DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:6件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

DRで録画したものはHEでDVDにおとせましたがHXで録画したものをハイビジョンでDVDにおとせる方法を教えてください。

書込番号:7272555

ナイスクチコミ!1


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/01/20 22:54(1年以上前)

トリアツカイセツメイショヲヨミナサイ!

書込番号:7272641

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/20 23:13(1年以上前)

対象のタイトルが、HXモードで収録できる時間をオーバーしているのでは?

書込番号:7272766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/01/20 23:23(1年以上前)

ジャモさんありがとうございます。そうみたいです。取説みればいいのでしょうが・・・。
なかなか見てもわからなくて。また今後もよろしくです。

書込番号:7272843

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/20 23:34(1年以上前)

カタログによると、HXの一層DVDへの収録可能時間は1時間5分らしいです。これをオーバーしている場合は、DVD-R DLを使えば2時間収録できるのでこっちを試してみて下さい。

それでも容量が足りない場合は、最悪?BD-Rを使えば余裕で収録できます。

書込番号:7272914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2008/01/21 10:14(1年以上前)

やったことないからわからないんだけど、そのまま転送したら入る分だけ入れるとかにならないんですかね?

ダメなら番組分割ですね。

書込番号:7274137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/01/21 11:10(1年以上前)

ジャモさん、モアディブさんありがとうございます。大変参考になりました。また宜しくお願いします。返信遅くなりました。感謝いたします。

書込番号:7274277

ナイスクチコミ!1


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/21 22:18(1年以上前)

HDD上ではAVCRECの再変換は1回しかできませんが、AVCRECした映像でもDVDにムーブする際に詳細ダビングで記録モードを変更して移動できますよ。


書込番号:7276608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/01/21 22:30(1年以上前)

6o6さんありがとうございます。参考になりました。今後ともよろしくです。

書込番号:7276703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードからの動画取り込みについて

2008/01/20 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:2件

BW800の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
SANYOのザクティでSDカードに撮った動画がMPEG4なのですが、直接取り込めるのでしょうか?

書込番号:7272226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/01/21 00:07(1年以上前)

> SANYOのザクティでSDカードに撮った動画がMPEG4なのですが、直接取り込めるのでしょうか?

Xacti は MPEG4 AVC だと思うのですが、確かに MPEG4 AVC でエンコード
されている AVCHD の SD / SDHC カードから動画を取込むことは
できますが、Xacti の動画は AVCHD ではないので、取込めないと思います。

書込番号:7273112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/21 11:05(1年以上前)

ありがとうございました。
そうなると、ザクティとi-LINKでつないでハードディスクにおとすことになりますよね。
その場合、画像の劣化なしにおとすことができると考えていいのでしょうか?

書込番号:7274265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/21 18:32(1年以上前)

ザクティにi-LINK端子がついているのでしょうか。AVCHDに変換すればSDカード等で取り込めます。ザクティの掲示板を見た方がいいようです。

書込番号:7275551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

iLINKのつなぎ方を教えてください。

2008/01/20 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:29件

最近BW800を購入しました。そこで今使用しているSHARPのDV-HRD30のデータを800にiLINKで移動しようと試みましたが、うまく出来ません。過去の口コミを見ても今ひとつ要領を得ないので、同じようにSHARP機−パナ機でiLINKでムーブされている方に配線や手順をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:7269843

ナイスクチコミ!0


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/20 19:50(1年以上前)

ARW25とBW800でムーブしています。
私の場合は以下の方法で出来ています。無駄な部分もあるかもしれませんが、いちいち検証して減らすほどの手順ではないのでそのままにしてあります。

接続方法はARW25とBW800を1対1で接続、それ以外はi.LINK接続しないようにします。
BW800の方はTSモード1に設定し、メニューなどは出さないようにしておきます。
あとはARW25のスタートメニューからi.LINKへのダビング操作でBW800への出力を指定すればダビング開始です。

注意点はBW800でダビング終了時間までに録画予約が入っていないかというぐらいです。

あと、i.LINKは思ったよりケーブルで失敗するので、途中で転送エラーが出る場合にはケーブルを換えてみるのも1つの手です。

書込番号:7271676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/01/20 23:10(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。SHARP側で操作するのですね。ケーブルを変えて操作してみます。

書込番号:7272757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2008/01/21 10:26(1年以上前)

BW800の電源を切ると、素直にそのまま切れてしまいますので注意してください。

シャープ機は「終わったら切ります」みたいな表示が出ると思いますけどパナは違うので。

パナ機電源offの状態からスケジュールダビングしたい場合は、パナ機をクイックスタートにしてください。

書込番号:7274172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/22 02:21(1年以上前)

解決策は出ていますが、もうひと押し(^。^)

私はシャープ製3機種所持していましたが
すべてムーブに成功しました。
(HRD300, ARW15, ACW60)

ムーブ後シャープ機はすべて売却しましたが
ただその代金は単にBD代に化けただけ(泣)


オリチーさんのHRD30も300の親戚(?)なので大丈夫でしょう。

手順はhalmakoさんの解説の通りです。
驚くほど簡単にできます。

ただ実時間かかるので私はいつも就寝前に一括ムーブしていました。

書込番号:7277708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/22 23:17(1年以上前)

halmakoサンの通りにつないで操作してみました。SHARPで操作して800が認識して録画1が点滅しましたがカウンターは0のままです。SHARP機は「ダビングを開始しました」の画面が出てもやはりカウンターは0のまま。ダビングが終わって800の再生ナビを見てもダビングされていませんでした。実はD-VHSのダビングも昨年末から2回連続で失敗しまして、また再生も出来なくなったのでデッキが故障したと思い修理に出しました(実は800もそれがきっかけで購入したんです)。もしかしたらSHARP機のiLINKが故障したかもしれませんね。サービスステーションに持っていってみます。
皆さんには丁寧なコメント感謝します。

書込番号:7280944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビング可能時間の怪?

2008/01/20 11:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

CSの昔のドラマ一挙放送をA600で録画し,BWにiLINKmoveしました。
BW再生なびでの表示で
1-6話が5時間ちょっと
7−最終話が4時間40分ほどでした。
もちろんBWのHDDに移した後はDRと表示されました。
これをBDーR円盤25GBに
1−6話を詳細ダビングでHEモードでダビングし,
のこり4時間ちょっとHEとでてたので
当然,7−最終話を詳細ダビングで同じ円盤に
HEモードでダビングしようとすると
容量が足りませんとでてダメでした。
同じ円盤に7−最終話をXPモードでダビング
しようとしてもできませんでした。

そこで,おまかせダビングで7−最終話を
同じ円盤にダビングした所,全編
ダビングできたのですが,
再生なびで
1−7話はHE,7−最終話はDRと表示
されています。
7−最終話はなんで円盤に入ったんでしょうか?
容量から言えば,HEよりも画質の悪いモードで
ダビングされたと思うのですが,
DRと表示されててどの画質かわからず,
昔のドラマなので画面をみてもよくわかりません。
とにかく全編1枚の円盤に入ったのでよかったのですが,,,。

書込番号:7269809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/20 12:19(1年以上前)

極端に言うと画質とレートは関係ありません

レートが低いCSなどは
DRのほうがXPやHEより容量少ないってことはありえます

つまり今回の場合HEやXPでダビングすると
エンコードするから画質を落とした上に容量だけ増やしてます

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7262147/

書込番号:7270000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/20 16:07(1年以上前)

スカパー!なんて、殆どがSP程度(4〜5Mbps)のレートだからね。

DR保存が基本。

DR以外で保存したいなら、再生互換性の高いVRモードでDVDに保存。

最初に詳細ダビングしてるならタイトルの容量が分かるんだし、レート変換するなら変換後の容量(録画時間)は取説にある通りなんだから、
BD(DVD)1枚に入る量(時間)はダビングする前から分かるじゃん。

書込番号:7270806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/20 20:05(1年以上前)

XPやHEはほぼ固定レートですが、DRは文字通り放送のレートで記録されます。
地デジやBSデジ(BS1,2等のSD放送を除く)の場合はレートが高いので
XPやHEに変換すれば、画質は劣化しますが容量の節約が出来ます。

一方、CS(HD放送を除く)やBS1,2は元々レートが低い為
XPやHEに変換すると画質が劣化する上に逆に容量が増える事も有り得ますので
まずDRで焼く事を第一に考える方がベターです。
AVCRECで録画すると、通常録画では記録されない種類の字幕も記録されてしまいますし。

BW900を所有している知人も、(これらの事を知らずに)DRで焼けばBD-Rに収まっていた作品(BS2)をHGでHDDに録画し、NHKの例の字幕が出たまま記録されてしまい、途方にくれていました。

メーカーも、
【4倍録画】を前面に出していますが、(比較表等も確かに【約24Mbps】と注釈はありますが)
購入者に対してはAVCRECを使うと不利になるケースがある事実を、具体例を出すなどしてもっと周知させるべきだとは思います。

