DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD−100について

2008/11/09 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:49件

当社SDカード/DVDフルハイビジョンムービー。(対象機種:HDC-SD7/SD5/SD3/SD1/SX5/DX3/DX1)とありますが、SD-100は対象外でしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:8617460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/09 15:06(1年以上前)

問題ありません。
http://panasonic.jp/dvc/sd100/easy.html

ただし、BW800ですとSD100で撮影した動画を直接再生することはできません。
(HDDにダビングしたあとなら再生できます。)

書込番号:8617533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/10 09:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。DIGA DMR-XW320ではどうでしょうか?やはりHDDにコピー後にしか再生できないのでしょうか?

書込番号:8621159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/10 10:43(1年以上前)

XP12世代以降なら、直接再生できます。
XW320/120はXP12世代以降に該当するので、SDカードからの直接再生はできますよ。

書込番号:8621297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/10 15:00(1年以上前)

XW320が売ってるのか?という根本的な問題はあるんですが
DVDレコーダーだとメディア化出来るのは4.7GB単位です

最高画質HAで録画すれば30数分単位でしかディスク化出来ません
BD使えるBW730とか830のほうが便利です
最高画質でもBD1枚に3時間くらい入ります

書込番号:8621996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データが消えた?

2008/11/09 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

他メーカーからのBDレコーダーからムーブをしたら、
データが消えてしまいました。
ムーブ失敗だと今まではデータは残っていたのですが、
今回は元のレコーダーにもこの機種にもなくなってしまいました。
同じようなことを経験された方がおられましたら、
解決策やその後どうなったかお聞きしたいと思います。

HDDの残量は10時間以上ありましたし、予約録画に
かぶらない時間帯を選んでiLINKにてムーブしました。

書込番号:8617033

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/09 14:38(1年以上前)

他メーカーとはどこのメーカーで機種は何でしょう。
ムーブ中BW800のカウンターは動いていましたか?
状況を書いていただかないとどちら側の機種に原因があるのかがわかりません。

書込番号:8617434

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/09 15:08(1年以上前)

すみません説明不足ですね。
機種はSHARP BD-HD100 と言う初代殻付きBDレコーダーです。

何度か失敗してるのですが、普通は途中で中断しましたと画面が出ます。
今回の場合はカウンターも進みだし何%と表示も始まったので、安心して
そのまま外出してしまいました。

一度やはり途中で切れたことも有りましたが、半分は元のハードディスクに
残っていたので、何とか助かった感じです。

いつも失敗するわけじゃなく最初はほとんど失敗は無くスムーズでした。
最近になって頻繁にムーブが出来ない症状がでだしました。

書込番号:8617541

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/09 15:42(1年以上前)

一時期東芝A301とBW200間でムーブしたときにA301で送り出しているのにBW200が受けていなく消滅というケースはありました。

そのときは続いたので、BW200を長押しリセットとiLink差し直しで直ってその後現象再現はありませんが、
リセットぐらいしか思い当たりませんね。
それとシャープの場合HDW15→Rec-Potにまとめて退避したときに半分以上が消えていた時がありました。
特に他社間のときは保証外なので難しいですが、お互いリセットしてみてください。

書込番号:8617649

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2008/11/09 16:06(1年以上前)

どうも有難うございます。

実は今日全部電源を切ってさらにiLINKを抜いて
又電源入れてつないで、消えても良いCMを3分位
ムーブして見ました。
スムーズに3分入りました。
怖くて大事なデータはやってないのですが、
もう一度テストしてみます。
なんせ色々と苦情の多い機種でしたので(#)は、
それもあって買い足したのですが、全く持って信用できません。

どうも有難うございました。

書込番号:8617732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 tuckydogさん
クチコミ投稿数:7件

今まで東芝のダブルチューナーの物を使っていました。
そして、このたびブルーレイがほしくてこのダブルチューナの機種にしましたが、
BSハイビジョンで同じ時間、地デジで同じ時間など、予約で重複...という警告

 マニュアルをよ〜〜く見ると、もう一方をDRモードでなければだめという文言。

 え〜 そんなの詐欺じゃん!! 

私の理解が足りないのかもしれませんので、皆様是非教えてください。

すみませんが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8504724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 18:43(1年以上前)

現行のデジタルチューナーW録機でW録する場合
両方ともDR以外で録画出来る機種は
どこのメーカーにも存在しません

W録の片方が必ずDRになる事は
カタログやHP/説明書に明記されていると思います

書込番号:8504764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/15 19:02(1年以上前)

>マニュアルをよ〜〜く見ると、もう一方をDRモードでなければだめという文言。
>え〜 そんなの詐欺じゃん!! 

詐欺ってことはないでしょ。
いろんな所に書いてあることだから。

DRのタイトルは録画後に録画モード変換すればHDD内で好きなモードに圧縮できるので、対して困ることもないと思いますが…

書込番号:8504829

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuckydogさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/15 19:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます

そうですね、DRモードにとって変換すればいいだけですね。

どうもお騒がせをいたしました。

常識知らず、勉強不足で恥ずかしいです。

書込番号:8504956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 19:54(1年以上前)

ついでに

BW800はAVC録画(HX〜HE)したタイトルの
コマ戻しは10数コマ単位だしスロー戻しが効きません

AVC録画からBDに高速ダビングすればソニーやシャープの
AVC対応BD機でも再生出来ません

AVC録画したBDをソニーやシャープでも再生させたい場合は
初期設定の音声を固定し
DRからBDに直接AVCで実時間ダビングしたほうが良いです

書込番号:8505040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/10/15 21:07(1年以上前)

念のために言っておきますと、BW800のAVCモードの音声方式はパナ独自のモノ(抱え込み戦略?)なので、AVCモードでBDにダビングする時、音声を【固定】に設定しとかないと他社の機器では再生できません。(→一生パナ機を買い続けなければならない!?)

例えば、HDDにHXモードで録画すると音声は強制的に互換性の無い【オート】になってしまいます。
(予約の段階で【オート】or【固定】選択可能ならまだ良かったのだが…)

これをBDにダビングして、他社との互換性のあるディスクを作るには、たとえレート変換無しのHX→HXの場合でも、音声を【オート】→【固定】に変換しなければならないので、ダビングは実時間かかる上、画質も再エンコするので劣化してしまいます…。

だから、最終的に互換性のあるAVCモードのBDを作るつもりなら、一旦HDDに録画する場合はDRモードで録画しといた方がダビング時、DR→HXなので当然実時間ダビングにはなりますが、HX→HXの場合の様に映像まで再エンコしないで済むので画質の劣化は最小限に押さえられます。


ちなみに以上の様なAVCモード使用時の音声の互換性問題は、最新機種のBW830等では早くも改善されています。

【オート】や【固定】等無くなり、AVCモードの音声方式はHDDでもBDでも放送波(DR)と同じ『AAC』になりました。

『AAC』は放送波と同方式なので無劣化ですし、他社との互換性もあるので良い事ずくめです。

書込番号:8505382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/10/16 13:39(1年以上前)

皆さんこんにちは。新型がでて,やっと私は
5.1ch放送の作品をBW800でDRでなく,HEモード録画すると音声が5.1chじゃないのに気が付きました。ま,さして違いがわかる耳ではないのですが,,。
これはソフトのバージョンアップかなにかで治せないのでしょうか?
ちょっと残念です。

書込番号:8508453

ナイスクチコミ!0


ACTIVE55さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 15:18(1年以上前)

HEでも5.1chですよね?

AACからドルビーデジタルになりますけど。

書込番号:8508698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/26 23:25(1年以上前)

話はずれますが

ダブルチューナーなのに予約数は32個。。
秋のドラマ新番組などで、予約数いっぱいです。。

新型は倍の64個予約ができるとか。。

ファームアップでなんとかならないのでしょうかね。

書込番号:8557809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/26 23:49(1年以上前)

100%とは言いませんが
99%ありえません

ファームアップで機能が向上するのは
発売時から約束されてた時のみです
ほとんどは不具合修正やディスクの互換性向上が目的です

記憶にある限りで唯一の例外は
パナBW200世代でのチャプター復活だけです
(有料の機能アップは除く)

書込番号:8557966

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/11/02 02:10(1年以上前)

新番組の自動録画用に使われている16番組分の予約数、番組改編時位しかほとんど使われ
ないので、非常に無駄の様に思えるのは私だけでしょうか...
これを普通の番組予約に使えれば非常にありがたいのだけど、せめて切り替えができる様に
してほしかったなぁ...
16個のうち8個を新番組用に割り当てる...とか。
これならファームアップでできそうに思うのだけど...

書込番号:8584359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

DTS-HD及びDolby TrueHD対応に関して

2008/08/05 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

現在、DIGA DMR-BW800の購入を検討しています。

構成としては、DIGA DMR-BW800の同軸デジタルと外部DACを繋いで使用したいのですが、この場合、DIGA DMR-BW800からはLPCM信号を出力して外部DACでアナログ信号に変換することになります。

市販のBlu-rayソフトの音声は、DTS-HDあるいはDolby TrueHDで収録されているものがあります。この場合、DIGA DMR-BW800でデコード、ダウンミックス(マルチch→2ch)した後に同軸デジタルからLPCM信号(2ch)で出力することが必要になりますが、
DIGA DMR-BW800ではDTS-HD及びDolby TrueHDのデコードは行われるのでしょうか?

私の考えではHDMIからDTS-HD及びDolby TrueHDのビットストリーム出力しか行われない(デコード機能を持っていない)と踏んでいます。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8170656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2008/08/05 11:52(1年以上前)

>市販のBlu-rayソフトの音声は、DTS-HDあるいはDolby TrueHDで収録されているものがあります。 この場合、DIGA DMR-BW800でデコード、ダウンミックス(マルチch→2ch)した後に同軸デジタルからLPCM信号(2ch)で出力することが必要になりますが、
DIGA DMR-BW800ではDTS-HD及びDolby TrueHDのデコードは行われるのでしょうか?

>私の考えではHDMIからDTS-HD及びDolby TrueHDのビットストリーム出力しか行われない(デコード機能を持っていない)と踏んでいます。

この考えがただしければ2ch対応のテレビやAVアンプでは音が出ないということになります。いくらなんでもそんな報告は聞いたことありません。ダウンサンプリング機能をオンにすればいいのではないでしょうか。

勘違いのレスだったらご指摘ください

書込番号:8170868

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/05 12:17(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

>この考えがただしければ2ch対応のテレビやAVアンプでは音が出ないということになります。

確かにそうですね。失礼しました。その機能がなければアナログ2ch出力などができないことになりますね。

>ダウンサンプリング機能をオンにすればいいのではないでしょうか。

そのような機能があるのですね。店頭で弄って確かめたいですね。
欲を言えばちゃんと同軸デジタルと外部DACを繋いでちゃんと音が出るか確かめたいところです。

書込番号:8170916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/05 12:19(1年以上前)

予想だけのレスですけど。

DTS-HDはコア部分をDTS音声としてデコードしているかもいれませんね、DolbyTrue HDは同時に収録されているDolby Digital音声をデコードしている?

書込番号:8170921

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/08/05 12:27(1年以上前)

口耳の学さんので正解です。
次世代サラウンド音声のデコーダは非搭載ですので、TrueHD音声と同一トラックに記録されているDolby Digital音声、DTS-HD音声のコアであるDTS音声をデコードして出力することになります。

ダウンサンプリングとかワケわからんこと言ってる人のは間違いですから信じてはいけません。

書込番号:8170938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/08/05 13:05(1年以上前)

>ダウンサンプリングとかワケわからんこと言ってる人のは間違いですから信じてはいけません。

マルチチャンネルを2チャンネル化することをダウンサンプリングといいます。

書込番号:8171044

ナイスクチコミ!2


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/05 13:16(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>次世代サラウンド音声のデコーダは非搭載ですので、TrueHD音声と同一トラックに記録されているDolby Digital音声、DTS-HD音声のコアであるDTS音声をデコードして出力することになります。

DMR-BW800でDTS-HD音声及びDolby TrueHD音声を楽しむためにはHDMIからビットストリーム出力をして、次世代サラウンド音声のデコーダ機能の付いたAVアンプを繋げるしかなさそうですね。

私が外部DACにこだわるのは、AVアンプに搭載されているDACよりも良質なものだからです。ですが、何点か問題点があります。

(i)外部DACが入力できるLPCM信号のビット深度とサンプリングレートに上限がある
(ii)次世代DVDプレーヤの同軸/光デジタル出力に関して著作権保護(AACS)の観点からビット深度とサンプリングレートに制限がある
(iii)メーカが(ii)を見越して同軸/光デジタルではあえて次世代サラウンド音声をデコードせずにDolby Digital、DTSのデコードで対応する

このことを踏まえると外部DACで次世代サラウンド音声を楽しむということ自体がナンセンスなものになってしまい、別に次世代DVDでなくてもよい、ということになってしまいます。

高価なBlu-rayプレーヤを購入すれば、次世代サラウンド音声をデコード、ダウンミックスして同軸/光デジタルで出力してくれるかもしれませんが、はたしてそこまで音質上のメリットがあるのか疑問にも思えてきます。

書込番号:8171073

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/05 13:21(1年以上前)

用語の問題があるようですね。

ダウンサンプリングとはサンプリングレートを下げることを意味します。
(例えば192kHzから48kHzへ変換すること)

ダウンミックスとはマルチチャンネルから例えば2chステレオに変換することを意味します。

書込番号:8171089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/08/05 13:24(1年以上前)

一般的には、ダウン・サンプリングというのは、ある周波数でサンプリングされた信号を、それより低い周波数で再サンプリングすることですネ。

金曜日には赤いバラをさんも、一般的でない狭い解釈で用語を使うときには、注釈を入れたほうが誤解が少ないですよ。

書込番号:8171100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/08/05 13:30(1年以上前)

>一般的でない狭い解釈で用語を使うときには、注釈を入れたほうが誤解が少ないですよ。

は〜い
きをつけます。

書込番号:8171121

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/08/05 16:41(1年以上前)

> 次世代サラウンド音声をデコード、ダウンミックスして同軸/光デジタルで出力してくれる

手っ取り早いのはPS3を使うことですね。
まあ、おっしゃられるように余り手順を踏むようだと次世代サラウンド音声に拘る意味がなくなってしまいそうですが。


> 一般的でない狭い解釈

それ以前の問題で、ただの誤用というか意味もわからずに使ってるだけですから。

書込番号:8171606

ナイスクチコミ!1


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/08/05 20:09(1年以上前)

私もスレ主さんの質問に興味がありました。
TrueHDのデコードはBWには出来ません。
同梱のDD再生出力です。
優秀なDACの機能を生かす方法があればと思うのは十分理解できます。
ロスレスオーディオの優位性がもう一つ確認できないので(私の再生環境が貧弱なのが原因と思いますが)何とも言えないのですが、チャンネル拡張(7.1CH以上)をサポートしていると言うこと以外の・・・言いにくいですが音質的な優位性についてお教え願えましたら幸いです。DTS−HD・TrueHDは一般家庭で意味があるのでしょうか?耳が追いついてないのかも(^_^;)

書込番号:8172243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/08/05 20:55(1年以上前)

やっぱりプレーヤーがないとダメですね。一つのれいです。
マランツ
BD8002 [ブルーレイディスクプレーヤー]
最新HDオーディオフォーマットに対応
ビットストリーム出力に加え「Dolby True HD」、「DTS-HD Master Audio」などの高品位ロスレス音声や「Dolby Digital Plus」や「DTS-HD High Resolution Audio」音声フォーマットを高性能DSPによりデコードし、マルチチャンネルリニアPCM信号をHDMIから、またはアナログ信号を7.1ch端子より出力します。
最新のHDフォーマットをビットストリーム出力
ブルーレイディスクのフォーマットで規定されている「Dolby True HD」や「DTS-HD Master Audio」などの高品位ロスレス音声に加え、「Dolby Digital Plus」や「DTS-HD High Resolution Audio」音声フォーマットのビットストリーム出力に対応しています。

書込番号:8172468

ナイスクチコミ!1


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/05 21:57(1年以上前)

>ロスレスオーディオの優位性がもう一つ確認できないので(私の再生環境が貧弱なのが原因と思いますが)何とも言えないのですが、チャンネル拡張(7.1CH以上)をサポートしていると言うこと以外の・・・言いにくいですが音質的な優位性についてお教え願えましたら幸いです。DTS−HD・ TrueHDは一般家庭で意味があるのでしょうか?耳が追いついてないのかも(^_^;)

私個人の意見では、現状の製品ではロスレスオーディオの優位性はさほど発揮できないと思っています。理由としては現状、高級Blu-rayプレーヤのアナログ出力やHDMI接続のAVアンプでしかロスレスオーディオの出口がないからです。

DACという単体機能に特化したものが現状性利用できない(先にあげた著作権保護の観点からハイビット・ハイビットレートでの出力が許可されていない)ことが残念でなりません。

書込番号:8172799

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/11 16:21(1年以上前)

メーカサポートから以下のような回答が得られました。

DMR-BW800は市販のBDソフトに記録されているDolby TrueHD・DTS-HDの
音声をリニアPCMにデコードして出力することができます。
これは、初期設定「デジタル出力」のうち「Dolby Digital Pius/TrueHD」・
「DTS-HD」の項目を「PCM」に設定することにより可能でございます。
同軸デジタル出力からリニアPCMを出力すると2chになります。

DMR-BW800で市販のBDソフトなど、著作権保護処理されているディスクを
再生すると、リニアPCMは48kHzまたは、44.1kHzで出力することになります。
リニアPCMのビット深度につきましては、恐れ入りますが、お伝えできる
情報がございません。

なお、「Dolby Digital Pius/TrueHD」・「DTS-HD」をリニアPCMに
デコードして出力する場合は、「Dolby Digital」・「DTS」として
デコードいたします。
「Dolby Digital Pius/TrueHD」・「DTS-HD」本来の音質では
出力されませんので、ご留意ください。

DMR-BW800の詳細につきましては下記URLでご覧いただけます。
<DMR-BW800商品紹介>
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
DMR-BW800は生産終了品で店頭在庫のみ販売となっております。

書込番号:8194970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/12 04:21(1年以上前)

れるんさんへ、音に対する優位性との事ですが、多分DVDに対してだとおもいますが、私の主観ですが、ほとんどあるとは思えません。
ほとんど、と書いたのは特に輸入物の音楽ライブBOに音質の素晴らしいものが多いからです。ちなみに私の使用機種ですが、UX-3,BW800,VPL-VW60,DSP-Z9,VSA-2AH,38L,23.5L,S9800で、20畳の専用シアタールームです。
主に映画なんですが、BDに買い替えた時に、映像はもちろん別次元なんですが、音質に関しては、あれっ?と思う事の方が多いです。
パールハーバーなどはDVDの圧勝で、BDソフトを買ってもいまだに手放せていません。
専用機とレコーダーの違いもあるのかもしれません。
ただ、潜在能力はあるとおもいますので、HDMI伝送が原因ではないでしょうか?。
音に関しては、メーカーも分かっているのか、次世代AVアンプでは、チャンネル数競争に走っていますね。ソフトに収録されていないチャンネル数を争うなんて、特にこの国の住宅事情を考えれば全くもってばからしいですね。
ちなみに音も映像もBW800よりもプレステ3の方が好みでした。
とくに音はプレステ3でデコードした方が断然良かった。手放さなければよかった。

書込番号:8197427

ナイスクチコミ!2


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 05:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ちなみに私の使用機種ですが、UX-3,BW800,VPL-VW60,DSP-Z9,VSA-2AH,38L,23.5L,S9800で、20畳の専用シアタールームです。

羨ましい限りの環境ですね。

>主に映画なんですが、BDに買い替えた時に、映像はもちろん別次元なんですが、音質に関しては、あれっ?と思う事の方が多いです。
>パールハーバーなどはDVDの圧勝で、BDソフトを買ってもいまだに手放せていません。

マスタリングの問題かもしれないですね。

>ただ、潜在能力はあるとおもいますので、HDMI伝送が原因ではないでしょうか?

音声のHDMI伝送ではジッタが乗りやすくなると聞いたことはあります。

>音に関しては、メーカーも分かっているのか、次世代AVアンプでは、チャンネル数競争に走っていますね。ソフトに収録されていないチャンネル数を争うなんて、特にこの国の住宅事情を考えれば全くもってばからしいですね。

確かにメディア収録のサラウンド(ch数)以上にがんばっているところはありますね。DSPでうまく音を作り出しているんでしょうね。

>ちなみに音も映像もBW800よりもプレステ3の方が好みでした。
>とくに音はプレステ3でデコードした方が断然良かった。手放さなければよかった。

PS3の音声処理は64bitで丸め誤差等なしに忠実にデコードしているとものの記事には書かれていましたね。残念なのは接続が光デジタルしかないことです。同軸デジタルのほうが音質は良いのに...。

書込番号:8197459

ナイスクチコミ!0


スレ主 れるんさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 13:58(1年以上前)

またメーカから回答が来ました。

ご推察のとおり、DMR-BW800に「Dolby Digital Pius/TrueHD」・
「DTS-HD」を本来の音質でデコードする機能はございません。

「Dolby Digital Pius/TrueHD」・「DTS-HD」をリニアPCMで出力する
場合に、同軸/光デジタル端子、HDMI端子で音質が変わることは
ございません。
同軸/光デジタル端子、HDMI端子とも、リニアPCMで出力する場合は
「Dolby Digital」・「DTS」としてデコードいたします。

「Dolby Digital Pius/TrueHD」・「DTS-HD」本来の音質で出力するには、
下記の方法以外にございません。
・DMR-BW800と「Dolby Digital Pius/TrueHD」・「DTS-HD」対応の
AVアンプをHDMIケーブルで接続し、ビットストリームで出力

書込番号:8198562

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 11:01(1年以上前)

こんにちは。
レコーダ(BW800/900/BDZ-90等)においては今のところHDオーディオを出力するにはHDMIしかないですね。
デコード出力できる機種も今のところないと思います(ストリームのみ)。
レコーダではないですが、PS3はHDMIにHDオーディオをデコードして出力できます。逆にPS3はストリーム出力ができませんが・・・。
私はBDでDD TrueHD/DTS-HDで映画を見ていますが、DVDとは比べものになりません。特に最近収録レートもあがっており、バイオハザード、魔法にかけられてなどすばらしいです。
プレーヤーではDENON DVD-3800BDやマランツ BD8002であればHDオーディオをアナログ出力できますね。海外では500$程度でも同様の機能を持つプレーヤーがパナソニック等で存在しますが残念ですね。

書込番号:8217252

ナイスクチコミ!0


team-tkさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/02 01:48(1年以上前)

議論も収束したところのレスで申し訳ございません。私のところではこんな現象が起きています。
ちなみに構成は以下を全てHDMI接続しています。
◇テレビ    パイオニア KURO PDP6010HD
◇BDレコーダ パナソニック DMR-BW800
◇AVアンプ  オンキョー TX-NA905

<<事象>>
ダイハード(BD Box)<DTS HD MASTER AUDIO 収録されています>を再生すると、AVアンプ(ONKYO TX-NA905)のリスニングモードが「NO SIGNAL」となり、音声が出ません。(雑音らしき音は聞こえます。)
しばらく待っていると突然、AVアンプの表示が「DTS HD MASTER AUDIO」に変わり、音声が出ます。(ディスクによって音声の出るタイミングは異なります。数分のものもあれば、それ以上の場合もあります。)
同ディスクは、@英語DTS HD MASTER AUDIO(ロスレス)とA日本語DTSが選択できますが、@の場合に上記の症状です。Aを選択するとDTSと表示され、音声も出ます。

AVアンプメーカーのONKYOさんに問い合わせ、以下の回答をいただきましたが、BW800も含めて必要な設定は済んでいることを確認しました。
 ●DMR-BW800
 ・出力解像度をオートに設定してください(取扱説明書p100)
 ・音声設定、DTS-HDをビットストリームに設定してください(p98)
 ・BDビデオ副音声を「切」に設定してください(p98)
 ●TX-NA905
 ・出力解像度を自動に設定してください(取扱説明書p48.49)
 ・Audio TV Out 設定をOFFに設定してください(p104,105)
 ・CONTROL 設定をDISABLEに設定してください(p104,105)

そこで、PANASONICさんに問い合わせたところ、以下の回答でした。(原文のまま)

 大変恐縮でございますが、DMR-BW800でBDソフトを再生された場合に、
 最初の音が出ないのは、本機の音声バッファ切換の性能上の問題であり、
 現状の実力となります。
 音声切替えが発生した場合は、このような動作になります。
 バックスキップで戻った場合は,音声切替が発生しないので、先頭から
 音声が鳴ります。

 音声切り替えの高速化は,次機種以降での改善を検討中でございます。
 なにとぞ、ご了承いただきたく存じます。

ソフトによっても違いがありそうですが、みなさんはこんなことはありませんか。
〜ちなみにソフトも疑って交換してもらいましたが、症状は同じでした。
もし、あれば対策を教えてください。

書込番号:8584299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

8cm DVD-RAM からのダビング

2008/10/26 06:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:10件

日立Wooo にて 8cm DVD-RAM(VR) に録画した映像をダビングしたいのですが、HDD に移すことができません。
取扱説明書には、「8cm DVD-RAM からHDD へのダビング可能」とありますが、「本機で記録できない」という表示が出ます。「ダビング」でも「詳細ダビング」でもできません。
いきなりの故障なのか、操作が間違っているのか・・・教えて頂けますか?

-BW930 BW-900 と迷った挙句に-BW800 を購入し、TV の録画・再生は快適に使っています。編集作業は初めてですが、早速、壁にぶつかってしまいました。

書込番号:8553784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/26 08:38(1年以上前)

ダビング元がHDD、ダビング先がDVD-RAMになっているような気がしますねえ…。
ダビング元をBD/DVD、ダビング先をHDDにしたのを確認した上で実行したいです。

書込番号:8554025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/26 09:17(1年以上前)

お返事ありがとうございました!

ダビング元・ダビング先の選択は、説明書を見ながら慎重に進めたので間違っていなかったと思いますが、何回か繰り返したところ、ダビングできるようになりました!
ただ、失敗していた時はダビング元が「BD/SD」だったような気がしますが、成功したのはダビング元が「BD/DVD」になっていたような気がします。

途中の操作で、録画速度は「高速」になったままグレーの表示で何も選択することができず=録画モードを選べないのですが、引き続き DVD-R にダビングするまでの作業を進めてみます。

書込番号:8554135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/26 09:47(1年以上前)

>途中の操作で、録画速度は「高速」になったままグレーの表示で何も選択することができず=録画モードを選べない

VRモードのDVD-RAMからHDDにダビングする場合は高速固定です。
他にも、

・AVCRECのDVD-RAM/R/R DLからHDD:1倍速
・ファイナライズ後のDVD-R/RW(ビデオモード)からHDD:1倍速
・VRモードのDVD-R/RW/R DLからHDD:高速
・BD-R/REからHDD:1倍速
・AVCHDで記録されたDVDディスクからHDD:高速

になるようです。(BWx30系の説明書・操作編59ページから一部抜粋したものですが、BWx00系でも同じとみています。)

書込番号:8554245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/26 09:52(1年以上前)

「高速」と「録画モード」の仕組みがわかりました!

8cmDVD-RAM → HDD は高速でダビング
HDD → DVD-R は録画モード選んで実時間でダビング

でした。今までの東芝機では、8cmDVD → HDD が実時間でしたが、HDD → DVD-R は何枚でも高速でダビングできたので便利でした。
(DVD-R にダビングするという前提の話です。-RAM へのダビングは、高速&高速でOKです)
Panasonic は逆ということは、枚数多い時は不便ですね。
今回は1枚だから気になりませんが・・・。

東芝に慣れていると、今後もちょっとした不便が出てくるのかもしれませんね。

書込番号:8554263

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/10/26 10:03(1年以上前)

DVD-RAMのマウント(認識)に失敗してるのかもね。

俺のBW800も、極まれにBD-REのマウントに失敗する事が有るから。
ディスク挿入時に[再生ナビを表示]などのメニュー画面が出ない時は、ディスクの再挿入(トレイの開閉)を行います。

今も確認のために、DVD-RAMを入れてみたけど、1度マウントに失敗しました。
で、再挿入(トレイの開閉)をしたら無事に認識しました。

書込番号:8554303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/26 10:05(1年以上前)

プレーヤーとの互換性が悪くなるかもしれませんが、
HDD→DVD-R(VR)だったら高速ダビングできます。

>今までの東芝機では、8cmDVD → HDD が実時間でしたが、HDD → DVD-R は何枚でも高速でダビングできたので便利でした。

おそらくこれって、8cmDVD-R→HDDは“ラインUダビング”を使っていたので実時間ダビング、
HDD→DVD-R(ビデオモード)は、DVD互換モードが入っていたため何枚でも高速ダビングできたのではないかと推測しています。
もちろん、このDVD互換モードを切ってしまうと高速ダビングできません。

同様に、高速ダビング用録画を「入」にした番組は、
ビデオモードのDVD-Rに高速ダビングできますが、
今回の8cmDVD-RAMからHDDにダビングしたものは、この設定がされていない格好になるので、
ビデオモードのDVD-Rには高速ダビングできず、実時間ダビングになってしまうのではないでしょうか?

なかなか、奥が深いところですよねえ…。

書込番号:8554313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/26 10:33(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございます!
ホントに奥が深いです。

高速ダビングできる DVD-R(VR) というのは耳寄りな情報です。
ただ、互換性が低くなるのは考えるところです。
*枚数多くダビングする=より多くの人々に対応して欲しい*
ということで、冒険しないで地道に実時間ダビングでしょうかねぇ。
配る相手がどんな機器で再生するのか検討もつきませんので・・・。

東芝の場合は、DVD-R からはラインU ダビングで実時間ですが、私は8cm DVD も -RAM しか使っていないので、「DVD-R 互換・入」にするための互換ダビングだったと思います。
各社の仕様が多種多様ですので、なかなかついて行けません。

ほぼ新品なのに読み取りが悪いのも気になります。
東芝は何年か使って読み取らなくなり仮眠中ですが、読み取らないことへのストレスから解消されてスッキリしたばかりなのに・・・。

書込番号:8554432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/26 10:47(1年以上前)

いまはまだDVD-R(VRモード)を再生出来ないDVDプレーヤーが
多数一般家庭にありますがそのうち消えます

デジタル放送はVRモードしか使えないから
VRモードを再生出来ないDVDプレーヤーは
デジタル放送を録画したら再生出来ません

それとDVD-RW(VRモード)なら国産プレーヤーであれば
少々古くてもほとんどのDVDプレーヤーで再生出来ます

一番現実的なのは1枚DVD-Rにビデオモードで作って
パソコンでコピーすればいいです

書込番号:8554492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

BD-Rのファイナライズ

2008/10/13 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

こんばんは。

質問の前に、ボクの部屋では地デジのみ見られる環境です。BSやCSはもう少し先になりそうです。

質問です。
ボクはHDDに貯めるだけ貯めて、不要な番組は消して必要な番組は余っていたDVD-RにコピーしてHDDからは消してます。しかし枚数だけ増えるのと、DVD-Rの余りが少なくなってきたので、BD-Rを使ってみようと思うのですがBD-Rもファイナライズしないで何度も出し入れをやっていたら読み込み不能になりますか?

BD-Rの場合は容量に余裕があるので何ヵ月かは追記の為にファイナライズできないのかなと思います。ファイナライズする前に好きな番組は何度も見たいですし。ボクにとっては、まだまだBD-Rは高いので読み込み不能になるのならHDDから消せないので困ります。

可能ならHDDに貯めてから、まとめて一気にコピーしてファイナライズすれば問題ないと思うのですが、すぐにHDDが一杯になりますからそれも困ります。

試しにBD-Rを買おうと思ったのですが、お小遣いが足りなくて今月は無理そうですのでBD-Rについて教えて頂ければ幸いです。

文をまとめるのがどうしようもなく苦手なので読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:8496523

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/13 23:38(1年以上前)

>BD-Rを使ってみようと思うのですがBD-Rもファイナライズしないで何度も出し入れをやっていたら読み込み不能になりますか?

出し入れの度に管理情報を書き込む様ですが、多分ディスクにプロテクトを掛けておけば問題無いと思います。(最終的にファイナライズで良いのではと思います。)

書込番号:8497204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/10/14 01:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。来月にはBD-Rを買うのでディスクのプロテクトの方法を参考にさせて頂きます。

別件ですが、今までDVD-Rは太陽誘電さんのを使っていましたが、BD-Rは太陽誘電さんからは出てないですよね?レコーダーがパナソニックさんなのでBD-Rもパナソニックさんのが最良でしょうか?

相性もあると思いますが、なるべくエラーが出にくいディスクを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:8497704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/14 09:16(1年以上前)

>BD-Rは太陽誘電さんからは出てないですよね?
出ていますよ。
ただしLTHと言うDVD-Rと同様の有機色素のディスクです。
現在主流の無機(RWやRAMと同様)のBD-Rではありません
ので、保存性も価格も買う意味ありません。

>レコーダーがパナソニックさんなのでBD-Rもパナソニックさんのが最良でしょうか?
最良ですね。

書込番号:8498409

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/14 15:18(1年以上前)

そういえば、ディスクのクローズと、プロテクト。ファイナライズとは、それぞれ、どのように違うのでしょうか?

書込番号:8499459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/14 15:48(1年以上前)

>ディスクのクローズと、プロテクト。ファイナライズとは、それぞれ、どのように違うのでしょうか?
クローズがソニー。
ファイナライズがパナ(とシャープ?)
呼称が違うだけで違いはないです。
プロテクトは知りません。
そもそもソニーだと出し入れするだけで
管理情報にアクセスはしませんからね。
使った事ないですね。

書込番号:8499546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/14 15:54(1年以上前)

>多分ディスクにプロテクトを掛けておけば問題無いと思います。
HDD上のタイトルにプロテクト掛けておけば
編集も削除も出来ないので、ディスクも同様
かな?

書込番号:8499564

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/14 22:14(1年以上前)

そういえば、SONYにはプロテクトというのがあって、よく分からず手を出せませんでした。

1時保護という感じなんでしょうか。しかし、プロテクト設定や解除の際に何らかの書き込み処理をする以上、R上だと書き込み不良が起こった場合、回復不能になりそうですが、REだと上から書き直し訂正してくれそうな気がします。
よって、頻繁に出し入れしそうなディスクには、REがよいのではないか、と思っています。
すいません、イメージです。確たる根拠はありません。
REはまだ高くて手が出しにくいですが。

書込番号:8501225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/10/15 00:38(1年以上前)

皆様、大変参考になるコメントありがとうございました。検討した結果、これからはDVD-Rの使用を控え目にして、最も重要な番組はパナソニックさんのBD-RとBD-REを使い分けして行こうと思います。

またまた別件ですが、2層のメディアは読み込み不能になりやすいとかありますか?

以前使っていたパナソニックさんのDVDプレイヤーとレコーダー共に最終的に2層メディアは読み込み不能になりましたので、大切な番組のコピーには使いたくないです。ブルーレイはDVDとはやっぱり違いますか?

いつも質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:8502303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/15 17:56(1年以上前)

>2層のメディアは読み込み不能になりやすいとかありますか?
私は2層BDは使えない環境にあるので実際に
どうとは言えませんが、ここのスレ見てる
限り不具合報告はほとんどないですね。

書込番号:8504609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/10/16 09:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
不具合がなさそうなので安心しました。機器との相性もあるでしょうけど2層のBD-Rも使ってみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。いい勉強になりました。

書込番号:8507793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング