DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHSに同時録画出来ますか?

2008/02/21 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:1666件

ハイビジョン放送をシャープのレコーダーのHDDに録画しつつ、iLINK経由で松下のD-VHS機に同時録画しております。同じように、このBW800とD-VHS機で同時録画は可能でしょうか?

書込番号:7426072

ナイスクチコミ!1


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/02/21 20:24(1年以上前)

最近のHDDレコーダーはBW800に限らずムーブ時以外i.LINKにデータ出力されません。
(コピー保護されているデータの場合)

というか、HDDに録画しながらi.LINK出力できるのはシャープだけだったはずです。
日立も一部機種で出来ましたがファームアップすると出力されなくなったので、本来はできないのが普通だったようです。

書込番号:7426762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2008/02/21 20:49(1年以上前)

え、そうなんですか?
あわててレコーダーの自動ファームアップを禁止設定にしました。
ありがとうございました。

書込番号:7426882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

炎上 お祭りになるかも知れませんが

2008/02/21 03:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

なぜコピーワンスを皆さん、そんなに嫌うのですか?
録画したBDが劣化しないよう孫を作るためですか?

録画なんて1回出来れば、いいと思うのですが?

そういいながらもD-VHSのライブラリーは、なんとかBDにしたいですが。

ただディスクに著作権料も入っているし、孫も出来ない訳ですから
そのディスクはオリジナルととらえて、オークションなどで売っても良いことに
してほしいですね。
録画しても、いらなくなる物の方が多いですから。

人に配りたいなどは、貸すだけでもいいじゃないですか?

書込番号:7424104

ナイスクチコミ!0


返信する
Makuriyaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/21 04:23(1年以上前)

私はいわゆるPMP(ポータブルメディアプレーヤー)ってやつを使って
電車の中とかで動画を見たりするのですが、
レコーダーで録画したMPEG2がそのまま入るわけではないので
PC等を使って再生可能な形式に変換しなければなりません。
もっともMPEG2が取り込める機種だとしても
CPRMやAACSでガードされたディスクからはPCに動画を取り込んだり
PMPに送り込むことができないのですけど。
アナログ放送はガードがかかっていませんので、自由自在に扱えますが、
デジタル放送を前にしては、つまりPMPは無用の長物になってしまいます。
ダビング10も10回コピーできても1回も他の形式には変換できませんので
はっきりいってこの環境ではまったくもって何にも意味をなさない。
今の時代、こういう使い方をしている人ってけっこういるのではないですか?
BW800のこの場で話題にするようなことではないような気もしますが…。

書込番号:7424169

ナイスクチコミ!1


tudumiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/21 04:38(1年以上前)

ディスク焼きに失敗なさったことはないですか?
突然エラーが出てフリーズ・リセット、または停電やブレーカーが落ち
再度電源を入れたときHDDにもディスクにも残っておらずボーゼン、
という経験をすると、本当にコピワンが憎いです。

書込番号:7424175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/21 04:48(1年以上前)

ボクは残したい映像はディスクに焼いてますが、そのディスクを何度も再生する事はあんまり ないですね〜m(u_u)m ネットレンタルで見たい作品を気軽に見れる時代だし。 兎に角、編集作業が邪魔くさいですよね(-"-;)

書込番号:7424181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/02/21 07:57(1年以上前)

吊られてみようか

私の場合は増殖しなくてもよくて、BDからHDDに書き戻したいだけ。
WOWOW等から録画した未見の映画などを保存するか否かは見てみないと分からない。
HDDの容量を増やすためにBDーREに一時待避。
見た後に残したければBDーRE→HDD→BDーRとしたいだけ。
メディア価格の節約になるからね

書込番号:7424413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/21 11:41(1年以上前)

>炎上 お祭りになるかも知れませんが
このネタでは今更炎上もお祭りも無理でしょう。

書込番号:7424964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/21 12:37(1年以上前)

>なぜコピーワンスを皆さん、そんなに嫌うのですか?

