DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MPEG2・AVCHD変換

2007/12/08 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

ビクターのハイビジョンビデオカメラ エブリオGZ−HD7を所有しています。これで撮った映像をPC上でハイビジョン画質のままMPEG2ファイルに変換してキープしています。
さて、このMPEG2ファイルをHD画質のまま、AVCHDで圧縮してDVD-Rに記録、ディーガで再生をできないかと考えています。
PCからBlue-RayにDVフォーマットで記録してディーガーでみればよいのでしょうが、20分ぐらいのハイビジョンファイルだとDVD-RやDVD-RDLのほうが、効率的なので、そのような方法があればそうしたいと・・・
何か方法はありますでしょうか?

書込番号:7087453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2007/12/09 09:11(1年以上前)

> Blue-RayにDVフォーマット

何故、突然 DV が出てくるのか、理解できないのですが。
Digital Video Camera の DV のことですよね。

DV はビデオカメラの方式の一つですが、Blu-Ray Disc (BD) とは直接の関係はないと思います。但し、i.LINK (DV)端子経由で取り込めるレコーダはありますが。

> MPEG2ファイルをHD画質のまま、AVCHDで圧縮してDVD-Rに記録、ディーガで再生をできないかと考えています。

HD7 ソースの MPEG2 ファイルを、AVCHD ファイルにするには、もしかすると
(1) Nero 8
(2) VideoStudio 11 Plus
当たりの 動画編集ソフト(PC)が使えるのかも知れません。
どなたか、詳しい方、フォローお願いします。

書込番号:7089870

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2007/12/09 18:38(1年以上前)

アドバイス深謝します。
ご指摘のDVはBDの間違いでした。ブルーレイディスク対応フォーマットのつもりだったのがうっかりDVと書いてしまいました。すみません。
ご回答大変参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:7092117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW800の満足度5

2007/12/10 01:29(1年以上前)

きっと間違いだと思いますが
感謝してお礼を言っているのに
怒っているアイコンなのはどうでしょう?

間違いですよね!

書込番号:7094529

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2011/09/17 15:12(1年以上前)

デジアナ通さん、アイコン、間違ってましたね。4年ぶりに気付きました!大変、申し訳ありません!

書込番号:13510950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW800の満足度5

2011/09/17 15:34(1年以上前)

タイムカプセルみたいでビックリしました。
私は4年でアイコンの年齢が変わってしまいました。

BW800懐かしいです!
現在はBW830・BZT600・トルネの3台体制です。
800は確かソフマップに買い取ってもらったかな?

仕事中ですのでここらで失礼致します。

書込番号:13511006

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2011/09/17 18:36(1年以上前)

デジアナ通さん、お仕事お疲れ様です。私の方は相変わらずBW800使ってますよ。でもビデオのほうは、もっぱらパナのデジカメ(DMC−TZ10)ですませる形となっています。子供も大きくなりましたしね・・・あまり撮る機会もないですし・・

書込番号:13511697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

三菱化成メディアがおかしい

2011/03/06 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:21件

今まではTDKかソニーのメディアを使っていたのですが、今日はじめて
三菱化成のVLR130YP50V1を使ったところ、書き込みに妙に時間がかかり
ました。本体はパナソニックDMR-BW800です。
同じソースをソニーメディアに書くとほぼ半分。どうも倍速でコピー
しているようです。
三菱のパッケージには4倍速とあるのに、です。
三菱のサイトでもパナソニックのDMR-BW800で使用した場合、4倍速
対応と明記されています。
ただ気になったのはLTHタイプであること。ファームウェア上は本体は
対応、となっているのですが倍速どまりにしかならないのでしょうか?

書込番号:12750760

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/06 22:22(1年以上前)

そーいうことよくあります。
想定速度が引く抑えられてること。

パナソニックですから、書き込み品質など厳密に測定して、安全な倍速でやってくれたと好意的に解釈するしかないような‥

書込番号:12751215

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2011/03/07 01:23(1年以上前)

メディア等の4倍速と言うのはその速度まで対応していると言うだけで、必ず4倍速で書き込み
できると言う訳では無いです。
ディスクやドライブの汚れ、品質等によって速度が下がることがあります。

色素タイプは一般的に耐久性が低いので、長く保存しておきたい場合は色素タイプは避けた
方が良いと思いますよ。

書込番号:12752296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/07 10:01(1年以上前)

>どうも倍速でコピーしているようです。

BW800にはそのVLR130YP50V1の書き込み用の情報がない為に
4倍速でも2倍速としか認識できていないのでは?
というか出始めのLTH2倍速の情報で焼いてるだけのような
気がしますよ。

書込番号:12753044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイって本当に売れているの?

2008/05/30 05:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:68件

ブルーレイって本当に売れているのですか?

ブルーレイの売り上げに関してふたつほど疑問がありまして、そのひとつはメディアです。
近くの大手家電量販店の大半が2種類くらいのメディアしか置いてなく(それも隅っこのほうにポツンと)、買ったり手にしている姿を見たことがありません(私はよくDVDのメディアを買いに行くのですが)。

それともうひとつは、近くのレンタル店(ゲオ、ツタヤ)のブルーレイコーナーは新作が何枚か借りられているだけで(新作すらDVDはなくてもブルーレイは残っていたり)その他はほとんど借りられていません。

ちなみに知人や同僚などにもブルーレイをもっている方は皆無でブルーレイって本当に売れているのですか、何かここの掲示板で同じ人だけで盛り上がっているようで世間一般ではあまり買われていないのではないですか。

書込番号:7872748

ナイスクチコミ!5


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/05/30 07:57(1年以上前)

>ブルーレイって本当に売れているのですか?

売れていますよ!!!
金額ベースでは、DVDレコーダー類の50%がブルーレイのレコーダーの売り上げです。

メディアの売り上げは右肩上がりです。価格が急激に下がっています。
ネット通販が安いので、販売店は苦労してるようです。
アマゾンは地方の方に親切なネットショップです。

私の良く行く家電量販店でも、メインの位置にブルーレイを展示しています。
今年の初め頃はDVDがメインだったが、今は裏の目立たない所に有ります。

ソフトはセルがまだメインで、レンタルはこれから伸びるでしょう。
特に新作が増えると、レンタル需要は盛り上がるでしょう。

書込番号:7872964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/30 08:06(1年以上前)

実態は、
首都圏を中心にHD(デジタル)放送をHD画質(大画面)で楽しむことが当たり前になりつつある人には、必需品になりつつあります。

主に地方でHD(デジタル)放送がやっと開通し、高画質に感動している人には、高嶺の花的な存在と思います(実際、首都圏ほど値引きもしませんので)。

一部のネガキャン好きの連中が好き勝手を書きますが、いつものことです。

先に書きましたように、この手(普及率)の話は地域差が大きいです。

首都圏の量販店では、堂々とBDメディアコーナーが設けられ、特価販売品も出ています。ソフトもちゃんと専用コーナーが設けられて居ます。
ただ、ソフトも対応レコーダー台数も先行のDVDレコーダー・プレーヤーの方が圧倒的に多いのが実態ですので、店頭の設置量はそれに見合う形になっているだけと思います。
また、BD機は専用機ではなく、DVDも扱えるようになっています。
昔のVHSに対するS-VHS的な存在です(メディアの容量が圧倒的に違いますが)。

ですので、やっと普及期に入ったBD(レコーダー)と絶対的な市場規模のDVD(レコーダー)を比較すること自体あまり意味がないと思います。

マニアに限らず、元々がHD画質のものをそのままに近い状態で(画質を落とさず)保存や視聴をしたいと感じた人は、必然としてBDレコーダーを選択します。
今までのアナログ放送が綺麗になった程度のSD画質で満足出来る人(満足出来ている段階の人)にとっては、必要性は薄いです。

ただ、今後は、HD放送視聴が常態となり、視聴画面サイズも大きくなることが考えられます。
HD放送を見た後のSD画質は、耐えられなくなってくると思います。

書込番号:7872977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/05/30 08:22(1年以上前)

スレを立てた意図が分かりません。
しかも、何故この機種の板なのかも理解出来ません。
BDが売れているか否かをリサーチして、どうするおつもりなのでしょうか?
売れているとの書き込みが多ければ、付和雷同してこの機種をお買いになる
つもりなのでしょうか?

書込番号:7873004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/30 09:04(1年以上前)

>近くの大手家電量販店の大半が2種類くらいのメディアしか置いてなく(それも隅っこのほうにポツンと)、
タトリンさん はどこにお住まいですか?
また隅っこに置いてるメディアって15G、30Gで三菱、マクセル
のみではないですか(笑)。

>近くのレンタル店(ゲオ、ツタヤ)のブルーレイコーナーは新作が何枚か借りられているだけで
そんなもんでしょう。
ワーナー作品しかないですからね。
6月にディズニー、7月にバンダイや他社も参入するので
少しはマシになりますよ。
レンタルはまだ始まったばかりです。
DVDレンタル開始の時もそんな感じでしたよ。

>ちなみに知人や同僚などにもブルーレイをもっている方は皆無で
しばらく様子見して知人や同僚が買ったらタトリンさん も買えば
いいですね。

書込番号:7873099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/05/30 11:21(1年以上前)

わたしは、九州の地方都市に住んでいますが、HDD/DVDレコーダを持っている人さえ少ないです。DVDプレイヤを持っていない人も多いです。
大半の人は、VHSのみのようです。(話が通じない。)

そういうことで、情報収集はインターネットですし、購入も(レコーダもメディアも)ふつうは通販です。
それを考えると、BDレコーダが売れているのは、首都圏中心だと理解しています。

書込番号:7873404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/05/30 12:55(1年以上前)

ブルーレイって凄いなと思います。
       ↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080530/whv.htm

価格コムのみなさんの予想はブルーレイが普及して
DVDのようになるとか言ってますが、自分はブルーレイは眼中にありません。
こんなのに付き合ってたら安くなってもどこかの部分で金が掛かりかねない。

書込番号:7873689

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/05/30 13:02(1年以上前)

内閣府の消費動向調査――平成20年3月実施調査結果
によると、地域ごとの普及率は、以下だそうです。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2008/0803sousetai.pdf

        薄型TV DVDレコ
北海道・東北  34.0  39.5
関東      42.0  44.9
北陸・甲信越  39.6  41.7
東海      43.1  45.2
近畿      38.5  43.9
中国・四国   41.5  42.5
九州・沖縄   30.0  33.2

確かに差はあります。でも10人の友人に「薄型TV持ってる」と聞いて、持っている人が3人なのか4人なのかという差でしかないようです。

BDレコの数字はまだありませんが、上記の数字から、BDのみ、地方では圧倒的に売れてないということは、あまりないような気はします。

レーザーディスクのころ、地方のほうが普及率が高いと聞いた気もするのですが、どんなもんなのでしょうか。

書込番号:7873715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2008/05/30 15:13(1年以上前)

単純に「あちこちでBDって騒いでるけど、そんなに売れてるもんなの?」
といわれているのであるとしても、BDRなのかパッケージソフトなのか、レコーダーなのかと細かくなってしまいますね。
よく引き合いに出される、数字的なデータは別としても「売れている」とは言い難いと思いますよ。特に地方はいまだに、HDDレコーダーではなくビデオテープで十分というケースが過半数です。殊に次世代メディアというものを、地デジの2011年といっしょくたにしている人が多いですね。
 そりゃ、メーカーも売りたいからいい場所へ置いてほしいと力は入れるでしょうけど、まだDVDを駆逐する勢いではないし、DVDを駆逐するのであればBW800などにDVDにHD映像を焼ける機能をつけたりはしないでしょう。
 DVDから映像媒体、記録媒体をBDへ移行しようという動きは明らかですが、現状でBD(特にパッケージソフト)が売れているわけではありません。高画質・音質を求める人にとっては魅力的なメディアですが、欲しい個別タイトルが圧倒的に少ないので。レンタル自体も、今後への弾みをつけるためのお布施の一環といったところではないでしょうか。
 スレ主さんの発言意図より、待ってましたとばかりに「BD売れてる!」とお答えになってるかたのほうが余程不思議。
”アマゾンは地方の方に親切なネットショップです”
”今年の初め頃はDVDがメインだったが、今は裏の目立たない所に有ります”
どこですか、それ?

書込番号:7874048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/30 16:33(1年以上前)


 欲しけりゃ買えば良いし、否なら買わなきゃ良いだけの話では?

 「売れている商品が欲しい」のならばスレ主さん的な疑問を持つのは当然でしょうが、「好きな作品をHD画質で楽しみたい」のならば、売れているか否かは大した問題ではないでしょう。BDでソフトが発売されていればBD買えば良いだけです。

 私はBD所有者ではありません。HD DVDユーザーです。購入した決め手は『バンド・オブ・ブラザース』をHD画質で楽しみたかったからですし、東芝が撤退しようが何だろうが、現状、何ら不自由無く作品を楽しめているのだから、全く以って不満はありません。

 そんなモンですよ。BDで録画再生を楽しむ…のは趣味として行う行為ですし。趣味とは「個人の世界」だと私は思います。個人で楽しむのなら、BDとて現在の普及率でも大して障害は無いのでは? HD DVDユーザーの私から見れば「国民的普及率」ですよ(笑)。

 売れているの? …そんな事気にしている様では人間が小さいですよ。

 「欲しいなら買う」「いらないなら買わない」の二者択一でしょう。荒れスレ目的ならその限りではありませんが…。


書込番号:7874211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/30 18:54(1年以上前)

確かに地域差は感じます。都内なのに近所のTUTAYAにブルーレイのレンタル開始はまだ無く
前の会社の近所のレンタル屋はビデオ中心でした。
(小さいお店3件中です、ちなみに僕の近所にTUTAYAが出来たら4件あった小さいレンタル屋は潰れました...)

でも、レコーダーを所有していない人もどうせならブルーレイにすると言っている人も居ました。
実際に買うかどうかは分かりませんが、BDの認知度は有ります。

書込番号:7874641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 21:31(1年以上前)

(フル)ハイビジョンテレビを持っていたら、ブルーレイが欲しくなるのは当然の流れだと思います。フルハイビジョンテレビでDVDを観ても満足できなくなるのでは・・・。
私は所有しているDVDと同じ映画をWOWWOWが放送した場合、BD−Rに焼き、DVDは売ってしまいました。(STAR WARSエピソード1,2,3とか)

書込番号:7875317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2008/05/30 22:11(1年以上前)

私はブルーレイ素晴らしいと思います、自分が買った事は世間ではかなり売れてるでしょう
初めて映画のソフト、ブルーレイを見たときは感激でしたBSデジタルでは、味わえない映像
いずれはDVDに変わるでしょう、メディアが安くなれば。

書込番号:7875519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/05/31 03:07(1年以上前)

kaju_50さんの数字はわかりやすいですね。

DVDレコーダーの普及率が3,4割程度ならブルーレイはその1、2割位が想像でき、やっぱりまだまだなんですね。

あと、メディアまだまだ高すぎますね、CD、DVDの時もそうでしたが5枚パックで1000円切らないと購入する意欲がわかないように感じます。(容量をおっしゃる方がいますがCD、DVDをみればわかるように容量と金額は関係がないですね)

書込番号:7876709

ナイスクチコミ!1


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/05/31 08:30(1年以上前)

ブルーレーはスゴイと言うPRで買う人はいるでしょうが買ってみてBDメディアがまだまだ高くマニアは別として一般ユーザーはおいそれとBDメディアは買えなでしょう、現在やっとCPRM4.7Gが安くなり、50枚、100枚単位で購入出来るようになったばかり、BDメディアが安くなるのはまだまだ先、それにしてもこの機種のAVCRECは有り難いですね。

書込番号:7877151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/31 12:56(1年以上前)

物の普及度合いを語るのは難しいですよね。

BDは現時点では上級外車みたいな位置づけかもしれませんが、地域によってはベンツの方が
軽自動車よりよっぽど多く走っているということもあります。

そういう特殊地域に住んでいると「BD(外車)は売れている」という印象を持つでしょうし、
そうでないなら「BD(外車)なんて売れてるの?」という印象を持ったとしても不思議では
ありません。

都市部はデジタル化が早かったし新しモノ好き比率が高い事も知られていますから、都市部
では結構売れているという印象を持つ人が多いんではないでしょうかね。

ですので、統計の生の数字を見て論じるのでない限り、主観による印象の域を出ないという
気がします。

私は、BDは心配していたよりも順調に売れているという「印象」を持っているんですが・・・・。

個人的には、この1年にBDレコに使った金額が4年間にDVDレコに使った金額を上回りました
から、そうさせるぐらいの魅力がBDにはありますね。

書込番号:7878108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/06/01 11:49(1年以上前)

タトリンさん、

>(容量をおっしゃる方がいますがCD、DVDをみればわかるように容量と金額は関係がないですね)

ある程度は、関係あると思いますよ。
いま現在は、たとえばCD-RもDVD-Rも(容量差があっても)価格差はそれほどないですが、これは生産末期の安値安定状態に近いからです。
価格の時間変化を捉えれば、初めの時期から中間期くらいまでは、容量による価格差はあったはずです。

ただ、工場設備の投資回収と海外生産の定着で、安値で飽和してしまうので、価格差がさほどないように見えるだけだと思います。
BDメディアも、いずれ安定期になれば同じような価格帯に落ちてくるかもすれませんが、少なくとも数年はかかるでしょうね。

書込番号:7882514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/01 12:34(1年以上前)

BDが凄いわけじゃなく、HV画質でHDDに録画したものはDVDにそのまま焼けないので「仕方なく」BDに焼いてるだけなんですよね。実際は。
劣化したDVD画質に満足(妥協)できない人はBDに焼く必要があるので、それなりに売れていく仕組みです。
何割かの人は見て消しですが、何割かの人はコレクター気質ですから。

書込番号:7882647

ナイスクチコミ!0


ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/20 19:42(1年以上前)

なにか勘違いしてる人が多いですがブルーレイはHDDVDと同じく負け組ですw
勝ったのはHDDですから^^
ブルーレイにしてもDVDの需要と供給の折り合いが付かない(利益が出ない)のでブルーレイを宣伝したまでです。
これは液晶TVにも言えます。
現在テレビは3Dをそれは一生懸命宣伝してますが、やはり液晶TVがとうとう利益が出なくなってるからです。
いたちごっこデス。
宣伝に乗せられる初心者は沢山いるでしょうが、それはごくわずかです。
一般の人はテレビでも録画でも見れればいいのです。
VHSでいいのです、DVDでも上等なんです。
ブラウン管のが液晶TVよりも完成度が遙かに高いのは専門家が断言してます。
ようは好きな人だけ買えばいいのです。
なにも今、流行だから・・とか
「ゆとり」の生活みたいだろ?!w・・的な人だけ買えばいいんですよwww
ブルーレイにしてもそーです。
意味なんて無いんです!
VHSで十分なんです。
画質にこだわらなければ。TVにこだわらなければw
3Dテレビも同じです。
別に必要ないんですよ。
無いと死ぬんですか?
ただ見れればいい人にとってブルーレイもVHSも同じなんですから。

書込番号:12245913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2010/11/21 10:19(1年以上前)

ybrktさん、

2年前の議論ですから、勘違いということではないと思います。
ybrktさんのこのレスも、あと2年経てば、勘違いと言われるだけかもしれませんが。

書込番号:12249107

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LINKを使ったダビングについて

2010/10/31 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

東芝のREGZA 37ZV500とVARDIA S1004Kを所有しています。37ZV500に外付けしたHDDのハイビジョン画像(TS録画)を一旦S1004Kにダビングした後、i.LINKを経由してBW800にダビングし、ブルーレイディスク(BD)を作りたいと考えています。S1004Kの電源を入れた状態で、BW800の説明書にある通り、外部入力をi.LINK(TS)に切り替え、録画をしようとしたところ、この状態で、S1004Kの画像が表示されません。録画ボタンを押しても、録画ランプが点滅するだけで、録画がされていません。
BW800がS1004Kを認識していないのかと思い、I.LINKケーブルを一旦抜き再度差し込んだところ、「i.LINK(TS)機器の接続」と画面に表示されるため、認識はしているようです。S1004K側の設定、再生方法に問題があるのかもしれないので、BW800への書き込みで良いのか迷ったのですが、ご存知の方いらしたら解決策を教えて頂けると助かります。

書込番号:12142405

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2010/10/31 11:16(1年以上前)

文章が長いだけで、よく解りませんが、


> 外部入力をi.LINK(TS)に切り替え、録画をしようとしたところ、

東芝側の操作で、編集ナビ→番組を選択して、ダビング → ダビング先切り替えで D-VHS/RD を選択して、ダビング/ムーブ

の操作をしているのでしょうか?

書込番号:12142540

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2010/10/31 11:53(1年以上前)

BW800を使っています。
私の場合はシャープのハイビジョンレコーダー(DV−ARW15)ですが、BW800への
ムーブはできています。
ところで、書かれていませんがi.LINK機器モード設定は「TSモード1」にしていますか?
これがTSモード1にしていないとできないと思いますよ。
ただ、私は東芝製のレコーダーは使ったことが無いので詳しくはわかりませんが...

書込番号:12142693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/31 11:59(1年以上前)

>S1004K側の設定、再生方法に問題があるのかもしれないので、

RD側はいじる要素は無い,むしろ設定がいるのはBW側,

初期設定→機器接続→I リンク設定→TSモード1,後はRDの編集ナビでムーブする
データ選んでダビングから

>ダビング先切り替えで D-VHS/RD を選択して、ダビング/ムーブ

するだけ(XW30も同じ工程がいるからBW900系も多分同じ)。

書込番号:12142712

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2010/10/31 12:24(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。説明がわかりにくくてすみません。bl5bgtspbさんの操作をしたところ、うまくいけそうな感じだったのですが、S1004Kの編集ナビの画面で、TSコピー×となっていて、移動ができないようです。そもそも37ZV500に外付けしたHDDからS1004Kにコピーするときに、コピーではなくムーブの操作をしないとBW800へムーブ(コピーではなく)できないような気がしてきたのですが、これがまた37ZV500に外付けしたHDDからS1004Kへのムーブの操作がよくわからず困っています・・・。

書込番号:12142820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/31 12:38(1年以上前)

>S1004Kの編集ナビの画面で、TSコピー×となっていて、移動ができないようです。

それは ムーブ しか出来ないって意味,そのままBWへムーブすればヨロシ,


>そもそも37ZV500に外付けしたHDDからS1004Kにコピーするときに、コピーではなくムーブ
の操作をしないとBW800へムーブ(コピーではなく)できないような気がしてきたのですが、
これがまた37ZV500に外付けしたHDDからS1004Kへのムーブの操作がよくわからず
困っています・・・。

ZV500のLAN設定済んでる? してないならメーカーサイトに書いてあるから探せ
ムーブもコピーも可(確かレグザ側はカウント0になるまでコピーのみだった様な?)

レグザからだと最終的にはBWへはムーブ,S1004からだとスカパー/有料BSデジ
以外はダビ10だろうからBWへはコピーで事足りるはず。

書込番号:12142859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/10/31 16:59(1年以上前)

>TSコピー×となっていて、移動ができないようです

コピーは出来ないがムーブが出来るという意味です。
DIGA側はTS1にするだけで入力等やその他録画ボタンなどは一切いじる必要はありません。(待つだけです)
S1004のダビング操作からD-VHSを選択して開始すればOKのはずです。

書込番号:12143882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2010/10/31 17:48(1年以上前)

みなさんご親切なアドバイスありがとうございました。TS×の番組もムーブすることができました。レグザに接続したHDDにはあと8回コピー+1回ムーブできるオリジナルが残っているのですが、この作業を繰り返し、BDに焼くと、同じ番組について最大10枚のBDを作ることができてしまうのでしょうか。1枚のBDが作成できれば十分なので、できなくても問題はないのですが。。。

書込番号:12144085

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/10/31 18:15(1年以上前)

>この作業を繰り返し、BDに焼くと、同じ番組について最大10枚のBDを作ることができてしまうのでしょうか。

ダビ10の番組であればそういうことになります。
ZV500のUSB⇒LANHDD等はローカル間での扱いなのでダビ10引き継いでムーブされますが、
他のDTCP-IPサーバー(VARDIA等)へのネットワークダビングの場合は残り1回になるまで
コピーしか出来ません。(残り1回がムーブ)

書込番号:12144208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDドライブに入ったほこりの掃除方法

2010/08/31 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 猫裕さん
クチコミ投稿数:1件

私は3年ほど前に「DMR−BW800」を購入し、今まで(特にここ1年くらいは)ほぼ毎日録画やBDメディアへダビングをしています。それで昨夜もHDDに録画した番組をBDメディアにダビングしようと思ってメディアを入れるトレイを開けて中にBDメディアを入れたときに風で大きめのほこりがBDドライブの中に入ってしまいました。そのあとすぐにトレイを閉めて、一応DRモードでダビングしたら、無事正常終了し、その後ももう1枚ダビングしたらこれも無事正常終了しました。でもとあるサイトで「BDドライブにほこりが入ってBDが弱くなることが良くある」と書いてあったので、やはりBDのほこりの掃除をしたほうがよいのでしょうか?もし掃除をする際はブロアブラシ等で(トレイを開けて)BDドライブ内部に吹き付ける、と言う方法が一番良いでしょうか?どなたかBDドライブの最適な掃除方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:11840103

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2010/08/31 12:01(1年以上前)

下手にブロワーを使っても、最悪、ほこりが飛び散って故障の原因になります。
そのままにしておくか、どうしても気になるならメーカー修理を依頼するのが無難でしょう。

書込番号:11840396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/31 16:25(1年以上前)

壊れても責任はとれませんが、掃除機の隙間ノズルで吸い取ってみては?

私ならバラシてスプレー式のホコリ飛ばしで綺麗にします。

書込番号:11841333

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDディスクを認識しない

2010/08/26 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 Takeshi..さん
クチコミ投稿数:10件

突然、DVDディスクを入れても、「ディスクが入っていないため、切り替えできません」
というメッセージが表示されて、全然認識されなくなってしまいました。
原因がまったくわかりません。
分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11818206

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/26 23:11(1年以上前)

これを使っても改善されないようでしたら、ドライブ交換するしか
無いと思いますよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K

運が良ければ量販店に置いてるでしょうが、無ければ通販で買うしかないですよ。

書込番号:11818245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Takeshi..さん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/26 23:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
購入して試してみます。

書込番号:11818314

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/26 23:50(1年以上前)

本体の電源長押しのリセットは試してみましたか?
これでたまに直ることがあります。

書込番号:11818548

ナイスクチコミ!3


スレ主 Takeshi..さん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/27 00:24(1年以上前)

試したのですが、ダメでした。

書込番号:11818781

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング