DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

XW300とBW800について

2008/02/18 05:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:42件

こんにちは、3日前にYAMADAで、
XW300を購入したのですが、まだ未開封のですので、今後のことを考えるとBW800と交換しようか悩んでいます。皆様のご意見お聞かせ下さい。後素人質問ですみませんが、BW800で普通にDVDをみたり、HDからDVDに録画できたりできるのですか?すみませんブルーレイと言う物がよく解らなくて、、、

書込番号:7409211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/18 06:59(1年以上前)

>ブルーレイと言う物がよく解らなくて、、、

ここの下に書かれている注意書きにありますが、先ずは自分で調べることです。
ネットで検索すれば、山ほど情報はあるし、ここのHPで検索してもかなりの情報は得れます。
その上で、分からない点を質問すべきです。
特に、ここ数日ブルーレイ(BD)とHD DVDに関係する報道で関係業界は大騒ぎです。

そんなに気になるのであれば、BW800に買い換えてください。XW300で出来る機能はBW800でほぼ全て可能です。(確認してませんが、表面SPEC上)

書込番号:7409310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/18 07:26(1年以上前)

XW300でできる事は全てBW800でできると思います。
他社の5〜6万円程度の標準的DVDレコで当たり前にできる事が、Panasonicの機器でできるとは限りませんけどね…(笑)

将来BDは確実に欲しくなると思うので、財布が許せば少しでも早くBDレコを買っといた方が懸命だと思います。
よく「BDを買うにはまだ早いと思うから買わない」という人がいますが、買ってしまった人で「やっぱりまだBDを買うには早かった、買わなきゃ良かった!」って人は居ないと思います。

書込番号:7409342

ナイスクチコミ!1


gchannさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/18 10:28(1年以上前)

私もXW300購入で固まったのですが、昨日の東芝撤退ニュースで、これからはBD時代だと
考え、BW800に路線変更しました。引き出しに8万ありますがBW800はあと7万位。
大いに悩んでます。主機能は殆ど同じと考えて良いですか?皆さん。録画したものを
DVDにするかBDにするかで録画容量、画質に差が出るという事ですか?この差が7万位
なのですね?まだ良く分かりませんが、何となくHDDVDは過去の物と考えてしまいます。

書込番号:7409739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/18 10:37(1年以上前)

>DVDにするかBDにするかで録画容量、画質に差が出るという事ですか?
まぁ、そういうことですね。
視聴しているテレビによってはDVDもBDも差が出ないことも考えられますが、
今はそうだとしても、いずれ、テレビをハイビジョン対応の物に替えれば、画質に差が出ますしね。
その画質差に今の価格差が妥当と考えられるかです。

>何となくHDDVDは過去の物と考えてしまいます。
もう、この考え方でOKだと思いますよ。
いまさら、確固とした概念無にHD DVDを選ぶことはしないほうが賢明と思います。

書込番号:7409778

ナイスクチコミ!1


gchannさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/18 20:26(1年以上前)

家電買換時さん。大変参考になりました。でも15万は少し高すぎと思います。
決定はもう少し先にします。

書込番号:7411993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 11:19(1年以上前)

いま、BW800の初期不良を 新品に交換完了しました。
BW800は、いいですよ!DRモードで、BD-Rに必要なDATA書き込み
HEモードで、DVDRAM(CPRM)、もしくは DVD−R(CPRM)に書き込み
していますが、HEモードでもそこそこ綺麗ですよ。
将来、恐らく BW800クラスが欲しくなると思います。初期投資少し
必要ですが、いい買い物になると思います。

書込番号:7414915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/02/19 17:53(1年以上前)

当分はBWシリーズに勝る機能搭載のレコーダーの発売はないでしょう!! ハードディスクの容量、トリプルチューナーくらい? 世間ではBD元年と言われてますが、もうとっくに買い替え時期でしょう

書込番号:7416173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/02/20 16:22(1年以上前)

BDとDVDの違いは、5倍の容量の差です。

ハイビジョン放送をそのまま記録するにはDVDは小さすぎるのですが、XW300は限界まで圧縮してDVDになんとか1時間40分、または二層で3時間記録できるようにしたものです。

実用性に欠けるとは思いませんが、既に二層メディアとBDの比較では容量単価でBDの方が安くなってますので、扱いやすいのは確かです。それと画質を気にするなら、BDでないと使いづらいでしょう。(とは言っても従来のDVDレコよりXW300のハイビジョン録画の方が遥かに上ですけど)

後は、機器が高いとか、まだまだ競争の本番はこれからだし、コンパチビリティに欠けるので、保守的な考えの方なら待った方がよいと思うかもしれません。

「たかがレコーダーにこんなに金を掛けれるか」と思う人もおられるだろうし、その辺はご自分の情熱と秤に掛けてでよろしいのでは?

BD機の場合は、セルのBDディスクを見れるメリットがありますが、ハイビジョン放送より、さらに高画質/高音質を求めるのでなければ、高価なソフトを買う意味も無いので不要な機能でしょう。

書込番号:7420952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからのダビングについて

2008/02/15 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:18件

BW800を購入しようとしておりますが、現在所有しているビデオカメラがMX5000なんですけどDVDへのダビングをすることはできますでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
ビデオカメラにはS端子、DV端子が付いています。

書込番号:7396319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/16 00:12(1年以上前)

> MX5000なんですけどDVDへのダビングをすることはできますでしょうか?
> ビデオカメラにはS端子、DV端子が付いています。

MX5000 は、DV 端子でのダビングが検証済みです。
多分「DVおまかせ取込機能」で取込めると思います。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

PANA の HP から BW800 の取説をダウンロードすれば、
詳細が説明されてます。P54。

勿論 S 端子でも取込めますが、折角 i.LINK (DV) で
取込めるので、i.LINK (DV)の方が良いでしょう。

書込番号:7396503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/16 08:37(1年以上前)

>勿論 S 端子でも取込めますが、折角 i.LINK (DV) で
>取込めるので、i.LINK (DV)の方が良いでしょう。

これについては、私自身DV端子とS端子で比較したわけではないですが、この掲示板で書かれているDV端子のメリットは、
音声ケーブル接続が不要。
自動でチャプタマークが打たれる。
時刻表示が入らない。(これをメリットと感じる人は)
くらいでしょうか。
画質的な差は、ほとんどないと言われています。

書込番号:7397550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/16 09:24(1年以上前)

> 自動でチャプタマークが打たれる。

最近の機種では自動でチャプタが打たれるんですね。
知りませんでした。取説に説明されてました。

しかし DVD-R (Video) / DVD-RW (Video)限定で、
「ダビング後にファイナライズすると自動で5分ごとにチャプタ作成」。
とのこと。

シーンの切れ目でチャプタ打ってもらった方が便利なんだけれど。
ファイナライズ時にチャプタを打つようなので、
切れ目がわからないのでしょうかね。

書込番号:7397686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/17 00:51(1年以上前)

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
DV端子からの取り込みなんですが、一度HDDにおとしてからDVDへのダビングという手順になりますか?あるいはビデオカメラから直接DVDへの取り込みができるのでしょうか?
またはどちらも可能?
よろしくお願いします!

書込番号:7402647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/17 01:11(1年以上前)

どちらも可です。
DV -> HDD -> DVD
DV -> DVD

我が家の XW40V は、DV -> HDD -> DVD の方だけしかできませんが。

書込番号:7402745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/17 21:11(1年以上前)

大変助かりました!ありがとうございました。

書込番号:7407184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

RiDATAのBD-Rとの相性

2008/02/15 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 evamakoさん
クチコミ投稿数:71件

先日、安さに引かれてRiDATAのBD-R(台湾製、@\599)を購入してBW800に入れてみましたが、ディスクを認識してくれませんでした(泣)。

1枚しか試していませんが、個体の相性によるものなのでしょうか?

何方か試された方がいらしゃいましたら、ご助言いただけると幸甚です。

因みにパナのホームページの動作確認リストには、対応ディスク一覧表はあるものの、メディアメーカーとの動作確認リストのようなものはございませんでした。(私が見つけられなかっただけかもしれませんが)

書込番号:7393462

ナイスクチコミ!1


返信する
USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/15 12:35(1年以上前)

evamakoさん こんにちは
大変ですね
1枚だけのお試し購入だったのですか?
他になければ是非BW-800の購入先で試してみては
他社のハードでも駄目なのか
800だけが相性悪いのか
たまたま其の一枚だけなのかを検証してみては?

私も通販での購入計画していたので気になります
(800通販なら厳しいですね)

書込番号:7393625

ナイスクチコミ!1


スレ主 evamakoさん
クチコミ投稿数:71件

2008/02/15 12:50(1年以上前)

USO1891さん。ご返信有難うございます。

取り敢えず、2枚のお試し購入で1枚しか試していません。(せこいですがもう1枚は返品の可能性を残しておこうかと)

BW800の購入先は量販だったので、今度確認してみます。(遠方だったので直ぐには出来ないと思いますが・・・)

書込番号:7393695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/15 19:12(1年以上前)

やっぱり海外メーカー製のBDは使わないほうがいいみたいですね。
私は原産国が日本ものものしか使っていませんが、認識不良は1枚もないです。

書込番号:7394792

ナイスクチコミ!0


スレ主 evamakoさん
クチコミ投稿数:71件

2008/02/15 19:43(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん。ご返信有難うございます。
確かにBDの場合、今のところ日本製が安心ですね・・・
実はファイルウェブの記事に興味深いものを見つけまして、パナソニックは、レコーダーに関してはユーザーがメディアとの相性を気にせずに使えることをカンパニーポリシーとしているそうで、「最適ライトストラテジ」を自動的に生成する機能を備えてつけているらしいのです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/16/20176.html
今回はこの許容範囲を超えていたのか、或いはたまたま個体による問題だったのか、個人的には非常に興味の持たれるところです。
取り敢えず、パナのお問い合わせコーナーにも質問することにしました。

書込番号:7394933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/02/16 13:21(1年以上前)

evamakoさんへ

RiDATAのBD−Rが認識されなかったようですね。
わたしも、秋葉原で1枚499円のを3枚購入し、早速
BD録画をしましたが、3枚とも問題なく綺麗に録画再生されましたよ。

RiDATAのホームページを見ましたが、BDに関しては
数年前から取り扱い(研究?)されているようで、それなりの信頼性
はあるようですが。

書込番号:7398653

ナイスクチコミ!1


スレ主 evamakoさん
クチコミ投稿数:71件

2008/02/17 11:12(1年以上前)

こんぷらさん。貴重な情報提供ありがとうございます。
そうですか。問題なく取り込みできましたか。ということはたまたま私のディスクが外れだったのかも知れませんね。取り敢えずBW800の購入先にでも相談してみます。

書込番号:7404266

ナイスクチコミ!1


スレ主 evamakoさん
クチコミ投稿数:71件

2008/03/03 17:16(1年以上前)

投稿から相当時間が経過してしまいましたが、色々調べた結果を報告します。
RiDATAブランドのBD-Rは並行輸入品と正規代理店品があり、私が購入したのは並行品だったようです。並行品のものは英文表記のみで表に「for DATA」と記載されていますが、正規品は裏面にサポート情報が日本語で記載されていて、表には「VIDEO」との表示があります。
購入店で私の所有する並行品のBD-Rを展示品のBW800とソニーのX90で試させてもらいましたが、何れもディスクを認識できませんでした。基本的にパソコンのBD-ROM用のものなのか、基本構造は同じと思うのですが、どうも相性が合わないようです。
正規品については試していませんが、恐らく問題無いと思います。最近アキバなどで見かけるRiDATAブランドのBD-Rは、殆んど正規品になっているので、もしかするとこのような問題が多発して並行品を取り扱うお店が無くなったのかと思いました。

書込番号:7479483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/03/27 00:30(1年以上前)

私も低価格だったのでRiDATAのBD-Rを購入しましたが、結果は何度試してもエラーとなりました。ただしデッキはシャープのBD-HDW15です。他の日本メーカーのBD-Rでは正常に記録できています。販売店のコンピューターストアに返品を求めても返品可能日数を過ぎているとのことで拒否されました。不具合という認識がないようでした。RiDATAのサポートセンターでは、考えられる原因等の説明もなく、直接の返品対応はしないとのことでした。RiDATAのBD-Rで記録できたとの投稿もありましたが、今後私は日本製を選びます。トラブル時の対応も日本のメーカーは違うと思います。

書込番号:7592278

ナイスクチコミ!1


スレ主 evamakoさん
クチコミ投稿数:71件

2008/03/27 16:16(1年以上前)

ブロスバーさん、こんにちは。この度は大変でしたね。
私の場合、並行品でしたが、正規品でも同様のケースが見られるということは、当面は敬遠せざるを得ませんね。
私の時もサポートセンターの印象は、率直に言って不愉快な対応で不満の残るものでした。商品と共に改善してもらいたいものです。
私は同じ台湾製でもMR.DATAのものを使用するようにしています。アキバでBD-R @\480、BD-RE @\698で購入できるので、まだ7枚しか試していませんが、今のところ不具合はございません。(もちろん、だからと言って全ての機種で上手くいくとは限らないのですが・・・)

書込番号:7594404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

まさにいまから購入 さぁどっち

2008/02/11 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:23件

今からBW800かX90を考えてどちらかを購入したいとおもいます。そこでなんですが、どちらが向いているか教えて下さい。
BSはたぶん録画しない。
地上波デジタルしか録画しない。
とったものをPS3でみたい。
音質よりも高画質優先です。
テレビのロードショーの5.1サラウンドを DRで録画して それをBD―R等のメディアに残した場合 サラウンドのままですか?画質は?
ハイプロファイルとそうじゃないのでは差は明らかなのか?

SDカードはたぶんつかわない。 フルHDのハンディーカムをBDに残したい。

パナとX90で 互いにできること出来ないこと また決定的なちがい?両者比べての 地デジでの音質 画質の差は? 皆さんわたしにはどちらがむいているでしょうか? 1920×1080なのはパナだけとききましたが BSとらないなら関係ない?ですよね? 本日決着つけたいとおもいます。 皆さんの知識をどうか おかし下さい

書込番号:7374446

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 12:13(1年以上前)

PS3との互換最優先なら、ソニーでは?
DR録画なら関係ないようですが、AVC録画を行うとパナは独自規格がデフォルトで働き、PS3では再生できないと聞いています。音声に制限を付ければ、再生可能になるらしい。
ディスクメディアの他機との連携を考えるなら、ソニーと思います。

書込番号:7374499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/11 12:16(1年以上前)

ここだけ。

>1920×1080なのはパナだけとききましたが BSとらないなら関係ない?ですよね?

これは、たぶんAVCRECのときのことでしょう。
DR録画なら関係ないです。

書込番号:7374512

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/02/11 12:18(1年以上前)

> 1920×1080なのはパナだけ

まず、これが関係あるのは、AVC(圧縮録画)だけです。DRで録れば、どっちのメーカーも同じです(放送されたデータをそのまま録画するだけだから)

私はBDレコ・ユーザーではないので、ここを読んでいる印象ですが、
AVCに関して、BSなら、1920×1080で録画できるパナの方が綺麗、地デジなら、地デジの解像度のままAVCにできるソニーの方が綺麗なようです。

お伺いしている条件だけでは、どっちでも変わらなそう(ハンディカムは全然わからないので、識者の意見をお待ちください)


ソニーのおまかせチャプターが欲しいか、ソニーは若干不具合があるけど大らかな気分で使えるか、など他のところで違いが出ると思います。

書込番号:7374520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/02/11 12:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。 AVCRECとはなんですか? 気持ちはSONYがむいているような感じなんですが あとからパナにしとけばーなんて後悔もいやです。やたら800のほうがX90よりいいときくので不安

書込番号:7374591

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/11 12:42(1年以上前)

>テレビのロードショーの5.1サラウンドを DRで録画して それをBD―R等のメディアに残した場合 サラウンドのままですか?画質は?

DRモードの場合は放送そのままを記録していますので、画質・音質は当然元のままです。

>AVCRECとはなんですか?

ご自分で検索しましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

書込番号:7374619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/02/11 13:19(1年以上前)

ソニー機の早送りは、手動でピタッと思う所で止めるのが難しい、
CM飛ばしは、おまかせチャプターに頼り切った運用になる、
PS3も反応が速いだけで基本的に同じ。

>AVCRECとはなんですか?

AVC録画
昨年秋発売の機種から採用された、MPEG4という高圧縮技術を使用した録画方法。
画質の劣化が少ないわりに、容量が少ないのが特徴。

ソニーは、HDD及びBDにのみAVC録画ができる。
パナはさらに、DVDにもAVC録画ができ、とくにこれをAVCRECとよんでいる。

AVC録画は、新しい規格なので旧機種での再生は不可、
バージョン2.0以降のPS3で再生可だが、パナソニックでの録画の場合は、音声設定を変えたうえで録画したものでなければならない。
ソニーで録画したものはパナで再生できるが、パナソニックで録画したものは、ソニーで再生できるとは限らないので注意が必要。
AVCRECは、パナのみの規格なので、ソニー機での再生はできない。

東芝は、HDRECという、DVDにMPEG4で録画する規格を作ったが、AVCRECとの互換性は無い。
いまのところソニー、シャープにAVCREC採用の気配は無く、パナソニックの独自規格である。

書込番号:7374758

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2008/02/11 13:54(1年以上前)

畳みが臭うさん 
私はSONYのV9を持っていましたが、メディア代にほとほと参って
AVCの優秀さでBW800を買い足しました。
すべてDRで残すおつもりなら、SONYがいいと思いますよ。
CMカット一つとっても、パナの編集はSONYのそれに比べ、数倍の時間がかかります。
ただ、録りたいものが増えて来た場合、AVCの恩恵は大きいと思いますよ。
HEモードなら、連ドラがBD1枚に全話収録出来ます。四倍圧縮のHEモードでも、ドラマなどならはかなりいけます。
また、再放送のドラマなどはDVDにAVCRECで充分と思え、それが出来るのもパナの大きな魅力です。






書込番号:7374883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/11 19:02(1年以上前)

>AVCに関して、BSなら、1920×1080で録画できるパナの方が綺麗、地デジなら、地デジの解像度のままAVCにできるソニーの方が綺麗なようです。

Panaでも地上デジタルは地上デジタルの解像度のままで圧縮するはずなので、解像度に
よる優劣が問題になるのは恐らくBS-hiとWOWOWを録る時ぐらいです。

ネットに上がっていた静止画だと、AVCのディテールはPanaの方が優秀なようですが、
どっちにしろ動きの大きい場面での話で、気になるほど見分けられるかというと微妙
ではないかと思っています。

正直、畳が臭うさんの場合は、店頭で触って気に入った方を買えば間違いないんじゃ
ないかと。

DRでの画質の違いは、まず見分けは出来ないです。
大きな差は、ダビング時にPanasonicは色々と他の操作ができるけど、SONYはダビング
画面を見続けるしかない、というぐらいですかね。

書込番号:7376158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/11 19:10(1年以上前)

もう、買っちゃいました?  >とったものをPS3でみたい。
 
 パナのAVCRECだと音声を「固定」にしないとPS3では音がでません。んで、固定にすると、BDへのムーブに実時間(!)かかります。  →この時点で、自分なら「ZX90」にしますが・・ただっ!

>やたら800のほうがX90よりいいときくので不安
 
 BW800良いと思いますが、番組表とかリモコンの使い勝手は、充分実機をチェックされるコトをオススメします。
 
>AVCRECとはなんですか? ・・・正直、今日決めないとマズイですか?

書込番号:7376212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/11 20:04(1年以上前)

みなさん心から有り難うござぃす。岐阜の本店のヤマダに在庫があり、触りに触りまくってSONYのX90を148000のポイント10で購入しました。地デジをDRでしかとらないし 操作もしやすいので Panasonicにはいいとこもたくさんありますが、私はDVDに残さないし、BSもとらないのでSONYにしました。私の選択はただしいでしょうか?Panasonicは在庫がなく 人気なんだなぁと思いましたし 店員さんも 何故かPanasonicのほうが 何にしても機能がいいといっていました。ですが使うのは私なので 使いやすいSONYを買いました。 皆様有り難うござぃす。

書込番号:7376541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 20:27(1年以上前)

その選択は、正しいと思います。
自分が使うのであって、他人が使う訳ではないのですから、良いと思います。
パナ機が品薄なのは、単に販売予測(生産計画)のミス。と思ってます。
穿った見方をすれば、価格下落防止のための生産調整とも取れます。
自分は前者の問題と思ってます。人気以前の問題だと思います。

書込番号:7376684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/11 20:50(1年以上前)

畳みが臭うさん、

自分の判断に自信を持ちましょう。
せっかく買ったレコーダですから、役立ててください。

書込番号:7376865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/11 23:09(1年以上前)

 ご購入おめでとぉございます♪♪

>私の選択はただしいでしょうか?・・・ですが使うのは私なので 使いやすいSONYを買いました。

 ずぇっ〜たい正しいです!!!  前レスで失礼な事を申し上げましてお許しください。
宜しければ、勢いのある使用レポートもお願いします!! (イイなぁ〜 (^^ゞ・・)

書込番号:7377935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/02/12 11:27(1年以上前)

言葉でやり取りする場なので、ちょっと整理を、、、

AVCとは、H.264圧縮方式の俗称です。(放送はMPEG2なので、レコに関しては再圧縮することを意味する)

MPEG4とMPEG4 AVCはちょっと違います。MPEG4は枠組みの規格なのですが、利用料の都合でH.264が後から採用され、MPEG4 AVCと呼ばれるようになりました。AVC = MPEG4ではありません。

AVCRECは、BDフォーマットでDVDに記録する規格で、圧縮にAVCを使います。HDDやBDに記録されているAVC圧縮のものをAVCRECとはいいません。(中身はほぼ一緒でしょうけど)

書込番号:7379717

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/02/12 18:50(1年以上前)

AVC(Advanced Video Coding)はMPEG-4/AVC(H.264)やMPEG-4 AVC(Part10)と呼ばれる動画圧縮規格の略称です。
多くの携帯電話(←は伝聞です)やPSPで扱う動画圧縮規格はMPEG-4(Part2)です。

MPEG-4(Part2)もMPEG-4 AVC(Part10)も額面通りで同じMPEG-4ですが、
用途が異なる為に別の規格と捉えた方が無難です。

書込番号:7381102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:15件

本機種、昨年11月中旬にGz-Factoryというショップから税込150,000円で購入しました。最近の価格高騰ぶりに驚いています。リモコンのデザインがひどく悪い以外はかなり気に入って使っており、会社にも1台この機種を入れる予定です。ただしBDメディアについて、次のような不満を持っています。

以前よりDVHS(主に2時間、2時間半、3時間テープ)を使っている者としては、ディスクの容量が25GBの場合BSで2時間10分というのが、非常に中途半端で不便に感じます。現在、インクジェット対応25GBのものを使っていますが、それでは入りきらない映像が、合計4台のハイビジョン・レコーダーにほぼ満杯となって困っています。50GBのディスクを使えとおっしゃるかも知れませんが、片面2層ディスクは私の知る限りインクジェット対応のものが出ていないように思います。ライブラリーを作っているので、ラベル印刷のためにインクジェット対応は必須なのです。

そこでご存知の方お教えください。将来、30GB、35GBなどというメディアが出るという情報はありませんか?
またインクジェット対応2層ディスクですが、もし出ていたら、メーカーと型式を教えてください。近い将来出るという情報があればそれもよろしく。

書込番号:7374237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 11:29(1年以上前)

>将来、30GB、35GBなどというメディアが出るという情報はありませんか?

ありえません(完全否定はしませんが)。
実際問題として、中途半端な容量のメディアを作っても材料費・製造工程は、2層とほぼ一緒です。ビデオテープみたいに長さを変えて(材料費削減)なんて話はありません。返って品種が増えて生産工程を替える分、割高となります。

折角、BW800をお持ちなのですから、H○モードなどの長時間HD画質モードを使えば良いだけと思います。
DRにこだわるなら、
ソニーのBD機を、長時間専用で購入して使う手も有ります(過去スレ参照)。ソニー機にはビデオカメラ以外のHD外部入力を持たないので、放送品に関してはこれからとなります。

ちなみに、50Gは私も手が出ません。

書込番号:7374319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 11:51(1年以上前)

三菱化学メディアからインクジェット対応 BD-RDL 50GB 録画用ブルーレイディスク1回録画(VBR260NP1)が発売されています。
ただ、まだ価格が高いですね。

http://www.coneco.net/PriceList/1070921058/order/MONEY/

書込番号:7374407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/11 11:56(1年以上前)

>将来、30GB、35GBなどというメディアが出るという情報はありませんか?

TDKが片面1層で現行の技術、設備で33.3Gまで拡張出来て、
既存の機器の互換性にも問題がない事を試験しています。
1層を30Gに変更する案をBDAにも提出する、という話が過去
あります。
ただパナソニックが変更には反対しています。
理由は
消費者にBD1層25G、2層50Gと認知され始めてる現状、規格
変更・追加は好ましくない、との事です。
BSのレートが更に上がると考えざるを得ない、と思いますね。

書込番号:7374429

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 12:32(1年以上前)

>デジタル貧者さん

TDKが一層30G超えですか。
そうでしたか。知りませんでした。有り得る話ですね。
でも、パナが反対しているとなると、難しいかも。ソニーが如何出るかですかね。

書込番号:7374587

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 17:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ディスクの容量が25GBの場合BSで2時間10分というのが、非常に中途半端で不便に感じます。

DRでの録画時間は、時間に制約されず、実際の番組の情報量によります。
具体的には25Gのディスクには約25Gの番組が入るということで、
ビットレートが低い地上デジタルなどは長時間入ります。
BSデジタルでも実際のには140分以上入ります。
私もスターウォーズエピソードV(140分)を25Gに入れています。
まずはBW800の「詳細ダビング」で容量確認してみるといいですね。

50Gのプリンタブルは
桃からうまれたももじろうさん
の言う通り三菱化学メディアから出ています。
取り扱い店舗も少なく、私も2枚だけ購入しました。
ワイドプリンタブルでないのがちょっと・・・でしたが、
これだけなのでしかたありませんでした。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070921058

書込番号:7375821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 18:14(1年以上前)

>odenobiさん 

非常に参考になりますが、

スレ主=DVHS-Supporterさんへの情報ですね。(笑)

書込番号:7375913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/11 19:27(1年以上前)

デジタル貧者さんの情報とても参考になりました。

パナ機で25GBディスクにWOWOWの映画等をDR録画した場合、「あと5分足りない!10分足りない!」というのは頻発するので、30GBというのはユーザーにとってとてもありがたい事だと思うのです。

それに比べてパナが主張する「25GB&50GBが認知され始めてるから反対!?」というのは、優先すべき且つ、本当にユーザーサイドに立った上での意見でしょうか?

私にはとてもそうとは思えません。
「一層に入り切らなくて困る時はあるけど、せっかくBDが25GB&50GBの二種類だって覚えかけたんだから、30GBは発売しないで欲しい」
↑こんなユーザーが居ますか?

データ放送の無駄記録の件にしても、どうもパナは一枚のディスクにDRでなるべく長時間記録させたくない様ですねぇ。
またしても銭ゲバのニオイが…

書込番号:7376316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/02/11 20:57(1年以上前)

皆さん早速いろいろお教えいただきありがとうございました。30Gものが出てくると良いですね。
ところで、私はオペラのライブラリーかを図っていますので、DRにこだわっているのです。DMR−BW800で2時間20分くらい入れようとすると、自動的にHGが選択されるようです(おまかせダビングだからかもしれません)。
桃から生まれたももじろうさん、三菱化学メディア VBR260NP1 情報ありがとうございました。価格も安いので試してみます。

書込番号:7376921

ナイスクチコミ!1


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 09:08(1年以上前)

非常に残念な話ですが。。。。。

松下に限らず、大手メーカーがユーザーサイドに立った物の考え方をする事は
ほぼあり得ません。残念ですが。。。

書込番号:7379379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2008/02/12 19:02(1年以上前)

おじゃましますm(._.)m

たいした情報ではないのですが、BSフジで再放送中ののだめは一層BDに4話(CMカット、エンディングもカット)で約3時間10分DRで入りました。容量ギリギリ99%使い切りました。やはりBShiとWOWOW以外なら結構詰め込めそうですね。

一層30Gは非常に魅力的です〜。WOWOWの映画用に是非欲しい。

おじゃましましたm(._.)m

書込番号:7381153

ナイスクチコミ!1


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 12:26(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

>スレ主=DVHS-Supporterさんへの情報ですね。(笑)

そ、そう。そうです(汗)
失礼しました^^

書込番号:7384756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/13 13:53(1年以上前)

DVHS-Supporterさんこんにちは

当方BDZ-V9とDMR-BW700を所有しています。先日、テレ東の深夜番組「キューティハニー」を
BDZ-V9でCMカットDRモードダビングしたら9話入りました。地デジのレートは低いためだと思われます。
時間にして1話24分×9=216分入りました。おそらくBW700では8話になってしまうので
SONYの方がより多く録画できるかもしれませんね。


デジタル貧者さん

貴重な情報有り難うございます!非常に楽しみですね!
思うんですけど、BD-Rとかの表示を地デジなら「180分」
BSデジ「130分」とかにすれば良いと思いませんか?
何でギガ数なんだろう…。そうすれば、たとえ30GBになっても
地デジ「200分」BSデジ「180分」(仮)というふうにできるのに…。

データ用のDVD-Rは4.7GBですが録画用はちゃんと120分っ大きく
書いてあるので是非BD-RやBD-REも録画用はそうした方が分かりやすいと
思うんですよね。MDは最初「60分」と「74分」しかありませんでしたが、
「80分」が登場しても何の問題もありませんでしたよね…。


書込番号:7385063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2008/02/13 15:40(1年以上前)

DORAGONFORCEさんこんにちは

]90とBW700でここまで違うものなんですね〜。つまりデータ放送の容量は約24分の容量に相当するという事ですよね?結構大きいですね(><)他の番組でも大体同じなのでしょうか・・・。
BW700ユーザーの私としては、ちょっと悲しいけれど、とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7385367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/13 16:13(1年以上前)

スプマンテさんこんにちは

実際にはBDZ-V9でしか試していないのでBW700がどれだけ
録画できるか予想でしかないです。スミマセン…。
パナソニックはGB(ギガバイト)表示ではなく、%(パーセント)表示なんですよね…。

BDZ-V9はフォーマットして表示されるのが24GBです。
キューティーハニー9話は23.5GBでした。残量はDRモードで1分くらいしか
ありませんので、恐らくBW700では入らないと思います。

書込番号:7385467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2008/02/13 16:49(1年以上前)

DORAGONFORCEさん

なるほど、確かに残り一話分のどこまでが入るのかですね、丸々一話入らないわけではないですよね。早とちりしてしまいましたf^^;それにしても、SONY機で残り1分ということは無理なことは明らかですね。パナソニックのパーセント表示は確かにわかりにくいです。
はじめは何もわからず使っていましたが、皆さんのよくおっっしゃっていたパナソニックのデータ放送に対する悪評がわかってきました〜。

やはり30Gですね!!

書込番号:7385574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/13 20:49(1年以上前)

>Blue-Ray ディスクの容量とインクジェット対応状況について

正しいスペルは、 Blu-ray です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

書込番号:7386558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/14 02:08(1年以上前)

ソニーもパナ機も両方使用中です。
ソニーはデーター放送部分をカットして記録していますので、録画時間ははっきり
わかる程度の差は付きますね。パナ機でわからないのは、データー放送を記録して
るにもかかわらず表示できないことです。どうしてこういう仕様になっているのか?
おそらく、データーをいじって記録するとなると検証に時間がかかるから開発日程的に
通らなかったのかもしれないと邪推します。このあたりソニーの方が仕様には冒険的
なので、なかなかくすぐられる部分ではあります。パナ機はBDメディア上の、コピー
フリーのソースさえも、HDDへの書き戻しを許さない、という不可解な仕様も抱えてます。
(できるがSDに変換されちゃうんですね。意味なし。)

書込番号:7388549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2008/02/14 12:23(1年以上前)

紅のとんちゃんさんこんにちは

記録しても使えないデータ放送は、本当に疑問ですし、その上、一層30Gにも反対なんて・・・。
パナソニックは結構保守的なんですかね、色々ありますね。
基本的な所では機能に納得しているので、選択に後悔はないですが。
レコーダーデビューなのでたくさん使って、勉強していきたいです。

書込番号:7389484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素人の質問ですみません。

2008/02/10 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:2件

今、BW800の購入を検討しています。
ソニーのHDR-SR8持っていてBW800とつなげてカメラの映像をダビングできるのでしょうか?
画質的に悪くなってしまうんでしょうか?

書込番号:7369128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/10 13:38(1年以上前)

できますが、通常画質になります。
HDR-SR8を所有しているのであれば、ソニーの
・BDZ-X90
・BDZ-L70
が良いです。(ハイビジョン画質で撮影された映像(AVCHD)の取り込みに対応)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025120
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

書込番号:7369382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/10 20:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます。
BDZ-X90で検討してみます。
またなにかあれば教えてください!

書込番号:7370943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング