DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポイント下がった

2008/06/18 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:67件

ヤマダ電機で175、000円のポイント25%でずっとかわらなかったのに、今日見に行ったらポイント23%になってた。例の発表の影響?そしてこれから値上がりするのかな?秋には新機種がでるだろうし今になって値上がりするなら購入延期しようかな。みなさんはどう思うでやんすか?

書込番号:7957658

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/18 20:12(1年以上前)

どこのヤマダですか?
店舗により、表示価格や値引きのはばが変わってきますので。
それと、ボーナス・シーズンは価格設定は高めになります。

ブルーレイレコーダーはこれから先、まだまだ安くなりますので、
すぐに欲しいのでなければ待つもいいでしょう。

書込番号:7957693

ナイスクチコミ!0


Magnum RTさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/19 21:33(1年以上前)

紅秋葉さん
まだまだ安くなる のでしょうか?
まだ買いでは無いですか
著作権等で課税される 可能性は?値上がりに繋がるのでしょうか
詳しくないので 教えてください
ヨロシクお願いします

書込番号:7962271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/06/19 22:22(1年以上前)

滋賀県の草津店です。田舎なので都市圏のように安くありません。
ボーナス時期は値上がりするんですね。
情報ありがとうございます

書込番号:7962565

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/19 23:49(1年以上前)

そうでやんすさん
オリンピックが終わるのを待つ、という手もあります。

Magnum RTさん
今年になってブルーレイドライブの価格はかなり下がってますし、レコーダーも
だいぶ売れてますので、来年以降、さらに値段は下がっていくのは確実でしょう。
保証金の問題もありますが、大した額にはならないでしょうから、
気にしなくてもいいでしょう。

買いかどうかの判断は、今、放送中の番組を高画質で残したいかどうかです。
DVDに残すのでよければ、DVDレコーダーを買って2〜3年使うのがいいでしょう。

書込番号:7963091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ダビング10ルールについて

2008/06/17 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:133件

ダビング10が開始された場合、次の操作は可能でしょうか?

東芝機と本機が在り。

@東芝機のHDDに録画済のダビング10対応番組を、iLink経由で本機のHDDにダビング。

A本機のHDDからBDにダビング。(この場合、HDDからダビング番組は削除されてもOK)

@については、ダビング・カウントが1回減るだけで全く問題ない。

問題はAで、現在のコピーワンス・ルールでは可能だと思いますが
(東芝機の親番組は削除されるが)、ダビング10ルールではどうなのでしょう? 
ダメな様な気がするのですが。

書込番号:7952669

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/17 16:15(1年以上前)

その前にダビング10どうなるんだろう?
ルールも変わるのかな?

書込番号:7952707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/17 17:22(1年以上前)

>東芝機と本機が在り。

@東芝機のHDDに録画済のダビング10対応番組を、iLink経由で本機のHDDにダビング。

直にダビング?(ムーブ)したいってことだよね?

>@については、ダビング・カウントが1回減るだけで全く問題ない。

機種によっては多少問題あるよ。
東芝機でもできる機種とできない機種あるよ。

>問題はAで、現在のコピーワンス・ルールでは可能だと思いますが

ムーブとコピーの違い分かってますか?




書込番号:7952859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/06/17 18:19(1年以上前)

のら猫ギンさん、有難うございます。

@ 東芝機とはRD−A600のことです。
ダビング10ルールが決定し、RD−A600がファームウェアUPで対応したと仮定した
場合です。

Aムーブとコピーの違いは分かります。
 元のファイルが残るかどうかの違いですよね。

要するに私の願望は、ダビング10ルールの元でRD−A600に録画したダビング10の
プロテクションのかかった番組をBDに焼きたい事です。

直接本機に録画したくないのは、データ放送の分が加わるのでファイルのデータ量が
増えるからです。特に映画番組の場合、片面BDにはぎりぎりのデータ量のケースが
多いですから。

私の願望は可能でしょうか? 可能だとしたら孫コピーができるという事になりますね。
もちろん、本機にムーブされた番組ファイルはBDにムーブした時点で削除されるでしょうが。


書込番号:7953022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/17 19:17(1年以上前)

>@東芝機のHDDに録画済のダビング10対応番組を、iLink経由で本機のHDDにダビング。

iLINKに関しては現在と同じくムーブ対応のはずですので、東芝機から番組は消えます。

2.に関してこそダビ10の変化項目ですから、BDに焼いたら残り9のフラグの付いた番組が
のこります。

○の付いた数字文字は機種依存文字なのでネットでは使わないのがマナーになっています。

書込番号:7953233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/06/17 19:34(1年以上前)

ジントちゃんさん、有難うございます。 

>iLINKに関しては現在と同じくムーブ対応のはずですので、東芝機から番組は消えます。

そうなのですか。根本的に勘違いしていました。東芝機に残り9のフラグの付いた番組が
残ると思っていました。


>2.に関してこそダビ10の変化項目ですから、BDに焼いたら残り9のフラグの付いた番組が
のこります。

 ここでの編集は不可能なのでしょうか?

>○の付いた数字文字は機種依存文字なのでネットでは使わないのがマナーになっています。

すみません。知りませんでした。以降、気をつけます。

これで、すっきりしました。

返信、有難うございます。






○の付いた数字文字は機種依存文字なのでネットでは使わないのがマナーになっています。

書込番号:7953295

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/17 19:36(1年以上前)

一応、今まで決ったルールですと、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/?P=4

iLinkでも9回まではムーブにならず、コピーになります。
コピー先のデータはその時点でコピワンとなります。

つまり、A600→BW800の時点ではBW800にはデータが残り、A600にコピーされた
データはコピワンになります。
コピワンデータなのでBDにムーブは可能です。(今までと同様)
A600に残っているデータはあと8回のコピー(DVDでもiLinkでsも)が可能で
9回目がムーブとなります。

ただし、iLinkでもHDD非内蔵のSTB等からRec-potに直接録画されたような
データはダビング10対象となりません。

まあ、最初のまま実施されたらの話ですが。

書込番号:7953304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/06/17 19:55(1年以上前)

hiro3465さん、

よく理解できました。

有難うございました。

書込番号:7953377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/18 11:50(1年以上前)

hiro3465さん

>iLinkでも9回まではムーブにならず、コピーになります。
コピー先のデータはその時点でコピワンとなります。

あれ、そうなんですね。勘違いというか、情報が古かったようです。
正確なソースをありがとうございます。

nyantom2007さん、間違った情報を書いてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:7956199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/18 13:24(1年以上前)

nyantom2007さん 
hiro3465さんの回答で理解できたようですね。
ただし、A600に関してですが、自分も持っているので
とても残念ですが、東芝の正式見解はまだですが、
バージョンアップでも、A600はダビ10には対応予定はないそうです。
A301以降に発売した機種に限られるようです。

書込番号:7956502

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/18 13:57(1年以上前)

>バージョンアップでも、A600はダビ10には対応予定はないそうです。

そういえばこれそうでしたね。
ソニー・東芝は対応する機種の年代がちょっと浅いですね。
おそらく操作性についてはいろいろ言われるパナの方がシンプルなつくりを
している分、ソフトウェアだけで対応できる範囲が広いのかも知れないですね。

書込番号:7956599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/06/18 19:11(1年以上前)

皆さん、情報有難うございます。

そうですか、A600はダビング10に対応の予定はありませんか。

残念ですけど、仕方ないですね。

書込番号:7957459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/19 06:37(1年以上前)

権利者団体は、それぞれの著作者に著作権料をいくら払っているのか明らかにしろよ
著作権は、私的録音録画補償金をあてにしているのか判るはず
ほとんどの著作者は私的録音録画補償金を手に入れてないだろう

ブルーレイに私的録音録画補償金を上乗せしてもダビング10はNGだと言ってるし、
無関係のipodに私的録音録画補償金を上乗せしてもすればダビング10はOKと言っているようにも聞こえる

ipodはipodで聞くために金を払って音楽を買っているので、著作者に直接お金がわたるのに、私的録音録画補償金をよこせとは、権利者団体が儲からないから言っている様にしか聞こえないな

著作権を笠に着て、利権を手にする権利者団体をのさばらせるなよ

書込番号:7959734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プリンタブルメディアについて

2008/06/16 06:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:193件

これまでは、TDKのBD−R、2倍速10枚パックを使用して
きましたが、TDKの4倍速メディアの価格がこなれてきたので
(Amazonで、10枚6,100円)購入を検討しています。
ただ、プリンタブルメディアであるという点が気になって…
DVDに関し、プリンタブルは耐久性に影響がでると以前どこか
で聞きかじった気がするのですが、実際どうなんでしょうか。
折角のBDですし、耐久性に影響がでるなら使用を控えたいの
ですが…
みなさんのご意見を聞かせてもらえると助かります。

書込番号:7946811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2008/06/16 06:47(1年以上前)

すみません。補足です。

耐久性に影響が、というのは、実際にプリントをした場合
の話だった気がします。

ただ、プリンタブルを使うのであれば、プリントせず、あの
白無地のまま使うというのも味気ないですよね。

書込番号:7946816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/16 08:43(1年以上前)

心配なら使わないことです。
まだプリンタブルでないディスクも買えるんですから。
耐久性に関しては「何となく落ちるような気がする」
程度の印象に纏わるもので、根拠はありません。

書込番号:7947012

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/16 21:50(1年以上前)

レーベル面への書き込みが一番ディスクに影響するのは、CD-Rです。
CD-Rは表面から、0.1ミリメートルに記録層が有るので、固いボールペン等で書くと
記録層にダメージが発生しやすいです。

DVDは記録層が0.6mmなので、ダメージを受けにくくなりました。

BDは1.1mmなので、まずダメージを与える事はないでしょう。
ただし、BDをひっくり返して記録面に何かいたずらすると、簡単に壊れます。

書込番号:7949528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/06/17 06:33(1年以上前)

デジタル貧者さん、丘珠さん、レスありがとうございます。

デジタル貧者さんのいうように、心配なら使わなければよい
のでしょうが、やはり4倍速は魅力なものですから。
プリンタブル以外なら即買いなのですが、普段利用している
Amazonでは、4倍速で同程度の値段のメディアは、
Sonyしかありません。
Sonyならいいじゃないかという気もしますが、価格コム
の該当メディアのコメントに、「他の場所だとかなり評判が
悪く、心配で」とあったので、躊躇しています。

丘珠さん、ダメージを与える可能性はまずないのですね、
ありがとうございます。
耐久性の面では問題なさそうですね。

あとは見栄えの問題ですが、どうも白無地だと安っぽく見えて
しまうし、かといって録画済みのすべてのメディアをプリント
するだけの時間もないしで悩みどころです。

ちなみに、今朝確認したところだと、Amazonでの価格、
2倍速非プリンタブルメディアの10枚パックより安くなって
ました。買いかどうか、もう少し悩んでみます。

書込番号:7951263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/17 07:16(1年以上前)

>やはり4倍速は魅力なものですから。
>プリンタブル以外なら即買いなのですが
>Amazonでは、4倍速で同程度の値段のメディアは、Sonyしかありません。

これはノンプリンタブルでは?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TU8Z58/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf40300.html

書込番号:7951357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/17 09:50(1年以上前)

>価格コムの該当メディアのコメントに、「他の場所だとかなり評判が悪く、心配で」
>とあったので、躊躇しています。
ソニーの4倍速BD-Rは中身パナソニックですよ。

先の
>DVDに関し、プリンタブルは耐久性に影響がでると以前どこか
といい、真偽が不確かな情報(この場合印象ですね)
を気にし過ぎかと思います。
プリンタブルが多い、かつ安い状況が問題でもあるん
ですが。

>かといって録画済みのすべてのメディアをプリント
>するだけの時間もないしで悩みどころです。
CD-RやDVD-Rの時には結構レーベルやインデックスカードにも
プリントしたりしていましたが、今は全然ですね。
BDの場合失敗した場合のダメージが大きいので(価格的に)、
プリンタブルは使いませんね。

書込番号:7951698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/06/18 06:49(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、デジタル貧者さん、コメント
ありがとうございました。

ハヤシもあるでヨ!さん
情報ありがとうございます。これはノンプリンタブルですね。
録画用で探していたので、見落としていたようです。
DVDと同じ感覚で、番組録画は録画用で、と考えてしまって
いました。
別のスレで、BDには私的録画保証金が含まれていないとコメ
ントがありましたが…録画用、データ用、どちらを使っても
問題ないのでしたっけ?

デジタル貧者さん
>真偽が不確かな情報(この場合印象ですね)
>を気にし過ぎかと思います。
済みません。その通りですよね。
プリンタブルは耐久性に問題あり、というのは、以前雑誌の記事
で読んだと記憶しているのですが、手元に現物がなく、ソースも
不確かなので、「聞きかじった」と表現しました。
ただ、今となっては真偽が定かではないことに違いありません。

>ソニーの4倍速BD-Rは中身パナソニックですよ。
ちなみに、該当メディアのコメントには、記録面の質感が変わった
ので、自社生産ラインに切り替わったのではとのコメントがありま
した。どうなんでしょうかね?

>BDの場合失敗した場合のダメージが大きいので(価格的に)、
>プリンタブルは使いませんね。
そうなんです。これがプリンタブルを避けたいもう一つの理由です。

書込番号:7955527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/18 13:48(1年以上前)

ぐうぐうぐうさん 
メディアのクチコミスレ見ましたが、
>「他の場所だとかなり評判が悪く、心配で」
このレス書かれた方はどの場所か聞かれていますが、
返答なしですね。
私も最初何処で言われてるのか?と思いました。
ソニー4倍速発売当初にBWシリーズで「相性悪い?」
と言われたことありましたが、その事かな?

>記録面の質感が変わったので、自社生産ラインに切り替わったのでは
>とのコメントがありました。どうなんでしょうかね?
「記録面は極めて薄く、透過性のあるものになりました。」
との記述からソニー純正の可能性は高いです。
旧2倍速では単品と3枚パックはソニー純正ですが、レーベル面の
文字が透けるモノでした。
中身パナBD-Rよりこちらの方がソニー同士だと好印象です。
でもパナ、ソニー、TDKどれでもせいぜい認識時間の差が出る
程度ですが。
出始め(今でも)は特にTDKやパナOEMディスクの外周エッジが
荒れていたこともあり、唯一ソニー純正のみエッジつるつるなので
生産品質は高そうな「印象」を持っていますが。
後在庫の問題もあるので注文してもパナ製、ソニー製どちらに当たる
かわからない、という事も考えられるでしょう?
Amazon以外に目を向ければパナのBD-Rを安く売ってるところもある
ので、安心を買うなら純正組み合わせを探すのも選択肢でしょう。

書込番号:7956574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/06/19 05:56(1年以上前)

デジタル貧者さん、重ねてのコメントありがとうございます。

みなさんの意見をお聞きして、耐久性はともかくとして、見栄えや
プリント失敗時のダメージの問題もありますので、やはりプリンタ
ブルは避けたいと思います。

非プリンタブルの4倍速で値段のこなれたものを探し、購入しよう
と思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:7959681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードを便利に使いたい。

2008/06/18 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:272件

500番は番組をSDカードに転送して携帯電話で再生して視れるとか?

かなりフレキシブルなメディアに成長したなと思います。

が、800番は残念ながらそれは出来ないみたいです。この時代のSDカードは静止画用途がメインでしたからねぃ

SDカードにAVCHDで記録したデータは、一度HDDに転送すれば普通に視れるみたいです。(500番はSDカードのままで視聴可能)

だんだんと便利に成るのは解るのですが、開発テンポすごくスローな気がするのは私だけでしょうかねぇ〜
テレビがハイピジョンに完全移行すれば、VHS・DVDはいずれ無くなる。
かといってブルーレイはまだまだの感が否めないし、・・・・・

書込番号:7956032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/18 10:59(1年以上前)

>500番は番組をSDカードに転送して携帯電話で再生して視れるとか?

見れません

書込番号:7956057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/18 11:14(1年以上前)

>500番は番組をSDカードに転送して携帯電話で再生して視れるとか?

500番は500番でも、DMR-BR500の500番ではなく、東芝のREGZA(液晶テレビ)のZH500のほうの500番ですね?
ワンセグ録画という機能でございます。
詳細はコチラ:http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/func62.html
(PCからどうぞ)

書込番号:7956100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2008/06/18 20:24(1年以上前)

> SDカードにAVCHDで記録したデータは、一度HDDに転送すれば普通に視れるみたいです。(500番はSDカードのままで視聴可能)

だけど、こちらの 500 番は、DMR-BR500 のようですね。

書込番号:7957745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信40

お気に入りに追加

標準

教えていただきませんか〜

2008/06/14 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

外出先から携帯で予約録画機能が使いたくてディモーラで会員登録までしたのはいいのですが、機器パスワードが解からないので設定完了までいけません。
BW800の説明書 操作編79ページを見てもまったく解かりません。すみませんがどなたかお解りの方ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7940584

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/16 21:54(1年以上前)

>IPアドレスは最後とその前の2ヶ所違います。

やはり、根本的に同じネットワークに入ってませんね。

PCのIPとルーターのIPは最後の数字を除いて同じでしょうか?
CTUの方が詳しくないのでわかりませんが、CTUもしくはルーターの
どちらかのルーター機能をきる必要があるようです。

書込番号:7949557

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/17 05:35(1年以上前)

すいません。IPアドレスの件ですが、
ディーガのIPアドレス、CTUのIPアドレス共に同じでした。無線LANのルータのIPアドレスが最後から2箇所違っています。

書込番号:7951196

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/17 06:52(1年以上前)

IPアドレスを以下の通りにすること。

CTU・・・192.168.24.1(変更していなければ、この値になってる)

その他の機器・・・192.168.24.3〜255 のいずれかで、重複しないこと
 ・固定で直接指定する時は、末尾を3〜50または101〜255のうちの1つにする
 ・自動取得の設定にすると51〜100から1つが自動設定される

書込番号:7951302

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/17 07:01(1年以上前)

ちなみに、
プライベートIPアドレスを公開しても情報漏洩にはならんから、
>IPアドレスが最後から2箇所違っています
とかじゃなくて、すべての機器の値を具体的値を書き込んでちょ。

わしの場合
 ルータ   192.168.11.1(初期値〜買ったときのまま)
 PC1    192.168.11.2(自動取得)
 PC2    192.168.11.3(自動取得)
 PC3    192.168.11.4(自動取得)
 レコーダ1 192.168.11.8(手動で指定)
 レコーダ2 192.168.11.9(手動で指定)

書込番号:7951316

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/17 08:29(1年以上前)

PC 192.168.11.2
無線ルータ 192.168.11.2
CTU 192.168.24.1
BW800 192.168.24.51

です。

書込番号:7951502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 09:14(1年以上前)

おそらく、CTUからパソコンが見えていないようですね。

CTUにつないだ状態でパソコンの有線LANを無効化してもう一度有効にしてみてください。
(IPアドレスを自動取得になっていない場合は自動にしてからやってみてください)

これでおそらく192.168.24.**(多分52)になるはずです。
この状態でもう一度やってみてください。

そして無線ルーターはブリッジ(=アクセスポイント)モードで無線HUBとしてつないでいただければ(WANではなくLAN側に)パソコンの無線LANも使えると思います。無線ルーターのIPアドレスは特に気にしなくても良いですが(HUBとして機能している状態なので)、高度な設定をしたくなったら192.168.24.53あたりを手入力しておけば良いと思います。AOSSでやる分には関係ありません(と思います)。
(このあたりは取り説をよく読んでやってみてください)


ご健闘をお祈りします。

書込番号:7951614

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/17 09:43(1年以上前)

アイアンセレナさんの言われた通りにしましたら

PC 192.168.24.53
ルータ 192.168.24.53
CTU 192.168.24.1
レコーダ 192.168.24.51
になりました。

CTUがまだおかしそうですが

書込番号:7951682

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/17 09:55(1年以上前)

CTUも192.198.24.51に設定しましたが
まだダメです。

書込番号:7951713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 11:07(1年以上前)

基本自動で割り振った方が良いと思います。
(DHCPサーバーからの自動取得)
今回の場合CTUがサーバーの役割を担っています。

手動の場合は絶対に重ならないようにしてください。
(パソコンとルーターが同じ、CTUとレコーダーが同じになっているように見受けられます)

とりあえず、すべて有線で。無線ルーターは使わない状態でやってみてください。
(パソコン、レコーダーとも自動にして。CTUもできれば再起動)



書込番号:7951896

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/17 11:13(1年以上前)

>CTUも192.198.24.51に設定しましたが

CTUは元のままの192.168.24.1にしておかないとダメですよ。

>PC 192.168.24.53
>ルータ 192.168.24.53
>CTU 192.168.24.1
>レコーダ 192.168.24.51

上記はCTUのDHCPを有効にするにして、PC、ルーターともにDHCPからIPアドレスを
自動的に取得する設定になっていますでしょうか?
PCとルーター(ブリッジモードでも)のIPが同じになることはあってはいけないんですが。

書込番号:7951910

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/17 11:28(1年以上前)

人の言うこと聞いてる? 以下、再掲

>CTU・・・192.168.24.1
>その他の機器・・・192.168.24.3〜255 のいずれかで、重複しないこと

書込番号:7951957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/17 11:51(1年以上前)

全てDHCP使うにしておいた方がいいですよ。
でないとゲートウェイやDNSで、またトラブルかもしれません。

CTUはDHCPサーバ機能を有効にする。
PC,BW800はDHCPを使用するにする。
ルータについてはブリッジモード?の動作が不明ですが、
アンナンバードならIPアドレス関係ないです。

あと、IPアドレス書くときはサブネットマスクも書きましょう。
255.255.255.0とか、/24とかいうやつです。

書込番号:7952011

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/17 17:45(1年以上前)

レコーダ 192.168.24.51
PC 192.168.24.52
CTU 192.168.24.1

でCTUから有線で繋いでいます。
無線ルータは電源停止してます。

書込番号:7952927

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/17 19:48(1年以上前)

>レコーダ 192.168.24.51
>PC 192.168.24.52
>CTU 192.168.24.1

1.CTUはDHCPサーバー機能を使うになっていますか?
2.PCとBW800はIPを自動取得になっていますか?
3.この状態でPCはインターネットに繋がりますか?

書込番号:7953354

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/17 20:50(1年以上前)

はい。繋がります。

書込番号:7953604

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/17 21:33(1年以上前)

>はい。繋がります。

でしたら本来BW800も繋がるはずですが、ブロードバンドレシーバーの
設定で一度インターネットを無効にして、その後に再度インターネットを
選択して、一度電源を切って立ち上げてみてください。

書込番号:7953826

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/18 06:00(1年以上前)

変化ありません。

書込番号:7955475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/18 12:43(1年以上前)

スレ主さん

もう一度、今の接続、設定、動作状況を詳しーーく書かれた方が良いかと。
あと、CTUと無線ルータの型番も。

書込番号:7956362

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/18 13:34(1年以上前)

モスキートノイズさんが言われるようにCTUの型番・接続設定の内容等
詳しく書いてみてください。
PCがもう1台あれば原因ももう少しわかりやすいですが。

書込番号:7956530

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk555さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/18 18:30(1年以上前)

PC/192.168.24.54
BW800/192.168.24.56
CTU/192.168.24.1
無線ルータ/192.168.24.54
CTUのLANポートに光電話、無線ルータ、光ケーブルTV、BW800と繋がってます。無線ルータはLANポートからCTUに。ブリッジ機能のスイッチはON
ルータの型式WHR-G54S
CTUはちょっとわからないです。NTT西日本の最近のものかと思います。

無線ルータの電源を切って有線でインターネットに繋いでも変化なしでした。

今は無線でインターネットに繋いでます。

書込番号:7957333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDを一時停止して、JPGに静止画を記録

2008/05/29 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:272件

お尋ねします。

まるでデジカメで
テレビ画面を撮影する
がごとく

HDDを一時停止にして、
JPGに静止画を記録

みたいな離れ業が可能なんでしょうか?

もし出来れば、インデックス帳を作りたいなと考えてます。

書込番号:7869700

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/05/29 12:58(1年以上前)

残念ながら、そんな機能はありません。
パナソニック以外の他メーカーでも無いと思います。

書込番号:7869711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/05/29 13:08(1年以上前)

早速有難う御座います。
そうなんですか、・・・・・
残念ですね。
それも著作権がどうのこうので出来ない機能なんでしょうね、その昔ハイビジョンテレビが発表されたばかりの頃には『コレからは放送と印刷の融合が可能です』とか言ってましたがねー。

書込番号:7869751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/29 15:49(1年以上前)

HDDのままでは無理ですが、DVD化してPCでの再生まで持っていけば、
スナップショット等のキャプチャーで簡単に出来ます。

書込番号:7870138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2008/05/29 15:57(1年以上前)

なぁるほど〜

試行錯誤してみます。有難う御座います。

書込番号:7870163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/06/18 10:14(1年以上前)

過日、カタログを整理していたら『ハイビジョンを静止画にできます』と書いてありましたね。

良く見てないので確証はないのですが、・・・・・確か、Panasonicだったように思います。

書込番号:7955931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング