソニックの近年の機種では、BSや地アナの番組表の取得にはBSアンテナの
設置が必要です。
ケーブルの場合、ほとんどの局でダメです。
(例外はBSパススルーをしている一部のCATV局)
書込番号:7712260
0点

正確に言えば、番組表を取得するのに、
地アナ:BSデジタル放送波から
地デジ:地デジから
BS/CS:BS/CSデジタル放送波から
となります。
こねこトロさんの場合、BS/CSをCATVで受信していますので、BW800で取得できる番組表は地デジだけとなります。
ちなみに、CATVのSTB(セットトップボックス)がPanasonic製ならば、BW800とSTBをi-link接続してCATVの番組をBW800で録画することができます。
この場合、BS/CSの番組表は取得できませんが、予約した番組の名前は22文字まで(1番組あたり)記録されます。
書込番号:7712282
1点

LAN接続することでDIMORAってのを利用できるから
BSの番組をパソコン上で番組表から予約する事は
出来るかもしれません
その後BSのチャンネルで予約してるのを
外部入力に変更すればもしかしたらできるかも?
ただし出来たとしても変更操作が必要だから少々面倒です
XW30では地デジの番組表で予約して
その番組情報(タイトルや日時)のまま地アナに変更は出来たから
出来るとは思います
それと変更は本体からしか出来ないかもしれません
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#
書込番号:7712337
1点

うわっ!すばやい回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。ソニーもどうやらネットから取得は無理みたいです。
う〜ん、となるとCATVを最低限の契約(地デジ、地アナのみ受信可)にして別途アンテナを立てるのがいいのかなぁ…しばらくうんうん唸りながら考えて見ます。
書込番号:7712428
1点

>CATVを最低限の契約(地デジ、地アナのみ受信可)にして別途アンテナを立てるのがいいの
>かなぁ…しばらくうんうん唸りながら考えて見ます。
今のままですと、一番画質のいいBS録画が外部入力のアナログ録画になってしまい、
非常にもったいないと思いますので、STBをパナパナ製に変更してiLink録画をするか、
アンテナを立てた方がいいと思います。
iLink録画の場合その他の操作が出来なくなってしまいますので、アンテナを立てた方が
使い勝手は良いです。
ただし、STBをパナのTZ-DCH2000/2800/2810という内蔵HDDを持つものに変更した場合は
レンタル費は上がりますが、
使い勝手は一番良くなります。
書込番号:7712467
0点

小生もCATVですが、ベランダにBSアンテナを立て、BS番組表を取得しています。
ただ、CSのHD番組(例えばディスカバリーHD)のハイビジョン録画は
いかんともしがたく、ケーブル会社に交渉してSTBをパナソニックの
TZ-DCH1520に交換してもらい、iLINKケーブルで接続したうえで、STB側で予約
録画しています。参考まで。
書込番号:7712540
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
この機種購入して2ヶ月経ち、BDソフト何枚か購入しました。
そこで質問ですが、ソフトの中にレジューム機能が効かないものがあります。
ファンタスティック4・銀河の危機 ×
パイレーツ デッドマンズチェスト ×
TAXI4 ×
燃えよドラゴン ○
TSUTAYAで借りた 許されざる者 ○
同じく 硫黄島からの手紙 ○
そんな具合で、ソフトによってOKな物とダメな物があります。
皆さんお持ちのソフトやレコはいかがでしょうか?
何でソフトの違いによって,機能が制限されるんでしょうか
宜しくお願いします。
2点

BD-JAVA対応はレジューム機能が効かないみたいです。
書込番号:7711850
0点

バイオハザードのトリロジーボックスもレジュームは効きませんでした。
アンダーワールドもダメだったかな。
BH3はX90で変な動作をしたけど、それで何度も最初から再生させられてイライラしましたね。
書込番号:7712836
0点

DORAGNFORCEさん、ジントちゃんさん、ありがとうございます。
やっぱり、ソフトによってレジュームOKやダメがあるんですね。
しかし、レジユーム効かないと、うっかり停止ボタン押してしまったら、最初から読み込み
して、続き場面に戻した頃には、何だかシラケテしまって、観る気が失せてしまいます。
ファームの更新とかで、全てのソフトがレジュームOKにしていただきたいです。
これからリリースされるものは、ほとんどがダメなのかな〜?
書込番号:7713086
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
昨日この機種を購入し、これから使っていく所ですが、無事設置し終えた所で、今まで使っていたシャープのAR12のHDD内にまだ見ていない番組があったり、ダビング出来てないものがある事に気づきました。
とりあえず再生専用でいいのでAR12をテレビに繋ごうとD端子と音声は赤・白ケーブルで接続したのですが、テレビをその入力に切り替えた所、音声のみ聞こえ映像が映りません。
試しに黄ケーブルを繋いだ所ちゃんと映りましたが、さすがに画像が汚く一時的にでも見る気が失せます。。
板違いかとは思いますが、どうすればD端子で映るようになるのか教えて頂けませんか。。
ちなみにテレビはソニーのKDLー40V3000で、もうひとつのHDMI端子はPS3に繋いでいます。
ちなみにD端子ケーブルにD4・D5出力対応でないものがあるのでしょうか?(関係があるかもわかりませんが)
かなり前に買ったものかもしれないので。。
1点

AR12にHDMIケーブルは、差していませんか?
確かシャープ機は、排他機能が働くと思いますので、もし、差してあれば、抜いてください。
あと、動作上の不安定さもありますので、一度コンセント抜きなどでリセットを試してください。だめなら、一晩。それでもだめなら、諦める。かな。
書込番号:7709097
0点

返信ありがとうございます。
HDMIは抜いています。。
D端子を差してからは電源を落とした事はなかったと思うので一度試してみたいと思います。
ちなみにリセットというのは??
やってしまうとHDD内のデータは消えてしまうのでしょうか?
だとしたらダメですね。。
書込番号:7709130
1点

AR12はHDMIとD端子同時出力ができません。
マニュアル接続・準備編46ページを参照すると
リモコンの内ボタン「HDMI切換」を5秒以上押すとHDMI出力からD映像出力、またはD映像出力からHDMI出力へと切り換わります。
それで画像がでなければ、AR12のテレビ設定を変えてみてください。
操作編(2)163ページD映像出力設定をD4や1125iに変えてみてください。
スタートメニュー、各種設定、設置調整、映像・音声選択、D4
>ちなみにリセットというのは??
やってしまうとHDD内のデータは消えてしまうのでしょうか?
AR12の電源が入っている状態で、本体の電源を長く押していると自動的に電源が切れます。
これでリセットできます。HDD内のデーターはそのままです。
リモコンで電源を入れて画像が見れるか確認してください。
書込番号:7709568
1点

ETO-0さん、ありがとうございます。
二つ目に教えて頂いたテレビ設定で映す事が出来ました。
非常に分かりやすく(ページ数まで)教えて頂き感謝致します!
ほんとに助かりました。。
ありがとうございました。
書込番号:7710206
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DRモードでは出ないのですが、HXモードにしてHDDに録画すると 時々ブロックノイズがでます。
ある番組は ブロックノイズが出過ぎて見られません。
これはHDDの初期不良でしょうか?
それとも何か他に原因が有るのでしょうか?
でないときは全然でないのですが・・・。
1点

推測ですが。
DRでも動きの速い映像では、少しはブロックノイズも出ると思います。
HXやHEでは、(映像の動きの激しさ次第でしょうが)さらに出やすいような気がします。
ソース次第ではないかと。
(ただ、パナはソニー機に比べてAVCの質が良いといわれているようですが。)
書込番号:7697243
1点

幾らHXモードでも、
例えばスポーツ中継で大画面液晶TVで観てるならば
ブロックノイズで画面が忙しくなる事は有ります。
メジャーリーグ中継のナイターなんかはそう感じますね。
> でないときは全然でないのですが・・・。
そうゆう仕様だと思います。
映画や流れる風景とかであれば特に気に成らないけど、
観客のウェーブとか拍手とか、
あの辺は割と気に成るかと思います。
つまり、貴重なライブ中継とかの番組に関しては、
素直に最初からDRで録画しておいた方が
懸命というか、安心が出来ると思います。
必要に応じて、
後で寝てる間にでもレート変換すれば良いですから。
書込番号:7697311
0点

言葉足らずですみません。
動きの早い動画でなくて、普通の2時間ドラマでノイズが出ます。
状況は、昔のVHSテープでテープに傷が付いているときに画面下から上に向かって思い切り走査線に傷が走りますよね。
そんなノイズなんです。
音も途切れ途切れになります。
でもDRで収録するでないのです。
HXモードのノイズもいつもではありません。
HDDを一度初期化した方がいいのですかね。
書込番号:7697538
0点

それって単なるブロックノイズではなく
受信不良や何かのノイズ拾ってるんじゃなければ
不具合だと思います
DRでは出ないってことなので
初期化で直らなければ
販売店かメーカーに相談したほうが良いです
書込番号:7697805
1点

症状的に多少イメージが出来るとすれば
CSなど高周波帯域に於ける受信レベルの減衰量位。
地デジ程度ならば低いので
余りその印象は無いというのが正直なトコです。
但し、それでもDRで出ないとなると
視点からして変わります。
その手の症状に対して、
HDDの初期化にどんな意味が有るかは判りません。
個人的に言えば、panasonic機器の場合、
不具合で初期化を施した経験は一度も無いです。
次の動き方として、
一端はpanasonicサポートに連絡される事を奨めます。
その上で、どうされるか?
次のアプローチを考えた方が良いように思いますよ。
書込番号:7697814
0点

私の環境は、結構 地デジの入力がぎりぎり(屋内配線が4C2Vケーブルの影響?)で、WチューナのBW800では時々映像が途切れます。(Wチューナーの宿命?)又、BSも悪かったのですが、アンテナを交換することで、BSは解決しました。(TDKのアンテナ センターフィード型に変更)
書込番号:7697818
0点

まず、デジタル放送の受信レベルは大丈夫でしょうか? 受信レベルが十分でなく、
微妙な状況だとチラチラと横に流れる様なブロックノイズが出たりします。
ノイズが出る時の受信レベルを調べてみてください。
受信レベルは状況によって結構下がることがあります。その原因を見つけるのは難しい
ですが...
ノイズの出方からすると、受信レベルの様な感じがします。
書込番号:7698077
1点

受信レベルでは無いと思います。
なぜなら 今までXP11を使っていて 一度もこのような現象は起きませんでした。
アンテナもXP11に入っていたモノを入れ替えただけ。(XP111を他の部屋に移動)
パナソニックに電話してみます。
書込番号:7698570
0点

>これはHDDの初期不良でしょうか?
違うと思いますが・・・。HDDの初期不良であれば、DR録画でも問題が発生するのでは?
以下、私が考えたことを書きます。
★同じ番組をDR+DRでW予約録画して、どちらかに問題が発生しませんか?
問題が発生しない→チューナーに異状なし→エンコード・デコード関係の不具合
一方に問題が発生→一方のチューナー{HE等(エンコード)すろ方}の不具合
どちらにしても、サポートに連絡して、修理・交換が必要です。
書込番号:7698807
0点

>受信レベルでは無いと思います。
>なぜなら 今までXP11を使っていて 一度もこのような現象は起きませんでした。
機械の不具合だと思いたい気持ちも分かりますが、上記だけでは、受信レベルが原因でないことの証明には不十分ですね。(たぶん、ご自分でもお分かりだと思いますが。)
たとえば、繋ぎ替えたときのコネクタ部の接触不良も考えられます。
受信レベルのせいではないと判断するためには、画質が悪かったときの実際の受信レベルをレスされるのが一番確実です。
それが取説記載のレベル以上であれば、受信レベルが原因ではないと判断できると思います。
なお、このレスはカネハチさんの判断結果を疑うものではありません。(念のため。)
書込番号:7699471
0点

>受信レベルでは無いと思います。
>なぜなら 今までXP11を使っていて 一度もこのような現象は起きませんでした。
XP11はシングルチューナー、BW800はダブルチューナー。
BW800は内部で信号を2分割しています。
ある程度のブーストは内部でしているはずですが、
単純にXP11で問題ないからと言ってレベルの問題ではない
とは言い切れません。
あとアンテナ配線用ケーブルはちゃんと5CFB等の低損失
のものを使っているかも確認してください。
ケーブルって
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
こんな感じになっていますので。
S-5C-FBぐらいまでだったらどこでも手にはいると思います。
書込番号:7700204
0点

いま、受信レベルを計ったら NHKで35〜40です。
なんか低い感じがします。
皆様は 受信レベルどのくらいですか?
書込番号:7701102
0点

私の場合はシャープのハイビジョンレコーダーでしたが、レベルが30台だと結構
ブロックノイズが出てました。安定した受信には50前後以上が必要の様に思います。
書込番号:7701319
1点

カネハチさん
> 受信レベルを計ったら NHKで35〜40です。
昨日地デジ用の室内アンテナを買って来て、DIGA (XW40V) に接続し、
アンテナの調整をするのに、アンテナレベルを見てました。
NHK総合は 64 - 68 でしたが、一部の民放はレベルが低く、
38 - 42 でかなりブロックノイズが出てました。
なお、XW40V の取説によると 44 以上が目安とのことですが、
BW800 の取説を見ると 50 以上が目安とのことです。
チューナーの性能により、必要とするレベルの最低ラインは異なると
云うことなのでしょうかね。
最高が 40 ではノイズが出ても不思議でないのかも知れません。
書込番号:7701527
1点

