
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年8月26日 11:47 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月26日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年8月26日 01:20 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2008年8月25日 08:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月24日 17:46 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月20日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今晩は。
日立のWoooDV-DH500DからBW800に買い換えました。
両者とも同じ機能を持っていますが、日立は完全にCMカットしてくれます。
それは録画設定で「とばし観」でチャプターを記録していて再生設定で「スキップ」に設定しているからなのですが、BW800は再生時のみ検知しているみたいで、全く機能してくれません。しかもDR録画では機能しないなどと全く意味不明です。
ドラマで一々早送りするのは面倒です。
皆様はどうされてますか?それとも私の設定が間違えているのでしょうか?
説明書P38通りに設定しているのですが・・・・。
0点

パナはこういった便利機能については弱いです。
自分にとって重要な機能は買う前に確認する必要があります。
そうやって自衛するしかありません。
自動CM早送りは、ほとんど使えない機能になっています。
書込番号:8250045
0点

クラッシュ嫌いさん
返信有難うございます。
では逆にCMカットに強いメーカー・機種があれば教えていただけませんか?
今各メーカーのHP見ているんですけど・・・SONYですかね?
書込番号:8250053
0点

>皆様はどうされてますか?それとも私の設定が間違えているのでしょうか?
パナソニックの仕様です。CM飛ばしは30秒スキップか早送りしか有りません。
>では逆にCMカットに強いメーカー・機種があれば教えていただけませんか?
CMを自動でスキップして再生してくれるのは東芝と三菱です。SONYはCMと本編の境にチャプターが設定されますが、再生時のスキップは手動です。
BDレコという事であれば、SONYが良いと思います。最下位のT50以外であればどれでも対応しています。
書込番号:8250095
1点

SONYのおまかせチャプター、東芝のマジックチャプター、三菱のオートカットi
このあたりが評判いいみたいです。
過去ログなども利用して情報を集めてみてください。
書込番号:8250107
0点

ソニーの「おまかせチャプター」は手動スキップが基本ですが、
「ダイジェスト再生」を最大に設定すれば日立と同じ様に再生時
に自動でCMをスキップした状態で再生してくれる、という裏技的
な方法もあるようです。
日立からの乗り換えで「同様な精度」と書かれてる人もいました。
一度店頭で試されたらどうですか?
書込番号:8250266
0点

パナソニックの新型にスレ主さんのご希望の機能が
搭載されましたよ。
実際どうかは別にして、9月1日発売(来週!)です
から、こちらも試されたら?
書込番号:8251294
0点

地上波デジタルをDRモードで録画した場合は、CMを再生設定でスキップでえきないが、XP〜LPモードで録画した場合はモノラルや二か国語放送の時スキップする場合がある。ただ色々試してみたがスキップしない番組が大半です。確実なのは地上波アナログをSP〜LPモードで録画した場合はモノラルや二か国語放送では確実にスキップします。画質を取って地上波デジタル録画ではリモコンの30秒スキップボタンでCMを飛ばすか、画質は落ちて4:3の画面になるがハンズフリーでいいならアナログを録画しましょう。
書込番号:8253729
0点

しかし、昨日買って今日新型発表でしょう?
分かってはいたんですけど新型はやっぱり高そうですね。
スペック見てるとやはりCM飛ばしはモノ〜ステレオ〜モノでチャプター打つみたいなんで地デジドラマじゃやはり同じことなのではないでしょうか?
やはり30秒飛ばし4回ってことになると思うんですけど・・・。
書込番号:8253974
0点


Risky_Motion15さん こんにちは
私も1000Wのユーザーですが、全く不満は有りません。10秒戻しも使用頻度も高いですし、
WOWOWとスターチャンネルを振り分けて、尚ハイビジョンオンリーの番組など設定出来ますからね。現在i.link付きBDレコーダーがほしいのですが、松下しかありませんので830を検討中です
書込番号:8255389
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
テレビはパナのTH37-PX500です。
BW800をHDMIで接続していますが、HDDでもDVDでも再生中に一瞬黒画になり、1秒〜1.5秒で正常画面に復帰します。電源投入後再生して一度しか発生しません。
毎回なるかというとそうでもなく、3〜4回の電源ON後の再生で1回程度です。
こんな症状の方おられますか?
どうもTH37-PX500のHDMI臭い気がするのですが・・・。
0点

自分はBW200と37PX500でその症状でました。
最初初期不良でレコーダー換えて貰いましたが×
次にテレビのHDMI端子部を換えて貰いましたが×
そして次はテレビの基盤を変えて貰いました。
それからは大丈夫です。
その場に居なかったのでなんの基盤換えたかわかりません。
テレビはその時ちょうどメーカー保証切れましたが販売店の五年保証で無料でした。
50PZ750では全然大丈夫ですよ。
どうもPX500系がその症状でやすいみたいです。
(ネットの情報ですが)
書込番号:8249081
1点

うちのBWも同様の症状が出て初期不良として換えてもらいました。
その後、安定してましたが最近たまに出るようになりました。
ひどくなるようだと保証期間中にもう1度検査と思いましたが、うちの
TVもTH-37PX500ですね。そっちに問題あるのか・・
書込番号:8252157
0点

皆様どもです。
やっぱりTV側に問題ありそうですね。
BW800の前は東芝のRD-X6を使っていたのですが、メニューにいったりした時に画面全体の色がピンクぽくなったりして色が変になったり、TV側の入力切り替えのタイミングによっては黒画のままだったりしてました。そのときは東芝とのHDMIの相性かと思っていたのですが、BW800でも似たような症状が出るってことは、この機種シリーズ特有のTV側の問題っぽいですねぇ。
購入当初からの症状だったので、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:8255229
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ディープインパクトを録画してみたら音声が左が日本語、右が英語になっていて音声ボタンを押しても日本語だけにならないのでどうしたらいいか教えてくださいお願いします。
レコーダーから光ケーブルでパイオニアのDVD5.1サラウンドシステムに繋げています
0点

録画したのはデジタル放送ですか?
アナログ放送で、そのような2ヶ国語放送を録画したものの再生を「光出力で」行った場合は片側だけの音声再生はたぶんできないです。アナログ出力でアンプにつなぐ必要があるでしょう。その場合は片方音声のみの出力が可能です。
書込番号:8254109
0点

早い回答ありがとうございます
録画はデジタル放送です
デジタルの場合は片側だけ聞けるのですか?
書込番号:8254142
0点

取説P131
音声が切り替えられない場合について書かれています。
デジタル音声出力端子またはHDMI端子でアンプと接続した場合、初期設定「Dolby Digital」「AAC」が「Bitstream」のときは切り替えできません。
「PCM」に設定するか音声コードで接続してください。
書込番号:8254187
0点

PCMに切り換えたら日本語で聞けました
教えていただきありがとうごさいます
書込番号:8254239
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

DV-AC55にはi-link(TS)端子があるので、これと、BW800のi-link端子をつなげればムーブできるかもしれません。(メーカー保証外ではありますが。)
一応、こちらのスレを参考にされてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
詳しいことは上記スレの主・hiro3465さんのレスをお待ちください。
書込番号:8247879
1点

私もAC55の実機を持っているわけではないので確定は出来ませんが、ムーブできる可能性としては高いと思います。
書込番号:8247963
1点

上記スレで
シャープAC82等からBW800は可能とされていますが、
AC55とAC82はi.LINKの仕様が微妙に違うようです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_004.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
でも、AC55もAQUOSブルーレイとは接続できるようなので、
i.LINK(TS)出力は可能のようですね。
実機で検証した報告があればいいのですが…
書込番号:8247980
1点

DV-AC55からBW800へムーブできてます。
DV-AC55のダビング画面よりi-Linkを選択すると、
簡単にダビングを開始することができます。
書込番号:8249290
3点

万年睡眠不足王子さん hiro3465さん ハヤシもあるでヨ!さん のんびりMASHさん
これで何の心配も無くBW800を購入できます
本当にありがとうございました!
書込番号:8250249
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
教えて下さい。
現在、自室壁のTV端子からこの機種にアンテナ線を繋ぎ、これからTVに繋いでいます。また、壁のTV端子を出てすぐあたりで分岐させ、その一方をテレビにも直接繋いでいるはずです。これで問題なく現在の視聴環境は整っていますが、この部屋でケーブルTVのSTBからも視聴しようと考えています(現在STBは別室にあります)
その場合、STBにもアンテナ線入力端子があるのですが、前述の壁からのTV端子を更に分岐させ、3方向に分けた後、残る一方をSTBに繋げばよいのでしょうか?画質はかなり低下するのでしょうか?
STBを通して契約しているグリーンチャンネルを自室で見ようと思い、このような事を検討しています。
一度やってみればいいのですが、TV裏を移動させるのはかなりの勇気がいるもので、はっきりしてから作業にかかろうかと。。
どなたか分かれば教えて下さい。
0点

STBの場合、ケーブル局としては、壁のアンテナ端子からSTBへ直結することを
前提にして調整してあるはずです。従って、分配後にSTBの配線では、正常に
受信出来ない可能性があります。
壁のアンテナ端子からSTBへ直結し、STBのアンテナ出力を分配することで
大丈夫だと思いますが、もしそれで必要なアンテナレベルに達しないならば、
ブースターを導入を検討した方がいいでしょう。
書込番号:8245603
0点

紅秋葉さん、ありがとうございます。
やはりアンテナレベルが心配ですが、一度やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8245854
0点

ケーブル局のSTBの場合、
電気屋に行ってすぐ買えるブースターは、周波数の合っていないケースがあるよ。
書込番号:8246831
0点

STBを自室に持ってきて・・と言うことですよね?
STBの方にもレコーダーと同じようにアンテナの入出力が両方あるはずですので、3分岐しなくとも
アンテナ→BW800→STB→TVでもBW800とSTBを入れ替えてもOKです。
書込番号:8247335
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
いつもコメントを参考にさせてもらっています。
DVDレコーダーに関しても参考にさせて頂き、DIGA DMR-BW800を購入しました。
不具合らしき動きがあるのですが、同じ事象を経験された方いらっしゃいましたら
助言をお願いしたく思います。
【事象】
予約録画を行うと、10分経過後あたりで【画面1】のように自動診断が走り、
【画面2】の表示を経て、再起動→また数分後【画面1】→【画面2】をくり返し
番組終了を待たず途中(時間はまちまち)で終了してしまいます。
再生ナビで確認すると細切れになった録画内容が纏めて表示されています。
診断コードの画面も掲載します。【画面3】
これはやっぱり不具合なのでしょうか?
同じ経験された方、「初期不良でなくこなれてくれば直るよ」というもんなんでしょうか?
先々週購入し、先週十数回このような現象が出て、今週は落ち着いてきています。。。
0点

>先週十数回このような現象が出て、
おそらく間違いなく不具合でしょう。
パナのサポートに連絡をお薦めします。
書込番号:8231097
1点

BW800を持ってはいませんが、少なくともこのクチコミでそのような症状は見たことがありません。
診断コードの2番目と3番目の4桁が怪しいような気がします。
(要するに1011・0224の部分)
最後の4桁はソフトウェアのバージョン番号なので関係ありません。
最初の4桁はドライブにディスクが入っていれば変化します。
まあとにかく、ここはBW800の不具合を疑いたいですね。
書込番号:8231113
1点

早速の助言をありがとうございます。
とりあえずパナソニックのメール問い合わせにて同内容を報告させて頂きました。
よいサンプルになるのかわかりませんが、問い合わせ後どのような連絡がきて、どのようなサポートがあり
どのような結果になったかご報告させて頂きます。
皆様のご購入の際の参考になれば幸いです。
書込番号:8231215
0点

先々週程度ならパナに連絡するより
販売店で新品交換してもらっては?
書込番号:8231318
0点

アディ山ダス夫さん、けっこう余裕がありますネ。
私ならば、この状況を1週間も待たずに、即座に販売店に連絡して交換です。
購入後 時間が経てば経つほど、交換してもらいにくくなりますから。
書込番号:8231432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





