DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

画質について

2008/07/27 12:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:3件

ハイビジョン画像で4倍の長時間録画と謳っていますが、4倍にすると画質はかなり悪くなるのでしょうか。ブルーレイデスクがまだまだ高価なのでDVD−Rに当面は残すつもりです。美画像エンジンで美しさを保ったまま高圧縮が可能と聞いていますが、使用されている方で4倍の長時間モードを使用の方、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:8133625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/27 12:56(1年以上前)

画質はTVで大きく違います

どういうTVでの事か限定しないと
コレコバさんのTVには当てはまらないレスが返ってくるかもしれません

書込番号:8133673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/27 14:14(1年以上前)

テレビは42インチのプラズマです

書込番号:8133895

ナイスクチコミ!0


yuki-1さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/27 15:53(1年以上前)

BW800でプラズマ42型の同じ環境なので感想書いておきますね。

私は、基本録画はDR,保存する場合はHXでBDに(コンテンツによりDVD)と
いう感じに使っています。もう少し容量が下がればドラマなどあと1本入るのに…と
言う時はHEの四倍モードも使います。

個人的な感覚では、HG、HXまでは、違和感なく使えるし視聴に問題なしと思っています。
私はハイビジョンの紀行番組を保存する事が多いのですが、HEになると若干
動きに弱くなり、輪郭が甘くなる感じが目立つかな、と思います。
(たとえば紀行番組で、正面から横や後ろにカメラを振る時とか、車窓の景色などでは
はっきり画質が落ちているのが判る、といった具合。フェンスにモアレが出るなど。
静かになめらかに風景を映している時は、気になりません)

とはいえ、HEでも普通画質とは比べ物にならないほどキレイだと思います。
元がそれほど鮮明ではない古い映画や海外ドラマなどでは、常用出来ると思っています。
XPでも、やはり画像をJPG圧縮したような輪郭のもやもやなどが
HEよりはっきり気になります。

以上、私の主観ですが、参考までに。

書込番号:8134213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/07/27 15:57(1年以上前)

アニメ・ドラマ・ニュース・をHEモードで録画してみた事がありますが、私にはそこまで悪い画質とは思えませんでした。(画質には結構うるさい方だとは思います特にアニメ)

使用テレビは液晶40インチでフルHDです。

書込番号:8134226

ナイスクチコミ!1


yuki-1さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/27 16:14(1年以上前)

田中かがみさんの書き込みを読んで、追加。
私もアニメの画質にはうるさい方ですが、アニメは特にHEが気になりませんでした。
多分圧縮変換をかける場合、単一な塗り色面のものに関しては有利なのだと思います。
静止画の場合と同じく、効率的にデータ量を落としやすいのだと思われます。

紀行ものの、青空のグラデーションや、波面のキラキラした光のランダムな反射などが、
圧縮の差を感じやすい所かなと思いました。
あと、陰影の多い照明の、人物の肌のアップとか。

自分で体感的にそういう差を掴んでから、録画媒体によってモードを使い分けるようになりました。

書込番号:8134292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/07/27 18:35(1年以上前)

>録画媒体によってモードを使い分けるようになりました。

私も1つ追記です 海が映っているシーンや花火のシーンはブロックノイズが酷かったですね・・・。

書込番号:8134754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/27 21:28(1年以上前)

画質の許容範囲は環境や観る人によって違う。という事を大前提で。

液晶愛好家の方には申し訳ないですが、プラズマが液晶より優れている点は動画ボケとリアルな質感や奥行感だと思います。

私がBW800→37インチプラズマでAVC録画の画質を観てまず最初に感じたのは「液晶ぽいな…」という事でした。
DRモードに比べるとリアルな質感や奥行感が足りないのです。
解像度はよく保たれてます。

私はAVCはほとんどHXしか使っていません。
HG使うなら容量的にあまり大差ないDRを使うし、HEは保存用としては不満があるので。

アニメは元々平面的な画質なので、HEでも遜色ないと感じています。
だから液晶でアニメを観た場合が一番、DR→AVCの劣化が感じにくいのではないかと思います。

書込番号:8135490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

-Kってなに?

2008/07/27 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:21件

DMR-BW800-Kって何?
-Kは同じ物?

書込番号:8135393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/07/27 21:16(1年以上前)

色がブラックということでしょう。

書込番号:8135410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/27 21:21(1年以上前)

はらっぱ1さんのレスのとおりです。

確か、DMR-XW31か51だったでしょうか? かつてはK(ブラック)とS(シルバー)の2色がありました。(XP11はシルバー色でしたのでSですね?)
ですが、いつの間にかシルバー色がなくなってしまいました。
なので、型番にブラックを表すKが名残であるかのように残っています。

書込番号:8135443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜ、この仕様?

2008/07/23 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

今のところパナ独自のAVCREC圧縮時における「音声モード・オート」の件なんですが、今後の互換性はどうなんでしょう?

この機種を購入するきっかけは、春に購入したSDムービー(Panasonic HDC-SD9)の映像をBDに焼きたいためだったのですが、音声モードを「オート」で焼いた場合、今のところSONYのBDレコやPS3で再生できないとの事。

DRでダビングできるのなら互換性に問題ないらしいのですが、それも出来ず(HG以下からの選択)

そもそもSONYはDVDに見切りを付けてるらしいので、他社の規格に対しアップデートはしませんよね?


この機種の売りであるのですが、私にとってはあまり魅力を感じない「普通のDVDにハイビジョン録画」のための規格かと思うのですが、これについても将来性に疑問を抱きます。

現行の対策としては音声モードを「固定」で焼く事なんですが、等速ダビングしかできないので画質の劣化が考えられます。

このままBDに音声モード「オート」で焼いていっても、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8116185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/23 10:26(1年以上前)

>今後の互換性はどうなんでしょう?
>他社の規格に対しアップデートはしませんよね?
どうなりますかね?
パナとしては出してしまえば対応するだろう、な
安易な考えだったでしょうが。
今回の拡張規格を準オプションとして認定させれば
対応の可能性はあるかも。

>これについても将来性に疑問を抱きます。
BDに誘導する「つなぎ」の規格ですからBDが普通に
なれば役目終わりです。
なお細かいですが、AVCRECは記録媒体にDVDの場合のみ
です。
まあ、意味通じるのでそのうち一緒くたになりそうですが。

>このままBDに音声モード「オート」で焼いていっても、大丈夫なのでしょうか?
この先パナを買い続ければ心配ないでしょう。
次期機種で拡張音声仕様廃止しても再生互換性は
確保するでしょうから。

書込番号:8116322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/23 10:51(1年以上前)

SXM10Gさんが画質を取るか?互換性を取るか?ではないでしょうか。
画質重視→音声モード「オート」
互換性重視→音声モード「固定」

自宅で使う分には問題ないと思いますので、家族や友人に作成したものを配布するかどうかで決められては如何でしょうか?

書込番号:8116407

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/23 11:21(1年以上前)

幾らなんでも止めないでしょう。。
・・・ と、最近はそうも思えなくなってきたんですけどね。。

繋ぎである事は、ほぼ規定路線だろうし、
開発陣も「普及するまで。。」と、話してはいたから、
SONY、PS3が動かなければキツイでしょう。

AVCRECはAVCRECで良かったと思います。

ただ、その為にBlu-ray互換にまで影響を及ぼしてでは、
正直、本末転倒だと思うんですけどね。
普通の人には、なかなか判り難いと思う。

実際に掲示板でもPS3との互換問題は尽きないし、
日立機器も今現在では実質無いようなモンだから、
不安と言えば、やっぱり不安ですよ。

BW800ユーザーとして、もう1台AVCREC器を買わないと、
安心出来ないと考えた場合であっても、
今のトコロ、買う選択肢はBW、BR系になる。
XWやXPではAVCREC専用の為だけの互換でしか無いから、
出費も嵩みます。

個人的には、二層BDに「オート」で作ったモノは多く、
その枚数分だけ投資額も増加しています。
仮に次の機種でいきなりオートでも他社互換対応とかだったら、
受けるショックは凄まじいと思うけど。

何とかSONYサイドに折れて欲しいと思うのが、
使う側としての素直な感想ですが、アレだけ怒っていたし、
STBやってない以上何にもメリット無いし、
これからどうなるんだろう。。とは思いますよ。

> このままBDに音声モード「オート」で焼いていっても、大丈夫なのでしょうか?

