DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VIERA接続時の音声出力

2007/11/05 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 kazkenさん
クチコミ投稿数:3件

XW30ユーザーですが本機への買い替えを検討中です。
外部アンプの光音声入力が一つだけのため、XW30とVIERAを
HDMI接続し、VIERAから外部アンプへ音声出力しています。
しかしXW30の仕様なのですが、5.1CH出力が出来ません。
この点が疑問で現在買い替えに踏み切れない状況です。
本機では改善されているのか?御存知の方がいらっしゃいましたら是非
御教示願います。

書込番号:6947576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/11/05 22:05(1年以上前)

それはXW30の仕様ではなくVIERAの仕様ではないですか?
BW800と入れ替えても改善しないと思います。

光ケーブルの抜き差しが面倒なら、光セレクターを使ってみてはどうでしょう。

書込番号:6947702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW800の満足度5

2007/11/05 22:21(1年以上前)

ほとんどのテレビは、外部入力(HDMI)等の音声出力はPCM出力(2ch)となってしまい
ビットストリーム(5.1ch等)では出ません。
私も光セレクターを使うのがよいと思います。

その場合はレコーダーの出力をビットストリームに変えてください。

書込番号:6947798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/05 22:33(1年以上前)

(私が課題点を良く理解していないのかもしれませんが)
XW30もしくはBW800とVIERAを音声出力無しの設定でHDMI接続し
XW30もしくはBW800の光出力をビットストリーム出力の設定でアンプに
接続すれば良いのではないのでは?
BW800の取説をダウンロードして研究されてみては如何でしょう。

書込番号:6947870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/11/06 00:28(1年以上前)

私なら、
DVD(BD)レコを軸にHDMIをTVに、光デジタルをAVアンプに入れます。

確か、パナはデジタル音声をHDMIと光で区別できない仕様みたいですので、サラウンド使用時はビットストリームに切り替える必要があります。
あとは、TVがアナログ(赤白)の音声をHDMI接続で受けれるのであれば、ビットストリーム出力のままでの対応が可能になるかもしれません。

基本的にサラウンドを使うパターンで如何言ったスタイルでの使用が多いかで決まると思います。
何れにしても、今の状況ではDVDレコを視聴の軸に据えた方が使い勝手は良いと思います。

あとは、やっぱり光セレクターでしょう。

書込番号:6948553

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazkenさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/06 18:45(1年以上前)

口耳の学さん、デジ・アナ通さん、デジタルおたくさん、エンヤこらどっこいしょさん、
みなさま、御回答、どうもありがとうございます。
どうも、BW800購入だけでは解決できないみたいですね。
みなさんのアドバイスに従ってBW800と光セレクターをセットで購入したいと
思います。

書込番号:6950742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/06 20:16(1年以上前)

kazkenさん。
どのようなAVアンプをご使用なのかわかりませんが、最近はブルーレイディスク音声フォーマット非対応のアンプなら
値引き幅も大きく販売されているので、この際AVアンプの乗り換えをご検討されるのも宜しいかもしれません。
(セレクターとアンプの差額次第では)

書込番号:6951044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2007/11/09 12:27(1年以上前)

単に、TVのチューナー無視して、レコでTVを見るようにすれば良いのでは?
Wチューナーなんだし。

レコを起動しないときはTVのSPを使うと割り切る。

書込番号:6960929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビとの接続

2007/11/05 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 k-415さん
クチコミ投稿数:819件

ブラウン管テレビの接続端子が「ビデオ入力(黄色・白・赤)」しかないのですが、
このDVDレコは接続可能でしょうか?

書込番号:6947191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/11/05 20:16(1年以上前)

接続はできますがハイビジョンでは表示できず通常画質になります。

書込番号:6947203

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2007/11/05 20:18(1年以上前)

口耳の学さん
即レスありがとうございます。

書込番号:6947208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2007/11/09 12:29(1年以上前)

GUIがHD前提になったようだから、ちゃんとSD画面で使えるのかはちょっと疑問。少なくても制約はありそう。

書込番号:6960938

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/09 12:43(1年以上前)

ムアディブさん、

> GUIがHD前提になったようだから、ちゃんとSD画面で使えるのかはちょっと疑問。少なくても制約はありそう。

何回か4:3に設定してみましたが、細くなるだけで編集を含めて一通りのことはできました。
(すべてを網羅できたかは、疑問ですけれど...)

書込番号:6961004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

美画質エンジンとは?

2007/11/05 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:31件

1080/24p.1080/60pプログレシップハイビジョン出力がDIGA DMR-BW700は装備していないとカタログには書かれていますが、装備されているBW800との画質の差が実際に分かるのでしょうか、差異を教えて下さい。BW700はお手ごろ値段なので初めはこの機種を買おうと思っていました。より高画質を求めていますから1080/24p.1080/60p搭載のBW800に白羽の矢を立てたところです。

書込番号:6947035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/05 19:51(1年以上前)

お使いのTVは何ですか?

書込番号:6947092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/11/05 20:27(1年以上前)

倍速最新鋭と言われるビクターLT-LH805です、
宜しくお願いします

書込番号:6947246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/05 22:52(1年以上前)

BDソフトを多く見るなら800。
差異はけっこうわかる。
自分での録画物中心なら700でもOK。

書込番号:6947982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/06 15:10(1年以上前)

>倍速最新鋭と言われるビクターLT-LH805です
LT-LH805は1080/24P入力には対応していませんよ。

書込番号:6950159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2007/11/06 20:00(1年以上前)

教えて頂きありがとう、結局1080/24p.1080/60pに対応しているテレビはパイオニヤ
PDP-500Xだけなのでしょうかね、Blu-rayに1080/24p.1080/60p機能搭載はテレビに対して先行機能投資と言うところでしょうか 映画ファンにとっては1080/24p.1080/60pは高画質で魅力でしようね、

書込番号:6950997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/07 10:29(1年以上前)

>結局1080/24p.1080/60pに対応しているテレビはパイオニヤPDP-500Xだけなのでしょうかね、
新ブラビアは対応していますよ。
Xシリーズは1080/24Pの他にディープカラーやxvカラー等も。
ビクターは来春発売の805後継機種から対応予定です。

書込番号:6953307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BW800のHDDにハイビジョン録画

2007/11/05 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 LEXUS-LSさん
クチコミ投稿数:4件

現在ハンディカム(SONY HDR-SR8)を所有しております。
先日の子供の運動会をBlu-rayに保存したいのですが
不要なシーンを編集するために一度HDDに保存してから編集したいと思っております。
お店で聞いたところ 外部入力で800に保存したら画質が落ちますので
USBで転送できるSONY製のX90を進められました。
私と致しましてはテレビがパナ製ということもありレコーダーもパナで統一したいのですが
やはりお店で言われた通り画質を落として800に保存する方法しか無いのでしょうか。

書込番号:6944946

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/11/05 01:15(1年以上前)

余り詳しくないので、違っていたらどなたか訂正願いたいのですが

BW800にはUSB端子がありませんので、ハイビジョンでの取込みは無理でしょう。
「どうしても」という事なら、DVDライター「VRD-MC5」でAVCHDのディスクを作成すれば、
BW800で再生が可能なので、HDDにダビングできるかもしれません。

>テレビがパナ製ということもありレコーダーもパナで統一したいのですが

カメラも統一しておけば良かったかも・・・
或いはHDVカメラだったら、ソニー・パナ、どちらのレコーダーでも良かったでしょう。

書込番号:6945036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/05 02:53(1年以上前)

私も矢〜さんの考えと同じです。
当方ではパナのHDC-SD3というビデオカメラを所有しており、今回DMR-BW800を購入する予定です。
ビデオカメラを買った当初はPCでの編集すればいいやと思っておりブルーレイレコーダーはTVがシャープのためシャープにするかな程度にしか考えておりませんでした。
ただスレ主さんも同じだっと思いますがまさかビデオカメラとブルーレイレコーダーが同じメーカーの方が便利だとは思っておりませんでした。
ただ折角ハイビジョンで撮った物を画質を落としてしまうのはもったいないと思いますのでやはりSONYのブルーレイレコーダーを買った方がいいかと思います。
今回スレ主さんがDMR-BW800を購入候補にしているのは当方と同じく4倍録画があるからだと察します。それであれば編集はPCと割り切ってしまい、TV録画はDMR-BW800に任せるというのも一つの選択肢かと思います。

書込番号:6945209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/05 09:05(1年以上前)

私はSD1所有でBW700との組み合わせで使用してるのですが

CX7ですがBW700に取り込み試しにやってみたことがありますメモステはPSP付属1ギガ使用

手順はまずメモステ(SR8はハードディスクから)よりパソコンにAVCHDフォルダーをコピーします

そしてSD1でフォーマットしたSDHCカード(自動的にフォルダー構成ができる) のPRIVATEフォルダーの中にAVCHDフォルダーがあるのでCX7の映像データが保存されたAVCHDフォルダーを上書き保存(取り換えるという作業)すればBW700で取り込みできるようになりました。
再生メニューには取り込み日付とAVCHDとして表示されます
SR8も出来上がりのフォルダーファイルは添付ソフトが共通なのでCX7と同じデータだと予想します。試しに自分でやってみるといいでしょう

SDHCカードがなければデジカメなどで使用してるものSDカードの1ギガ以上で速度の早いものがいいですね

展示でSD1(SD3SD5/7フォーマットではわからない)がなければカードフォーマットできないのですがDIGAでフォーマットしてパソコンでフォルダー構成したものでも取り込みできましたからフォルダーをカードにつくってあげれば大丈夫です。
今はうちではないのでフォルダー構成がなんなのか忘れましたがもし興味あるなら言ってくれればフォルダー構成書き込みします

これは変則的ですけどね
単にBW700のハードディスクに取り込み再生もできましたがディスク化はまだしてません。

購入前に自分で試されることをおすすめします

書込番号:6945535

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXUS-LSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/05 20:54(1年以上前)

皆様ご返信ありがとう御座います
当方PCは五年ほど前のVAIO(RZ-73P)の為スペック的にどうかなと思っておりました
素直にX90にしておこうかなと思ってきました
明日にでも別の電気屋で最終的に背中を押してもらいに行ってきます

書込番号:6947351

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/05 21:36(1年以上前)

> SONY HDR-SR8

簡便に済ますのが目的ならばSONY機の方が良いです。
SR8ならば容量的にもDVD化の為でもカット編集は必要でしょうし、
元々が相応の作業をPC側で行う事を前提とした機器です。

どの道 HDD容量が無尽蔵というワケでは無いのですし、
撮影したデータは何処かに保管する移動作業は確実に生じますから
それらを優先してレコーダーを選ぶと言われるのであれば、
結論としては、僕はSONY機が良いと思います。

但し、あくまで問題は使用頻度ですよ。

> テレビがパナ製

仮にこれがビエラリンクやらI.LINK移動が出来る機種だとして、
カメラ用途がそうでも無い程度の使用頻度なのであれば、
ただそれだけの為に、この手のレコーダーを選ぶべきなのかなぁ。
。。 という疑問は、至極普通に感じますけどね。

僕はCX7ユーザーですが、BW800を選びました。
理由はpanasonicのSTBユーザーだからです。
STB内蔵HDDの録画番組をI.LINKムーブで動かす事の方を優先しました。
CX7→メディア化より、番組録画用途の方が圧倒的に大でしたので。。

このBW800のAVCRecはDVD-RWには対応しません。
但し、コレがカメラ等によるAVCHDのDVD-RWであれば、
そのDVD-RWに納めたものを本体HDDに録り込む事は可能です。

つまり、DVD-RやRW等でBW側の本体HDDに撮影データを録り込み、
必要に応じてメディア化すれば話は済むという事です。
SR8に添付されたソフトを使い、PCでAVCHD DVD-RWを作成し、
それをこのDIGAにダビングするという手順。

但し、SONY機に較べたら、PCでDVD化するというステップは確実に増え、
故に、この辺をどう考えるか?と、いう事になると思います。

> 外部入力で800に保存

SD画質でDVD化したいだけならば、こちらでも構わないのでしょうけど、
個人的には、何の為にSR8を選んだのか判らなくなるような気もするので、
もしもDIGAを選ぶのであれば、多少手間にはなるでしょうけど、
PCを使ってのメディア移動の方が良いと思います。

PCでのエンコードとかを考えず、データをDVD化する程度であれば、
そんなにべらぼうなハイスペックPCも不要ですよ。

書込番号:6947549

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEXUS-LSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/05 23:15(1年以上前)

大変詳しい説明有り難う御座います。
PCに付属のCDをインストールして1回実験を行いたいと思います。
確かに仰られる通り そんなにハンディカムからの編集はしないと思います。
m(感_"_謝)mです

書込番号:6948147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Rec-Potからムーブ出来るの出来ないの!?

2007/11/04 19:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

有る書き込みを見るとRec potに録画したハイビジョン番組をBW800にムーブ出来るように書き

込まれていたり、又出来ないと書かれていたり・・どっちなんですかね〜教えて。

書込番号:6943272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/04 19:56(1年以上前)

Rec-POTからDIGAにムーブ出来なかったって書き込みはどれですか?

書込番号を教えていただく事は出来ないでしょうか?

書込番号:6943321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/04 21:50(1年以上前)

>Rec potに録画したハイビジョン番組をBW800にムーブ出来るように書き
込まれていたり、又出来ないと書かれていたり・・どっちなんですかね〜教えて。

僕も出来ないと言う書き込みを知りません。

ただ、RecPOTの設定を予めしないといけないぐらいですよ。

書込番号:6943905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/11/05 12:41(1年以上前)

移動(move)ならできてますよ。

パイオニアのプラズマTVにRec-PotとBW800を接続し認識させて、
Rec-Potの設定画面で、Re-Potをout機器、BW800をin機器に
設定すれば、移動できます。

ただ、複数のタイトルを一度に移動するとBW800では
ひとつのタイトルに連結されてしまうようです。

書込番号:6946008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/06 15:02(1年以上前)

 確認ですが、iリンク接続できるテレビがないと操作不可なので、ムーブも出来ない、ということですね。私はまだiリンク端子のあるテレビを所有していないので、BW800も買い控えているんですが、iリンクさえあればいい、ということなのか、あるいはテレビとの相性等もあるのでしょうか?またiリンクのあるテレビは一定の値段以上ということになると思うのですが、やはりiリンク端子のテレビは800Rからのムーブに必須ということでしょうね?

書込番号:6950138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/11/06 17:46(1年以上前)

Rec-Potはテレビがないと機能が発揮できないような気がします。

DVDレコーダーの外部出力先としてRec-Potも使えますが、
結局、DVDレコーダにはテレビが接続されているのが通常なので、
全体としてはテレビは必須でしょう。

ただ、誰を中心(ハブとして)にして3つの機器(テレビ、Rec-Pot、DVDレコーダ)を
i.LINK接続するかは問題になるでしょう。i.LINK端子が2つないと中心には
なれないし…
たぶん、i.LINK端子が2つあるテレビが中心になるのが
いいのでしょうかねぇ。保証はできませんが。
ただ、ムーブ時とかはすべての機器を電源ONにしっぱなしに
しておく必要がありそうです。


書込番号:6950575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/06 18:14(1年以上前)

そうなんですか!ということは、recーpotからこの機種にムーブ可能、という情報を提供されている方は、皆さん、iリンク端子が二個装備されいるテレビを所有されているのでしょうか?そこが今ひとつ理解できず(どんなテレビを買えばいいのか)、購入に動けません・・。

書込番号:6950651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/06 19:32(1年以上前)

>recーpotからこの機種にムーブ可能、という情報を提供されている方は、皆さん、iリンク端子が二個装備されいるテレビを所有されているのでしょうか?

i.LINK端子の数は分かりませんが、
Rec-POTが動作可能なTVやチューナーを持っていると考えます。


>どんなテレビを買えばいいのか

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/
上記リストの「テレビ」「チューナー」の内、「D-VHSモード」に対応している機種で良いと思います。

ただ Rec-POTの板に、シャープのTVとは相性が悪いという書込みがありました。

書込番号:6950897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/06 19:56(1年以上前)

>シャープのTVとは相性が悪いという書込み

例えば、これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5580665/

書込番号:6950985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/06 20:27(1年以上前)

もうすでに確認されておられるかもしれませんが
一応こちらで対応製品が分かります

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#02

Rec-POTの画面をI-LINK接続でテレビに表示できないとRec-POTのメニュー画面が
表示出来ないので多分無理と思われます。ムーブしたい録画タイトルの選択等ができないので...

HVR-HD500R−(I-LINK)−DMR-BW800−(HDMI)−TH42-PX600(プラズマテレビ)では
Rec-POTメニューが表示できないので

うちでは

DMR-BW800−(I-LINK)−HVR-HD500R−(I-LINK)−TH42-PX600(プラズマテレビ)
でテレビの入力をI-LINK(HVR-HD500R)に設定して使っています。

書込番号:6951085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/07 10:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。大変参考になります。sugoiyo masaruさんは、説明にあるiリンクによる直列の接続で、BW800へのムーブが出来ている、ということですね。確認ですが、その場合は、recーpotの画面でBW800を認識させて、potのタイトルを選んだうえ、ムーブ操作を行う、ということでしょうね?

書込番号:6953266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/07 21:06(1年以上前)

テレビにはI-LINKの端子が2つありますが、そこにHVR-HD500RとDMR-BW800を
つないでいるとテレビの電源を切ると動作が不安定になるようです
うちのプラズマテレビで設定をいろいろ試したのですがムーブを失敗
(途中でムーブが終了)する因果関係がよく解らないので、HVR-HD500Rに
端子が2つあるのでそこにテレビとDMR-BW800を繋いでいます。
DMR-BW800の後ろにはI-LINKの端子が1つしかありませんので...
そのつなぎかただと問題は出たことはないです。

現在は東芝のRD-XD92→HVR-HD500R→DMR-BW800にダビングしているので
切り替え機を使用しています。東芝機はHVR-HD500R以外の機器がつながって
いるとムーブが失敗しますので

余談ですが、I-LINKのハブを使用してHVR-HD500R、DMR-BW800、TH42-PX600を
繋いでも動作は大丈夫でした。

書込番号:6954931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/07 21:14(1年以上前)

すいません2つ目の質問に答えていませんでした

>recーpotの画面でBW800を認識させて、potのタイトルを選んだうえ、ムーブ操作を行う、ということでしょうね?

そうです。

ちなみに皆さん書かれていますが、複数選択をすると
BW800のほうで1つのタイトルになるので注意してください。
まあ間違ってタイトルを分割してしまったり、ムーブの失敗でタイトルが
2つになってしまった場合に、一度Rec-potに戻して繋ぎたいタイトルを
一度にムーブすれば1つのタイトルに出来ます。繋いだところで
一瞬再生が止まりますが、微妙な仕様です(笑)

書込番号:6954980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/08 15:54(1年以上前)

sugoiyo masarusanさん、ご丁寧な情報ありがとうございます。現在、recーpotと動作確認されているテレビの購入を検討しています。提供していただいた情報をもとにトライしてみます。感謝です。

書込番号:6957575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

二ヶ国語及び高速ダビングについて

2007/11/04 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:18件

BDZ-X90ユーザです。常連さんからアドバイスを頂きこちらで質問させていただきます。
つまらない質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

参考までにパナソニック機での二ヶ国語と高速ダビングについて教えてください。
1.従来DVDにVRモードで二ヶ国語で録画したメディアをHDDに取り込むことができますか?
 背景:DVD-RWにVRモードで二ヶ国語録画したディスクが何枚もありまして(NHK-BSの海外ドラマ
 等)、これを編集して順番に並べ直したいと考えてました。(できればBD-REに長時間モード高速
 ダビングで)
2.従来DVDからのHDDへの高速ダビング(またはその逆)は可能でしょうか?
3.DRモード以外での二ヶ国語録画、高速ダビングは可能でしょうか?

1から3についてソニー機では不可でした。従来DVDについてはハイビジョン録画
に特化しているので必要ないはずと言われるとそれまでですが。。
(ちなみに店員さんに聞いたところ、「BW800はDR以外でも二ヶ国語録画はできるが
 他の機種で作ったVRモードのディスクは使えないのでは?」と言ってました)
  

書込番号:6942989

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/11/04 23:52(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私も、誘惑に勝てず、買ってしまいました。現在勉強中。
D800からだと、かなり仕様が変わっており、戸惑ってばかりいます。

質問の件ですが、出来ますが、エンコード(実時間)になります。
方法は、DVDのタイトル上でオプション−ダビングでモードに入ります。
ただし、コピワンなどのダビング禁止品は無理です。あと、エンコードのため実時間かかるようです。

もしかして、NHK-BSってデジタル放送ですか?
だったら、何処のレコーダーでも無理です。コピワン(ダビ10もだけど)の終着点は、DVD(BD)だからです。

ここの常連さんもその点にクレームを付けているのです。コピワンでもムーブが出来れば、文句を言う人も減ります。

書込番号:6944656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/05 01:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今まではパイオニアのDVR-710Hで録ってましたので放送はアナログです。
(過去スレをたどってみるとDVR-555H、530Hなら2ヶ国後の編集も自在にできたような..)
私のように古いメディアをBD-REに整理するには、パナソニックの方がよかったみたいですね。
でも等速ダビングだと編集したいディスク数が多いと編集がきつそうですが。

書込番号:6944997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング