
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2007年11月14日 08:15 |
![]() |
4 | 9 | 2007年11月13日 16:03 |
![]() |
13 | 19 | 2007年11月18日 10:40 |
![]() |
4 | 4 | 2007年11月7日 16:04 |
![]() |
8 | 5 | 2007年11月9日 13:27 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月7日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
はじめまして。
ケーブル環境は近鉄ケーブルネットワーク(KCN)、STBはパナソニックの
TZ−DCH500で、BS放送がDRモードでDVDレコーダーに録画ができず、ストレスを感じていました。
現在DVDレコーダー:DIGA DMR-EX350 テレビ:SHARP LC-45GE2を使用していますが、今後STBをTZ−DCH2810に変更し、DIGA DMR-BW800を購入しようかと検討中です。
そこで質問ですが、メーカーホームページなどから
地デジやBSは CPRM対応のDVDやBDメディアに焼くことは可能ですが、
LaLaTVなどのCATVの番組は、CPRM対応のDVDやBDメディアに焼くことは可能なのでしょうか。
近鉄ケーブルネットワーク(KCN)に問い合わせましたが、おそらく可能との返事で確約できないとの回答でした。
どなたか、御存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。
0点

地デジもスカパーもしくみは同じなので、問題なく焼けると思いますよ。
DVD-RAMならHDDから簡単に移動も出来ると思います。
書込番号:6958917
0点

ウェブからダウンロードできるマニュアルを見たのですが、56ページに以下の記述があります。
外部入力端子に接続したCATVから「1回だけ録画可能」の番組を録画する場合、ブルーレイディスクには著作権保護の規定があるため、直接録画することはできません。また、HDDに録画した番組をダビングすることもできません。CPRM対応のRAM,-R(VR),-RDL(VR),-RW(VR)をお使いください。
DVDには記録できるが、BDには記録できないと読めますね。
書込番号:6959433
1点

オーロラボーイさん、
それはあくまでL1、L2の外部入力の場合の制限です。TZ-DCH2810のようにi.LINK(TS)からDRモ
ードで録画する場合には当てはまらないはずです...
書込番号:6960322
1点

当方現在、TZ-BCH2800とiLinkで接続しBW800を利用しています。
CATV経由のCS放送についても、BDへの保存が可能であることについて確認済みです。
DVDへはまだ試行していませんが、操作から見る限りでは可能と思われます。
マニュアルだと、本当にムーヴもできるのかと思わせる記述に読め、正直実行するまで
ドキドキしていたのですが、結果としてはSTB→直接BW800への録画も含めて問題ありま
せんでした。
また、直接録画/ムーブどちらでも、今のところ頭切れもなく問題なく録画できています。
書込番号:6963350
0点

JOKR-DTVさん オーロラボーイさん idealさん いしいすさん
早速御回答しただき有難うございます。
特に いしいすさん 実際に御使用されての貴重なご意見有難うございます。
やはり、実際BDに記録できるか確認できないままでは
購入に踏み切るのはなかなかできません。
これで、今年のうちに購入したいと思います。
皆さん有難うございました。
ところで皆さんが感じておられるように
マニュアルや取り扱い説明書などの記載が、どうもはっきりできるできないを
記載していない(書けない?)ことが わだかまりの原因ではないでしょうか。
なんとかならないのですかね。
書込番号:6963999
0点

こんにちは、当方も先日BW−800を購入し、現在CATV会社にiLink出力に
対応したSTBに変更を依頼しているところです。
そこで実際に使用されてい方にお伺いしたいのですが、
STB経由のBW-800への録画はDRモードのみでBDへのムーブもDRモードのみ
という事でよろしいのでしょうか?
また、コピー10が実施されればHDDから録画モードを変更してBDに
ダビング出来るようになるのですかね?
書込番号:6980208
0点

ユウタケ816さん、
> STB経由のBW-800への録画はDRモードのみでBDへのムーブもDRモードのみ
> という事でよろしいのでしょうか?
DRのままでも問題ありませんし、AVCの各モードでも問題ありません。
> また、コピー10が実施されればHDDから録画モードを変更してBDに
> ダビング出来るようになるのですかね?
ダビング10のことであれば、AVCへの変換とは関係はしないと思います。
書込番号:6981544
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初めまして
現在TOSHIBAのDVDレコ-ダ-RD-XD92を使ってますが
HDDが不足してるのでDMR-BW800の購入を検討中です。
RD-XD92のHDDに入っているTSの映像をDMR-BW800
ブルーレイDiskに劣化なしでダビング(ム−ブ)できるでしょうか?
0点

当方はDMR-BW700ですが、RD-XD92からの直接ムーブは成功しませんでした。
RD-XD92がDMR-BW700を全く認識できないようです。
そこで一旦Rec-POTにムーブしてからDMR-BW700に再ムーブしています。
[6942409]
書込番号:6956049
0点

丸智小五郎のおっしゃっているように直接の移動はうちでも出来ませんでした。Rec-pot
(HVR-HD500R)を経由すれば移動可能で最終的にBD-Rに移動できました。
補足的に[6951085] にうちでの接続方法を書いてみましたのでよければ
参考にしてください。
東芝がブルーレイなら苦労は無いのですが、まあI-LINKを付けてくれていたので
助かりましたが、逆に東芝からの乗り換えが可能な状況にもなっています。
ブルーレイのメディアの値段が安くなっていますからね、東芝は状況が苦しいかな
BW800のMPEG4は使えますね。ソニーと共にブルーレイの普及の足がかりになりそうです。
書込番号:6957082
1点

すみません、質問させて下さい。
東芝RD-X6からムーブするときに有効な現時点で購入出来るRec-potを
お教えいただけますか?
自宅にあった古いRec-pot HVD-HD80では認識されませんでした。
書込番号:6957827
0点

>若空潮さん
中継に使うのであればムーブ対応のRec-POTが必要です。
初代(無印)とSシリーズはムーブアウトに対応していないので使用できません。
使用できるのはM/F/Rシリーズです。
書込番号:6958351
2点

各メ-カ-のサポ-トに問合せても
動作確認出来てないから×と言われましたが・・
ここで実際試された方の話しを聞けて
HDDにため込んでいた映像を奇麗なまま移動できそうで
すっきり致しました♪まずはRec-potを購入いたします!
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:6958535
0点

sugoiyo_masarusanさん
halmakoさん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:6959229
0点

この書き込みを読んでいると、コピワン制限に触れていないので、
コピワンもBDにできるのか?
気になります(^^ゞ
書込番号:6977307
0点

>SPY-Xさん
コピワン番組もBDにムーブできます。
ただし、BD-REにムーブしたとしても、それをHDDや他のBDメディアなどにムーブすることはできません。
書込番号:6978615
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

>HD-DVDがかすんで見えるのは私だけだろうか・・・。
HD-DVDって東芝だけに思えるんですが、他のメーカーも出してましたっけ?
HD-DVDでは有りません。HD DVDです「-」ハイフンは入りません。
HD DVDレコーダーを出しているのは東芝だけです。
プレーヤーも東芝だけ(国内)しかもHD DVDプレーヤーはHD DVDレコーダーで
録画したHD DVD-Rの再生は出来ません。
DVDとの親和性をワンダーな人達は上げますが、HD DVDレコーダーとHD DVDプレーヤーの
互換性と親和性の無さの指摘にはダンマリを決め込み、妄想に耽っているのが現状です。
社長もワンダーなら、開発の責任者の片岡さんもワンダーになりました
ワンダーって移るようです...怖いですね。
所で、いつも怒っている「仕様」は止めた方が良いですよ、流行も理解もされませんよ。
書込番号:6954516
4点

>HD-DVDでは有りません。HD DVDです「-」ハイフンは入りません。
こりゃ失敬。そういえばハイフン要りませんね。HD DVD陣営は皆ワンダーとは驚きですよ!
やっぱりBD買っといたほうが利口ですね。
書込番号:6954559
1点

HD DVDですかぁ、このレコーダーやメディアも良い物だと思うんですが、あまりに値段設定が高いですからねぇ。ブルーレイより開発を短縮できて比較的容易だと最初はどこかで言っていたと記憶しています。せめてブルーレイの半額くらいの値段設定であれば勝算はあると思うのですが。今からでも遅くはないと思いますがねぇ。
書込番号:6954636
0点

プレーヤーは、PCでは富士通が対応機を出していましたね。
他にもあったかも。
XBOX360も別売りドライブで再生機になる。
書込番号:6954810
0点

だけど現在HD DVDは世界的にはXBOX360のオプションのプレーヤーお陰でソフトのシェアは70%以上になってるって見たんですけど、そこのところは、どうなんでしょうか?
書込番号:6955263
0点

おもちゃのことは良く知りませんが所詮おもちゃユーザーです。小島ヨシオの世界かな?
書込番号:6956543
0点

>HD DVDがかすんで見えるのは私だけだろうか・・・。
大多数の人にとっては同じでしょう。
HD DVDはそこにあっても認識できない存在です。
書込番号:6956726
1点

>だけど現在HD DVDは世界的にはXBOX360のオプションのプレーヤーお陰でソフトのシェアは70%以上になってるって見たんですけど、そこのところは、どうなんでしょうか?
Xbox360の後付HD DVDドライブのおかげでセルが売れるなら、PS3に標準のBDはもっと売れると考えるのが普通では?
一応、セルはBD:HD DVDの順で、直近北米55:45(累積60:40)、欧州70:30、日本95:5ぐらいだと言われていますね。パラ移籍前は北米でも70:30ぐらいになってきていました。
こうやって並べてみると、何故黒い噂が立つのを覚悟でパラマウントを独占にさせる必要があったのかがわかる気がします。
日本ではHD DVDの売り上げは一タイトルあたり平均で1000枚切っているという噂ですね・・・・。
書込番号:6957100
1点

2月の書き込みですが、
東芝は、HD DVDのソフトを大量に無償配布したようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010487/SortID=5994458/
書込番号:6957185
0点

>>ワンダーな人達は HD DVDレコーダーとHD DVDプレーヤーの
互換性と親和性の無さの指摘にはダンマリを決め込み、妄想に耽っているのが現状です
ウケル。
技術力のなさをもうここで露呈しているのでしょうか。
BDは初めから記録方を先行して発売しているので、ROMに対応するのは容易かったんですよね。
その点、HD DVD 組は、DVDの時でもあった、プレイヤーでROM以外のメディアが読み込めないことがあるという問題を今回も抱えることになる選択をしたのかもしれませんね。
しかし、確かHD DVD でもBDと同じく、記録方メディアをプレイヤーで読めこめることを仕様として盛り込んでいたはずですが・・・・・・
書込番号:6968213
1点

>それにしても一体どこに「BD旋風が巻き起こっている」んでしょうか?
販売の最前線つまり量販店です。
きのう近所のミドリに行ったんですが、レコ売り場は
一面BDのみになっていました。
正確にはソニー、シャープ、パナのみになっていたんですが、
他のメーカーのレコは裏の処分品の棚に追いやられていました。
その処分品の棚でも「特価」と紙が貼られて真ん中に置かれて
いたのはA600だったのは爆笑しました。
ミドリが経営してるレンタル屋のセル売り場でもDVDと一緒に
BDが普通に置かれて売られています。
HD DVDはありません。
ゲオ、TSUTAYAでもBDは売られていますが、HD DVDはないんですね。
CMでもBD攻勢始まりましたね。
中でもシャープのCMはわかりやすくていいんじゃないですかね?
>記録メディアをプレイヤーで読めこめることを仕様として盛り込んでいたはずですが・・・・・・
何故かSD記録(VRモード)したディスクのみ再生出来る
仕様です。
HD記録するためのメディアでHD記録すると読めないんですよ。
ワンダーでしょ?
書込番号:6969285
2点

> その処分品の棚でも「特価」と紙が貼られて真ん中に置かれて
いたのはA600だったのは爆笑しました。
爆笑させていただきました(^^) 東京・有楽町のビックカメラでは、東芝も最も大きな売り場で(A300,A600とか)、ソニー・パナと張り合ってましたよ。
浜松町の本社に近いので、ワンダー社長が監視に行ってるのかな(^^) (AV部隊がどのビルにいるのか知りませんが)
書込番号:6969328
0点

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
なるほど家電量販店ですか。そういえば最近のぞいてないなぁ。
HD DVDよりは多い位に思ってたけど、それどころじゃないんですね。
単なるDVDレコに残ってほしい身としては複雑です。
書込番号:6990252
1点

そもそも、HD DVD-Rのメディアを店頭で見たことがないんですが…絶滅危惧種?
書込番号:6996185
0点

>そもそも、HD DVD-Rのメディアを店頭で見たことがないんですが…絶滅危惧種?
いや、アキバでは結構出て来ています。と言うより置いて有るお店は
限られていますが、以前はそのお店でも売れ残りのような感じでしていたので
A300,A600の発売で少しはHD DVD-Rが売れたのかも知れません。
地方に住んでいて近くに量販店が無い人は、入手はネット以外困難かも知れませんね。
書込番号:6996312
0点

>HD DVD-Rのメディアを店頭で見たことがないんですが…絶滅危惧種?
+RWや+R DL、CD−RWなどその他メディアと一緒に紛れ込んでいます。
(私は関西です)
まあ、パック品がないので仕方ありませんね。
単品価格で既にBD−Rより¥200ほど高いです。
(ソフマップで)
ヤマダ電機だとイメーション製(米国産なんですね)
がBDの中に混じって置かれてありました。
三菱、マクセルはなかったのに。
書込番号:6997688
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
パナソニックDMR-E70VからDMR-BW800に買い替えました。以前に録画しておいたDVDをHDDに残すことは可能ですか?BW-800の説明書を見るとDVDからHDDへ直接編集する方法が記載していないので。初めてHDDを購入してよくわからないので。
0点

池上ラーメンさん、
> BW-800の説明書を見るとDVDからHDDへ直接編集する方法が記載していないので。
直接編集というのが何をなさりたいのかわからないのですが、タイトルからコピーのことだと
思ってレスしています...
DMR-E70Vであれば、DVDはDVD-RAMかビデオモードのDVD-Rだと思いますので、
・DVD-RAMであるなら、取扱説明書 操作編 PP48-49のようにします。
・DVD-Rでファイナライズ済みであるなら、取扱説明書 操作編 PP50-51のようにします。
(この場合には書かれているように「高速」は選べませんので必ず再エンコードダビングに なります。)
・DVD-Rでファイナライズしていない場合には、取扱説明書 操作編P110にあるようにダビング
できないのではないかと思います。
書込番号:6953393
2点

idealさんも書かれていますが、
DVDメディアがDVD-RAMであれば、HDDに高速(無劣化)ダビングできます。
DVDメディアがDVD-R(ビデオモード)であれば、HDDに高速ダビングはできませんので、劣化はしますが実時間のダビングは可能です。
書込番号:6953440
1点

追加です。
DMR-E70VはHDD無しの機種だったので、高速ダビング入切の設定がなかったはずです。
したがって、仮に録画していたメディアがDVD-RAMだったとして、HDDには高速ダビングできますが、編集後にHDDからDVD-Rに高速ダビングはできませんので、ちょっと注意が必要ですね。
書込番号:6953813
1点

みなさんありがとうございます。iリンクっていうのをやらないといけないかと思ってE70Vの後ろを見ても差し込み口がなかったんで。夜にでもやってみます。
書込番号:6954037
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
自分はXW30で、主にBSハイビジョン(NHK)とスターチャンネルのハイビジョン録画を楽しんでいます。
価格バランスの良いBW800に大変興味を持っています。
ここで私がBW800の購入する際の重要なポイントになるのですが、
@XW30からBW800のHDDに録画作品をi・Linkを使ってムーブ可能でしょうか?
A無事BW800のHDDに録画作品を移動できたとして、
それをブレーレイDiskにムーブで焼くことができるのでしょうか?
*ヤマダ電機の人には、Aはコピーワンスの問題で出来ないと言われました。
コピーワンス下では、XW30から、BW800のHDDが最終なのでしょうか。
HDDの不良時の用心ために、ブレーレイDiskに残したいところなのですが。
Aができないなら、BW800の500GBでは引っ越し用に足りず、
BW900の1TBになってしまうのですが。
ファンの間では、この問題は、既出だとお思いますが、ぜひ教えてください。
0点

私は、BW900使用していますが、iリンク接続確認リストでは接続確認済になっているので
BW800にムーブ出来ると思います。
当然、BD-R、BD-REにムーブ出来ると思います。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/index.html
私もスターチャンネルでのHD映画をやっと、録画始めた所です。
スターチャンネルの放送レートが低いせいか、「大脱走」が25GBのBD-R1枚に
録画できました。実際のサイズは約19GBで余裕でした。
NHKの「2001年宇宙の旅」は400GBオーバーで25GBに収まらず、悩んでいます。
10月までは東芝のRD-T1で録画して、見ては削除していたのでやっと、BDで残す事できるようになりました。
書込番号:6952797
1点

>*ヤマダ電機の人には、Aはコピーワンスの問題で出来ないと言われました。
出来ますよ。そのためのi.LINK(TS)です。
そのヤマダ電機の店員さんの発言は無視して下さい。
書込番号:6952798
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6924121/
のケースと世代的に同じなのでDMR-XW30からDMR-BW800に転送時に少し先頭が欠けるかもしれ
ませんが、後は特に問題ないと思います。
書込番号:6953169
2点

皆さん、素早く親切な回答ありがとうございました。
XW30のHDDのコピーワンスのHV映画やHVドキュメンタリー⇒移動⇒
BW800のHDD⇒移動⇒BD-R,or、BD-RE が可能なんですね。
安心しました。
誌のHiVIやAV REVIW か何かで、いつか可能だと読んだ記憶があって、
昨日ヤマダ電機の●分店本店に行った時、BW800実機があったので
確認のため、さっきの事を聞くと… シバラク無言「?」。
「XW30には、TSの入力はあっても出力は無いですもんね。」とトンチンカンな答え。
でも販売員の人が、皆ブルーレイに詳しい訳はないので、それはあまり気にしませんでした。。
そこまでは良かったんですが、名刺帳を取り出して、販売員の方が、
某panasonicの●分支店?に問い合わせて確認。
それで「コピーワンスの問題でXW30からi・Link経由でブルーレイまで焼くことは出来ないとの回答が…。」。
メーカーがそういうんなら仕方ない。そういう仕様だったんだ。
将来を考えて、i・Link付きのパナソニックのXW30を買ったつもりだったのに…。としょげたものの、
なんか違う感じがしたので、皆さんに質問した次第です。安心しました。
格言:困った時は、地元(?)のメーカーの支店の人のアドバイスより、遠くの価格コムの皆さん。ということでした。
書込番号:6955050
1点

ヤマダ電機の●分店本店?某panasonicの●分支店?
こんなことするなら初めからここに書くなよ。
書込番号:6961141
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
HC-1はiリンクで問題なく取り込めました。
パナのBWシリーズ従来機種ではHC-1もHC-3も取り込み可能ですから
BW800でも可能と思われます。
書込番号:6951811
0点

HC-3で問題なく取り込めました。BDレコのi-LINK設定をDVではなくTS1モードにすればHD画像を取り込めます。カメラ側はi-LINK出力設定をオートにしHDV=i-LINK-outになります。
蛇足ですが、HDDに取り込んだDRデータをHDD上でH.264(HGモード)に録画変換すれば容量が稼げます。1枚に4時間分は焼けますよ。H.264(HEモード)にするとかなり稼げますが画質的にあまりお勧めできません。又、無理にHD画質をDVDのAVCRECで焼かなくても、メディア、1GB当りの単価はRAM=BD-Rなので将来性のあるBD-Rを使用したほうが。取りあえずDVD-Rを使えば更に半値になりますが。
又、日付は自動的に入りませんので、番組編集で分割しタイトル名で日付を入力可。チャプター分割も好きな位置にリモコンボタン1クリックで可。日付の件はSONY機のBDレコを使用すれば自動で入るかもしれませんが・・・。
書込番号:6952284
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