アナログ時代に比べて大幅に不自由・不便になるのに、それを嫌わない理由がありますか?
今まで出来ていたことを対外的に見ても合理性の無い根拠で導入されてされるんだから、
嫌いますよ、そりゃ。

放送物を録画したものを他人に貸すのは、コピワンでなくともグレーゾーンで、厳しく
解釈すれば違法かもしれません。

書込番号:7425147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2008/02/21 13:21(1年以上前)

せめて管理情報書き換えの出来るリライタブルメディアだけでも、HDD戻しが出来る様になって欲しい。


メディアの劣化の前に新しいメディアに移し直したり、DVDから将来BDに 更に将来ホログラムにと「引き継げる」ようにしてほしいと願ってます。(今更無理そうだけど)

書込番号:7425308

ナイスクチコミ!3


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:26(1年以上前)

>スレ主さん

tudumiさんの言う通りです。
私はスターウォーズ6部作をディスクに残したくてこの機器を購入しました。
エピソード5を他機種からムーブ中に、うっかりそのムーブ元のタイマー録画が始まり、
ムーブ中のタイトルが・・・・・
コピ1でなければ何の問題もありませんでした。
日本沈没も本機にムーブ中に勝手にムーブが停止してました。

著作権保護のための必要悪だと頭では納得していますが、
このあと再放送が保証されない番組を失敗しては
感情では納得できません。

書込番号:7428210

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/02/22 14:24(1年以上前)

ジントちゃんさんに1票。

今までできてたことができなくなる、これに尽きる。
最大のデメリット。

書込番号:7429937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/02/25 15:42(1年以上前)

他にもできないことがいっぱい

PCで簡単に扱えないとか、DVDに落として車で見れないとか。

>録画なんて1回出来れば、いいと思うのですが?
>そういいながらもD-VHSのライブラリーは、なんとかBDにしたいですが。

思ってないじゃん。(^o^)

>そのディスクはオリジナルととらえて、オークションなどで売っても良いことに
してほしいですね。

これはさすがにダメでしょ。ディスク売る商売が成り立たなくなる。

>録画しても、いらなくなる物の方が多いですから。

自分がいらないものは他人も要らないことが多いですけどね。

そもそもメディアに課金するのも良い方法とはいえない。何をどのメディアに録画したのか把握できない以上、市場原理を歪めます。

書込番号:7445396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

わかりません

2008/02/21 02:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:4件

色々調べたのですが、わかりませんのでどなたか教えて下さい。

S-VHSのBD化がしたいのですが、

@S-VHS→ソニーのBDZ-X90のHDDにに録画→BD
AS-VHS→DMR-BW900のHDD→BD

@(ソニー)だと高速ダビングできるようですが、A(パナソニック)だと等速ダビングになり
画質が劣化してしまうと聞いたのですが、それは何故でしょうか?

私はHDD上での編集もしたいと思っていますが、
編集した場合、書き込みの際に再エンコードはかかるのでしょうか?
画質を落としたくない場合は編集しないほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7424031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/21 03:16(1年以上前)

心配ご無用です。

たしかに再エンコードが行われるのであれば画質は落ちますが、
BDの画質>>>>>>>>>>>>>>>S-VHSの画質
ですから、事実上無視できます。

それより編集がしやすい方法でなさるのが一番です(^_^)v




編集なら、東芝のRDが一番なんだけどなぁ(^^ゞ(遠い目)

書込番号:7424088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 04:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
BDの画質>>>>>S-VHSの画質であることは承知なのですが、
重要な内容のS-VHSなので、無駄な再エンコードは避けたいのです。

取り込みの際に画質が劣化してしまうのが仕方ないとしても、
書き込みの際に再エンコードがかかるのかどうかが知りたいです。

あちらこちら掲示板を読んでいるとパナソニックのBDレコーダーは
HDD→BDの際に再エンコードがかかってしまうと書かれています。
SONYではかからず、パナソニックではかかる理由がわかりません。

書込番号:7424166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/21 11:59(1年以上前)

>あちらこちら掲示板を読んでいるとパナソニックのBDレコーダーは
HDD→BDの際に再エンコードがかかってしまうと書かれています

外部入力はそうです
内蔵チューナーでの録画は違います

パナは外部入力からの録画ではDVDの規格で録画します
だからDVDにはエンコード無しの高速ダビングできますが
BDには再エンコードが必要です

ソニーは外部入力からの録画はBDの規格で録画します
だからBDにはエンコード無しでダビングできますが
DVDには再エンコードが必要です

ではVHSをBDに残す場合
画質は必ずソニーが上かというと
そんなことは無いと思います
DVDレコの時代から外部入力でのVHSの録画で定評があるのは
パナソニックです

ソニーでのエンコードは1回でも
そもそもXR・XSR・SR・LSR・LR・ERに適切なレートがあるのか?
XR〜LSRまでは元々はハイビジョン用でLR以下が普通画質用ですが
普通画質用LRでパナ的にはSP以下です
パナの普通画質最高レートXPがソニーのSRのちょい上です
MPEG-4と2の違いもあります

エンコードの回数で決めるならソニー
画質で決めるなら実際試して見比べないと分かりません

実はパナ機でDVDに残すのが画質は有利なの「かも」しれません

*ソニーが外部入力でもXR・XSR・SR・LSRの
ハイビジョン用レートを使えるてこと前提にレスしてますが
それは確認していません

書込番号:7425021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/21 13:07(1年以上前)

>@(ソニー)だと高速ダビングできるようですが、A(パナソニック)だと等速ダビングになり
画質が劣化してしまうと聞いたのですが、それは何故でしょうか?

「@」などは機種依存文字なので、なるべく避けた方がよいと思います。

私は両社のBD機を持っていて外部入力も利用していますので、その経験から。

以下はAVC録画に対応した現行機を想定しています。

SONY機は、外部入力からの録画の際にMPEG-4 AVCで記録します。これはBD規格なのでBDに
高速無劣化移動出来ます。DVDに記録する際は等速再エンコになります。

Pana機は、外部入力からの録画の際にMPEG-2 PSで記録します。これはDVD規格なのでBDに
録画する際に現状では等速再エンコになります(PCならBDに無劣化コピーも可能)。
DVDに記録する際は無劣化高速記録が可能です。

>私はHDD上での編集もしたいと思っていますが、
編集した場合、書き込みの際に再エンコードはかかるのでしょうか?

HDD上で編集してもしなくても、再エンコになるかどうかは両社そのままですよ。
ただ、編集点で止まらないようにしたい場合は再エンコをする必要があります。

>ではVHSをBDに残す場合
画質は必ずソニーが上かというと
そんなことは無いと思います
DVDレコの時代から外部入力でのVHSの録画で定評があるのは
パナソニックです

SONY機は外部入力のSD映像をMPEG-4 AVCの全てのモードでSD録画出来ます。
よって外部入力の録画物をBDに残す場合、SONYの方が高画質に残すことが可能です。

SRでも十分高画質ですが、XSRならほぼ無劣化で取り込める感じです。

PanaのXPも高画質ですが、再エンコになる上にSONYのSRよりビットレートが高いですから
あんまりヤル気になれませんでした。BDに再エンコした場合は、さすがにぼやけてきます。

可能な限り元の画質で取り込みたいならばX90でXR録画だと思いますよ。
MPEG-4 AVCの15MbpsだからSDにはもったいないぐらいですが、劣化はほとんど気にならない
のではないかと思います(FDブラウン管での確認)。

書込番号:7425268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/21 13:15(1年以上前)

SONYはVictor HR-W5→SONY BDZ-X90→SONY KV36DR950 という接続です。
PanaはHR-W5→Panasonic DMR-BW200→TOSHIBA REGZA 37Z2000 という環境。

書込番号:7425291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 20:14(1年以上前)

なるほど、そういう仕組みだったのですか。
お二方詳しく説明して下さりありがとうございました、大変助かりました。


>可能な限り元の画質で取り込みたいならばX90でXR録画だと思いますよ。
MPEG-4 AVCの15MbpsだからSDにはもったいないぐらいですが、劣化はほとんど気にならない
のではないかと思います(FDブラウン管での確認)。

ちなみにパナソニックのBD書き込みの際の再エンコードを防ぐために
S-VHS→D-VHS→BDとした場合ではSONYとどちらが高画質な結果になるのでしょうか?
また、D-VHS→BDにダビングした際にHDD上で無劣化編集はできるのしょうか?

>編集点で止まらないようにしたい場合は再エンコをする必要があります。

これは編集した地点で静止するような感じを防ぎたい場合ということでしょうか?


どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7426702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダの出力映像について。

2008/02/20 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 四本さん
クチコミ投稿数:2件

素人なので詳しい方々に教えていただきたいのですが、DVDレコーダからプロジェクターでDVDやHDDの映像を見ることは、HDMI等の出力端子に接続すれば見ることができると思うのですが、テレビの映像はHDMIやその他の出力端子からは出力されないのでしょうか?
ケーブルTVのBNCをDVDレコーダの入力に接続し出力をTVに入力すると言うことはレコーダの映像出力(HDMI、D端子、S端子、コンポーネント等)にテレビ映像が出てくるような気もするのですが、違うんでしょうか?
どうしてもテレビの映像をプロジェクターに入れたい場合、やっぱりTV側のモニター出力から拾うしかないんでしょうか?何か良い方法があれば教えていただきたいのですが。。。

書込番号:7421751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/02/20 21:00(1年以上前)

>ケーブルTVのBNCをDVDレコーダの入力に接続し

BNCで出力している信号って何?

書込番号:7422093

ナイスクチコミ!0


スレ主 四本さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 21:07(1年以上前)

すみません。間違いです。BNCじゃなくて普通のTVアンテナなんかのケーブルコネクタです。アンテナケーブルをレコーダに一度取り込んで、TVに入力すると言うことなんですが、これは問題ないですよね??

書込番号:7422123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/20 21:29(1年以上前)

問題ないですよ。

ついでに、アンテナ線のコネクタは通常はF型です。

書込番号:7422257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/20 21:31(1年以上前)

ケーブルTVのSTBを使っているということでしょうか?
STBにD端子やHDMI端子があるはずですが、それをプロジェクターに繋げばいいのでは?

そうではなく普通の地デジやBSなら、レコーダー内蔵チューナーで受信したTV映像をそのままレコーダーのHDMI出力などから出せますよ。

液晶やプラズマTVには、プロジェクター向けにハイビジョン映像を出せる端子は付いていないと思います。

書込番号:7422266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/20 21:33(1年以上前)

目的が良くわからん。
テレビの映像って、レコーダーのチューナーと同じちゃうの?
CATVの映像っつーなら、STBとつなげばええんとちゃうの?

書込番号:7422278

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/21 09:03(1年以上前)

アンテナ線のコネクタですが、通常がFって事はありません。

F型だと、差し込むだけですが、アンテナに付属してくる同軸ケーブルや
一般的に市販されている端子にも、ねじ山付のタイプなんかがあります。

書込番号:7424544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/21 16:06(1年以上前)

あんまり詳しくないですが。

>F型だと、差し込むだけですが、アンテナに付属してくる同軸ケーブルや
>一般的に市販されている端子にも、ねじ山付のタイプなんかがあります。

差し込むだけのものは単なるプラグであり、F型コネクタとは言わないような気がします。(私だけかな?)

参考までに、F型コネクタというのは、JIS C 5410 で規定されている、C15型とC12型のコネクタのことです。
昔から、UHFやBS-IF用として使ってましたよ。

書込番号:7425767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/02/25 15:48(1年以上前)

そもそもチューナーの映像が出力できるTVってあるの?

書込番号:7445407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/25 16:09(1年以上前)

たしかに、スレ主さんの質問をじっくり読むと、何がしたいのか益々分からなくなってきますネ。

書込番号:7445475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3との違い

2008/02/20 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 you-canさん
クチコミ投稿数:21件

DIGA DMR-BW800を単純にDVD再生機として考えた場合には、画質や音質はPS3と
違いがあるのでしょうか?違いがないのであれば、価格差からしてPS3を購入した
いと考えています。宜しくお願いします。

書込番号:7421236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/20 18:13(1年以上前)

単純にDVD再生機として考えた場合、PS3の方が上だと言われています。(HDMI接続の場合)

書込番号:7421377

ナイスクチコミ!1


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/20 22:29(1年以上前)

当てになるかはわかりませんが
PS3購入後、パナのDMR-XP11では一切DVD再生しておりません。
そのくらいはっきりとした差があります。

書込番号:7422669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

x90とps3と本気の違い

2008/02/20 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:11件

パナ ソニー
○ DRでの差 ○
○ SD ×
× USB ○

AVCRecでのBS録画1920×1080
○ ×
DVDにハイビジョンを残せる
○ ×

○ iLINK(TS ×
△編集能力○
△BD再生能力○

(少)不具合 (多)
×電源コード○
○ROM×
×リモコンデザイン○
×本体デザイン○
PS3との比較はわかりません。どうなんでしょう?
素人的な主観でざっとまとめてみたのですが、どうかんがえても パナのBW800のほうが 遥かにスペックがいいようなきがします。

またX90のほうがBW800より良い点 またX90にしかできないことを含め 長く今後使うことを考えるとどちらがよいでしょうか? この二つでなかなかきめれなくて 高画質で昨日は多いほうがいいのですがなかなか。

皆さんならいまからならどちらを買われますか?

書込番号:7420937

ナイスクチコミ!1


返信する
タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2008/02/20 17:35(1年以上前)

BW800のほうが上だと感じたのであれば
BW800がいいんじゃないでしょうか?
その方が後悔しないと思いますよ。

個人的にはAVCRecは興味ないので、
くそ我慢さんの挙げた項目で気にするのは
「DRでの差」「編集能力」「BD再生能力」
だけですが。

書込番号:7421225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/20 17:44(1年以上前)

過去にさんざん比較されてますから、詳しくは過去ログを読んで欲しいところです。

>PS3との比較はわかりません。どうなんでしょう?

SDはPS3が上。
操作性もPS3の圧勝。
音声はBW800/X90の勝ち。

X90がBW800に比べて優位だと思える点は、
・データカットをするので、一枚にPanaより長時間録画出来る点。
・AVC録画の場合、PS3との互換性が高い。

ぐらいですかね。PanaのAVC録画がPS3やX90で再生出来るようになれば、Panasonicでいいん
じゃないですか?

私は外部入力でAVC録画が出来るという理由でX90を選びましたけど、データカットにも
かなり恩恵を受けています。

書込番号:7421273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/20 19:27(1年以上前)

ソニーの優位性か?
そんなんおまちゃぷとプレイリストに決まっとる。
ハードスペックがすべてじゃないで。

書込番号:7421665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 HD Rec で映画を・・・ 

2008/02/20 23:55(1年以上前)

BDに何をダビングするか
DVDに何をダビングするかで少し違いがでるのでは?
良い悪いというものでもなく、違いというだけではありますが、MPEG2-PSとTSの違いだけといえばそれまでですが・・・

書込番号:7423363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/02/21 20:23(1年以上前)

ソニーの優位性
Wおまかせ録画 、ダイジェスト再生、番組検索、CMの無い番組表、お出かけ転送、予約数40、 

書込番号:7426751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/02/25 15:54(1年以上前)

iLinkが必要なのは、HDDに残った貴重な録画をどうしてもBD化したい人だけですな。

SONYはDLNAがあるんで、そっちの方がお楽しみは多いかも。

再圧縮常用するならパナの方がいいとは思う。

後は、絵作りが正反対に近いので、絵が惹かれる方を選んだらいいと思うけど。

来年はもっといいのが出る (開発費を掛けられることがわかったから) だろうから、待つのも手。

書込番号:7445423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング