
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年3月2日 23:06 |
![]() |
2 | 11 | 2008年3月3日 17:50 |
![]() |
1 | 12 | 2008年3月9日 01:12 |
![]() |
6 | 5 | 2008年3月5日 18:07 |
![]() |
4 | 1 | 2008年2月27日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月27日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
本日3/1、コジマの広島店で値引き交渉したところ、148,000円でポイント1%、5年間保障付が限界ですとのこと、以前下のスレ「145,000円、ポイント1%、4,000円BDメディア付」をコジマの広島店を提示しましたが、具体的な支店名が特定できないと、値引きも、おまけも付けられないとのこと、コジマでご購入された方、【具体的な支店名・価格・ポイント・保障有無・おまけ有無】の情報提供お願いいたします。
0点

今日、コジマ府中店(東京)で、確か店頭価格145,000円だった気が。SONYのX90を持っているのでよく見なかったですけど、BRディスクとHDMIケーブル付だったような・・・安くなったなーと思って通り過ぎました。
書込番号:7476616
2点

自己スレです。
本日、コジマの広島店で、142,000円・ポイント無・5年間保障付・おまけ有(新品の取説用のバインダー、バケツポットどちらも100均であるようなもの)で購入いたしました。
ヤマダの広島アルパーク店で、池袋LABIで149,800円の20%のことを定員に言ったら、ヤマダでも、うちはうち、あちらはあちらの価格ですので、価格交渉に出されても論外とのことでした。
その辺コジマは、全国各地(クチコミのコジマ購入価格で、具体的な支店名・価格・ポイント等を申すと)で柔軟に対応してくれます。
書込番号:7476675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
決算セールも始まり値下がりが始まっているのでしょうか?
WEBだと↓こんな感じです。
yamada 168,800円 ポイント14%
yodobashi 168,800円 ポイント13%
ビックカメラ 168,800円 ポイント13%
下がった感じがしますが店頭ではどうなのでしょう?
0点

中頃にはもう少し下がるでしょう。予想通り800も13万円代に突入しました。
書込番号:7470299
0点

今日、池袋LABIで149800円の20%で購入しました。
最初はビックカメラに行って値段を聞いたところ162000円の
13%ということで話にならないと思い交渉はしませんでした。
でその後LABIで一発で上の値段がでてきたので購入を決めました。
在庫はまだあるそうです。
書込番号:7470572
0点

福岡市のヤマダで2月初めに\176,000ポイント10%、2/23に\174,000ポイント15%、
そして今日\172,000ポイント15%でした。(少しずつは下がって来ている)
[7444552]の書込み情報(福岡市、146000円・P10%)の話をしてみましたが、
その店は正規ルートの量販店ではないでしょう、と言われました。
\172,000ポイント15%は原価ギリギリらしいです。
東京の値段を言うと、それは原価が違うので…という事らしいです。
この値段(\172,000ポイント15%)では通販で買う方がいいですよね。
あぁ、東京が羨ましい…
書込番号:7470808
1点

皆様レスありがとうございます。
東京と福岡の価格差はおおきいですね。
地方格差というものを実感させますね。
書込番号:7471303
0点

決算時期まで待ちポイント無しで
13万切るまで、我慢してみます。
自分はケーズ派なのでポイントないですからw
書込番号:7473398
0点

>池袋LABIで149800円の20%で購入しました
東京ってこんなに安いんですか?12万円きってますねえ。
13万円切ったらという皆さんのきたいからするとすごい価格ですねえ。
東京近辺は皆こんな価格近くで買っているのですか?
近畿ではとても考えられません。
うらやましいです。
書込番号:7474057
0点

皆がみんな、こんなに安く買っていませんよ^^
元々、新宿、池袋は家電量販店が多いです。
池袋はBICの牙城でしたが昨年7月(覚えている方へ確かそうでしたよね?)、にBIC池袋の隣にLABI池袋が進出したから熾烈な争いが続いていますね!
でも安いです。自分はあまり池袋は行きませんが、有楽町BIC又はヨドバシAKIBAがメインです。買うとなったらBIC池袋とLABI池袋のどちらにします。自分は次のモデルまで待ってみます。それまでは我慢我慢・・・
書込番号:7477712
0点

明日はどっちださん
>在庫はまだあるそうです。
数週間後納品ではなく、持ち帰りができるということでしょうか?
興味があるので教えていただけたら有難いです。
書込番号:7477843
0点

昨日(3/2)の夕方にLABI池袋行ってみたら、在庫無しで入荷は2週間くらいみて欲しいと微妙な答えが返ってきましたよ。
書込番号:7477952
0点

りょんぞうさん 値段はどうでしたか?
3/1に149800円の20%だったみたいですが、同価格でしたか?
書込番号:7479210
1点

3/1の次の日ですからね、同価格で交渉しちゃいました。
ただ、BD-REメディアおまけで付けてくれるそうですよ。
書込番号:7479582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
昨日録画予約を入力中に
以前にもXW100で同じような現象あったのですが
個別に予約で対処してましたが
32番組しかできないW録機ではキツいです
----------------------------
BS-hi(103)で3/03月曜
08:00-8:55のシリーズものを
毎週月曜から金曜の予約にしました
確認すると
月曜は問題ないのですが
火曜以降は10:00-11:50の
別の番組にシフトされていました
何回やっても結果おなじでした
わざと10:00-11:50の番組を
月曜から金曜の毎週録画にして
本来の時間帯の予約も入れてみました
結果は重複アラートでした
全然ちがう時間帯予約なのに
自動シフトされているので
予約時間番組が違うのに重複と判断され
駄目でした
これとおなじことをXW100でおこないましたが
結果同じ不具合でした
皆様の愛機ではいかがでしょう?
0点

恐らく仕様だと思われます。
毎週予約や月〜金予約などは時間がキーではなくタイトルが主キーとして、予約された時間帯周辺でタイトルが一致または近いものを録画します。3月3日BShiの8:00〜8:55は月曜日は「ハイビジョン特集 ・・・」で火曜日以降は「HV特集・・・」となっていて、火曜日以降は10:00〜「ハイビジョン特集・・・」という番組が存在するのでそちらを対象番組と認識したためです。今回の場合は、月曜日のみ予約+詳細で火曜日から金曜日予約を行えばOKです。
字や新などの特殊文字を除いて冒頭冠タイトルがことなると今回の番組に限らず同様の事象が発生すると思われます。
書込番号:7468723
0点

あじあんぱらだいすさん
ありがとうございます
使用なんでかぁ
さっそくやってみます
書込番号:7468809
0点

パナは火曜日から月〜金録画予約するとその火曜日から予約をはじめて前日の月曜は予約をしません。
(翌週から月〜金録画になります。)
ですから月曜日だけ1回録画予約して火曜日から月〜金録画予約すれば重ならないで予約できます。
ちなみに水曜日から月〜金録画予約するとその水曜日から予約をはじめてます。
(翌週から月〜金録画になります。)
書込番号:7469272
1点

時々番組表の更新でいつの間にか「ハイビジョン特集 ・・・」が「HV特集・・・」に
「HV特集・・・」が「ハイビジョン特集 ・・・」にタイトルが変更されていたりする事があるので注意して下さい。
書込番号:7469572
0点

番組表に関しては、制作・発信している放送局側の配慮が足りない点は多々ありますね。
深夜番組の場合、実際は30分位のそれぞれ何の関連性も無い独立した番組なのに、何故だかワザワザ2〜3時間の長時間番組にまとめられてたりするケースが良くありますね。
時間指定予約にすると追従しなかったりと、何かと不都合が多いので、是非とも止めてもらいたいですね。
何かそうせざるを得ない意味でもあるんですかねぇ?
余談ですが、「ハイビジョン特集」の再放送をBSー2(ハイビジョンじゃない)でよくやってますけど、ちょっとひっかかります(笑)
書込番号:7469930
0点

皆様色々ご伝授いただきありがとうございます
まだ
未完のプログラムの様で要確認だぁ
色々イジリ倒さないと駄目ってことですね
BS102 画質おちますが色々やりますよねw
計画ではNHKBS チャンネルを減らして
2チャンネルにしてハイビジョンのみの放送になるとか
早くならないかなぁ
書込番号:7473418
0点

丈直し豊さん
> 番組表に関しては、制作・発信している放送局側の配慮が足りない点は多々ありますね。
>
> 深夜番組の場合、実際は30分位のそれぞれ何の関連性も無い独立した番組なのに、何故
> だかワザワザ2〜3時間の長時間番組にまとめられてたりするケースが良くありますね。
これは少し勘違いをされているようです。DMR-BW800を含めてG-GUIDE上で深夜時間帯に短時間番組を一纏めにしているのは、放送局ではなくG-GUIDEが勝手に行っていることです。GU-GUIDEで表示されるデータはIPG社が編集しています。なので。G-GUIDE上で一纏めにされていても放送局からのEPGデータを表示しているEPGではちゃんとそれぞれの番組名で登録されています(※必ずではありませんが・・・)。ですから放送局というかIPG社の問題です。
それと、今回の現象をTV側(KDL-40X5000)EPGにて確認しましたが、何の問題も無く月−金予約でちゃんと月−金8:00〜8:55予約されました。TV側も月曜日は「ハイビジョン特集」で火曜日から「HV特集」ですから、予約ずれるのはG-GUIDEの仕様のようです。
書込番号:7475501
0点

あじあんぱらだいすさん
遅くなりましたが、ご指摘ありがとうございます。
私は五社のDVDレコを使用使用しておりますが、地上アナログEPG搭載機に関しては全てにGガイドが採用されてます(広告有&タイトル末にGG付)。
しかし、デジタル放送に関しては地上・衛星共にGガイドが採用されているのはPanasonicだけだと思います。
パナ以外のメーカーのデジタル放送EPGには広告もありませんし、タイトルの後に『GG』も付きません。
自宅で確認しましたが、やはり地デジの深夜番組はパナも含め全てのメーカーで長時間の一番組にまとめられているモノがあります。
昨日の放送ですが、関東の場合で例を挙げると
【地デジ】は
1:00〜3:55・フジテレビ『登龍門』という約3時間の一番組でしたが、
【地アナ】は
1:00〜1:25『コンバット』
1:25〜2:25『KYニュース』
2:25〜3:55『人生交換プログラム』
という具合にちゃんと3つの個別番組に別れてました。
あと、最近のデジタル放送対応機では、地アナのチューナーは搭載してても地アナEPGは非搭載。というモノがありますが、それにはGガイドのロゴマークは記載されていません。
以上の事から、デジタル放送はGガイドを介さず送信されてると考えていたのですが。。
確信がある訳では無いので、誤りがあればまたご指摘ください。
書込番号:7484322
0点

丈直し豊さん、ありがとうございます。
地デジ開始当初は、アナログ波用G-GUIDEと放送局送出EPGを比較するとG-GUIDEのみ纏められている事があったのですが、丈直し豊さん指摘の通り、近頃は放送局送出のEPGも数番組一纏めにしていることがあるようですね。登竜門は、よく見るのですがEPG(放送局送出)の番組説明でいくつか掲載されているのはてっきりコーナーみたいなものだと思っていました。実は、ここの番組だったと指摘で知った次第です。
それと、DMR BW-800以外の他機種について正確には?ですが、G-GUIDEを採用している機種では、採用を明言している放送波のEPGは、G-GUID送出のEPGです。DMR-BW-800は、地デジ、BSデジおよび110度CSについてもG-GUIDE送出のEPGです(操作一覧→放送設定→放送設置→番組表設定→G-GUIDE受信確認にて4波ともデータを受信していることは確認できます)。ただし、恐らくですがG-GUIDEだけだと、G-GUIDEが受信できなかったときや番組延長などに対応できないので放送局送出のEPGも補完的に使用していると思われます(G-GUIDEのサーバは、香港だかに設置されているため)。以前、ここのクチコミorBW900のクチコミでG-GUIDEを一切利用しないで放送局送出のEPGを表示させるやり方が出ていました。
ちなみに、G-GUIDEを採用していない機種でのデジタル放送は、放送局送出データによるEPGなので丈直し豊さんが思われている通りです。
長くなりましたが、番組単位でEPGを作成してくれないとEPGの便利さも半減してしまうと私は思っております。
書込番号:7489926
0点

あじあんぱらだいすさん
結局、アナログ時代は各社共Gガイドを採用していたが、放送波自体に番組情報が含まれるデジタル放送に移行した事により、Panasonic以外のメーカーはもはやお役御免なGガイドの採用を止めた。という事ですよね?
私が感じるデジタル放送でGガイドを採用するデメリットを挙げてみます。
●広告が邪魔
●↑お陰でEPGは右スクロールのみでループしない
●タイトル末尾の『GG』が邪魔
●EPG取得中に電源が入ると、そこまで取得した分もパー
逆に、Gガイドが制作したオマケ程度の検索機能が一応ありますが、パナとSHARP以外のメーカーには自社開発の数段便利な検索機能があるので、とてもメリットといえるレベルではありません。
それなのに何故Panasonicだけはユーザーにこのような不都合を強いてまで、もはや不必要なGガイドを今だに採用し続けるのか?
私はこの裏にはどうもユーザーの利益を無視した、癒着の様な何か大人の事情が潜んでいる気がしてならないのですが…
どう思われますか?
書込番号:7494049
0点

正直、同一性能でG-GUIDE搭載機と比較してG-GUIDE非搭載機(放送局EPG)が+1万円で発売されたら私は間違いなくそちらを買います。panaには、訳の分からない拘りが色々ありますね。G-GUIDEしかり、再生方法が無いのにレコーダにデータ放送記録して容量無駄に使っているし・・・。
デジタル放送(ハイビジョン)を前面に押し出した商品にもかかわらず、アナログ放送をサポートしようとするから結果的にG-GUIDEを採用するわけで・・・。でも、一昔前のSONYのように地上波のみG-GUIDE(全国のTBS系列地上波からアナログのみのG-GUIDEが送出されている)で後のデジタル波は放送局EPG(orアナログ波EPGは無し)というのが一番マトモナ選択肢なのではと思います。
panaもそろそろデジタル波だけでもG-GUIDE止めて欲しいと思います。でも、今回のように誤認するプログラムも止めて欲しい(笑)。SONYのEPGは誤認しませんでした。
書込番号:7499913
0点

我が家でもパナ以外のデジタル放送対応でアナログEPG搭載機は全て「デジタルは放送波から、アナログはTBS系列からGガイド」という共通の仕様です。
ほとんど使う機会は無くなりましたが、今でもちゃんと受信してます。
この仕様が標準で、ベストだと思います。
なのにパナは同じGガイドでも地アナTBS系列からではなく、わざわざBSデジタルから全ての放送波のEPGを取得という不可解な仕様の為、どうしてもアナログEPGが必要な地方の方などは、気の毒な事にわざわざパラボラアンテナの設置を強いられるハメに…。
もしかして衛星放送普及協会みたいなトコとも黒い繋がりが…!?(笑)
データ放送無駄記録&記録してないと取説にウソ記載の件はさすがに度を越してるし、取説の訂正すらしないのは誠意が無さ過ぎるので、私はサポートに電話して改善要求しちゃいました(笑)
無駄記録を改善しないなら、せめて取説だけでも訂正するべき。取説の訂正くらい、誠意さえあればすぐできるでしょ?って。
果たして、BR500等新モデルでは誠意が見られるのか?(笑)
最後に最近知ったパナの悪業をもう一件。
最近TDKが30GBのBDメディアの開発に成功し、実際商品化しようと他社に話を持ちかけたところ、なんとPanasonicが反対したらしいのです!
反対する理由が聞いて呆れますが、「ようやくBDは25GBと50GBの二種類だとユーザーに認知され始めたのに、30GBが登場すると混乱を招くから」だそうです(笑)
BSデジタルの映画などを録画する場合、データ放送無駄記録も手伝って「あと5分足らない!」なんて事はよくあります。
しかし「5分位足らないのは諦めて割高な二層使うから、30GBなんて混乱するから発売しないで!」なんてユーザーが居るでしょうか?(笑)
MDの80分ディスクも特に混乱などせず、とても便利に使えてましたが。。。
自社の製品を不便にするのはまだ勝手ですが、せめて業界全体の足を引っ張るのだけは勘弁してもいたいです。しかも「ユーザーの為に」みたいな偽善的でメチャクチャな理由をこじつけて。
もう少しユーザーにやさしい企業になってもらいたいものです。。。
書込番号:7505892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今まで、DVD-DLやDVD+DLを使用したことがなく、
もちろん2層BDも使用したことがないので教えて下さい。
本機で2層BDへ書き込みを行い、そのディスクを再生した場合、
1層と2層の切り替え部分で、画像や音声が、
一瞬停止する現象は出るのでしょうか?
よく市販の映画DVDなどで、1層から2層へ切り替わる場面で、
見受けられる現象かと思いますが、同じように起こるものなのでしょうか?
音楽のライブ中継の番組など、切り替え時に一瞬止まるようだと、
ちょっと考え物だと思いまして。。。
それとも、少し先の情報をあらかじめ読み取っておいて、
2層への切り替えはスムーズに処理するような機能があるのでしょうか?
実際に使われている皆様、ご教授頂けると幸いです。
2点

>本機で2層BDへ書き込みを行い、そのディスクを再生した場合、
1層と2層の切り替え部分で、画像や音声が、
一瞬停止する現象は出るのでしょうか?
この機種は持ってないですが、BW200とX90とPS3では、一層と二層の切り替わりが
どこだったか気づいたことはありません。セルでも録画でも同じです。
DVD-R DLにAVCrecした時にどうなのかは知らないので、そっちには興味があります。
書込番号:7464872
0点

ジントちゃんさん
そうですか、気になったことはないですか。
参考にさせていただきます。
引き続き、本機での情報をお待ちしております。。。
書込番号:7468236
1点

XW-100でDVD-R DLにHGモードでLIVE物を2時間焼きましたが、何度見ても止まらずにスムーズに再生できていますよ。BDでも同じだと思います!たぶん…。
私も以前気になって質問したことがありますが、先を読んでいるようですね。
詳しい事は判りませんが…。ポータブルCDプレイヤーで音飛び防止を想像してもらえれば
いいいような。
書込番号:7481747
1点

BD-RE DLはTDKで試しました。
黒澤明監督の影武者ですDRでHDDに録画しダビングしました。
1層の限度、2時間10分の前後3分テストで見ていますがヘッドフォンで聞いても、映像も違和感ありません。
但し、日本映画専門チャンネル(ハイビジョン放送)の為Mbpsがはっきり分かりません。
BD−REもMrMax宇部店で2層3978円、1層も1778円で安かったからです。
尚EX300からの便利になった点は、毎週水曜日のシリーズを予約し4話で完結すると予約一覧でシリーズ終了と赤字で表示され余分に撮らなくて済みます。
又月から金の番組を撮った場合たとえば、BS−HIの絶景日本の名峰に毎日の山の名前が
表示されます。
EX300の時は予約開始日のサブタイトルがずっと表示されていました。
書込番号:7483239
1点

ハッピーとプリンさん
にゃん棒さん
情報をありがとうございます。
なんだか大丈夫そうですね。
さらに購入意欲が沸いてきました。
本機での更なる情報がありましたら、お願いいたします。
書込番号:7488871
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
PanasonicかSONYか・・・
CMカットはどちらが正確にかつ簡単にできるでしょうか?
また、PanasonicのHGと、SONYのXRという録画画質は、ほぼ同じなのでしょうか?(両方AVCREC?)
0点

CMカットは、おまかせチャプターがあるソニーのほうが楽、
自作ビデオや好きな歌手だけを抜き出すなど本編の編集なら、早送りや可変速再生がなめらかなパナのほうがいいという意見もあります。
>PanasonicのHGと、SONYのXRという録画画質は、ほぼ同じなのでしょうか?(両方AVCREC?)
両方ともAVC録画でほぼ同じ、BDにムーブできる、
AVCRECは、AVC録画したものをDVDに書き込むことをいうので、Panasonicだけの機能。
PanasoniのAVC録画は、音声が特殊で互換性がイマイチ、PS3などソニーで再生できるディスクにするには音声固定にしなければならない。
パナとソニー、
どちらで書き込んだディスクも問題なく再生できるパナを選ぶか、
どちらで読んでも問題なく再生できるディスクを造るのにつごうがいいソニーにするか?
書込番号:7456878
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
この機種登場から購入を考えていましたが、年末年始の価格高騰に決断できず
今月初頃からの下落にそろそろかと・・・ が、底値がどの辺なのか検討がつかず
企業やネットショップの利益を考えると14万ぐらいが底値?
0点

どういうわけか、この機種はBW700とほぼきっちり4万円差が出ます。直近でBW700が9万7000円くらいがありましたが、これから類推してずばり13万7000円まで下がることがあれば現行型のうちでは無条件で買いではないかと思います。
書込番号:7455142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