取説107pに
>・HG、HX、HEモードで録画した場合、番組の内容によってはDRモードで録画するよりも使用容量が大きくなることがあります。

と注釈はありますが。

書込番号:7271748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2008/01/21 10:33(1年以上前)

わたしも良く間違えそうになります。

詳細ダビングで容量が見れるので、それで確認するしかないですね。機能が不足している(HV/SDの表示がない)ために、使いづらくなっている部分のひとつです。

SDからHG〜HEに変換しようとしたら注意してくれればいいのにね。メリットが無い操作を許す理由がわからない。

書込番号:7274192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/01/22 11:08(1年以上前)

みなさん、お答えありがとうございます。
私はDRはいつでも容量がHEより大きいと勘違いしていました。
BWでの一挙放送録画や、A600から各話を結合してiLINKmoveしているので
円盤に入りきらないときにどこで区切り、2枚の25GB円盤に焼くか
容量表示が番組分割の時でるといいんですが、、、。

書込番号:7278385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCREC

2008/01/19 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

AVCRECで録画したDVDをパソコンで再生できるソフトウェアをご存じありませんか?
OSは、WindowsXP Proです。

書込番号:7266247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 18:23(1年以上前)

有名メーカーを巡回してみてください。

・WinDVD

http://www.intervideo.co.jp/

・PowerDVD

http://jp.cyberlink.com/

書込番号:7266746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/19 18:53(1年以上前)

Media Player Classicとffdshowで再生できたような…
でも、デジタル放送のやつはまだ無理だろうな
CPRMじゃないし

書込番号:7266851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:18件

CS放送のe2スカパー!のSD放送(5Mbpsくらい?)をBDディスクにまとめて(30分番組*26話・・実時間は23分×26話=598分=10時間くらい)書き込もうと思います。
BD1枚に納めようとすれば、録画モードはHE(5.7Mbps)かSP(4.9Mbps)が適当だと思っていますが、どういった方法がよいのでしょうか?
それとも、ワンランク上のHX(8.5Mbps)、XP(9.8Mbps)が適切でしょうか?

実際に使用されている方はどうされているのでしょうか?(まだ、この機種を買っていないので実践はできません)
また、気をつけるべき点はどんなところでしょうか?

1)HDにDR録画→H234でHEモードに変換→BDにHEモードで高速ダビング
SDだと横長画面じゃないから意味がないのかな?

2)HDにSP録画→BDにSPで高速ダビング
SDでの二番組同時録画はできないから、二番組同時録画時にはこの方法はとれない?

3)HDにDR録画→BDにSPに変換しながら1倍速ダビング
空き時間に変換できないから大変?

書込番号:7262147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/18 17:07(1年以上前)

1、DRで録画しBDに高速ダビングを試みる
2、ダメならSP(FR)で実時間ダビング・・・つまり3)

1は数字的にあってるかは知りませんが
SD放送(5Mbpsくらい?)がHE(5.7Mbps)に容量が増えます
だから10時間ならDRの方が可能性が高いです

2はそもそも不可
HDDのSPからBDに高速ダビング出来ません

書込番号:7262260

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/18 19:44(1年以上前)

>BD1枚に納めようとすれば、録画モードはHE(5.7Mbps)かSP(4.9Mbps)が適当だと思っていますが、どういった方法がよいのでしょうか?
>それとも、ワンランク上のHX(8.5Mbps)、XP(9.8Mbps)が適切でしょうか?

SPを除けば全てのモードが画質が劣化する上に容量まで増えてしまいますので、どれもお勧め出来ません。

取敢えず1回分をDRで録画すれば、1話当たりの容量が算出出来ますので、それを元に考えても良いと思います。

25GBのディスクにBSデジタル(24Mbps)で約130分ですから、録画する物が約5Mbpsであれば約4.8倍記録出来る計算になります。これで計算すると624分となりますので、計算の上ではDRのまま入りそうです。

書込番号:7262745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/01/18 23:32(1年以上前)

e2等のデジタル放送だけどSDのモノは変換しないでそのままDRで記録するのが無劣化でベストだと思います。
私はそうやってます。
ただ元々レートが低いので、大長編シリーズじゃないとBDに焼くとかなり容量が余ってしまいます。
なので私は二時間以内ならVRでDVDに焼いたりしています。

こういう時、DVDにもDR(TS)で焼ける東芝のHD Recは良いなと思います。

書込番号:7263853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/21 10:23(1年以上前)

回答ありがとうございました。
DRモードで書き込むのが適当と言うことですね。
ありがとうございました。

書込番号:7274166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング