DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画のCM飛ばしについて

2008/03/11 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

HDDに録画した映画などをDVDに落とす場合CMがいらないのですが、録画したものをチャプター
で編集して消去するという手間しか方法はないでしょうか?
最初からCMスキップしての録画はできないのですよね?_(._.)_

書込番号:7517529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/03/11 13:04(1年以上前)

ご希望のレコーダはないようですよ。

書込番号:7517559

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/11 13:06(1年以上前)

録画時に自動的にCMをスキップするレコーダーはありません。

SONY、東芝ですと自動的にチャプターを設定する機能がありますが
(評判はSONYが良く、東芝も最近の機種はまぁまぁ)
パナでは、自分の手で、不要部分の削除をすることになります。
音声を基準に自動でチャプターを設定する機能がパナにも一応ありますが
動作には条件があり、実質、使えません。

キーワードで自動録画と自動的にCMの前後にチャプターを設定する機能が
欲しいなら、SONYの機種をお勧めします。

書込番号:7517569

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/03/11 13:27(1年以上前)

録画するのは無いですが
CMを抜いてDVDにダビング出来る機種はあるのでは?
パナソニックも最近の機種はわからないけど 昔のは有ったような?
二ヶ国語、音声多重、モノラルの放送しか使えませんが

書込番号:7517633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/03/11 15:01(1年以上前)

>CMを抜いてDVDにダビング出来る機種はあるのでは?

自動では無理なので、CM部に自動で打たれたチャプタ・マーク⇒チャプタ手動削除⇒DVDにムーブだったらいけそうですね。

書込番号:7517934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

レコーダーの2台接続

2008/03/11 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 身長派さん
クチコミ投稿数:60件

こんばんは。
この度、レコーダーの追加購入を考えているのですが、同じTVに2台接続する方法が
よくわかりません。
アンテナを分岐して各々のレコーダに入力してどちらか片方のレコーダーからTVへ
アンテナを接続すればよいのでしょうか?
どなたか分かる方、ご教授願います。

書込番号:7515991

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/11 00:42(1年以上前)

あの〜。せめて接続する機種名とアンテナ分配機の有無は明記された方が良いです。

一般的に分配器が無い場合で、アンテナ(BS/CS,地上波)が一本できている場合。

アンテナ−分波器−(BS/CS)−XW800−DVDレコーダー−TV
      |
     (U/V)−XW800−DVDレコーダー−TV

分配器がある場合は、分波器の前か後ろに入れて、それぞれのDVDレコーダーに接続する。TVへは、どちらのレコーダーから繋いでも問題ありません。

書込番号:7516098

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/11 00:51(1年以上前)

念の為にお聞きしますが、分岐(器)では無く分配(器)の事ですよね。

分配(アンテナ出力を等分に分ける)でしたら、エンヤこらどっこいしょさんの仰る
方法で先ずは試して下さい。

書込番号:7516145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/11 06:56(1年以上前)

減衰を考慮したスタンダードな接続方法です。

[アンテナ端子]------→[3分配器]--@--→分波器(地アナ・地デジ・BS/CS)-----→[TV]
                      --A--→分波器(地アナ・地デジ・BS/CS)-----→[レコーダー@]
                      --B--→分波器(地アナ・地デジ・BS/CS)-----→[レコーダーA]

※[レコーダー]→[TV]の様な経由接続方法はお勧めしません。

書込番号:7516654

ナイスクチコミ!2


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/11 14:25(1年以上前)

自分も謎の会長さんに同意です。
以前エンヤこらどっこいしょさんのやり方で写らなかった事がありました。

書込番号:7517829

ナイスクチコミ!1


スレ主 身長派さん
クチコミ投稿数:60件

2008/03/11 15:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、奇妙丸さん、謎の会長さん、emoyori24さん回答ありがとうございます。

謎の会長さんがおっしゃる
>[レコーダー]→[TV]の様な経由接続方法はお勧めしません。
の理由がわかりません。何か問題があるのでしょうか? 教えてください。

私が考えてみた案ですが、
  アンテナ → レコーダー → レコーダー → TVなんてどうでしょうか?
謎の会長さんがお勧めしない経由接続ですが、分配器が無いもので簡単に接続できればと思っております。
皆さん回答方よろしくお願いいたします。

書込番号:7517939

ナイスクチコミ!3


yumiguranさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/11 15:34(1年以上前)

殆ど素人みたいな私ですがお話に割り込み失礼します

>アンテナ → レコーダー → レコーダー → TV

我が家はこの方法で接続してます。
実際はアンテナから遠ざかるに従って電波は弱くなってるのかもしれませんが
私の目には一切分かりませんし、電波障害もなくどのレコーダーで見ても
TVで見ても遜色ないです。

試しに接続されてみてイマイチでしたら
分波器を使われたらいいんじゃないでしょうか

書込番号:7518036

ナイスクチコミ!2


yumiguranさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/11 15:37(1年以上前)

分配器の間違いですね
すみません。
あとその家の受信レベルによっても状況は変わってきそうですね

書込番号:7518045

ナイスクチコミ!2


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/11 18:41(1年以上前)

アンテナ → レコーダー → レコーダー → TVで映れば問題ないでしょう。接続方法は間違っていません。

ただし謎の会長さんの方法がより安心です。
アンテナ → レコーダー → レコーダー → TVで自分の場合は全く映りませんでしたから。

書込番号:7518614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/11 21:48(1年以上前)

はじめまして。
ついでと言ったら何なんですが、
集合住宅・・・・レコーダー・・・・TV で一番正しい接続方法をお聞かせ下さい。


壁側→分波器→@レコーダー地デジ入力
           A      BS/CS入力

→@レコーダー地デジ出力→同軸ケーブル→テレビ地デジ入力
  A      BS/CS出力→同軸ケーブル→テレビBS/CS入力

その他、レコーダーとテレビをHDMIで接続

電気屋さんが行ったのですが、これが標準的な接続方法なんですか?

書込番号:7519647

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/11 22:00(1年以上前)

>これが標準的な接続方法なんですか?

belair2727さんの環境が地上波と衛星放送が混合されての出力なら、それが一般的な方法だと思います。

書込番号:7519730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/12 10:14(1年以上前)

>>[レコーダー]→[TV]の様な経由接続方法はお勧めしません。
>の理由がわかりません。何か問題があるのでしょうか? 教えてください。

すみません亀レスです。
質問の件ですが、
レコーダからTVに繋ぐと言うことは、
レコーダ内に実装されている分配器(正確には分岐器)を
経由することになりますので電気信号は減衰してしまいます。

(例)
   アンテナ → レコーダー → レコーダー → TV
     = アンテナ → 1分岐器  → 1分岐器  → TV

上流部に利得が高いブースター設置やアンテナから機器までアンテナ線が短いなど、
減衰する要因が少なければ問題はありませんが他の部屋で増設したら受信できない、
ブロックノイズが頻発するなんてことありますからね。

なので私は経由接続は接続方法の一つの方法ですが、
今後の増設の事も考えてなるべく減衰要素が少ないように機器を設置接続しています。

−参考(自宅配線)−
CATV(地デジパススルー) ↓
        SEP7430CD(ブースター)---2分岐器(本線)-----2分岐器(本線)-------4分岐器(本線)------本線抵抗
BS/CS            ↑        ・37L4000       ・XW100         ・42Z3500
                         ・アナログビデオ                  ・BW200
                                                     ・BW700
※利得が強すぎるのでTVやレコーダは本線からでなく支線から接続

書込番号:7521728

ナイスクチコミ!1


スレ主 身長派さん
クチコミ投稿数:60件

2008/03/12 13:02(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。
yumiguranさんのおっしゃる通りに試しに接続してみて、イマイチでだったら
分波器を使うことにしてみます。

謎の会長さん
レコーダからTVに繋ぐと言うことは、電気信号を減衰させているのですね。
確かに受信レベルによってはTVが映らなくなる可能性もあるということですね。
とりあえず、レコーダー→TVで接続してみてみます。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7522188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3との互換性

2008/03/10 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:297件

こんばんは。
この製品で録画したディスクのPS3での互換性の実績を教えてください。
どういうディスクにどのような形式ならOKか? どういうのはNGかです。
過去レスもありますが最新の実績として教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7511097

ナイスクチコミ!1


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/10 01:00(1年以上前)

DR、HG〜HEでディスク記録音声固定で等速ムーブしたBlu-ray(一層、二層共)は○。
DVDは調査中。(AVCRECは全敗中)。

ただ、後1時間後位からBD再生互換向上のアップデートがあるらしいので、
これがどんなモノになるかは非常に興味深いです。

またいっつか試してみますけど、逆に情報を頂けたら有難いです。

書込番号:7511314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/10 10:00(1年以上前)

BSで録画したドラマを、DVD−R DLを使ってかんたんダビング(等倍ムーブ)してPS3で見ていますが、いまのところ問題ありません。

書込番号:7512214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/03/14 16:21(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

PS3での再生も充分耐えうるようですね。

自宅のレコーダーが壊れて3ヶ月ほど頑張ってきましたが、
BW800の値段もボチボチ下がってきたし新製品が出る前に買わないと
また買うタイミングを逃してしまいそうですよね。

書込番号:7531772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/15 07:47(1年以上前)

もったいない♪さん

>PS3での再生も充分耐えうるようですね。

そのためには、実時間ムーブですよ。
片面1層で、6時間又は9時間、耐えられます?

書込番号:7534814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/18 17:11(1年以上前)

>BSで録画したドラマを、DVD−R DLを使ってかんたんダビング(等倍ムーブ)してPS3で見ていますが、いまのところ問題ありません。

DVD-R DL は、AVCRECですか(コピーワンスの映像)?使用されているPS3のバージョンは何ですか?細かいことをぜひ教えてください。

書込番号:7550959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:134件

1 パソコンのJPGファイルをDVDにおとしてからBW800のHDDにおとしてブルーレーディスクに保存できますか?
2 ソニーのHC-3(HDVテープ)からilinl経由で直にAVCHD規格に変換できますか?
ご教授願います。

書込番号:7509353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2008/03/10 00:22(1年以上前)

> パソコンのJPGファイルをDVDにおとしてからBW800のHDDにおとしてブルーレーディスクに保存できますか?

できます。
取説の P66 参照。
BW800 購入前でしたら、取説ダウンロードして確認下さい。

> ソニーのHC-3(HDVテープ)からilinl経由で直にAVCHD規格に変換できますか?

AVCHD には変換できません。
AVCREC には多分変換できるのでは。

書込番号:7511116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/03/10 22:53(1年以上前)

羅城門の鬼さん早々とご返信ありがとうございました。
5万枚位のJPGファイルがあるので、SDカードでちまちまやるのも大変だし、できるかなと質問させていただきました。これで安心して購入できます。
もしよろしかったらもうひとつ質問なんですが、BW800ってX90みたいに静止画もハイビジョンで綺麗にみれるのですか?カタログとかみてもそんなにうたい文句になっていないのでちょっと心配しております。よろしくお願いします。ちなみにTVはシャープのフルスペック45型です。

書込番号:7515268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2008/03/10 23:08(1年以上前)

> 5万枚位のJPGファイルがあるので、SDカードでちまちまやるのも大変だし、できるかなと質問させていただきました。

内蔵 HDD の場合、最大 3000 枚まで(しか?)保存できます。
なお、BD-RE の場合は、最大 9999 枚です。

> BW800ってX90みたいに静止画もハイビジョンで綺麗にみれるのですか?

写真の画素数は、最大 5120 x 3840 pix まで対応しているようです。
表示は 1920 x 1080 pix まででしょうが。

書込番号:7515413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

買うならどちら?

2008/03/09 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:28件

皆様、こんにちは

こちらで質問すべきではないかもしれませんが

今使用している東芝のRD−X4の調子が悪くなってきました。
既に購入してから5年近く経過していますし、修理費を考えると新規購入した方がよいかなと思っています。
長く持ちそうもないので、買いに行く種類について質問です。

最近勝利したブルーレイディスクレーコーダーにするべきか否か悩んでます。
実情は、使用中のTVがまだブラウン管なのと、CS110度チューナーを別に付けて見ています。

現在はTVのアナログ番組をCMをカットしてDVDに焼いて残しておくのと
時々、宝塚の放送をDVDに焼いて保存していますが、それ以外は録画しては消すだけなので
ハイビジョンレコーダーの2番組同時録画機能付なんかで良いかな?
とは思いますが、この舞台映像がハイビジョン放送のチャンネルがあるので
そちらはブルーレイだと美しいまま保存できる、ハイビジョンTVで見ることができるんですよね?

今後のことを考えるとブルーレイを購入しておいた方がいいのでは?とも思い、買うならこの機種かな?
それとも、もうすぐ出るDMR-BR500-K?と悩んでいます。 

どなたか、教えていただけますか?
もし他に、こちらの方が向いているのでは?と思われる機種があれば教えて下さいませ。

書込番号:7508977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:119件

2008/03/09 19:02(1年以上前)

BW800とBD500ならW録画ができるBW800の方がいいと思います。500はシングルチューナーだったはずです。

ただ編集はパナソニックは得意ではないかもしれません。店頭で実際に触ってみたほうがいいかもしれません。

私はBW800を所有して見て消すだけの使い方ですが満足です。

書込番号:7509108

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/09 19:04(1年以上前)

>今後のことを考えるとブルーレイを購入しておいた方がいいのでは?とも思い、買うならこの機種かな?
>それとも、もうすぐ出るDMR-BR500-K?と悩んでいます。 

BR500はデジW録が出来ませんのでBW800をお勧めします。予算的な問題が有ればBW700でも良いでしょう。(BW800とHDD容量が異なりますが機能はほぼ同じです。)

書込番号:7509116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/03/09 20:10(1年以上前)

もしハイビジョン放送を受信可能な環境で、キレイに録画して残したい!という願望をお持ちなら、一刻も早くBDレコーダーを購入するべきだと思います。
今現在どんなテレビを使用でも関係ないです。
将来必ずハイビジョンTVを購入されると思うので、その時低画質で残しておくときっと後悔します。
私もBW800を購入してからというもの、今まで録り溜めたSD画質のモノが急に無意味に思えて、市販されてそうな番組はジャンジャン消しています(笑)

あと東芝→Panasonicの場合、その低機能ぶりに愕然とすると思うので、SONY機も含めてよく比較検討した上で選択した方が良いでしょう。
例えばパナ機にはキーワード・自動録画は愚か、再生時の10秒バックも録画済番組のフォルダ分け機能すら無く不親切で、機能的には他社と比較して最低レベルです。
しかし画質・安定性など基本性能はトップクラスで、W録の自由度もおそらくナンバー1です。
これは五社の機器を使用した経験に基づいた感想です。
充分吟味された上、どうかご自分に合った機器を選択してください。

書込番号:7509432

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2008/03/09 20:11(1年以上前)

BW800が良いでしょう。1080p対応もしていて実売で2−3万の違いなので700よりも良いと思う。
ただ、DVDレコもそうだったけど、結局HDDの機械って3−5年が寿命なんですね。だから今年や
来年にハイビジョンTVを買わないって言うなら、4万位の一番安いHD付きDVDにしておいて、
ハイビジョンTVにしてから今より4万以上は下がると思うBDレコを追加する方が良い選択肢かなとも。

書込番号:7509438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/09 22:20(1年以上前)

美しい地球をいつまでもさん、jimmy88さん、丈直し豊さん、narrow98さん
まとめてのお礼で失礼します。

BW-800とBR500-KではBW-800の方がよいというのは、皆さんのご意見が一致して
いるところなので、参考になりました。

ただ、気にしているのは、丈直し豊さんが教えて下さった編集機能の悪さですね。
やはり気に入った場面だけつなげて、メディアに残しておきたいと思っていますので
場面の編集がしにくいという点が気になります。
そういう機能を気にすると、SONY機の方がまだよいのでしょうか?

できるなら、他のメーカーも含めてお勧め機種があれば教えていただけませんか?
もし機能面で上手く使いこなせないようであればnarrow98さんの教えて下さった
選択肢も含めて考えようと思いますが。



書込番号:7510221

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/03/09 23:17(1年以上前)

こんばんは

ティシュさん
編集ほか多機能で言えば東芝が群を抜いています。

他メーカー(ソニーも含む)はCMカットができる程度です。
東芝に慣れてしまうと他メーカーは使いづらくなるかもしれません。

編集のこだわるかブルーレイにこだわるかだと思います。
もしくは東芝とパナソニック2台を買ってiLinkでつなげる(コストはかかるし動作保証もできませんけど・・・)。

書込番号:7510624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/09 23:34(1年以上前)

makotchさん レスありがとうございます。

やはり編集を気にすると、東芝になってしまうのですね。
と、するとnarrow98さんの教えて下さった、あと数年で地デジになりますし
その時にハイビジョンテレビの購入と共に考えるという手もありますね。

しかし、丈直し豊さんの教えて下さったパナ機の長所も捨てがたいですね。
悩みどころです(^^)

書込番号:7510768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/09 23:56(1年以上前)

>やはり気に入った場面だけつなげて、メディアに残しておきたいと思っていますので
場面の編集がしにくいという点が気になります。

具体的にはどういう編集ですか?

複数の番組の気に入った部分を繋げて1つのタイトルにする
名場面集みたいなタイトルを作る編集ですか?

それとも1つの番組の不要部分を削除するだけの編集ですか?

書込番号:7510946

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/10 00:21(1年以上前)

>そういう機能を気にすると、SONY機の方がまだよいのでしょうか?

編集機能という点ではSONYの方が若干機能が豊富ではありますが、編集の方法や出来上がりが大きく違うという事は有りません。(どちらもCM等のカットはA−B間削除かチャプター削除で行いますが、それに大差は有りません。)

両方使っていますが、CMカット編集だけをとるなら正直どちらでも良いと思います。

上記を踏まえた上で、おまかせ録画やおまかせチャプター等の便利機能を重視するのであればSONY、DVD−RAMをこれまで通り使いたい場合や、DVDに「フルハイビジョン4倍録り」をしたいのであればパナソニックと、ご自分の用途に応じて選択すれば良いでしょう。

書込番号:7511103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/03/10 00:28(1年以上前)

編集に関しては私の場合、コピーワンスの現状では部分消去程度できれば良いので、プレイリストの無いパナ機でも不満は無いです。
しかしタビング10が予定通り実行されれば、プレイリストが必要になってくるかも知れません。

SONY機の方はオートチャプターや番組結合が可能なので、編集にはパナ機より向いてるといえるかも?

あと手間はかかりますが、東芝のAシリーズで検索&データ放送をカットして録画&編集→i.LINKムーブ→パナ機でBD化。
というパターンが最強!という説もありますね(笑)
東芝がBDレコ作ってくれさえすれば、こんな苦悩は不要でしたのにねぇ…?


書込番号:7511146

ナイスクチコミ!1


みさ吉さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/10 00:45(1年以上前)

私もティシュさんと同じように、東芝RD−X4からパナBW800への買い替えを検討しつつも、編集機能などが劣る点から、スパっと決められず迷っています。
ソニーも良さそうだなと思いつつも、今まで録りためたカートリッジ入りのDVD−RAMディスクを買い替え後も見れるようにしたいので、最初からソニーを切り捨てるしかなくて困っています。
どうしてもソニーに買い換えたい場合は、RD−X4を処分せずに再生のためだけに残しておくしかないんですよね……。


書込番号:7511254

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/10 00:46(1年以上前)

>あと手間はかかりますが、東芝のAシリーズで検索&データ放送をカットして録画&編集→i.LINKムーブ→パナ機でBD化。
>というパターンが最強!という説もありますね(笑)

私もそう考えてA600を残していますが、昔のRDからタイトルをi−Link経由で引き継ぐ事が無ければ、最初からSONYにしておいた方が簡単ですし、出来上がりにも差は有りません。(SONYを追加してからそれはしなくなりました。)

>東芝がBDレコ作ってくれさえすれば、こんな苦悩は不要でしたのにねぇ…?

東芝を代々使って来た者からすればそれが一番の解決策では有りますが。

書込番号:7511263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/10 01:30(1年以上前)

>DVDレコもそうだったけど、結局HDDの機械って3−5年が寿命なんですね。

はじめまして。
BW700やBW800も3年から5年が寿命なんですか?!
昨年、初めてDVDレコ(BW700)を買ったので^^;

書込番号:7511422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/03/10 13:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>複数の番組の気に入った部分を繋げて1つのタイトルにする
>名場面集みたいなタイトルを作る編集ですか?

>それとも1つの番組の不要部分を削除するだけの編集ですか?

両方とも、というのがお答えです。
アナログ放送のドラマなんかだとCM部分を削除するだけで充分ですが
舞台の映像だと実際残しておきたいのは1曲分だったり1シーンだったりするので
それをつなげて名場面集みたいなタイトルで残したいと考えています。

jimmy88さん、丈直し豊さん

レスを読んで、BD購入するならソニーが私に向いているかなー、と
思えてきました。
機種でいうならT50かT70辺り?



みさ吉さん

やはり同じ悩みを抱えた方がいらしたんですね。
今まで撮りためたものもありますし、悩みますよね。

ただ、テレビがブラウン管なので今回は東芝のRD-S601くらいに
しておいて、ハイビジョンテレビ購入時に今より種類が豊富になっている
と思われるBDを一緒に購入するという逃げの手もちょっと考えています。

書込番号:7512930

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/10 16:54(1年以上前)

>レスを読んで、BD購入するならソニーが私に向いているかなー、と思えてきました。
>機種でいうならT50かT70辺り?

SONYにするのであれば、最初に説明した通りDVD−RAMの再生環境をどうするか考えなければなりません。

それがクリア出来るのであれば、デジW録の出来るT70をお勧めします。

>ただ、テレビがブラウン管なので今回は東芝のRD-S601くらいにしておいて、ハイビジョンテレビ購入時に今より種類が豊富になっていると思われるBDを一緒に購入するという逃げの手もちょっと考えています。

テレビが今のままでも保存をBDにしておけば、テレビを買い換えれば本来の高画質で楽しめますが、保存がDVDだと後で高画質で見る事が出来ません。

S601をお考えなら一足飛びにBDレコーダーの購入をお勧めします。(残したい番組は今しか録画出来ませんが、見る事については後で何とでもなります。)

書込番号:7513491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/10 17:12(1年以上前)

名場面集みたいなものはやはり東芝じゃないと
実質出来ないと思います

ソニーでタイトル結合を駆使すれば出来ると思いますが
手間を考えるとあまり現実的ではありません

東芝がブルーレイを出す予定がない現在
そういう編集は諦めるか画質は諦めるの2択だし
S601ならTVを買い換えるまではディスク化したものも
そこそこの画質で見れますが買い換えたら厳しい画質です

RAMも持ってるんですか?
持ってるならパナソニックのほうが話は簡単です
ソニーとパナソニックでの編集の差はどんぐりの背比べ
思ったとおりの編集が出来ないって点では大した差は無いと思います

書込番号:7513559

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/03/10 23:24(1年以上前)

こんばんは

ティシュさん
いい方法かどうかはわかりませんが、
東芝のS301かS601とパナソニックのXW300を購入。
東芝で編集、iLinkでつないでパナソニックでDVDにハイビジョン録画(AVCREC)というのはどうでしょうか?
(動作保証はできませんが・・・)

書込番号:7515534

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/11 06:49(1年以上前)

>東芝のS301かS601とパナソニックのXW300を購入。
>東芝で編集、iLinkでつないでパナソニックでDVDにハイビジョン録画(AVCREC)というのはどうでしょうか?

東芝S301にはi−Link端子自体有りませんので無理です。

S601にはi−Link端子は有りますが、XW300に直接タイトルを移動する事は出来ません。

書込番号:7516648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/11 13:44(1年以上前)

>BW700やBW800も3年から5年が寿命なんですか?!
昨年、初めてDVDレコ(BW700)を買ったので^^;

ハードウェアとしての寿命はケースバイケースでしょうけど、どんどん機能が向上したり
HDD容量の大きい物が出て欲しくなったりで、メインとして使う寿命が短くなっているとは
言えると思います。

私はビデオデッキの時代から毎年1台買って古いのと入れ替えて2台体制で使っているので、
寿命としては2年という感じですかね。過去に買ったDVDレコは全部完動ですが、家族に使っ
てもらってます。

書込番号:7517684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

日立機DV-DH1000Sからi-linkでムーブ

2008/03/09 13:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:36件

i-linkで、日立機DV-DH1000SからBW800へ直接ムーブできません。
ムーブ方法は、下のURLのとおりで実施。
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/
現象としては、最終段階で日立機からムーブ操作したところ、BW800側で画面表示は「REC」となりますが「録画1」がチカチカと点滅したままで、BW800が受付を拒否しているみたいです。実際のところムーブされてませんでした。
過去スレで、日立機とWB800で直接i-linkでムーブが可能らしきスレがありましたが?
また、最近日立機がファームアップされたスレもありましたが、これが原因でしょうか?


書込番号:7507674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/09 15:01(1年以上前)

こんにちは。

私も
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/
を参考に先日からムーブしてますが(私はBW900で1000W、1000Dからのムーブです)
今まで問題なく出来ています。

説明文では「REC表示」が出ることから、両機ともに機器を認識しているようなのに不思議ですね。
日立機からのムーブは裏技的なものもありますからメーカーに問い合わせてもいい回答は得られないように思います。

i-linkケーブルを別のものに代えて試してみるくらいしかアドバイスしようがありません。
あまり長いケーブルはよくないようなことも耳にしたこともあります。
ちなみに私の場合はケーブルをその都度端子に挿すのは端子の傷みの原因になるかも?と考えて、BW900(背面端子)にはオス-メスケーブルを、日立機にはオス-オスケーブルを繋げてあり、ムーブする際に手元でケーブル同士を接続するようにしています。
(ケーブルは1m1本800円くらいで買ったものです)

書込番号:7508112

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/03/09 16:29(1年以上前)

1000S→BW800ですが、特に問題なくムーブ出来ています。
ファームはともに現時点の最新版ですので、ファームによる問題は無いと思います。
(1000Sは1つ前のファームでも問題なくムーブ出来ていました)

あとは
・ドライブがHDDになっていること(BDになっていない)を確認する
・i.LINK端子を別の方にしてみる
・BW800をTSモードにしておく
・それぞれに機種を一端リセットしてみる
ぐらいしか思いつかないです。

書込番号:7508421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/11 09:13(1年以上前)

キュアキュアさん、halmakoさん早々アドバイスありがとうございました。
日曜日は007シリーズを朝から晩まで、BW800で録画中だったので返答遅くなりました。

各機リセットを実施、新品のi-linkケーブル(エレコム製)を購入接続後、再度ムーブにトライしましたが、日立機は問題なく裏技でムーブ操作、とたんにBW800の画面が「REC]表示でチカチカと「録画1」が点滅・・・・状態変わらず。
BW800はどうも、録画の待機状態で、早くムーブデータちょうだい状態です。
BW800のi-link箇所の初期不良でしょうか?

書込番号:7516894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/12 07:55(1年以上前)

おはようございます。

BW800はi-linkは前面と背面の2箇所ありますか?
的外れかもしれませんが、i-linkの接続設定をつなげる側のほうに設定、またはオートにしていますか?
前面に設定しているのに背面から接続しているということはありませんか?
ふと思ったもので・・・。

それでもだめなら、前面、背面両方での接続で試してみるといいかもしれません。
どちらかの端子が不良の可能性もあるかと思います。

書込番号:7521443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/12 22:17(1年以上前)

キュアキュアさん
先ほど、BW800を出荷状態にリセットし、再度トライしましたが、やはり状態からわずです。
「DV-DH1000S」とのi-link接続は、BW800側でモードはTS-2、背面接続の場合は「背面」、前面接続の場合は「前面」で、それぞれ実施はしております。
他のi-link機器との接続ですが、「DV-DH1000S」→「三菱製D-VHS」、「Rec-Pot120S」どちらも正常に録画されます。
TVは、三菱のMZWでREALリンクと相性がよいのか、BW800とビエラリンクできてます。これが問題があるかと思い、HDMI端子をTVから抜いて実施しても、録画できませんでした。
ちなみに「Rec-Pot120S」は6年前購入物(コピワン登場前)で、D-VHS同様、次にムーブできない物体です。今のところ購入店に相談し「DV-DH1000S」、i-linkケーブル(合計3本)を購入店へ持ち込んで、BW800展示品とでどうなるか、またはパナのサービスマンに別のBW800を持ち込み訪問してもらいで、お願いしようと思っています。
他に「DV-DH1000S」側の設定で、思いあたる節があれば、お教え願います。
何度もすみません。

書込番号:7524302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/12 23:03(1年以上前)

>BW800側でモードはTS-2

私はRec-POTやA600との相互ムーブの際、TS-1にしていますが…
TS-2はSTBとの接続時だったと思いますが。

書込番号:7524590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/13 00:31(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
下のURLの、ちょっと下あたり、
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/
日立機からは、BW800側「TSモード2」で、日立機をSTBにごまかさないとI-Linkダビングできないみたいです。

書込番号:7525205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/13 03:41(1年以上前)

愛用データさん
裏技で敢えてやっているのですね。
ご無礼しました。

書込番号:7525709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/13 18:23(1年以上前)

キュアキュアさん、halmakoさん、その他の皆さん
本日、購入店(コジマ)と、ヤマダへ日立機「DV-DH1000S」を持ち込み、それぞれ計2台のBW800とi-link接続しましたが、やはり「録画1」がチカチカ点滅で、録画の待機状態でした。
消去法で行きますと、日立機「DV-DH1000S」になんらかの設定漏れがあるか、またはTVとの接続方法としてHDMI接続(BW800&日立機)、光ケーブル(日立機音声用)など、皆さんどのようにされてますか?

書込番号:7527775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/14 06:56(1年以上前)

愛用データさん
色々とお疲れ様でした。

私のTV(TH-37LZ75)との接続はBW900、1000WのどちらもHDMIでつないでいます。
レコーダーの設定方法は
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/
の通りです。

ちなみに、ムーブしようとされる番組は日立機側で編集(部分消去etc)済みのものでしょうか?
編集済みのものだと失敗の報告もありましたが・・・。




書込番号:7530237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/18 00:44(1年以上前)

キュアキュアさん
お世話になります。
【ほぼ原因判明しました】
日立機DV-DH1000Sのi-link不具合(故障)でした。
日立機があやしい、あやしいと思って、色々i-linkでいじってみました。
不具合の症状は、
1.i-linkで「日立機」→「三菱D-VHS」ムーブ可能(コピワンもの)ですが、ムーブダビングしたTS画像を、逆にi-link再生「三菱D-VHS」→「日立機」で行ったところ、再生されるはずが、再生不可能。
このD-VHSテープを、ためしにi-link再生「三菱D-VHS」→「WB800」(TSモード1)したところ、正常に再生される。(?)
2.昔録画したコピワン登場前のD-VHSテープ(コピーフリー)で、i-link再生「三菱D-VHS」→「日立機」の場合は、なぜか再生されるが、再生中にi-link操作で「日立機」のHDDにコピーしようとしたところ、“i.LINK入力のため、i.LINKを解除して下さい。”と訳の分らぬメッセージが画面に表示される。
この症状を、日立お客様相談センターに問い合わせたところ、今週金曜日に修理に伺わせるとのことでした。
但しこの日立機は、昨年倒産したPCサクセスで2006年に購入、そのとき5年間保証に入っていましたが、倒産した会社へ連絡もとれず、修理費は自己負担と思ったところ、ネットで検索してみたら、別に「保証会社」たるものが存在し、引続き対応してくれるとのことで、本日連絡し、無料修理OKとの回答でした。(ラッキー)

修理後、本来やりたかった件が、可能となることを祈るばかりです。
また結果報告いたします。

書込番号:7548774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/21 21:43(1年以上前)

皆さん
本日、日立サービスマンが訪問、日立機「DV-DH1000S」の基板交換後、「DMR-BW800」→「DV-DH1000S」ムーブ可能となりました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:7566393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング