DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

自動チャプター?

2008/01/17 01:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 MSX-FANさん
クチコミ投稿数:6件

神戸のサンテレビで先週(1/12)の水曜どうでしょうをHEモードで録画したんですが、
再生してそのまま寝てしまい、当然再生は終わっていたので、次の日に見ようとして
多分最後の方の再生位置になるかなぁと思い、再生してすぐにスキップの戻るを何回か押すと
CM後とCM前に飛ぶんです。(ソニーのおまチャプの劣化版?)
これは仕様でしょうか?こんな機能ありましたっけ?
別にチャプターが打たれている訳でもないですし、編集時も同じ動作するので
これはいいなぁとも思うのですが、他の人も同じですか?
説明書に書いてなかったんじゃないのかなぁと思い書き込みました。

書込番号:7256830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/17 01:40(1年以上前)

取説P38「自動CM早送り」の機能の一部です
その番組は再生設定から自動CM早送りを入れれば勝手にCMを飛ばします

たぶんチャプターが打たれてると思います
だからスキップで飛びます

書込番号:7256886

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSX-FANさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/17 11:24(1年以上前)

そうだったんですか。
知らなんだ・・・
基本機能だったんですね。
久しぶりにヌカ喜びしてしまいました。
回答ありがとうございました。

書込番号:7257639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/01/20 11:15(1年以上前)

自動CM早送りを入にしています。
地デ「電車男」をHEモードでHDDに録画したのですが
CMが飛びませんが,CMの音声がステレオかモノラルかでCMを判定していて
電車男の時はCMがステレオだったということでしょうか?

書込番号:7269762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/20 12:00(1年以上前)

少なくともCMがステレオじゃないと機能しません

CMがステレオで本編がモノラルか二ヶ国語の時
働くはずなんですが・・・
デジタル放送は単純な二ヶ国語ではなくマルチ音声放送とかもあって
よく分からないってのが正直なところです

CMが飛んだら儲けもの・・と思っていたほうが良い機能です

書込番号:7269927

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/12 20:17(1年以上前)

興味深く読まさせていただきました。

一度くらい、この機能を見てみたくて、DR以外での録画に挑戦していますが、なかなか検証出来ないですね。

書込番号:7381484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

CATVに加入した時の接続方法や視聴方法?

2008/01/15 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

よく判らないので教授いただきたいのですが、
CATVに加入すると(当方地域はパイオニア製で多分HDMI端子付)STBが必須ですよね?

BW800とTVとSTBの接続にHDMIで繋げるとしても、
やっぱりリモコンは複数要りますよね?(新しいパナ製STBならビエラリンクできるらしいですね)
それはまだ良いとしても、
普通は混合で来たものを分波なり分配なりしてBW800に受信し、
Wチューナーなので録画中でも他チャンネルを視聴可能でしょうけど、

CATVの場合はSTBでチャンネルを選択してるんだから
信号はそのチャンネルのみ来るとして、
録画中は他のチャンネルが見られないという事なんでしょうか?

ひょっとしてCATV視聴だとそんな使い方しか出来ないのでしょうか?

書込番号:7251028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/01/15 19:52(1年以上前)

レコーダのチューナで録画した(する)番組は、そういう心配はないですよ。
STB経由でレコーダで録画する番組だけが制限を受けます。

書込番号:7251076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2008/01/15 20:05(1年以上前)

ケーブルの契約によります。
パススルー(STB経由せずにレコーダーやTVのチューナーで直受けできる)なら制限はありません。
地デジならパススルーかSTB経由で外部入力で見るかのどちらかです。
BSはパススルーがない(CATVでパススルーで送れるとは現段階では聞いたことがない)のでおそらくSTBで受けたものを外部入力という形で録画/視聴することになると思います。
録画機側はD3以上対応の外部入力をもつものは存在しておりませんので(D端子入力があるのは東芝の一部機種でD1まで対応)
DV端子でのi-link録画が出来ないのであれば普通画質(でもコピーワンス)になります。

全部STB経由の場合は分派をする必要がない(外部入力で入れてそれを見るだけ)だし、
BSだけSTB経由ならSTB前で分派?して片方はSTB、片方はレコーダーであとはSTBから映像/音声をTVやレコーダーにつなげることになると思います。

書込番号:7251124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1313件

2008/01/15 22:37(1年以上前)

>きょろろ2世さん
>BSはパススルーがない(CATVでパススルーで送れるとは現段階では聞いたことがない)

私もそう思っていましたら、
別板で「奇妙丸さん」がこんなサイトを紹介してくれていました。
http://www.nct9.co.jp/bsdpt.html
(局で周波数を下げて送出し、視聴者宅でアップして戻す)

書込番号:7251942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/15 23:52(1年以上前)

>BSはパススルーがない(CATVでパススルーで送れるとは現段階では聞いたことがない)

マンションに入っているCATVですと、CATV会社からの配信にはBS信号が入っていなくても、マンション屋上に設置したBSアンテナの信号をCATVからの信号にミックスして各部屋に分配しているケースもあり、こういうケースですと通常のBSテレビでBS放送が受信できます。

書込番号:7252441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/01/16 04:03(1年以上前)

以前、PioneerのHDMI付きSTBを使用し、現在はTZ−DCH2810をi.LINK接続でBW800に接続して使っています。
STBとTV、BW800とTVをHDMIで接続しても、STBからBW800に入力することはできません。
また、BSをSTB経由せず視聴することはできませんし、STBとBW800をSケーブルで接続したらハイビジョン録画はできませんよ。

書込番号:7253141

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2008/01/16 10:05(1年以上前)

当地のCATVは、以下2機種からの選択なのですが、
TZ-DCH2810
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2800/img/img_03.jpg
BD-V370
http://pioneer.jp/cands/cat/images/pdf/bd-v300_370_370l_bra1208a.pdf

ちょっと接続方法に関して判らない事があったので取説を見てみました。
仮にパイオニア製を選択した場合(取説10頁、114頁参照)、
録画機器(今回はBW800)とはアナログ接続なんですね。
パナ製STBならiLINK端子があるので良さげですが。

書込番号:7253588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/01/16 22:11(1年以上前)

んーむむさん

あるんですか!
BSのパススルー。勉強になります。
07年7月・・・もう半年も実績が?の割りに知らないw
一旦変換が入るので変換によるロストがないかチョット心配ではありますね。
離島でアナログ放送を一旦、衛星経由で飛ばす変換形式ではアナログEPGが利用できない地域もあったと記憶してますので。。。


しえらざーどさん

おっしゃる通り、マンションなら個別にBSアンテナを付けられるのを嫌ってBSアンテナを屋上などで持ってるところは結構あります。
うちもCATVですがBSはマンション屋上にあり、各部屋までCATVと混合で配線されています。
うちの場合は道路沿いで美観が・・・とか言われてアンテナ付けられることを嫌っての対応みたいです。
(アンテナ自体、e2byまで対応でしたがチャンネル数が少ないという理由でアナログスカパーをベランダにアンテナ付けて受信させたら即日苦情の電話が入りました・泣)
ただスレ主さんがどのような環境にお住まいなのかサッパリ分からなかったので一般論として書きました。


AW16511さん 

STBの説明書では使用環境が本当に分からないのですが、
地デジパススルー、BSがSTB経由なのでしょうか?
ケーブルはどこで契約は何?
1.地デジチューナが必要ない変わりにすべてSTB経由で見る」
→TVはHDMI接続で多分ハイビジョン、録画はS端子接続までなので非ハイビジョン
2.地デジのチューナーが別に必要で、BSはSTB経由で見る
→TV視聴の地デジ/BSデジ/録画の地デジ(録画機とTVはD端子orHDMI接続)はハイビジョン、BSの録画のみ非ハイビジョン
3.地デジもBSもSTBではない別チューナーで受ける(STB置けと言ってる時点でまずアリエナイ)
→全てハイビジョン

BSはしえらざーどさんのおっしょるように別にアンテナを立てていて
CATVのSTBは有料放送(大体がe2byなどのCSとかぶってる)を見たりとかチューナーを持ってない方も見れるようにという場合があります。
一戸建てでケーブルを引いている地区にお住まいならBSアンテナを個別に立てるという対策をすればハイビジョンを堪能できます。
地デジがパススルーでなくてもアンテナ立てて直受けすれば(CATV契約しない)悩むことでもありません。

書込番号:7255835

ナイスクチコミ!1


OGUCHANさん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/18 06:38(1年以上前)

すいません。便乗で質問させて下さい。 当方CATV(JCOM)に入っておりまして、録画機能のあるSTB(HUMAX JC5000)で視聴しているんですが、BW800とこのSTBをi Linkでつないで(TS 入出力)STB のHDDに録画したハイビジョンの番組を、BW800にそのままの画質でムーブできますでしょうか?  一応このSTBにはi Link 端子(TS)がついております。 よろしくお願いします。