XW31、BW800に
共に地デジが53〜56、BSが55〜57程度で推移してる感じです。
配線的に言うと、センターにBDZ-V9を置き、
そこから系統毎にパラで纏めており、分配器は使用してません。
BW800の地デジアウトを地アンインに。
地アナアウトをXW31の地デジインに繋いでます。
XW31の地アナは開放状態です。
使用している同軸は全てS-5C-FBで、
2〜30cmの長さに切って使ってますよ。
書込番号:7701559
0点

>NHKで35〜40
これだと、受信レベルが低いと思います。トラブルの原因とも考えられます。
私の場合、NHK総合で55あります。
1番レベルが低いのは、放送大学で41〜42ですが、少し見たところでは、問題ありません。
書込番号:7701648
0点

うちでは、BW800で地上デジタルの受信レベルは、60〜62です。
参考まで。
書込番号:7701853
0点

Fコネからの順番を変えてブースターかましてもNHK45です。
マンションの共聴ですから限界なのでしょうか?
でもノイズは出なくなったみたいです。
先ほどNHKをDW800で見ていましたら、スルーでノイズが出たのでデッキのHDDでないこと判明しました。
もう一つ ブースターをかますと レベルは上がるのでしょうか?
書込番号:7701881
0点

うちもマンション(築20年)です。
ただ、共聴システムではなく、CATVが入っています。
うちは契約してないので、基本受信だけですが。
レコーダ3台とテレビ1台で、適当に分配しています。
普通は分配によるレベル低下はブースタで改善されやすいんですが、すでにブースタを使用されているのであれば、改善は難しいかもしれません。
どうも、情報を小出しにされているようで、それが解決を遅らせているような気がしますネ。
書込番号:7701951
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今T70使っていますが予約録画ミス
ごくまれにあるので買い替え検討中なんです
それでBWシリーズ使っている方は
iLINK搭載セカンド機は何使っています?
BW800とパナにムーブ可能な
iLINK搭載DVDレコーダー購入予定なんですが
予約録画の時開始15秒以上前から録画してくれる
DVDレコーダー探しています
お勧めありますか?
0点

>予約録画の時開始15秒以上前から録画してくれる
DVDレコーダー探しています
この条件で全機種アウトだと思います
時間指定予約しない限り
15秒も前から録画するレコーダーは無いと思います
東芝ののりしろ機能でも数(5〜6)秒だったような・・・?
BW800やパナ機に直接ムーブできるパナ以外の現行機種は
シャープの一部の機種くらいしかないのでは?
どの機種がそれに該当するかは知りません
少し過去の機種なら東芝のHD DVD機Aシリーズ
>それでBWシリーズ使っている方は
iLINK搭載セカンド機は何使っています?
普通にパナ機(XW30)使ってます
書込番号:7689583
1点

東芝の録画のりしろは5秒前からです。
録画予約ミスって、お任せだけで予約してます?
本体の自己メールに何か残ってました?
機器不良でないなら、使い方の問題の可能性も有りますけど。
どう予約してるんでしょうかね。
書込番号:7689888
0点

>予約録画の時開始15秒以上前から録画してくれる
>DVDレコーダー探しています
みなさん、おっしゃるようにないと思います。
>iLINK搭載セカンド機は何使っています?
A301、XW51を使ってます。
またDVDレコではありませんが、CATVユーザーなのでTZ-DCH2000(HDD内蔵STB)+Rec-Potも
ムーブ用サブ機の役割をしています。(というかこちらがメインですが)
書込番号:7690013
0点

ちゅん100 さん
Room1:多少機種が違いますが、BW900+A301+S601で使用中です。
BW900=CMの無い(少ない)作品等:TS(DR)は、BD化or→A301でHD(物によってはDVD:TS)化
A301=映画、ドキュメントや音楽等:TSは、編集後HD(DVD:TS、SD)化
+オリジナル作品(カメラ取りした)の編集、ディスク化
S601=ドラマ、見て消し作品等:TS、SDは、編集後DVD化or→A301(TS)編集後DVD化
このラインナップで、満足して使っています。
これで、定期的なHDDのメンテナンスも可能ですし、大事な番組のバックアップ(2台以上で録る)、以前、自分で録った物も整理出来ます。
中でも、特に気に入っているのがA301による、短編のDVD(TS)化。30分程度までの作品なら安価なDVD1枚で焼けるので、非常に重宝しています。
参考に成れば・・・
書込番号:7690348
1点

携帯電話や番組表から予約しました
失敗番組はフジテレビ深夜放送された
ヘキサゴン特別編とBSフジで放送された
ヘイヘイヘイ3時間SP です
自己メールには何も無くて
録画されていないので
予約確認を確認してみたら
録画失敗番組の予約残っていて
番組の所にグレーの○がありました
X90などSONYのBDの書き込みみると
番組表から予約しても録画ミスしてる人
ほかにいるからバグある可能性ありますね
書込番号:7691346
0点

うちもX90で、奥様が予約している(^.^)「イタズラなKiss」の第2回が、意味なく予約失敗しました。TBSの深夜放送で、番組表から毎週予約しているものです。自己メールで「停電または番組変更のため・・」のエラーが残っていました。放送時間が突然、繰り上がったりすると、どうやってもアウトになりますが、そういうこともなかったようです。
## みなさんは、録れてました? 奥様は大変お怒りです(-_-;)
スゴ録D800でも、半年に1回くらい、意味不明のミスはあったように記憶しています。東芝でも、あったんじゃないかな。
X90のミスがそれなら、許せるのですが、頻発するようなら非常に困ります。
あんまり参考になりませんが、パナ(もどき)と東芝XS57でこんなミスもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6616570/
書込番号:7691781
1点

松下のBW900がメインでソニーのX90をサブとして使用しています。
3年位前のEX300(松下DVDレコーダー)も地上波番組を予約して見るのに
使用しています。
X90での予約は時間指定が出来なく、多少不便していますが松下のBW900、800、
EX300は番組予約した後、時間指定予約に変更できるので、この機能で開始を1分早めに
、終わりを1分遅く、予約することがあります。
後で前後の不要部を削除して、BD等にダビングしています。
(頭切れ、尻切れ防止に良いです)
15秒以上早めに録画開始したいならば、松下製は分単位になりますが、時間指定で
早めに録画開始、遅めに録画終了できます。
NHKのBS2やハイビジョン放送で良く、使います。
書込番号:7693119
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BDレコーダー初心者です。
2月に本品購入しましたがHDの容量が一杯に近付いて来ました。
以前使っていたRecpotからムーブしもっぱらBD-RとBD-REメディアへのダビングをしておりますが、
BDにムーブしたら二度とHDに戻せない事を最近知りました(^_^;
メディアが増えて面倒なこともありHD容量がもう少しあったらと、BW900への買い換えを予定しています。
買い換えた場合、DIGA同士のムーブは可能でしょうか。Recpotは実家にあげてしまいました。
あと500GBという容量でみなさんどのような使い分けをされておられるか参考までに教えて下さい。
1点

ムーブは問題なく可能です。
私はひとつ前のBW200を使っていますが、BDに焼くもの専用に使っています。
通常見て消しは別のレコーダーを使っています。
最初から残す予定(BSの映画やライブなど)のものは直接録画して、見て消しのつもりでも
残したいものが出てきたらムーブします。
>BW900への買い換えを予定
買い替えより買い増しの方がいいんではないでしょうか?
せっかくBW800を持ってるのでしたら、見て消し用にはBDではなくXW120やXW300または
ひと世代前のXW51なども低い予算で手に入ります。
書込番号:7685944
1点

>買い換えた場合、DIGA同士のムーブは可能でしょうか。
可能です
>あと500GBという容量でみなさんどのような使い分けをされておられるか参考までに教えて下さい。
もう一台パナのXW30(400GB)使ってます
残す物はBW800で録画し見て消しはXW30で録画してて
一旦XW30で録画して残したくなった場合はBW800にムーブしてます
録画したもの全部BDで残すわけじゃないなら
XW320やXW300(500GB)を買い増しすれば済むのでは?
安くあればXW51やXW31でも良いと思います
書込番号:7685957
1点

hiro3465さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
くだらない質問にご回答ありがとうございます。
i-Linkでムーブできるのですね、お陰様ですっきりしました。
買い増しの件もなるほどです。
今ではすっかりDIGAの使いやすさにメカ音痴の家族が喜んでいることもあり
これ以上リモコンが増えるのもあれなので、、
BW800は実家にあげる事にして今回はBW900に買い換えしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7686079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