二層にこそ機能的に欲しいとは思いますけど、
僕は極力二層にはステレオ化で満足出来るタイトルをコツコツで、
そうじゃないモノは、極力DRでダビングする事を心掛けてます。

不安なので、AVCRECの場合は今現在使ってませんから、
BW800ではDVD自体使ってません。


書込番号:8116486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/23 11:38(1年以上前)

>このままBDに音声モード「オート」で焼いていっても、大丈夫なのでしょうか?

パナを使い続けるなら大丈夫だし
ソニーに代えるならダメです
ソニー買うときも買い増しすれば問題はありません

ビデオカメラの映像なら多量にあるわけじゃないし
そもそもSD9ではビデオカメラで録画したテープとかが
マスターとしては残らないんだから再生互換は無関係に
不測の事態に備えて2枚作るくらいの用心は必要です

心配ならオートと音声固定とで2枚作っては?

書込番号:8116537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/07/23 14:27(1年以上前)

BDに残すほどでもないが保存はしたい・・・
AVCRECについてですが個人的には重宝しています。
互換性や将来にわたっての継続性など不確定な部分が強すぎますが選択肢があるのはいいことだと思います。

書込番号:8117037

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2008/07/26 09:30(1年以上前)

皆さんのアドバイスに感謝いたします。

取り敢えずユニマトリックス01の第三付属物 さんが仰るとおりモードを変えて2枚ずつダビングするのが良さそうですね。

まだまだBlu-rayメディアは高いですが(GB単位ではDVDと大差ないですが)保険をかける意味ではしょうがないですね。

また質問させていただきますが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8128787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ilinkのDV接続について

2008/07/25 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 dorazoさん
クチコミ投稿数:1件

SONYのハンディカムHDR-HC3をDVモードで接続し、DMR-BW800にムービーをダビングしようとしたのですが、うまくいきません。
接続するとHC3の画面にはiLink接続中(DV接続中だったんかな?)の表示が出るのですが、BW800側でDV機器が接続されていませんとなります。
パナのDV機器動作確認表にはHC3が○となっているのですが・・・
ひょっとするとHDVモードはNGなのでしょうか?

書込番号:8124713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2008/07/25 09:45(1年以上前)

DVとHDVは別物です。DV出力にすれば認識するはずです
HDVは、TS1モード?に設定すれば取り込めます。
検索すれば、情報が山ほど出てきますよ

書込番号:8124726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/25 10:36(1年以上前)

BW800の説明書・操作編54ページによれば、i-link機器モード設定がDVモードならば取り込みできるようですね、ハイビジョンビデオカメラなら52ページにありますようにTSモード1にしましょう。
ただ、接続した機器を再生してダビング(54ページ一番上)以外では、ダビング中に何もできないので注意したいです。

書込番号:8124843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/25 15:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/25 15:24(1年以上前)

HC3をHDV規格で再生しようとし、BW800をDV規格で入力しようとすれば、うまくいきません。

パナはDV規格の取込みは公式に対応していますので、説明書にはi.LINK接続でビデオカメラから取り込む方法として、DV規格の場合しか説明がありません。
この方法ではカメラ側をDV規格で再生しなければ取り込めません。

しかしHDVには非公式に対応していますので、カタログ・取説には一切記載されていませんが
「i.LINK(TS)対応機器との間でダビングする」「D-VHSビデオなどから本機へダビングする」
の方法でダビングできます。

パナはDV規格とHDV規格とでは、取込み方法が異なるのです。
以上は過去に何度も書いた内容です。

書込番号:8125630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/25 16:19(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさん教えてください(^o^;)

HDV機からBW800のハードディスクにダビングが可能なのは知っているんですがBW800からTS出力でHDV機に書き戻しというのってできますか?

書込番号:8125759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/25 17:35(1年以上前)

チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
上記スレにて報告しているのですが、
パナのi.LINK(TS)搭載レコの、HDDに記録済のHDVをi.LINK端子から出力出来るのは、
「i.LINK(TS)対応機器との間でダビングする」の、「本機からDVDレコーダーなどへダビングする」
の手順において、接続されたi.LINK(TS)機器に対してのみです。

しかし、HDV機はi.LINK(TS)機器として認識されない為、ダビングを開始できず、HDV機への書き戻しは不可なのです。
Rec-POT Rなら書き戻し可能なので、BW800からRec-POT Rにダビングすれば書き戻しできますが…

書込番号:8125966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/25 19:27(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>HDV機はi.LINK(TS)機器として認識されない為、ダビングを開始できず、HDV機への書き戻しは不可なのです。Rec-POT Rなら書き戻し可能なので、BW800からRec-POT Rにダビングすれば書き戻しできますが…


やはり駄目ですかー。パナ自体HDV機を出していないから対応することもないですもんね。
ということはBW800→REC-POT→HDV機ならばダビング可能ということなんでしょうか?
でもできたとしてもかなり遠回りな使い方ですので実用的ではないですね。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8126352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/25 21:55(1年以上前)

Rec-POTでも、Rec-POT R以降の機種しかHDVに対応していないと思います。(RとEX)

BW800→HVR-HD800Rは可能ですし、HVR-HD800R→HDV機も可能ですが、実時間×2なのでかなり手間ですね。

書込番号:8126957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

どなたかご教授お願いします。

 現在、HDDに“Super!dramaTV(ch.310)”の『THE OC(字)』を録画モードDRで保存しております。
この番組はそもそもが525iで放送されていおり、CM部分を消去しだいたい1,400MB前後です。
 
 この番組をDVD-R(DL)に録画モードFRで5話分(約7,000MB)をダビングすると画質が劣化するのでしょうか?
また、録画モードHEで4話分(約7,200MB)ダビングすると画質の劣化は少なくすむのでしょうか?

 実際に行って観比べてみたいのですがコピーワンスの為にHDDに残したままになっております。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8117401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/23 17:18(1年以上前)

>この番組をDVD-R(DL)に録画モードFRで5話分(約7,000MB)をダビングすると画質が劣化するのでしょうか?
>また、録画モードHEで4話分(約7,200MB)ダビングすると画質の劣化は少なくすむのでしょうか?

DVD-R(DL)はあまり評判が良くないようですのでDVD-Rの方がいいかと思うのですが…
4話分をFRでダビングというのが一番いいのではないでしょうか?

書込番号:8117494

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/23 17:20(1年以上前)

せっかくのBW800なのでBDにDRで残すのが一番容量も食わず、劣化も基本的には0で残せる一番良い手段だと思いますが。
私はSTBのCS→BW200でHEROSのシーズン1の23話が25GBで全話入りました。
XW系であればDVDしか手段がありませんが、BW800で無理にDVDに残さなくても良いとは思います。
このCSの場合はBDの高画質部分ではなく、大容量のメリットが生かされると思います。
DVDより安く上がりますし。

書込番号:8117506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/23 17:24(1年以上前)

パナ機もBD機も所有していないので、理屈上ですが、
どちらも実時間エンコードになりますから、解像度やファイルサイズに関わらず、
画質は多少なりとも劣化します。

BDにDRのまま残すのがベストだと思いますが、
SD番組でのFRとHEの画質比較でしたら、似た系統の番組を録画して試されるのが、
宜しいのではないでしょうか。

書込番号:8117518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/23 17:44(1年以上前)

劣化させないというのであればBDにDR以外無いでしょ。

書込番号:8117585

ナイスクチコミ!1


スレ主 fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/23 20:36(1年以上前)

To;XW120-37PX80さま、hiro3465さま、モスキートノイズさま、BSCSCANさま

 ご返信ありがとうございます。  

 個人的に“永久”保存したいような番組のみBD-RにDRでダビングし、それ以外はDVD-Rなどにダビングしたいと思っていたのでこちらにご質問させて頂きました。BD-Rは単価がまだまだ高いので。。。
 HEROSの23話分が25GBでハイビジョン画質ダビングできるのなら25話分のTHE OCもいけそうですね。

 まだまだデジタル関連の勉強中で分からないのですが、DVD-R(DL)の評判が良くないのはなぜですか?実質の記録可能容量がDVD-R2枚分より少なくなるからですか?それはBD-R(DL)にも言える事でしょうか?
また、よく目にする“STB”とはどういう意味ですか?

 質問ばかりになって申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8118204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/23 20:49(1年以上前)

DVDの2層は、録画の失敗報告が以外と多いです。

BDに関しては、実際に録画に使うメディア費用で考えた方が良いです。
以外と、DVDの方が割高だったりします

書込番号:8118264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/23 20:51(1年以上前)

>DVD-R(DL)の評判が良くないのはなぜですか?実質の記録可能容量がDVD-R2枚分より少なくなるからですか?

そうではなくって、たぶんぼくが思うに、DVDの中ではいっちばん遅くにできたメディアですので、成功例よりも失敗例のほうが多いという現状だからではないでしょうか?
なお、片面2層BD-Rについては、DVD-R DLより早くにできたもの(BD-R DLは2001年に松下が発表、DVD-R DLは2005年6月に三菱化学が発売)なので、心配はないと思います。

>また、よく目にする“STB”とはどういう意味ですか?

セットトップボックスと言いまして、CATVを受信するのに必要なチューナーのことです。
CATV会社によってはホームターミナルという呼び方をすることもあります。

書込番号:8118279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/23 21:26(1年以上前)

DVD-R DLについては、高い、遅い、品質低いです。
品質については、二層化による技術的な問題と、メディアの反りとかで
問題が出やすい、再外周まで使用することによるものです。

長時間録画が唯一と言っていいメリットですが、BDが使用できる環境では、
容量当たりの価格面から考えても、あえて使う必要ないと思います。

BD-R DLについては、知識がありません。
メディアの品質比較サイトもありますので、覗いてみては如何でしょうか。

http://dvd-r.jpn.org/blank.html

書込番号:8118460

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/23 21:54(1年以上前)

>また、よく目にする“STB

万年睡眠不足王子さんの説明の通りの意味なんですが、通常のe2byスカパーや通常スカパー、などは
BS/CSアンテナやスカパー用アンテナが必要ですが、CATVからの視聴の場合はスカパーとは呼びませんが、
同じ専門チャンネルがSTB経由で視聴できるようになっています。

私はBS/CSアンテナは立てていますが、e2はハイビジョンの日本映画専門CHだけ契約して、Super!dramaTVやチャンネルNECOなどは
CATV経由で視聴しています。
通常のCSとCATVのCSはビットレートなどが微妙に違うと思いますが、25話分のTHE OCだと
1枚で収まるか2枚か微妙なところだとは思います。

>BD-Rは単価がまだまだ高いので。。。
今25GBだと枚/500〜600円程度なので、CSなどを詰め込む場合はDVDより安く収まると思いますよ。

書込番号:8118606

ナイスクチコミ!1


スレ主 fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/23 23:40(1年以上前)

To;エンヤこらどっこいしょさま、万年睡眠不足王子さま、モスキートノイズさま、hiro3465さま

 みなさんご返信ありがとうございます。STBのとDVD-R(DL)との件、理解できました。
また、録画品質を考えた時にDVD-Rを使用するかBD-Rを使用するかも再検討したいと思います。

書込番号:8119227

ナイスクチコミ!0


ghkkさん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/24 17:01(1年以上前)

DVD-R DLですが、私の場合BS191やBS200のハイビジョン放送の映画(120分以内のもの)を、AVCのHXモードでよく使います。今まで40枚以上焼きましたが1回も失敗したことはありません(TDKとビクターを使用)。耐久性はわかりませんが、ご参考まで。

書込番号:8121556

ナイスクチコミ!1


kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/24 19:07(1年以上前)

便乗して質問します。 
DVD-R DLの1層と2層の切り替わりのときは、
ノイズなど出るのでしょうか?
説明書には出る場合が有る様な事が、
書いてあるので使うのを躊躇して
いるのですが。よろしくお願いします。 

書込番号:8122009

ナイスクチコミ!1


ghkkさん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/24 19:33(1年以上前)

ノイズは出ません。ただし、BW800で書き込み、再生した場合です。他の機種で再生した場合はわかりません。AVC-RECでなく、普通のDVD-R DLの場合に再生機が違うと、止まってしまう症状が出ることがあるそうです(レイヤーブレイク)。私の場合は何台も使ってきましたが、今のところそのようなことはありません。ご参考まで。

書込番号:8122095

ナイスクチコミ!2


kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/24 19:45(1年以上前)

ghkkさん
回答有難うございます。
安心して使うことができます。

書込番号:8122127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/25 00:53(1年以上前)

デジタル放送のHDではなくSDの番組(e2等)は、BDにDRモードのまま焼くのが無劣化(高速ダビング可)で長時間録画可能なのでベスト(常識?)といっていいと思います。

e2の番組は概ねレートが低いので、BD(25GB)に10時間以上録れる場合も多いです。

「工藤ちゃ〜ん」でお馴染み『探偵物語』〈全23話〉もBDなら2枚に、二層BDなら1枚に収まります。(要編集)

書込番号:8123895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーからのダビングについて

2008/07/07 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:14件

初めまして。同じような質問があったのですが、私の持っているもので
対応できるか分からなかったので質問させてください。

今もっているDVDレコーダ「パイオニアDVR−77H」のHDDデータを
DMR−BW800にiリンクで移すことは可能でしょうか?
かなり旧式ですので、やはり無理でしょうか?

初心者過ぎてすみませんm(__)m

書込番号:8041519

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 02:25(1年以上前)

i.LINKでレコーダー同士移動出来るのは
デジタル放送のDR(TS)録画
i.LINK(TS)に対応してる事が最低条件ですが
77Hはどっちも条件を満たしていません

DVD-RW(VR)を使えば無劣化の高速ダビングでダビング出来るし
DVDドライブが壊れてるなら
77Hの出力端子とBW800の入力端子をつないで
VHS同士のダビングみたいにダビングは出来ます

書込番号:8041538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 10:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
iリンクは無理なんですね。
デッキが壊れていて、DVDやHDDの再生はできるのですが、
DVD−RやRWに書き込めなくて困っています。
修理に出すとデータが消える恐れがあるらしく、怖くて修理も出せません。

でも、77Hの出力端子とBW800の入力端子をつないで
VHS同士のダビングのようには、ダビングできるのですね。
ちなみに、アナログの映りになっても構わないですが地デジで撮ったのも
可能でしょうか?

あと、出力端子と入力端子をつなぐ方法でしたら、他のメーカーでも
可能かどうか分りますでしょうか?

せっかくお返事いただいたのに、またたくさん聞いてしまってすみません。m(__)m




書込番号:8042203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/07 10:27(1年以上前)

DVR-77Hって地デジを内蔵していないような…。
まあ、それは抜きにして。

DVR-77Hで地デジを録画したものならたぶんBW800でコピワンを検出してしまい、ダビングできないかもしれません。
あと、77Hの出力端子とレコの外部入力端子をつなぐダビングの仕方は、BW800でなくてもたいていのレコーダーでできますよ?

書込番号:8042223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 10:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。もともと地デジは内蔵されてないですよね。
でもテレビだけ地デジなんで、それを録画するとコピワンかかってしまいます。

SONYかパナソニックで迷っていたので、つなげば大抵できるなら安心です。
データを移せたらDVDレコーダーは捨てるつもりなので、
ダビングじゃなく移動(ムーブ)できればと思っています。

皆さん、優しくってうれしいです。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8042282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 11:02(1年以上前)

デジタル放送を録画してるならコピーワンスのはずだから
入出力端子を繋いでのダビングは無理です

その場合はE77HでDVD化するしか残す手段はありません
DVD化したものを違うレコーダーにダビングは出来ません

一番現実的な保存はVHSテープに残す事です
VHSにはダビング出来ますが
そのテープはデジタル機器にはダビング出来ません

77Hの修理はドライブ交換だけならHDDの番組は無事のはずだから
VHSにダビングした上で一か八かで修理に出すか
使える間は77Hに入れたままで見るかです
修理金額次第ですが修理はもったいない無いような気はします

もし「どうしても」新しいレコーダーにダビングしたくて
レコーダーの価格にプラスで1〜2万円余計に機器代がかかっても良いなら
数件の量販店で事情を説明して相談してみてください
もしかしたら解決策を教えてくれるかもしれません

書込番号:8042316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 11:25(1年以上前)

やはりダビングは無理ですか。
しかもVHSにしても本体に移せないって、どんだけ不便なんだか。。。

データを本体に残したいのではなく、DVDやブルーレイなどのメディアに
残したいと思っています。(VHSはなるべく避けたいです。置く場所ないので)

ボーナス出たばかりなんで、多少お金がかかっても、とりあえずVHSに残して
思い切ってダメ元で修理に出してみます。
ダメだったら今度こそ諦めてブルーレイを買います。

本当に助かりました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8042396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 11:51(1年以上前)

7月4日から地デジはコピーワンスからダビング10になったから
それ以降録画したものはダビング10対応機器からなら
入出力端子を繋いで違うレコーダーに自由にダビング出来るんですが
ダビング10対応ではない77Hでの録画はどうしようもありません

修理しても新しくレコーダーを買うくらいなら
前レスの最後の4行も試されたらいいです
修理金額次第ですが修理するよりは安上がりに
ディスク化できるかもしれません

書込番号:8042491

ナイスクチコミ!1


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 13:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>DVD化したものを違うレコーダーにダビングは出来ません

なぜかパナソニックのDMR-E330Hにはこの機能があります。
DVD-Rに保存してHDから消去したものを、実時間ダビングではありますがHDに戻せます。
東芝機で作成されたDVD-Rをこれに入れて、SPモードでHDにダビングして編集したこともあります。
これからもこの機能を使う機会があると思うので、まだまだ捨てられません。

実時間ダビングは画質が落ちるといっても、TV番組を録画するのだって実時間ダビングで、
私は生放送とSPで録画したものと、ブラウン管TVで見て区別ができませんでした。
(VHSだったらわかりますよ)

書込番号:8042785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 13:32(1年以上前)

びいるさん

>DVD化したものを違うレコーダーにダビングは出来ません

これは今回のケースのことです
デジタル放送(コピワン)を77Hに録画されてるから
77H本体でDVD化するしかなく
そのDVDはコピワンのため新しいレコーダーに
ダビングすることが出来ませんという意味です

書込番号:8042833

ナイスクチコミ!1


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 13:41(1年以上前)

なるほど、勘違いしてました。
DVD-RAMに保存したら、コピワンがかかってなければHDには戻せますよね。一般的に。

書込番号:8042861

ナイスクチコミ!0


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 13:42(1年以上前)

一般的に同じメーカーなら。

書込番号:8042865

ナイスクチコミ!0


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/08 01:32(1年以上前)

>デッキが壊れていて、DVDやHDDの再生はできるのですが、
>DVD−RやRWに書き込めなくて困っています。
DVD−RWのフォーマットもできない状態ですか?
もしできるなら、フォーマット後、HDDの番組再生中に
リモコンか本体のワンタッチダビングを押してみてください。
パイオニアのドライブは優秀なので、焼ける可能性あります。
アナログ録画番組ならDVD−Rもいけるかも。

書込番号:8045949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/07/21 16:31(1年以上前)

修理に出される前に、知り合いに家電やパソコンが好きな人はいらっしゃらないのですか?どうか、聞いてみてください。あるいは、もう少しでいいですからネットを検索をしてください。あきらめるのはまだ早いです。この場でこれ以上の回答はご勘弁下さい。

書込番号:8108244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/24 01:52(1年以上前)

みなさん、色々と教えてくださり本当にありがとうございました。

皆さんに教えていただいた方法をやってみて、それでもダメなら
修理に出してみます。

ありがとうございました。

書込番号:8119767

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング