DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビとの接続方法は

2007/12/02 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:24件

以下の機器環境で ケーブルテレビ(KCN)を視聴していましたが、
BSが ハイビジョンで録画できない等の不満があり、今回DMR-BW800を購入しましたので、HDD内臓デジタルホームターミナル(TZ-DCH2810)に変更する予定です。
  SHARPアクオス LC-45GE2 − TZ-DCH500 ー Panasonic DIGA DMR-EX350
  SHARPアクオス LC-26GD6 − TZ-DCH505 − Panasonic DIGA DMR-E95H
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、
TZ-DCH2810ー(iLINK)−DIGA DMR-BW800
は TZ-DCH2810 DMR-BW800 それぞれの ホームページからiLINK接続は可能であるのは分かるのですが、
LC-45GE2ー(iLINK)−TZ-DCH2810ー(iLINK)−DIGA DMR-BW800
が 可能かどうかが 分かりません。LC-45GE2の取り扱い説明では 可能なようにも書かれているようですが、はっきりしません。
 このような接続で、DIGA DMR-BW800で 録画した画像やブルーレイディスクの再生が、LC-45GE2で見られるのかが、分からなかったので 質問させていただきました。
 また、上記接続のみで LC-45GE2ー(HDMI)−DIGA DMR-BW800 のように HDMI端子接続は必要ないのでしょうか。
 ケーブルテレビ(KCN)に問い合わせていますが、返事がまだで、お詳しい方がおられましたら、宜しくお願いします。

書込番号:7059913

ナイスクチコミ!0


返信する
DC-8さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/02 21:10(1年以上前)

昨年末より、TZ-DCH2000 - BW200 - アクオス46GX2Wで楽しんでいます。今回、BW800を注文中ですが、TZ-DCH2000 と BW200は、iLink で、それ以外は、HDMIで楽しんでいます。SDカードHDカメラや、ソニー、キヤノンのハイビジョンカメラからのダビングに大変重宝しています。
TZ-DCH2000に撮りためたハイビジョンデータの移動や、TZ-DCH2000からのiLink経由の録画等スムーズに行えています。ただBW200は、iLink端子が、前面にあるので、前面のカバーは、1年間一度も閉めたことがありません。今度のBW800では、端子が背面にもあるので見た目も良さそうです。

書込番号:7061074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 13:06(1年以上前)

こんにちわ。

小生は以下のような接続で使用しています。

テレビ配線
 CATV−2分配器−KURO5010
        └TZ-DCH2000−BW-800

映像配線
 BW-800−(HDMI)−KURO5010
  │
 (I-Link)
  │
 TZ-DCH2000−(HDMI)−KURO5010

この状態で、TZ-DCH2000のBW-800での予約録画(I-link)、ファイルの
ムーブ等スムーズに行ってます。

書込番号:7063893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/03 21:05(1年以上前)

DC-8さん 石垣ダイバーさん 御返事いただき有難うございます。
 SHARPアクオス LC-45GE2は HDMI端子が1端子しかないので、皆さんのように
TZ-DCH2810 DMR-BW800それぞれから、HDMI接続できず D端子を併用しないといけないのです。
D端子で画質が落ちるかは 確認していませんが、iLINKですべての機器を接続できないのか疑問に思い、質問させていだきました。それとSHARPアクオス LC-45GE2の取り扱い説明書では、iLINKでの接続が可能な説明がされていましたので
そのような方がおられないのかと質問させていただいた次第です。
また、TZ-DCH2810とTZ-DCH2000はiLINKが2個あるということは出力入力ともが可能ということではないかと考えたのです。
ただiLINKに関しては、取り扱える機器が非常に少なく、動作保障されている機器も少ない印象ですのでやってみないと分からないのが現状でしょうか。 
 追伸
 iLINK接続に対して私が質問したことについてのケーブルテレビからの返事です。
i−LINKにつきまして、当社としましてもなかなか確認が出来ていないのが現状です。
 

書込番号:7065540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

DMR-EDX300からの買い替え

2007/12/01 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:340件

DMR-EX300からの買い替えを希望しています。


どうしても、どうしても、
画質そのままで失いたくないデータがあるのですが、
DMR-EX300とつないでブルーレイにムーブするなど、
なにか手段はありませんでしょうか?
(2台はだめと言われているのです)

いろいろ調べたのですが、わかりません。
ムーブするための多少の出費は覚悟しているのですが。。。




書込番号:7055853

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/01 21:47(1年以上前)

>DMR-EX300とつないでブルーレイにムーブするなど、
なにか手段はありませんでしょうか?

ありません

書込番号:7055887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2007/12/01 22:00(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さま

即レスありがとうございます。。。

外付けのディスクなどを購入してPCにソフトを入れればできる!
なんてことができればそれも検討したいのですが・・・

書込番号:7055948

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/01 22:23(1年以上前)

>外付けのディスクなどを購入してPCにソフトを入れればできる!
>なんてことができればそれも検討したいのですが・・

DVDレコはパイオニア以外HDDを外付けできませんし、基本的にデジタル放送のコピワンタイトルはPCでは編集できません。
EX300にはi.LINK(TS)出力もないのでBWシリーズへのムーブも不可です。

残念ですが諦めましょう…

書込番号:7056089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/01 22:30(1年以上前)

無理です

レコーダーから画質そのままで映像を取り出すには
ディスク(BD等)化とi.LINKの2通りありますが
EX300はどっちも対応していません

残るはHDDから直接ですが個人レベルでは100%無理で
パナソニックとかそれに匹敵する技術を持っていれば
もしかしたらもしかしてって事もあるかもしれません

でも著作権保護技術を破るわけだからパナソニックはもし出来ても絶対しないし
そういう技術を持ってる集団をどうやって探すか?とか
出来るところは無いとは思いますが万一やってくれるとしても
費用はどう考えてもBW800より高くなると思われます

書込番号:7056126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/01 23:03(1年以上前)

EX300に一生塩付けで、見たい時だけEX300で再生するしかないでしょうね。

書込番号:7056349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2007/12/02 01:27(1年以上前)

ジャモさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、Panasonic!!さん

ありがとうございます。

一生塩漬け、、、そうなのですよね。。。

多少予算をかけても使った後でオークションで売却すれば
いいか、とぐらい考えていたのですが、
しょうがないですね。。。あーーーあ。

今だったらどの端子がついていたほうがいい、と
わかるのですが、この当時はHDの大きさに飛びついてしまいました。

書込番号:7057158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/02 07:46(1年以上前)

この機種EX300が発売された頃はこれでも重宝した方です。
それまでは、アナログチューナー搭載のDVDレコーダーしか無かったです。

私も東芝RD-X4に松下製デジタルチューナー(MHD500かな)を組み合わせて
CSデジタル(日本映画、東映、NECO等)を録画していました。

それも2セットで。(X4、MHD500共に各2台)
録画したい番組が同じ時間にダブル事多いため。

RD-X4とデジタルチューナーを2重に予約設定しないと録画出来ず、どちらかを
予約し忘れる事がよくあり、困ったものでした。

それを解決してくれたのがEX300でした、DVD-RAMメーカーで最初に
ハイビジョンレコーダーを出したと思います。

RD-X4が1年位で、故障し、ぎりぎりでメーカー保証で修理してそのまま下取りで
発売直後のEX300を購入。

当然、2台目も購入してCSデジタルを録画していました。
今も2台ありますがDVDビデオ再生とテレビ番組を予約録画しては、
見て、削除しています。

その後は、東芝から発売された、RD-X6とRD-T1に入れ替えて2年経ちました。

今回もBW900とBW800を購入しましたが当面は、X6とT1を使用する予定です。
東映チャンネルで放送している、『ナショナルキッド』の放送が終わるまではこのまま
使い続けるしかなくて。

小さい頃に夢中になって見た番組で、LD、DVDでも発売されてないもので、やっと
放送してくれて、DVD-RAMに3重(3組)に録画しています。

この『ナショナルキッド』は見たままで、松下電器(ナショナル)がスポンサーになって
出来た特撮テレビ番組です。
昭和35年〜36年に放送したもので、私が見たものは再放送(昭和40年頃)でした。

EX300は一応、壊れるまで、使用するつもりです。

書込番号:7057750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2007/12/02 10:25(1年以上前)

ロンさんさん さま

何でもデータを移動できるようになった時代。
プレーヤーでは無理でもPCなどを駆使すれば
なんとかなるだろうとたかをくくっていました。

買い替えをすることに肯定的な我が家ですが、
今回ばかりはもう少しお付き合いしようかなと
思っているところです。

レンタルSHOPにBDやHDDが入荷されれば
プレーヤーの価格帯も↓になるとおもうので、
もうちょっと様子を見ようと考えがかわってきました。

書込番号:7058211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2007/12/04 00:24(1年以上前)

大分前の書き込みなんで意味がないかもしれませんが。
ハードデスクは使わない方が故障の可能性は少ない(時々は通電する方が良いでしょうが)
と思いますので、どうでも保存したい番組を長生きさせたいのであれば、新機種を買われる
方が良い様に思うのですが、、、

書込番号:7066745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2007/12/04 10:00(1年以上前)

まみたす@さん ありがとうございます。

どうしても欲しい放映が出てくればBDを購入して
保存するのですが、
「2年前に録画した放映」をどうしても、
(墓場まで?(笑))持ち込みたいので、
困っているのです(涙)。

ハードディスクが壊れたらあきらめもつく?
のかもしれませんが、現状はぴんぴんしていて・・・

書込番号:7067675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/04 10:35(1年以上前)

どうしてもっていうなら、
PV3でググって見ると良いかもしれません。

書込番号:7067774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2007/12/04 13:33(1年以上前)

家電買換時さん

ありがとうございます。
できれば中身は見たくない!と思っていた
「ハイビジョン映像無限コピーバイブル(インフォレスト)1260円」を
開いてみるとPV4というのが載っていました。
教えていただいたPV3のことですね。

本を買っては見たものの中身を見るとくらくらします。
予算以上に私のスキル的問題が〜〜〜(笑)。
(↑組み立てPCを作ってもあとで売ればいいと思っているので、
思っているより投資はいらないはず!と安易な考えを持っています。)

本はわかりやすいので、この方法しかなければ
再検討してみるつもりです。

書込番号:7068320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

resume機能はありますか?

2007/11/28 16:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:20件

以前のDiga製品で不満だった、番組をみている途中で電源切った時、次に続きを見ようとして、また電源入れると、番組の最初に戻ってしまっているという点。resume機能というそうですが、は前のままですか?いちいちチャプター作らないとならないというところは、改善されているのでしょうか?唯一の不満。

書込番号:7041195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/11/28 16:48(1年以上前)

すみません。24日のこの欄に載っていました。失礼しました。

書込番号:7041231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

はたして・・・。

2007/11/27 13:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

ちょくちょく値段が下がってますね。今年中にどこまで下がると思いますか?年末、年始で結構価格差ができますかね?

書込番号:7036314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/11/27 17:52(1年以上前)

>ちょくちょく値段が下がってますね。

ここ最近は在庫不足で値上がりぎみです。

やはり12月に入れば下がっていくのでしょうか・・・・

書込番号:7037017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/27 18:55(1年以上前)

在庫払底の人気商品は、12月に上がることはあっても、下がることはめったにありません。
過去の経験から言えば、1月は横ばい、下がるのは2月からです。

発売から3ヶ月なら、まだ新商品ですから値下げすればいくらでも売れますので、
メーカーは、多少在庫が貯まっても、1月中は卸値を下げません。

2月から、販売状況を見ながら、価格を下げていきますが、
値下がりを待っている人が買いに走ることも多く、再び在庫が無くなり、3月、4月はやや戻すことが多いです。

買い時をいえば、
発売直後が、1番底、
2月に、2番底、
5月に、最安値を更新、
以後はじょじょに下落、
在庫量によっては赤字放出もある。(パナは、在庫調整がうまいから、期待はできない)

書込番号:7037260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 19:28(1年以上前)

すごいですね。。その読み。。。今のファームは、1stロットと同じかなあ。。。
2月位だとどれくらいに版数なんだろう。。5月は。。。
この辺のファームって、地上デジタルのファームアップで上がっていくのでしょうか?

書込番号:7055219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2007/12/01 20:54(1年以上前)

今までのパナサイクルを考えると、4月には新機種発売しちゃってますよね?そう考えると確かに値下がりはしますが・・・・。などと考えながらカタログとにらめっこ!

書込番号:7055612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHD録画

2007/11/26 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

本製品の購入を検討しいます。
ハードディスクにDRモードで録画したコンテンツをDVDまたはブルーレイにムーブする時、AVCHD(HG,HX,HE)で録画することができますか?
また、そのメディアの残容量に合わせてジャスト録画(ビットレートを容量に合わせて)録画する機能はありますでしょうか?

書込番号:7034159

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/11/26 23:03(1年以上前)

もう少し、取説をDLして読むなり、過去スレをチェックするなりしましょう。すぐ分かります。

>DVDまたはブルーレイにムーブする時、AVCHD(HG,HX,HE)で録画することができますか?

当然出来ます。DVDへのDR録画は出来ません。

>また、そのメディアの残容量に合わせてジャスト録画(ビットレートを容量に合わせて)録画する機能はありますでしょうか?

出来ません。

書込番号:7034224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/27 10:29(1年以上前)

AVCHD(主にハイビジョンカメラ)は再生のみでAVCRECで録画となるのではないでしょうか。

書込番号:7035848

ナイスクチコミ!0


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2007/11/28 17:37(1年以上前)

AVCRECとAVCHDは似ていますけど、微妙に別物ですよ。

AVCREC…デジタル放送圧縮用
AVCHD…ムービー用(DVDやSD・MSへの記録)

AVCHDはこの機種でBDやHDDにダビング可能です。

書込番号:7041375

ナイスクチコミ!1


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/03 07:07(1年以上前)

パナソニックはAVCRECで記録じゃなかったでしたっけ?

書込番号:7063022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビングの予約設定

2007/11/26 13:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:13件

AVCRECによるメディアコストの低下を受け、「シャープの400GHDレコーダーとD-VHSの組み合わせ」をBW800に代え、併せてアンプもソニーの5300ESに変えたのですが、25日の「カーズ」の放送には、画質はもちろん、音質のよさにぶっ飛びました。BDのパッケージにはなかなか手が出ない身としては、放送視聴とHXモード中心のエアチェックに努める毎日です。それにしても、新規導入の両機の組み合わせによるAACの音質改善は素人の耳にも明らかです。

そうした中で、取説を読みこなせていないのかも分かりませんが、ダビング操作について時間の予約ができないように思われ、非常に不便を感じています。別売りのタイマーを組み合わせることもできないようですし、仮に、予約ができないということであれば、ソフトェアのアップデートを要求したいところですが、同じ不便さを感じている方はおられませんか。

書込番号:7031893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/26 14:14(1年以上前)

シャープのレコーダーのHDDからDVDへの「ムーブ予約」はカタログやホームページ
に載せたほうがよさそうな便利な機能だと思いますが、他社のレコーダーに採用されない
のが不思議なくらいです。

ソフトウェアのアップデートはバグ取りには使われますが、機能追加ができるくらいなら
新モデルの追加機能として搭載され、従来機種のユーザーには提供されません。メーカー
にとっては新機能のサポートという新たな負債となるだけですから。

ムーブ予約を求めてシャープのレコーダーに買いなおすか、あきらめて手作業でムーブを
行うしかないと思います。

書込番号:7031939

ナイスクチコミ!1


xray0manさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 20:15(1年以上前)

立体音楽堂さん、AAC音声のレビューありがとうございます。
私もこの機種のAACのリ・マスター機能に惹かれて購入を考えているのですが、
パナのHPを見る限り、
リ・マスター機能はHDMI接続時に限り有効なのでしょうか?
私は音声をHDMI接続できる環境ではなく、
光デジタルか同軸デジタルでの使用を考えています。
リ・マスター機能が同軸デジタルもしくは光デジタルでも有効なのかご存知でしたら、
教えてください。

書込番号:7033047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/27 00:05(1年以上前)

じんぎすまんさん、お返事ありがとうございます。ムーブの予約がシャープ独自の機能である由、知らずに重宝していました。ソフトウェアのアップデートは主にバグの処理という点、何となく理解はできるのですが、PS3のアップデートの実績を見るにつけ、予約の設定ぐらい何でもないと思ったりします。今回のディーガは戦略的な商品だと思われ、松下も技術的に可能であれば、他社との優位性を確保すべく、また、ユーザー指向の点からも、新モデルからといわず現行機種でできるだけの改善を行うべきだと考えますが。

xray0manさん、取説をダウンロードして39頁ですが、リ・マスターについて「標準・強・切」の切り替えができ、これは光、同軸でも同様です。音質の違いは、あまり自信はありませんが、ソプラノの高音域を聞いていると切り替えにより、光、同軸ともに音に鮮度を感じます。それにしても分からないのは、「強」にした場合、マイナスの副作用があるのかどうかです。ご参考まで。

書込番号:7034688

ナイスクチコミ!0


xray0manさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 21:09(1年以上前)

立体音楽堂さん、
返信ありがとうございます。
ますますこの機種に惹かれました。
この機種購入の方向でいこうと思います。
しかし最近価格上昇傾向なので、
購入のタイミングを逸した感がして悔やんでいます。

書込番号:7037857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2007/11/27 22:46(1年以上前)

2chになるのは構わないんですかね?

AAC 5.1chのままだと無理だと思う。

リ・マスターの評価記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060724/dal244.htm

これで聞く限りは、確かに伸びが良くなった印象を受けますね。ただ、歪みも感じるのでやり過ぎは汚くなる気がします。元々ない音を作り出して付加するものだし。

書込番号:7038497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/28 00:02(1年以上前)

ムアディブさん、リ・マスターを強にすると確かに歪を感じます。ただ、5.1の音声はきちんと出力されていますが(ディスプレイの表示もそう)。

書込番号:7039030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング