
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2008年2月25日 11:45 |
![]() |
11 | 14 | 2008年2月23日 12:12 |
![]() |
5 | 8 | 2008年3月7日 14:38 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月25日 15:32 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月6日 16:35 |
![]() |
4 | 2 | 2008年2月21日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今まで4年ほどまえに購入した。RD−X4を使用してきました。
しかし、最近DVDの読み込み速度が非常に遅くなっているなと思っていたら、ついに全てのDVDの読み込みができなくなりました。修理に出したところ、2万円程度かかると返答があったので、BW800の購入を検討しています。
X4のDVDは故障していますが、HDDには残しておきたい画像が多数残されており、BW800を買った場合に、RDーX4のHDDからダビングする方法はありますでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

アナログ放送なら入出力端子を繋いで
VHSのダビングみたいにダビングできます
書込番号:7431953
1点

RAMに焼いて
X4の外部出力をBW800の外部入力につなげて(S接続がいいと思う)
BW800で外部入力にあわせて録画開始。
X4で移したいタイトルを再生。
で、移せますよ。
書込番号:7432003
0点

すいません。
1行目の「RAMに焼いて」は無視してください。
書込番号:7432009
0点

>修理に出したところ、2万円程度かかると返答があったので、BW800の購入を検討しています。
X4のHDDデータを無劣化でという事であれば、自己責任でDVDドライブを換装する事が可能です。費用も5,000円程度ですから、検討する価値は有るかも知れません。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:7433585
1点

LANのネットワーク経由でパソコンに送ってからDVDディスクに焼けるのでは無いでしょうか。
パソコンにフリーソフトを入れてパソコンのHDDに時間が掛かりますがコピーできると思います。
東芝のアナログ方式のDVDレコーダー同士ならば簡単ですね。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
書込番号:7433609
1点

>LANのネットワーク経由でパソコンに送ってからDVDディスクに焼けるのでは無いでしょうか。
RD−X4は「ネットdeダビング」には対応していませんにで無理です。
書込番号:7433798
1点

ヤルカンさん
私も全く同じ境遇で、RD-X4からBW800に移行しました。
DVDドライブは読めていたのですが、書き込めなくなったのです。
私の場合は、jimmy88さんの案でやりましたよ。
価格.comのRD-X4のスレを参考にしました。
松下製のドライブを買ってきて換装(PC組み立てが出来る人なら
楽勝です)
HDDにはコピーワンスの番組が結構ありましたので、DVD-RWに
VR録画しました。(RAMはちょっと不安でしたので)
これは、EX化してないとムリですが。
時間と労力はかかりますが、今のディスク価格ならDVDにムーブさせるのが
CPがよいと思います。
BW800に移しても、結局残したい番組はディスクへムーブするでしょう?
BDは枚数が少なくて済みますが、まだ単価は比較すると高価ですよ。
早めにBW800に移行して、HV録画を楽しまれることをお勧めします。
書込番号:7433981
1点

RD−X6は悪名高い東芝製ドライブから松下製になったので安心していたのですが、丸2年で逝きました。DVDレコーダーに5年延長保証は必須ですね。sofmap.comさんは家まで無料で引き取りに来てくれるので助かります。ちなみに正規工賃は24800円になってました。
書込番号:7434455
0点

「ネットdeダビング」にはまだ対応していない機器だった様で失礼しました。
DVDドライブ交換されて交換後にドライブ交換した
完動品としてヤフオクで売るのが良いのでしょうね。
書込番号:7444653
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BW800の使い方にやっと慣れてきた初心者です。
ハードに撮り貯めたドラマをBD-REにダビング(ムーブ)したのですが、
PS3で再生できません。ちなみにHEモードで録画した物です。
どのようにすれば、他の機器で再生できるのでしょうか?
お教え下さい!
1点

初期設定のHG〜HEのディスク記録音声を
オートから固定に変更すれば再生できるらしいです
書込番号:7431429
1点

他の機器で再生したければ、基本的にAVDRECで焼いてはいけないと思います。
BDにはDR録画、DVDにはVR録画した方がいいのでは。
ところで、PS3ってAVCRECは再生できましたっけ?
最新技術に付いていけてないので、違っていたらすみません。
書込番号:7431433
1点

初心者こそマニュアルを読まないと駄目ですよ。
尤も表記自体判り辛いんですけどね。
基本的にはシステム化や互換性は自己責任ですから
そこいら辺は割切りが必要です。
普通はどの他機種であれば再生可能とは
メーカーは余り断言したがらないモンですから。
P.97「HG〜HEのディスク記録音声」→固定を参照です。
ムーブの際、等速ダビングにはなりますが、
PS3での再生が可能になります。
但し、5.1で録画したTSタイトルでもステレオになりますから、
その手に拘っている人は避けると思います。
既にムーブしたディスクは、現時点では読む術はありません。
そこはもう諦めるべき。
> HEモード
当該Blu-rayディスクは
PS3がAVCRECベースのBD再生に対応するか?
他機種のBD機器が追従してくるか?になるんじゃないかと。。
確実なのは、BW900や700だったら再生可能だと思います。
書込番号:7431438
0点

> PS3ってAVCRECは再生できましたっけ?
出来ません。
書込番号:7431446
2点

>> PS3ってAVCRECは再生できましたっけ?
>
>出来ません。
デジタル放送を録画した AVCREC は、再生できなかったものの、
ビデオカメラ (AVCHD) から取込んで出来た AVCREC は再生可
だったように思います。
書込番号:7431534
1点

zinn_zinnさん、ありがとうございます。
BW800を持っているのに、よく理解していなくて。
基本的に自己録再でいいや、って思っているせいもありますが。(まだBD-Rメディアも持っていません。)
書込番号:7431546
1点

HDに録画する時点で音声モードを固定で録画しないといけなく、ムーブも等倍速になるので、
私は、現在のところは、互換性はあきらめています。そのうち、後続機は、再生可能になると思うので。
書込番号:7431628
1点

羅城門の鬼さん
本当にややこしい話だと思うんですけど、
AVCRECとAVCHDは違うから、区別付かない人も多いと思います。
最低に思うのはAVCRECはAVCRECで拍手で良いと思うのに、
Blu-rayメディアにまでその規格を転用している事です。
折角、AVCHDでSONYとの共同規格でスッキリしたのに、
BDはBDで別で良いと思うんですけどね。
Blu-rayとHDDVDですらゲンナリしたのに、
今度は形が一緒で同じH.264エンコードなのに内容が異なっている。
マニアなら良いですが、普通の人には判り辛いような気がします。
panasonicのレコは6台使ってますけど、尤もワケが判りません。
今までユーザー視線に近かったのに、最近は本当にコスト重視で。。
はらっぱ1さん
>自己録再でいいや
ただ、仰るとおりだと思いますよ。
個人的には
> 他の機器で再生したければ、基本的にAVDRECで焼いてはいけないと思います。
> BDにはDR録画、DVDにはVR録画した方がいいのでは。
尤も適切なアドバイスだと思っています。
他社との互換性を重視するのであれば、AVCRECはNOです。
書込番号:7431668
0点

>基本的に自己録再でいいや、って思っているせいもありますが
今使用している機種の寿命が尽きて、新しい機種に買い換える。
それも「自己録再」でなくなるのですが・・・。
それも頭の片隅に置いておいたほうがよいかと。
書込番号:7432068
1点

取説読んでもわからなかったので便乗質問です。
PanasonicのBW900/800/700でAVC録画する場合、最初からHDDに「固定モード」で録画する
ことは出来ますか?
それともHDD内では常にオートモードで、ディスクに書き出す時のみ固定モードへの変換が
可能になるんでしょうか?
最初から固定モードで録画出来るならBW900でも買おうかと思っているんですが・・・・。
書込番号:7432075
0点

しえらざーどさん、ありがとうございます。
>今使用している機種の寿命が尽きて、新しい機種に買い換える。
>それも「自己録再」でなくなるのですが・・・。
HDD内のデータは諦めます。
メディアに録画したものは、後続機を買えばたぶんOKだと思ってますが。
完全に割り切れないところが、わたしの弱さですネ。
書込番号:7432172
0点

ジントちゃんさん
> それともHDD内では常にオートモードで、ディスクに書き出す時のみ固定モードへの変換が
可能になるんでしょうか?
HDD録画の場合、印象的にはこっちになるような気がします。
マニュアルの表記だと、「HG〜HEのディスク記録音声」ですから、
あくまでも主語はディスク。
そして、ムーブ時に限らず、例えば、HDDを介さず、
番組をBDにHG〜HEモードで直接録画する時に適用されるのが、
「二重放送音声記録」で選んでいる主音声・副音声、
そのいずれかがメディアに書き込まれる形になるのではないかなと。
一応、オートにさえすれば高速ダビング自体は出来る仕様なので、
どうしようもなく長めのシリーズ番組とかは、
互換性を無視して実時間掛けてムーブしちゃっています。
やはり、その方が無茶苦茶早いし楽です。
個人的には、この辺が非常に困っちゃうポイントですね。
書込番号:7432686
0点

>HDD録画の場合、印象的にはこっちになるような気がします。
マニュアルの表記だと、「HG〜HEのディスク記録音声」ですから、
あくまでも主語はディスク。
なるほど、ありがとうございます。
そうなると迷いますね。
AVC編集時に逆コマ送りが出来ない点といい、モデルチェンジまで様子見したくなります。
もう一台BD機が欲しい状況は変わらないんだけど・・・・。
書込番号:7434309
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BWシリーズを持っている方に質問です。
このシリーズは倍速再生は可能なのでしょうか??
倍速再生は、音声も聞き取れる倍速再生です。
録画モードにもよるんでしょうか?
持っている方いましたらお聞かせください。
0点

パナの場合、音声を聞き取れる再生は1.3倍速です。
「音声付で内容を把握しながら1.3倍速ですばやく再生します」
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
録画モードは関係ないです。
書込番号:7431080
0点

バナは録画モード、W録に関係なく、
1.3倍速再生できるのはいいですね。
父のシャープや、兄の東芝は制限がありました。
※最新機種などは知りません
書込番号:7431166
0点

1.5倍速(推定)がありますよ。
再生ボタン長押しで1.3倍になりますが、サーチボタン
1回押しで1.3倍より速い音声付き再生になりますよ。
この機種は保有しておりません(XW300保有)が、おそらく
この辺りの仕様は同じだと思います。
書込番号:7438736
2点

へぇ〜知らなかった
再生ボタン長押しは知っていましたが使っていませんでした。
サーチ一回押しと違いはないと思ってました。
確かにちょっと速いですね(=゜ω゜)ノ
精神的に楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7438766
0点

>サーチボタン1回押しで1.3倍より速い音声付き再生になりますよ。
これって、きちんと内容を聞き取れる早さでしたかね。
昔の倍速ビデオみたいに役立たずじゃなかったっけ。
書込番号:7497641
1点

人それぞれでしょう
ニュース、WBS(ワールドビジネスサテライト)やモーサテなどアナウンサーはゆっくり一定速度でしゃべってくれるので全然聞き取れるし時短になるので重宝しています。
最近の娯楽番組も内容が薄いので1.5倍速で十分
速聴(早聴?)は脳の活性化にも役立ち、頭の回転が早くなり老化防止にも役立つそうですよ。
等速はドラマ、映画、コントくらいかな
書込番号:7497729
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
説明書によると、接続した機器の電源を入れ機器側でダビング開始点を探し一時停止しておく・・・とあるのですがそこまではわかるのですが本体のダビングを開始したあとビデオカメラ側の動きはどうなるのでしょうか?
本体側の録画開始と同時にビデオカメラも一時停止が解除され再生されるのでしょうか?
ちょっと気になりお聞きしました。
0点

i.LINK (DV) 接続で「おまかせダビング」のことでしょうか?
「おまかせダビング」は使ったことがないですが、
取説を読む限りにおいては、一時停止が解除され再生されるようですね。
実際に使った方のフォローお願いします。
書込番号:7428390
0点

XW-100の場合ですが。
I.LINKを使ったお任せダビングの場合、レコーダーの録画操作をすればビデオは自動で再生を開始し、終われば停止します。
なお、1本のビデオテープに複数のシーンを撮影してある場合、テープに継ぎ目(ブルーバック)があると、その場でダビングも停止します。
書込番号:7429055
0点

ありがとうございます。
ちなみにビデオカメラからDVDへのダビングはおまかせダビングが一番簡単にできる方法なのでしょうか?
他にあるようでしたら教えてください。
またブルーバックで一度停止するということでしたが、続けてダビングする場合は同じ作業を繰り返すということになるんですよね?
書込番号:7437598
0点

> ちなみにビデオカメラからDVDへのダビングはおまかせダビングが一番簡単にできる方法なのでしょうか?
確かに「おまかせダビング」が一番簡単なのかも知れませんが、
i.LINK (DV) 接続で「録画」ボタン押下でもそれほど手間は変わらないです。
このダビング方法だと、マニュアルでダビングを止めるので、
ブルーバックも関係ないです。
書込番号:7439363
0点

>続けてダビングする場合は同じ作業を繰り返すということになるんですよね
そうです。ビデオからDVDよりも、一度HDDに入れてからDVD(高速ダビング)にしたほうがいいと思います。
不要部分のカットも出来るし、焼きミスも減ります。
書込番号:7440235
0点

私もVHSからのダビングを行っているので、使用感を語れば、
ダビング専用にDVDデッキを1台持っていて、自分のやる気とディスク買う資金さえあれば、VHS標準(2時間録画)のDVDへの直接ダビング程度なら、もの凄い勢いでビデオの本数は減って行きますよ。
朝、帰宅後、夜寝る前と、1日3回コピーすれば、1000本くらいなら1年かからない。
しかし、VHSに3倍で録画したものをDVD1本にダビングするのは画質に少々難ありですし、VHS画像を編集しつつダビング(1本のVHSテープに入っている1時間番組×2をDVD2枚に分けたりとか)はやめた方が良いです。(この場合は、資金があればですが、容量大きいBDにダビングする事をお奨めします)
余談ですが、寝室が兼ダビング作業場になってると、DVDデッキのディスクやファンが回る時の低周波音に寝込みを襲われ、精神を病むので、細心の注意が必要ですw
書込番号:7480058
0点

ありがとうございました。
出張のためお返事遅くなりました。
一度HDDに入れてからDVDに高速ダビングをする場合、DVDに直接ダビングするのと画質は変わらないでしょうか?
またHDDにビデオカメラから取り込む際やはりおまかせダビングにするとブルーバックで一度停止しますでしょうか?
書込番号:7493159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
2時間程度のHD番組をHXモードでHDDに録画し、DVD-RAM 9.4GB(両面)にダビングする場合、どのようにダビングされていますでしょうか?
詳細ダビングしようとすると、機械はRAMの片面分しか容量を認識しないので、「ディスクに入りきりません。」と表示されてしまいます。(当たり前といえばそれまでですが・・・)
単純に考えると番組編集で片面に入る適当な時間で番組分割を行い、片面ずつ高速ダビングするということかと思いますが、もっと効率的な方法はあるのでしょうか?
因みにトレイの形状からカートリッジは入らないと思い、カートリッジを外して行ったところ、上記の表示だったのですが、よくよく読むとカートリッジのまま入るようですね。例えばカートリッジ付きで入れたら両面ディスクと認識して編集しなくても詳細ダビングできる(片面が終わり、途中で裏返ししたら続きからダビングを開始してくれる)ような機能はあるのでしょうか?
取扱説明書には両面ディスクへのダビング方法について説明が無いので、良く分からず質問させていただきました。
1点

>単純に考えると番組編集で片面に入る適当な時間で番組分割を行い、片面ずつ高速ダビングするということかと思いますが、
分割し片面ずつダビングです
>もっと効率的な方法はあるのでしょうか?
R-DLなら2時間までOKですが
お奨めはBDです
>例えばカートリッジ付きで入れたら両面ディスクと認識して編集しなくても詳細ダビングできる(片面が終わり、途中で裏返ししたら続きからダビングを開始してくれる)ような機能はあるのでしょうか?
ありません
書込番号:7426332
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。早速のご回答ありがとうございます。
予想通りのご回答で安心しました。
DVD-R DLは比較的書き込みエラーが発生しやすいようですので、やはりBDですかね。
まだまだメディアの価格が高くて大量購入に踏み切れませんが、そろそろ有機色素タイプが
発表されているので期待したいと思います。
書込番号:7426455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