書込番号:7260981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/18 10:04(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SD画質コンテンツ

2008/01/14 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

SD画質60分のコンテンツをDVDに記録する際、XPモードとHXモードではどちらの方が画質がよいでしょうか?
どちらのモードも4.7GのDVDに録画できる時間が同じようなので、皆様のご意見を参考にしないと思います。

書込番号:7248158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2008/01/14 22:53(1年以上前)

XP=SD画質(標準画質)、HX=HD画質(ハイビジョン画質)です。

書込番号:7248189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2008/01/14 22:57(1年以上前)

補足
「そんなこと分かってるわい」という場合は、
実際に試してみるのが一番です。

書込番号:7248208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 23:18(1年以上前)

>SD画質60分のコンテンツ

アナログ放送であれば、HXモードは不可です。
BS1,2やCS(ハイビジョン放送を除く)なら、レートが低いのでDRがベストだと思います。
(録画時間はXPやHXより少ない表記になっていますが、実際に録画すると余り変わらないケースもあるかもしれません)
XPモードとHXモードの比較は実際にHDDに録画してご自分の目で比較するのが良いと思います。

書込番号:7248355

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/14 23:40(1年以上前)

>レートが低いのでDRがベストだと思います。

HDDに録画する段階まではそれで構いませんが、保存先がDVDだとDRで移動は出来ませんので、後からHXへ変換する必要が有ります。

画質が劣化する上に容量が増えてしまう場合が有りますので、BDへ移動する方が画質と時間の面で有利です。

書込番号:7248494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 23:52(1年以上前)

jimmy88さん フォロー有難うございます。

>保存先がDVDだとDRで移動は出来ませんので、

そうですよね。うっかりしていました。
DVDだとそこがツライですね。

書込番号:7248561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/01/15 08:14(1年以上前)

私、これ実際やりました。去年やってた「猿の惑星シリーズ」 私は、XPとHEですが、やはりVRとHV 全然ちがいます。HEのほうが断然よいです。
ちなみに60分スタンダードだったらDVDーDR(2層式)にHG でもいいんじゃないんてすか?

書込番号:7249405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハンディカムHC3からハイビジョンで・・

2008/01/13 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:69件

お世話になります。
現在SONYハンディカム「HDR-HC3」(DVテープ)を所有しており、ハイビジョンにて録画したテープがあり、これをハイビジョンのままBW-800に取り込む事が出来るのかが知りたいのですが、実績のある方、おられませんでしょうか?

パナの「BW-800」がダメでしたら、ソニーの「BDZ-L70」にした方が良いのかなと、考えています。

参考になるかわかりませんが、ソニー側の注意書きを記載しておきます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_l70/func_l_movie.html
〜上記ページの下の方に書かれています〜

※3 ソニー家庭用HDV/DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ(DCR-VX700/VX1000、DCR-PC7を除く)で接続動作を確認しています。(2007年9月末日までに日本国内で発売した機器)また、MICROMV方式のデジタルビデオカメラのi.LINK端子(MICROMV信号)、および地上デジタルハイビジョンテレビ、地上デジタルチューナー、BSデジタルハイビジョンテレビ、BSデジタルチューナー、デジタルCSチューナーやD-VHSデッキのi.LINK端子(MPEG-TS信号)とは信号が異なるため、接続できません。テープへの書き戻しはできません

書込番号:7241323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/01/13 14:54(1年以上前)

HC3 -> BW800 の実績報告はまだ見てませんが、
以下のような組合せでは OK ですので、
多分大丈夫かと思います。

[6915696] [6937456] 同左 [7113652]
Sony HC1 -> BW900 / BW200 / BW800 / XW300

[6448527]
Sony HC3 -> BW200

[7018118]
Sony HC7 -> BW200

書込番号:7241357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/13 15:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん、早速のご返答、ありがとうございます。
従来の画質でしたら、iLINKで可能と思うのですが、ハイビジョンの状態でこのデッキに無事入ってくれなければ、HDD上で、編集後、ブルーレイに残せないと、購入する意味がないと考え、質問させていただきました。
(当方の都合なのですが)

ありがとうございました。

書込番号:7241387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/13 20:20(1年以上前)

HC3 → BW800
ハイビジョン画質のままダビング可能ですもちろんHDDで編集後BDへのダビングもできます
HDDのデータは消えません
私は大変重宝しています

書込番号:7242598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/13 21:37(1年以上前)

家電大好き・さん、ありがとうございます。
出来れば、この機種を購入したいと思っているのですが、今のお話ですとハイビジョンのままで取り込めるようですので、取り込み時の使い勝手はどんな感じでしょうか?
普通にi.LINKケーブルをさして、カメラ側を一時停止にして、デッキ側を録画すると、取り込みとなるのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:7242959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/13 21:41(1年以上前)

過去ログをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7140812/

書込番号:7242975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/13 22:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。

過去ログをきちっと確認していませんでした。申し訳ございません。
普通に使える様で、安心しました。

後、作業するに当たって動きが(レスポンス)良ければいいのですが・・・
(結構ソニー製は、何かと動きが重たかったもので・・・)

書込番号:7243130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/13 22:21(1年以上前)

接続はiLinkケーブルを繋ぐだけですBW800の録画ボタンを押すと予約録画待機状態になりますのでその後にカメラの再生ボタンを押せば自動的に録画を開始します非常に簡単です

書込番号:7243184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/13 22:40(1年以上前)

家電大好き曹ウん、ありがとうございます。

その話ですと、本当に、非常に簡単に扱えそうですね。
この機種に決める事にします。

実際、キャプチャーを使っての編集(カット)とかは、どんな感じですか?
現在、東芝機を使っていますが、非常に画面の変化とか、本体のCPUが遅いのかして、動きが重いです。

書込番号:7243303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/13 22:56(1年以上前)

動きに関しては遅いとは感じません。早送り・一時停止・スロー等を駆使すれば比較的快適です。
エアチェックの場合は自動的にチャプターを打ってくれないので少し手間が掛かりますね

書込番号:7243410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/13 23:07(1年以上前)

>実際、キャプチャーを使っての編集(カット)とかは、どんな感じですか?

チャプターではないですか?キャプチャーボード??

>現在、東芝機を使っていますが、非常に画面の変化とか、本体のCPUが遅いのかして、動きが重いです。

A300/600/301ではないですよね?
東芝は上記以外は重いそうですよ。

A600とパナXW51を持っていますが、XW51の方が若干操作のレスポンスが良いと感じます。
BW800とXW51は同等ではないでしょうか?とすれば非常に快適だと思います。

東芝機をお使いなら、BW800は編集機能が物足らなく感じると思います。プレイリスト編集もできませんし。
HDVの編集だけを考えれば東芝A301がお勧めなのですが、なんせHD DVDですから、おいそれと推薦はし辛いです。

書込番号:7243487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/14 08:35(1年以上前)

家電大好き曹ウん、ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます。

<間違い>キャプチャー <正解>チャプター でした。
お恥ずかしい限りです。

現在は、東芝の「RD-X6」という、デッキを使用しております。
やはり、各メーカーで、編集時の使い勝手も結構違うんですね。

さすがに値段が高いだけに、慎重になってしまいます。

書込番号:7244786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2008/01/14 22:54(1年以上前)

BW800かBW900の書込みで、ソニーHC1からBW800にiリンクで取り込み(当然DRモード)、
その後HGモードに変換しDVD−Rに書き込めたとレスした者です。

その際は取説からCPRM対応のDVD−Rしかダメだと思い込んでいたのですが、最近のパンフレットでは
デジタル放送以外はCPRM対応でなくても良いとの事なので確認してみたらデーター用のDVD−Rで可能でした。
遅くなりましたが念のため報告させて頂きます。

書込番号:7248200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/15 06:02(1年以上前)

デジタルおたくさん、わざわざありがとうございます。

CPRM対応のDVD-Rは、普通のDVD-Rや、データ用DVD-Rに比べで割高ですので、少し気にもなっていました。
これで、安心です。

書込番号:7249253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-CX7のデータ保存

2008/01/12 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 pop_starさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。

早速ですが、こちらの製品の購入を検討しております。
自宅で使用している機器が、
 テレビ:日立W42-H8000
 DVDレコーダ:DV-DH500W、DMR-XW51
 HDDレコーダ:HVR-HD500R、HVR-HD800R
となり、MEPEG-TS環境なので、必然とこの機種に絞り込まれてしまったのですが、先日、HDR-CX7を購入しました。
CX7で撮ったデータをこの機種への保存は可能でしょうか。

どなたかご存知の方おられたら、御教授お願いします。

書込番号:7236193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/12 13:59(1年以上前)

HDR-CX7との連携を優先させるのであれば、ソニーのL70かX90が良いです。
i.LINK(TS)優先ならパナBW700/800/900。

ビデオカメラがSDカードタイプかHDVであれば、パナでも問題なかったのですが、
CX7から直接BW800へはハイビジョンでの取込みは不可です。
(パソコンでAVCHDのDVD作成が必要)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6944946
↑[6945535]

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=CX7&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=CX7&SortDate=0&PrdKey=20274010367

書込番号:7236460

ナイスクチコミ!1


スレ主 pop_starさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/19 09:10(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん。
返信が遅くなってすみません。

SDHCカードにフォルダーを構成するやり方でBW800へ取り込んでみます。

また何か有りましたら、よろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:7265010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/19 09:35(1年以上前)

CX7でメモリースティックに撮影保存してできたAVCHDフォルダーをSDHCカードにパナハイビジョンカメラ仕様のフォルダー構成の作成ですが最近わかったんですが3つのフォルダーは必要なくPRIVATEフォルダーをパソコンで手動作成してその中にCX7のAVCHDフォルダーをそっくりコピーしてあげるだけでもBW700にとりこめました

あとCX7のデータはパナソニックのHDWRITER2.0を使えますのでそのソフトでAVCHDDVD作成すればソニー付属ソフトではシーン毎に一瞬停止するのに対してパナソニックのソフトなら一瞬停止しなくなります

やり方はCX7のハイビジョンを撮影保存したメモリースティックの中に先ほどと同様PRIVATEフォルダーの中にAVCHDフォルダーを入れてやれば(\PRIVATE\AVCHD)パナソニックソフトで扱えます。取り込みで警告がでますが気にしないでDVD作成したところちゃんとハイビジョン再生できました

パナソニックHDWRITER2.0はパナセンスでダウンロード販売してます2100円ですがパナソニックユーザーでなくても購入できます。
前のソフトはいりませんのでアップデートとかいてありますが大丈夫ですよ

今携帯からなのでリンクはれませんが興味があったらサイトのリンクはります

書込番号:7265083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 18:31(1年以上前)

「HD Writer 2.0J for SX/SD/DX アップグレード版」
松下グループのショッピングサイト「パナセンス」でのダウンロード販売

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

アップグレードという名称ですが、単品購入も可能らしいです。

書込番号:7266782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/19 21:50(1年以上前)

pop_starさん

パナHD WRITER2.0はPanasonicfanさんのリンクのとおりです。

↓はBW700にCX−7の取り込み方がかいてあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CX7&LQ=CX7

書込番号:7267632

ナイスクチコミ!0


スレ主 pop_starさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/05 14:05(1年以上前)

Panasonicfanさん チャピレさん アドバイスありがとうございます。

まだまだこの機種も値段が高く、手に入れられていません。なんか品薄状態のまま、
次期モデルが出てきてしまうんではないかと思えてしまいます。

とにかく実機が無いのと、あれこれ悩んでいてもしょうがないので、今は情報集めを
しているところでしたので、大変ためになる情報を頂き、ありがとうございました。

念願かなって購入できた際には、また、御連絡させて頂きます。

書込番号:7346027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

SONY BRAVIAとの組み合わせ

2008/01/11 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:16件

先日BRAVIA 46X5000を購入しBDの追加を検討しております。

当初リンク性でSONY X90を考えていましたが、見るたびに本機の
BW800が良い様に思えてきました。
(iLINK、4倍、レスポンスなどなど)
X90が優れているのはデザインだけかなと思います。
本機の性能でX90のデザインであれば、間違いなくX90を購入するの
ですが...。

そこで質問なのですが、X5000と本機(BW800など)とのBD
プレーヤーの組み合わせをされている方で、操作性(BRAVIAリンク
無し)やTVとBDプレーヤーで番組表など異なると思いますが、不便な
点などありましたら、教えて頂けないでしょうか。
ちにみに当方、
・TV=46X5000
・DVカメラ=canon HV10
・DVD=パナ HS2(古っ!)
で、主にTV視聴とDVカメラのレコーダーへのダビングです。

そんなに気にすることないのでしょうかね。

書込番号:7233906

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/11 22:54(1年以上前)

DVカメラのことは知りませんが、TVとレコーダーはどんな組み合わせでも問題ありません。

私はいまだDVDレコですが、パナのプラズマに、東芝とソニーのDVDレコーダーをつないで何の問題もなく使っています。

書込番号:7234058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2008/01/11 23:07(1年以上前)

HV10 -> BW800 のダビング (i.LINK TS) の実績もあります。
[6937426]

書込番号:7234134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/12 00:11(1年以上前)

メーカーを合わせる必要はないと思います。

テレビもそうですが、各メーカーには色々な特徴、デザイン、機能があります。
これらを選ぶのは我々消費者です。
メーカーの勝手でメーカー同士”合わせろ!”なんて出来ないと思いますから、
自分が気に入った性能、デザインで選びましょう。

書込番号:7234490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/01/12 00:58(1年以上前)

私もkaju_50さんに同意見です。
よく『相性』とか気にする人がいますが、基本的にはVHSの時と変わらないと思います。

複数の機器をTVに接続してる私としてはむしろ今流行の「〜リンク」等を有効にした場合、何か変な制御がかかって不都合な事が起きはしまいか?と心配な位です。
TV・レコーダー、お互いのリモコンで基本動作も可能ですし。

余談ですがSHARPの場合、以前i.LINKを使って他社の機器と接続してできていた便利な機能が、液晶AQUOSの一部の機種にしか意味のないファミリンクの為に削られたという事実もあります。

あと同じメーカーにするとリモコンや番組表・管理画面が似てたりして余計ややこしくなるので、私は基本的にはメーカーを気にせず自分の使い方に合ったレコーダーを選ぶべきだと思いますが、どちらか?といわれれば逆にTVとは別のメーカーを選んだ方が良いとすら思う位です。

書込番号:7234722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/12 01:26(1年以上前)

私も、○○リンクは全く気にしませんね。
○○リンクによる連携(ちょっと手間が省ける)よりも、その機種自身の機能、操作性を重視した方が後悔しなくて済みます。

むしろ○○リンクより、本体やリモコンデザインの方が私には重要.....カモw
(もちろん機能等を吟味した上で、ですが)

書込番号:7234834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/01/12 07:00(1年以上前)

私はBW800とBRAVIAの40V2500をHDMIでつないで見ています。

ほぼ満足なのですが、地上デジタルなど普通のチャンネルからDVD入力に切り替える際、入力切替ボタンをビデオ1-ビデオ2-ビデオ3-コンポーネント1-コンポーネント2と押して次がHDMI 1に切り替わるので、入力切替ボタンをゆっくり6回押す必要があるのが、不便と言えば不便です。

書込番号:7235290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/12 08:22(1年以上前)

kaju_50さん、羅城門の鬼さん、Panasonic!!さん、
丈直し豊さん、ノノリリさん、ノラ猫チャンさん、こんにちは。

色々な情報教えて頂きまして誠にありがとうございます。

色々悩みましたが、BW800を購入する決心がつきました。
(後は、安くなるのを待つだけです!もうそろそろ昨年11月
頃の価格に戻ってほしいのですがね。)

デザイン面では、X90の方が良いですが、性能面ではX90
クチコミ評判がイマイチなのが...本当に残念です。

書込番号:7235403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/12 19:11(1年以上前)

 少し質問意図とは異なるかもしれません。

 DMR-BW800とKDL-40X5000をHDMI接続してHDMIコントロールをそれぞれの機器でONにして使用すると、X5000からの録画以外のコントロールは、殆ど出来るようになります。

 以前、何かの記事で、2007年秋モデルのDIGAは、(非公式ながら)アクオスとブラビアのHDMIコントロール信号も動作可能と書いてありました。

書込番号:7237671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/12 19:36(1年以上前)

あじあんぱらだいすさん こんばんは。

へ〜、録画以外は全てコントロール可ですか。
ますますBW800に傾きました。

ありがとうございます!!

書込番号:7237762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/14 10:51(1年以上前)

 私が確認している動作です。

・BW800およびX5000共に電源切の状態で、BW800のリモコンで番組表ボタンや再生ナビボタンを押す(=電源入となる操作)とX5000も電源入になり、かつBW800を繋いだHDMIポートに表示が切り替わる

・BW800およびX5000共に電源入の状態で、BW800を繋いだHDMIポートを表示している時にX5000を電源切にするとBW800も電源切になる。

・BW800およびX5000共に電源入の状態で、BW800を繋いだHDMIポートを表示していない時にBW800のリモコンにてBW800上で何らかを表示させる操作をする(=再生ボタンや上述のボタンなど)とBW800を繋いだHDMIポートに表示が切り替わる

書込番号:7245159

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング