
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月5日 21:50 |
![]() |
9 | 9 | 2008年3月28日 16:57 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月26日 18:04 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月24日 00:07 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月22日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月22日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
本日、フラガール(WOWOW放送:邦画)を録画しました。
ちょうどDRで録画したのですが、AVCで録画された方いますか?
激しいシーンはやはり破綻したのでしょうか?
最初DRしか使わないと思っていた自分もほとんどAVCしかもHEです。
でもこの映画は無理だと思っているのですが?
0点

(kou)と申します。
HEモードで録画しましたが、ブロックノイズなどの発生は有りませんでした。
わたしも当初、HEモードは使えないかと思っていましたが結構いけますね。
書込番号:7596580
0点

レスありがとうございます。
再放送でチェックすれば、いいことですね。
HEでもいけましたか 驚きです。
映画も何回も見るものは、ほとんどないのでHEで十分かも
書込番号:7597348
0点

しまったw
AVCのHEに過度の期待をしてBD-RにHEでフラガール、ダビングしたのですが
この作品、好きになって何回も見ているので、さすがに違いがわかります。
再放送、DRで録画し直さないと 汗
蒼井優、別に好きじゃなく、どちらかと言うと嫌いな方でしたが
ちょっと、はまりました。
卒業旅行 日本からきました そんな感じのタイトルだった邦画やらないかな?
織田ゆうじ(漢字わからないです。)が主役の映画。おもろかったんだが
書込番号:7634688
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こちらの機種かXW300で迷っています。
現在のBDでは2倍速ぐらいまでと思いますが、
将来的にディスクが8倍速くらいになった時、
BW800はアップデートで高速書込対応とかになるのでしょうか?
無理ならばXW300を購入しHDDに録りダメしておいて、
何年後かの高速対応機種にiLINKムーブでBD保存をと考えているのですが。。。
0点

>BW800はアップデートで高速書込対応とかになるのでしょうか?
パナはDVDの時もそのようなユーザーサービスを、こまめにしているメーカーなので対応はさせると思います。
ただ、書き込めるだけで仮に8倍速として、8倍速で書き込める訳では有りません。
8倍速で書き込むには、レザーダイオードも高出力で書き込む事が必要不可欠です。
ファームで無理に出力を上げると素子が破壊されます。
DVDドライブの時も、アキバの激安バルクドライブがこれでした。その為すぐに使用出来なくなる事が多発したようです。
BDのメリットはハイビジョンをそのままディスク化出来る事です。高速メディアよりもキチンと書き込める事の方が重要だと思いますが?
高速で書き込めなければ、BD機じゃなくて良いと言う理由が分かりません。
今のBD-Rの最高速メディアは4倍速ですし、1-2xのメディアに比べ高価ですよ?
書込番号:7577012
1点

もしi.LINKムーブが1倍速(実時間)だったら、最初からBD機で2倍速BDや4倍速BDへムーブするより、
8倍速BD機(製品化されたら)にi.LINKムーブしてからBD化する方が倍以上の時間や手間がかかるね。
書込番号:7577050
1点

なるほど確かにiLINKムーブの速度がありますね。
BDの書込速度にばかり気をとられていました。
ゆくゆくはBD機とは思っていたのですが
XW300がBW800の半額程度なので急場を凌ごうかとおもっていましたが
回り道せずにBW800の方向で検討してみます。
書込番号:7577133
1点

BDへのムーブ中はW録が出来ないけど、それ以外の制限は殆ど無いから。
BDへのムーブ後の自動電源OFFや見た目上の電源OFFが出来ればなぁ…。
書込番号:7577191
1点

シャープによると、6倍速、8倍速などのレーザーが次に予定されているが、
その次は多層化らしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080321/sharp.htm
このように高速化するにはレーザーが異なりますね。
BDはプレーヤを含め、2008年に1000万台売れるらしいので、
価格がこなれ始めましたね。レンタルも開始され、普及元年になるかも。
書込番号:7577540
0点

メディアも4×で700円代に、なって来ましたが 所詮はTV録画なので板も50枚程度で打ち止めですね。
バードの価格下落が続けばHHDに取り貯で良いような気がしてます。好きな映画(WOWOW)を撮ってもAAC音声に満足感は無いので結局セルBDを買いますね。ライブ番組以外はTS録画を最近してません。
書込番号:7577963
0点

確かにこいつは上限4倍速ですけど、地上波なら放送時間の8倍で書き込まれますよ?
HXにすると16倍です。
DVD-RWなんかも、結局メディアが高くて4倍速が実用上限だしそんなに気にしなくていいように思いますけどね。
書込番号:7594379
1点

>確かにこいつは上限4倍速ですけど、地上波なら放送時間の8倍で書き込まれますよ?
>HXにすると16倍です。
そのような数字の護摩しに意味が有りますか?
>DVD-RWなんかも、結局メディアが高くて4倍速が実用上限だしそんなに気にしなくていいように思いますけどね。
何故-RWだけ通常の倍速で書くのです?、LPモードでは何倍速ですと書かず?
「HDDに最大何百時間録画出来ます」記録出来る時間を長く見せたい、メーカーの低レートでの誤魔化しは無意味です。
この掲示板でも時々質問が上がりますね?「この機種はDVDに48倍速で記録出来ると言うのにメディアが有りません。何故ですか?」見たいな質問が、時々出る事に繋がります。
余計な混乱を来たすだけです。
書込番号:7595365
3点

>そのような数字の護摩しに意味が有りますか?
別に誤魔化しじゃなくて、実際にその時間で完了しますよ?
>>DVD-RWなんかも、結局メディアが高くて4倍速が実用上限だしそんなに気にしなくていいように思いますけどね。
>何故-RWだけ通常の倍速で書くのです?、LPモードでは何倍速ですと書かず?
4倍速 vs 4倍速だし別に問題は無いかと、、、
そこより「DVD-Rは8倍速だよね〜、比較するならこっちだろ」と突込みがあるかと思いましたが(^_^;
>「HDDに最大何百時間録画出来ます」記録出来る時間を長く見せたい、メーカーの低レートでの誤魔化しは無意味です。
誤魔化しじゃなくて、市場が求めてるから長時間化してるだけなんですけど、それは兎も角、今は書き込み時間の話をしてるわけだから録画可能時間は関係ないですよね?
というか、画質を気にする人ならそこじゃなくてDR録画のところを見るわけだし、別にそんなに怒り心頭に発するような問題でもないかと。
>>この掲示板でも時々質問が上がりますね?「この機種はDVDに48倍速で記録出来ると言うのにメディアが有りません。何故ですか?」見たいな質問が、時々出る事に繋がります。
>余計な混乱を来たすだけです。
なんでそっちに繋がるのかわかりませんけど、わたしは実用上の話をしてるだけですよ。BSをDR録画するにしても、放送時間の4倍よりは早いみたいだけど。
わたしは映画でもHGで入れてるんで10倍くらいかな。
DVDのときは2倍制限のレコを使ってたし、ハイビジョンはD-VHSで実時間だったので、今はとっても快適なんですけどね。
容量比で行くならDVD 16倍速より早いですね。
書込番号:7598847
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
RD-A1からBW800へのMOVEができません。
症状といいますと、iLinkケーブルを接続したときに、BW800の方で「iLink接続ができません」のようなメッセージが表示されます。BW800のiLinkモードはTS1,TS2の両方でもだめでした。
RD-A1以外の機器で接続している書き込みが多かったようですが、何か情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>RD-A1からBW800へのMOVEができません。
仕様では。
Rec-POTもしくはRD-A600・A300・A301などを経由しないと
A1からBW800への移動は出来ないようですが・・・
書込番号:7576637
0点

「財布空っぽ!さん」さん。回答ありがとうございます。
いまあちこち見ていたら、なんとなくそのように感じていたところでした。
Rec-POTを購入を考えて見ます。
もう一つの方法としては、友人がRD-A300を持っているので、それを経由するのも良いかと思っていますが、大丈夫ですかね〜!?
書込番号:7576674
0点

>A300を持っているので、それを経由するのも良いかと
ウチでは
A1→A600→BW800
で移動・BD焼きは無問題です。
書込番号:7576865
2点

> A1→A600→BW800
なるほど。A600なら確実。A300でも大丈夫そうですね。
(本日東芝に聞いたところA1からA300は移動できると言っていたので)
あとは友人からA300を1週間程度貸してくれるか?が問題ですね。(^^;
書込番号:7577825
0点

Rec-POT(HVR-HD500R)を入手しました。
ですが、RD-A1とRec-POTを接続してもiLinkを認識しませんでした。
ためしにRec-POTとBW800を接続しても、こちらも認識しません。(T_T)
Rec-POTとBRAVIAと接続したら、ちゃんと認識して番組を録画できました。また再生も問題ありません。
ちなみにRec-POTはHDDモードです。
何を疑った方が良いですかね〜。素直にRD-A600でやってみた方が良かったのでしょうか?!。
書込番号:7590093
0点

あれからいろいろやって見ました。
RD-A1 => Rec-POT(D-VHS)では接続して転送できました。ただしVRモードです。
RD-A3 => Rec-POT(HDD)は相変わらず認識しません。
BW800 => Rec-POT(HDD)は認識してできそうですが、逆ができません。
何かご存知の方アドバイスをお願いいたします。
書込番号:7590199
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
AVCRECで録画したDVDがPCで認識されません。
DVDレコーダ:ND−2510A NEC製(CPRM対応)
OS:Windwos XP Pro SP2
再生するには、対応ドライブ、ソフトウェアが必要と考えていますが、
ご存じか方、ご教授お願いいたします。
0点

残念ですが、AVCREC で焼いた DVD を再生する PC 上のソフトはまだないようです。
書込番号:7572246
1点

再生するのは確かに現状無理です。ただディスク自体を認識させてM2TSファイルをバックアップ
したいというなら(当然カメラ撮り素材などのコピワン信号はいってないものですけど)
UDF2.5のドライバーが入ってればOKです。VISTAならOS自体に含まれますが
XPですと、UDF2.5を扱うアプリケーションを入れないとダメですね。
書込番号:7578493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
教えて下さい。
先日こちらのBW800と
同じくパナのシアターHT5800のセットを買い
昨日すでに自宅にある42PZ700に
設置したんですがビエラlinkが働かないんです。
皆様ご教授ください。
BW800→HDMI→アンプSU-XR57→
HDMI→PZ700→光ケーブル→アンプXR57
という感じで取説どうりに設置をしたんですがテレビでビエラlinkを選んでレコーダーに切り替えると画面が出ません。故障でしょうか?それとも設定ミスですか?教えてください。(ちなみに個別TV→シアター、TV→レコーダー単体同士ならビエラlinkは出来る状態です)よろしくお願いします。
1点

この手の機器に関して、確認していないのですが、このアンプは、電源OFFでHDMI信号をスルーできます?
仮に可能としても、HDMIが2入力ありますので、何か条件があると思います。
あとは、アンプの電源を入れて、BW800の電源を入れるとか。
もしくは、BW800の電源を入れることで、アンプ電源ONとTVの入力が切り替わるとか。
思うにTVの入力切り替えでは、アンプの電源が入らず、BW800への連動信号が遮断されているのでは?
何れにしましても、パナで統一しているのでサポセンに問い合わせるのが良いと思います。
あと、HDMIケーブルは2本とも最新バージョン(カテゴリ1.3a)を使ってますか?
古いケーブルや安物だとサポートできない場合があります。(一応使えているので大丈夫とは思いますが)
書込番号:7568824
0点

早速返事ありがとうございます。
今試してみたら電源の連動OFFは出来ています。
パナのサポセンに連絡したらサービスに連絡して来てもらってくださいって言われ終わっちゃいました。
不良かもしれないとの事でした。
早速サービスを読んでみます。
書込番号:7569484
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
デジカメのFX8で撮影した静止画と動画が混在しているSDカードのデータをBW800に取り込みをしました。
再生ナビから画像を確認したのですが静止画も動画もいわゆる写真として画面に映るのですが、このデータをDVDにダビングした場合はパソコンや本体で動画は動画として再生することはできるのでしょうか?それとも一度SDカードから取り込んだデータは動画のデータも静止画として取り込まれて動画としては再生できないのでしょうか?
0点

FX8 で撮影した動画は、Motion JPEG のようです。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX8
BW800 で、SD カードから取込める動画は、SD Video (MPEG2) と AVCHD (MPEG4 AVC) だけです。
よって、FX8 で撮影した動画は、BW800 では対応していません。
書込番号:7567006
0点

そうですかー
そうなると例えばBW800からDVDにダビングしたものをパソコンで再生しても動画として見ることはできないのでしょうか?
BW800に落とした時点ですべて静止画として変わってしまうのですか?
それともデータとして動画のまま残っていてDVDに戻してパソコンの動画ソフト経由なら動画として見られるのでしょうか?
書込番号:7567626
0点

TUBEFUNさん、こんにちは。
>それともデータとして動画のまま残っていてDVDに戻してパソコンの動画ソフト経由なら動画として見られるのでしょうか?
『データとして動画のまま残っていてDVDに戻して』は、やったことがないので分かりませんが、
1.SDカードのデータをまずパソコンに取り込み、
2.その中の動画ファイルを編集ソフト(わたしはVideoStudio 11使用)に取り込むと再生・編集・DVD作成などができます。
3.作成したDVDはBW800での再生・取り込みができるはずです。
上記は、CASIO EX-Z4で確認しました。
ファイル形式は、AVI形式(Motion JPEGフォーマット準拠)です。多分同じ形式だと思います。
書込番号:7568804
0点

蛇足ながら、FX8 の動画は、AVI (Motion JPEG) でなく、
Quick Time (Motion JPEG) のようです。
書込番号:7568967
0点

TUBEFUNさん、2度目のこんにちは。
こんどはQuick Time (Motion JPEG)規格のPENTAX Optio W10で試しました。
OKでした。
SDカードから直接パソコン、さらにソフトに取り込みました。
なおDIGA DMR-XW100を持っています。BDではありませんが機能はBW800とほぼ同じだと思います。
書込番号:7569928
0点

いろいろありがとうございます。
皆様からいただきましたご意見を参考に自分でも試してみます!
結果出たらお知らせしますね。
書込番号:7571591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





