DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

DVDのアップコンバート

2007/11/01 01:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:63件

BW800をD端子接続していますが、DVD-RやDVD-RWのアップコンバートが出来ません。セルDVDのD2出力制限は知っていますが記録メディアはアップコンバートできると思っていました。HDMI接続は切るに設定する以外に、何か設定の必要があるでしょうか。なお、HDDに録画したSD画像はアップコンバートできました。

書込番号:6929379

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 02:04(1年以上前)

RGガンマ50さん、

> DVD-RやDVD-RWのアップコンバートが出来ません

ができるかどうかは、試したことが無いのでわかりませんが、「D端子出力解像度」は設定さ
れていますか? デフォルトは「D3」ですが、「D4」に設定した場合、720p(750p)以外は1080i
(1125i)で出力されると書かれています。

> HDMI接続は切るに設定する

というのはHDMIのどの設定のことなのかわかりませんが、実際にHDMI端子をつないでネゴシエ
ーションできる状態になっていないのであれば、無視されると思いますので設定値は関係しな
いと思います。

書込番号:6929462

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 02:05(1年以上前)

あ、HDD上のSD画像はできてるんですね。関係なかったですね。ゴメンナサイ。

書込番号:6929466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/01 04:06(1年以上前)

idealさんお返事ありがとうございます。D端子解像度はD3、D4でも変わりありませんでした。

書込番号:6929564

ナイスクチコミ!1


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2007/11/01 10:10(1年以上前)

地上デジタル、BSデジタルなんかのコピワン番組を
CPRM対応DVD-Rや、DVD-RWにムーブしていませんか?

コピワン番組をDVDに焼いたものはD端子では、
D2出力までしか出来ません。

HDMIならアップコンされます

書込番号:6929990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/01 13:33(1年以上前)

alpha xyzさん回答ありがとうございます。

>コピワン番組をDVDに焼いたものはD端子では、
>D2出力までしか出来ません。
デジタル放送のコピワン番組ではなくアナログ放送を録画したものです。それをDVDからHDDにコピーしてから再生するとD端子出力でもアップコンバートします。

>HDMIならアップコンされます
うちにはHDMI搭載ハイビジョンテレビやプロジェクターがないのです。

書込番号:6930485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/01 13:57(1年以上前)

自己レスです。
ただいま、メーカに問い合わせたところD端子接続でDVDメディアを再生した場合は全て525p出力制限がかかる仕様とのことです。ガッカリ

書込番号:6930546

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/01 14:08(1年以上前)

>ただいま、メーカに問い合わせたところD端子接続でDVDメディアを再生した場合は全て525p出力制限がかかる仕様とのことです。
>ガッカリ

ええ〜!本当ですか!!
自分で録画したコピフリDVDとコピワンDVDもでしょうか!?
市販DVDだけではなくて?

これは購入を再検討する必要が出てきました…

書込番号:6930570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/01 14:26(1年以上前)

D端子接続の場合は市販のDVDだけでなく、コピワン、コピフリ、AVCRECを含めて全たのDVDメディアの再生は525Pに制限されるそうです。
AVCRECで録画したCPRM対応DVD-RおよびDLだけでも制限するのは止めてほしいとメーカに要望入れときました。

書込番号:6930610

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/01 14:36(1年以上前)

>D端子接続の場合は市販のDVDだけでなく、コピワン、コピフリ、AVCRECを含めて全たのDVDメディアの再生は525Pに制限されるそうです。

え!?AVCRECのDVDもダメなのですか!!
じゃあD4端子付きテレビしかないウチでは「BW800導入したらBD-RかBD-RE買い続けるしかない」ってことですね(号泣)

コレはひどい…

ともあれRGガンマ50さん、とても重要な情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます

書込番号:6930628

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 15:08(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html

これの「入出力端子」の「D1/D2/D3/D4映像出力」のところにある

> ● HDMI映像優先モード「切」を選択、またはHDMI映像優先モード「入」を選択、かつ、接
>  続機器とのHDMI認証が確立していない場合。
>  1.D端子出力解像度設定で「D3」または「D4」を選択した場合、DVD-Videoおよびファイ
>   ナライズ処理後のDVD-Rディスク再生時には480p(525p)(プログレッシブ)で出力され
>   ます。

の部分なんですかね...

これだとファイナライズしてなければ大丈夫そうな記述ですけれど...

書込番号:6930694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/01 15:33(1年以上前)

RAMでも大丈夫そうに読めますね・・・
どうなんでしょう?

書込番号:6930752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/01 16:53(1年以上前)

こんなスレがありました

DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
aka32さん 2007年10月29日 20:57 [6920329]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6920329

書込番号:6930935

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 17:03(1年以上前)

AVCRECで大丈夫ということなんですよね...XW機とBW機で違えているとも思いづらいですし...

書込番号:6930958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/01 17:41(1年以上前)

現在、Wooo P37 HR-9000のHDMI端子入力の空きが無いためD端子接続しています。
先日AVCREC HEモードでDVD-R DLでムーブしてみましたが、1080iになってましたけど…。
画像出力設定はいじってません。デフォルトのままです。DVD-R DLでも凄くキレイでしたよ。

何故だろう??

書込番号:6931060

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/01 17:52(1年以上前)

パナに電話しました
AVCRECはDVDからでもD2制限がかからず
ハイビジョン視聴できるという答えでしたが

まだこの事は担当の社員にも完全には浸透していないって雰囲気です
間違ってD2制限がかかると答えが出ても不思議ではないと思いました

書込番号:6931090

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/01 17:55(1年以上前)

だとすると、RGガンマ50さんが実際に遭遇した現象は何が原因だったのか、振り出しに戻って
しまいました...

書込番号:6931097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/11/01 18:06(1年以上前)

たった今、AVCRECで録画したCPRM対応DVD-RがD端子出力で1080iで再生することを実機にて確認しました。AVCRECはD2制限されません。私の書き込みはパナソニックの窓口に問い合わせた回答をそのまま書き込んだのですが、信用した私が馬鹿でした。たいへんお騒がせしました。

書込番号:6931122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/11/01 20:30(1年以上前)

パナソニック電話サポートのDVDレコーダ責任者と本件について話をしました、担当者は一度折り返しにして確認後に連絡してもらい、さらにAVCRECの確認の為、計2度も問合せしてにもかかわらず同様な回答をするとはどう言うことかと聞いてみました。派遣社員が対応した為、裏をとらず間違った回答をしてしまったそうです。少しの間違えが価格.comのような掲示板に書き込まれてしまうと大勢の方に迷惑をかけてしまうことも伝えました。責任者は誠意をもって謝罪してくれたので、今後はこのようなことがないようにお願いしました。

結論としまして、AVCRECで録画したDVD-RはD端子接続でも、D2出力制限はありません。
今回は、間違った情報を書き込んでしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:6931610

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:8件

現在、シャープ製ハードディスクレコーダーDV-AC55を使用しているものです。

今までは、D-VHS機でD-VHSテープ又はS-VHS改テープに
ハイビジョン録画でダビング保存していました。
しかし、DMR-BW800の4倍でBDメディアにハイビジョン録画できる機能に
驚き、購入を検討しております。

そこで、質問ですが、他社(シャープ製)のハードディスクのデータを
iLINK経由でDMR-BW800でハイビジョン録画は可能でしょうか?

他モデルの書き込みに既出の場合は、申し訳ございません。

書込番号:6928411

ナイスクチコミ!1


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/10/31 22:42(1年以上前)

今のところ接続出来たという情報はみたことがありません。

AC55はシャープがi.LINKの互換を自社製品だけに限定した(ARまではD-VHS互換をうたってた)モデルで、Rec-POTの互換性リストにも掲載されていません。

残念ながらやってみるしかないような気もします。

書込番号:6928640

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/31 23:24(1年以上前)

ARWは問題なくできたとか聞いたんですけどね。

書込番号:6928867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/01 03:02(1年以上前)

私のシャープ製HDDレコーダーからBW800にムーブしましたが問題なくできました。

書込番号:6929527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/11/02 08:21(1年以上前)

はじめまして。DVDレコーダではないですがRec-POT R HVR-HD800Rからはムーブ出来ました。ただムーブの作業をするとリモコンの操作、テレビの操作が出来なくなるようで(仕様?)、私は睡眠前にムーヴの作業をするようにしてます。ちなみにテレビはTOSHIBA Z2000です。

書込番号:6933567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/02 08:59(1年以上前)

ご返信頂きました皆様へ

ご回答ありがとうございました。
シャープ製のレコーダーでもムーブできるかどうかやってみないと
わからなさそうですね。
今後のことも考えると、BW800は購入する価値はありますので、
購入することにします。


書込番号:6933650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/02 12:05(1年以上前)

RecPOTを持っています。
iLink経由でDMR-BW800へのコピーワンス番組のmoveができました。

確認せずに購入したので心配だったのですができて一安心です。

書込番号:6934104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/02 19:46(1年以上前)

トヨタユーザー様へ

>私のシャープ製HDDレコーダーからBW800にムーブしましたが問題なくできました。

ちなみに、機種は何でしょうか?
本日、シャープのサポートセンターへ連絡したところ、DV-AC55のiLINK端子は
アクオスリンク並びにD-VHS機等とのリンクのみ想定しており、
ハードディスクレコーダー(シャープ・他社含め)へのムーブはできないとの
ことでした。
以前の機種では可能でしたということでしたので、なんか不思議な感じでした。

D-VHS機に保存してから、BW800にムーブしないといけないなんて
なんか複雑です。。。

書込番号:6935272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/02 20:19(1年以上前)

シャープのレコーダーは、搭載している「i.LINK端子」の仕様が、機種によって異なります。http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_010.html


>D-VHS機に保存してから、BW800にムーブしないといけないなんて

コピーフリーなら可能ですが、コピワン物はD-VHSに保存した時点で終わりです。(あらゆる機器へのムープ不可)

書込番号:6935353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/02 22:30(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さまへ

>シャープのレコーダーは、搭載している「i.LINK端子」の仕様が、機種によって異なります。
>http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dv
>qa/dv51_011.html
>http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dv
>qa/dv51_010.html

シャープレコーダーの機種は、一部機種?を除いてパナ機のBW800機への
iLINK経由のデータ移行は難しそうですね。

>>D-VHS機に保存してから、BW800にムーブしないといけないなんて
>コピーフリーなら可能ですが、コピワン物はD-VHSに保存した時点で終わりです。
>(あらゆる機器へのムープ不可)

パナ機のカタログには、「1回だけ録画可能な番組は、HDDからBD-RE又はBD-Rへの移動となり、HDDの内容は消去されます」とありますので、D-VHSテープはBW800のHDDへのムーブは
可能ではないのでしょうか?

書込番号:6935962

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/11/02 22:57(1年以上前)

>ましゃまちゃさん
コピワンコンテンツをムーブ出力できるD-VHSは存在しません。
なので、他社も含めてどこにも「D-VHSからムーブした場合・・・」という記述が無いのです。

なお、ムーブは送り出し側だけの問題なので、受け側機器にはムーブ対応/非対応という区別はありません。

書込番号:6936128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMR-BW700との違い。

2007/10/31 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 ayu-honeyさん
クチコミ投稿数:95件

ハードの違いと後は何が違うんですか?
画質が違うらしいですが、どれくらい違いますか?結構きになりますかね?BDもDVD再生時も画質音質ともにどうでしょう?どっちがきれいですか?てかお勧めですか?

書込番号:6928345

ナイスクチコミ!0


返信する
snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2007/10/31 22:04(1年以上前)

画質?
HDMI出力のことでしょうか。
BW700はHDMIの1080/24p,1080/60p出力がありません。

この辺の「美画質エンジン」が参考になるかな。
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/beauty/index.html

書込番号:6928403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/05 02:56(1年以上前)

>BW700はHDMIの1080/24p,1080/60p出力がありません
ayuさんはコレがあるのと無いのではどれくらいの違いがあるかって事を聞きたいのではないでしょうか?
実はボクもソレを聞きたいんです
まったくの初心者ですので是非教えて頂けませんでしょうか
ちなみに今日、量販店でBW800が15万円でBW700が11万円と言う価格まで値切ってきました
5年間無料保障付きです。
値段的にもどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:6945211

ナイスクチコミ!0


snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2007/11/07 00:43(1年以上前)

>>BW700はHDMIの1080/24p,1080/60p出力がありません
>ayuさんはコレがあるのと無いのではどれくらいの違いがあるかって事を聞きたいのではないでしょうか?
たしかに言われてみれば、そういう質問ですね。(^^;
1080/24pも1080/60pも対応した液晶TVなどがないと使えません。
さらに1080/24pは対応したBDコンテンツを見たときのみ効果がでるようです。

こちらのスレが同様の内容みたいですので参照してはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/#6947035

なお、当方の環境では、モニターのI/P変換がヘボいので、1080/60pは必須の状態です。
見た目が全然違います。
最近の液晶TVならそれほどの差でもないのでしょうけど・・。

書込番号:6952436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

現在、アナログVTRテープからの移行を希望しておりますが、外部アナログS端子入力からHGモードでの録画は可能でしょうか?2層DVD-RやBDへの保存を希望しております。本日、量販店で同様の事を質問させていただいたのですが、店員さんはご存じなかったので御判りの方がいらっしゃいましたら御教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:6924693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/30 22:21(1年以上前)

>外部アナログS端子入力からHGモードでの録画は可能でしょうか?

無理です

万一出来たとしてもまったく意味ありません
フルハイビジョンTVで見ても
VHSの画質がキレイになるわけじゃないのと同じです

書込番号:6924723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/11/03 21:16(1年以上前)

ありがとうございました。
こちらの購入は見合わせることといたしました。

アナログとデジタルと比較して相対的にデジタルの高レートの録画モードの方が綺麗な事は承知しておりますが
DVDの低レートで発生するノイズなどが増える事がいやなので
できれば高レートで新たな問題が無い状態で移行したいと思って質問させていただきました。
現在、パイオニアのDT90を所有しておりまして、XP+で録画いたしますとそこそこ満足出来たのですが、DVDにそのまま移行することができ無い為、移行するとしてもXPモードまでとなってしまう為、
こちらの製品にとても期待しておりました。

ありがとうございました。

書込番号:6939446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

BW900との違い?

2007/10/30 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

BW800とBW900、内臓HDD容量(BW900→1TB、BW800→500GB)以外の違いって何ですか?

価格.comでの最安店での価格差¥72,000って内臓HDD容量以外で機能、性能に差はありますか?

書込番号:6922565

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/30 10:24(1年以上前)

この辺ですね。

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/sound/index.html

書込番号:6922622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/30 11:33(1年以上前)

容量以外は音質パーツが大幅に違うBW900を買いなされ

書込番号:6922776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件

2007/10/30 12:35(1年以上前)

以前自分のことをたずねたら
◎ここは貴方の疑問相談所ではありません。スレを新規で作る度に他の方のスレが流されていくのです。節度を心がけましょう。
◎スレを立てる前に過去ログを読むとか取り説を読むとかしないのですか。
と注意されました。
気をつけてください。

書込番号:6922954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/10/30 12:43(1年以上前)

音質は確かに良いかもしれませんが、
HDMIや光ケーブルで接続するならさほど関係ないと思います。

それよりも、BD-REですら1枚1,500円で買えるようになりましたので、

1,500円×20枚=500GBを30,000円で買われたほうが良い気がします。

書込番号:6922983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/30 12:53(1年以上前)

BD-REは10枚で9000円強位かな。(ヤフオク)

書込番号:6923028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2007/10/30 16:47(1年以上前)

検索すれば以前書いたものが出てくるとは思いますが、、、

>HDMIや光ケーブルで接続するならさほど関係ないと思います。

音質パーツは多分HDMIのために使われているので、大いに関係あると思います。

そもそも2chになってる時点でアナログは捨ててるでしょう。こんなところに金かけてるならセンスを疑います。(^_^;

もっとも、光デジタルと同軸デジタルの音の差がわからないとかなら気にする必要は無いです。再生系によってはわからない場合もあるし、耳が慣れてないと気がつかない場合もあるし、ジッターが多いほうが好ましいという場合もあるので。

つまり、TVで聞いてるなら気にしなくてOK。HDMI対応アンプを持ってるなら気にしたほうがいいですね。BW900は再生画像の品質も良いようですから、プレイヤーも兼ねられそうです。

書込番号:6923556

ナイスクチコミ!4


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/30 18:02(1年以上前)

ムアディブさま

>TVで聞いてるなら気にしなくてOK。HDMI対応アンプを持ってるなら気にしたほうが
>いいですね。BW900は再生画像の品質も良いようですから、プレイヤーも兼ねられそうです。
HDMIの次世代AVアンプを使用しているならストリームでアンプ側でデコードするでしょう。
ストリームで出力してジッターが多くなるとは思えないし(そもそもデコードをアンプでやってるんだから)、AVアンプ側でデコードしている場合においても有利なんでしょうか?

書込番号:6923761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/31 00:07(1年以上前)

スレ主さんとしては、HDD容量500GB以外に多少差があったとしても
¥72000もの差が妥当かどうか疑問だ、と言いたいのでは?

確かにHDD容量500GBの差ということだとXW51とXW31の最安
価格差は2万円程度。

こだわりの高音質設計に5万円以上の付加価値があると思えるかどうかとい
うことになるんですかねぇ。

書込番号:6925313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/31 00:51(1年以上前)

BW900だと最上位機種だ!っていう気分的な何が得られるとか。

ソニー機には無い1TBモデルだ!とか。

高くても買う人がいて、品薄だから安くもなりにくいとか。

書込番号:6925516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/10/31 11:58(1年以上前)

メガネモチノウオさん

ズバリその通りなのです。
私のHDTV再生環境は、SHARP LC-32GD7(フルスペックハイビジョンではない)に
いろいろつないで、音声はTV内臓のスピーカーで聞いています。
それなのでもちろんHDMI対応アンプも持っていませんし、HDMIの入力もTVには1個しかついていないので
こんなセレクター↓↓
http://www.sknet-web.co.jp/product/hdmi.html
を使っています。

これからも多分“音”に関しては(5.1とか)にはグレードアップしないと思います。
それよりもむしろ内臓HDDやBDへの保存品質、BDドライブ本体は同じものだと思うので(たとえば同じ環境、同じ記録モードでの録画等)に差があるのかどうか気になったものですから質問させていただきました。


いかにも安易で無知識そうな質問に返信してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:6926538

ナイスクチコミ!4


cyucyuさん
クチコミ投稿数:56件

2007/11/01 17:44(1年以上前)

いえいえ、ココはそういった場なのでから、どんどん意見交換や問題提起をするのは構わないとおもいますよ。
疑問相談所ではない≠ネんて言われたら、なにも言えないですよね。
わざわざ返信しなきゃいいのに。特に迷惑かけてないしね(^^)

書込番号:6931065

ナイスクチコミ!3


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/11/01 19:42(1年以上前)

cyucyuさん 確かにそうですね。

問題のスレは↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4952535/

書込番号:6931452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2007/11/09 14:15(1年以上前)

あぁ、見逃してました。遅レスですいません。

>HDMIの次世代AVアンプを使用しているならストリームでアンプ側でデコードするでしょう。
>ストリームで出力してジッターが多くなるとは思えないし(そもそもデコードをアンプでやってるんだから)、AVアンプ側でデコードしている場合においても有利なんでしょうか?

HDMIはオープン制御 (&クロックはデータに混ぜる方式) なんでレコ側 or 伝送路でタイミングが決まります。SPDIFのときとならん変わってません。

そもそも、トランスポーターからデコーダーを離せば伝送路によるジッター増加は免れませんので、アンプ側にデコーダーがあるからというのは全く理由になりません。(メカノイズがデコーダーに影響を与えないから良いのだ、といわれればそうかもしれないとは思いますが)

パイのiLinkとかDENON LINKとかと比較すると技術的には後退してるようです。なんせ音声は付け足しな規格ですからね。

書込番号:6961256

ナイスクチコミ!1


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/09 16:13(1年以上前)

ムアディブさま

>トランスポーターからデコーダーを離せば伝送路によるジッター増加は免れませんので、
>アンプ側にデコーダーがあるからというのは全く理由になりません。(メカノイズがデコ
>ーダーに影響を与えないから良いのだ、といわれればそうかもしれないとは思いますが)

プロトコルは書きますが、ハード屋ではなくソフト屋なのでなかなかAV関係のここらへが
理解できないでいます。
ストリーミングで出して、アンプでデコードする際にそこまでのノイズがのった場合、
音の鳴りが悪くなるどころかデコードエラーにより音がぶつぎれになると思うんですが
どうなんでしょう。
映像についてもHDMIの高級ケーブルを使用することによりコントラストが上がったなど
も聞きますが(私もHDMIケーブルは2種類2本使用しています)、オリジナルソースより
上がることは考えられないし、赤がより赤にとよくレビューされているのも見るんです
が、特定の色だけにオリジナルを超えて!?よくなるのは理解できないんですよね。
基本的にエラーで色が変わることはわかるのですが、そう都合よく反映されるのかと。

書込番号:6961507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2007/11/11 04:38(1年以上前)

わたしも専門家じゃないんですけど、SPDIFに関しては論文も書かれてて広く認められてるようなのでご参考までに。

>ストリーミングで出して、アンプでデコードする際にそこまでのノイズがのった場合、音の鳴りが悪くなるどころかデコードエラーにより音がぶつぎれになると思うんですがどうなんでしょう。

そうならないようにするための同期です。つまり送信側が時間軸を支配するわけですが、伝送中のズレを修正するために同期が行われ、これが出力に影響を与えます。

>映像についてもHDMIの高級ケーブルを使用することによりコントラストが上がったなども聞きますが(私もHDMIケーブルは2種類2本使用しています)、オリジナルソースより上がることは考えられないし、赤がより赤にとよくレビューされているのも見るんですが、特定の色だけにオリジナルを超えて!?よくなるのは理解できないんですよね。
>基本的にエラーで色が変わることはわかるのですが、そう都合よく反映されるのかと。

絵の方はプロジェクターの話ですかね? ジッターが出るにしてもフレーム単位のような気がするんですけど、プロジェクター内のアルゴリズムを知らないのでちょっとわかりません。発色が良くなるのは、黒沈みの方が影響大きいでしょうから特定の色に作用しているとは限りません。

それと、この手の報告はプラシーボのことも有るし、本当に現象が出てることもあるんで、「全部の報告を説明できないからその説は間違いだ」とはいえません。

音の場合はアナログ量で波形がズレますんで、音のコンセントレーションに効いてきます。例えば、合唱が美しい響きになるか、雑音になるかという違いがあったりします。HDMIで確認したわけじゃないですけどね。

とはいえ、デジタルは一定の水準をクリアするのが得意であることは間違いないです。

書込番号:6968523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BD-MV

2007/10/27 11:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:114件

パソコンを使ってHD映像をBD-MV形式でブルーレイディスク(BD-R・BD-RE)に焼き、
BW800で再生出来た方はいらっしゃいますでしょうか?

もし出来た方がいらっしゃいましたら、何のソフト・ドライブ・ディスクを
使ったかも、お教え願います。

ご回答お待ちしております。 よろしくおねがします。


以下の質問はこの掲示板に適していなければスルーして下さい。

DMR-BW800をヨドバシカメラのポイントのみで購入しようと考えていますが、
ヨドバシドットコムですと送料込みで¥208,000ですが、直接お店に
行ってポイントのみで購入(送料込み)するのとどちらの方が
安く出来ると思いますか? これは電話をしても返事はもらえないので
ここをお借りして質問しています。よろしくお願いします。

書込番号:6911063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング