DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
今回ブルーレイレコーダーを新規購入をかんがえている者です。

今、現在所持しているシャープ製のDV-HRD300のHDDに録画保存している番組(BSで撮った番組)をBRディスクに残したいと思っています。

初歩的な質問ですがまず…
@ダビングするのはiリンクで機器同士を接続すればOKなのでしょうか?
Aハイビジョンの番組は劣化されずにムーブ出来るのでしょうか?
B接続するためのコード?は付属していますか?それとも新規で購入するものですか?

あと、ソニー製のBDZ−X90かパナソニック製のDMR−BW800かで悩んでいます。
BRディスクに録画する場合どちらがきれいな画像で録画できますか?

ぜひお助け下さい。

書込番号:8036393

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/06 03:40(1年以上前)

>@ダビングするのはiリンクで機器同士を接続すればOKなのでしょうか?
>Aハイビジョンの番組は劣化されずにムーブ出来るのでしょうか?
>B接続するためのコード?は付属していますか?それとも新規で購入するものですか?

1.2は「はい」です。
3.は購入が必要です。1000円程度かと思います。

>ソニー製のBDZ−X90かパナソニック製のDMR−BW800かで悩んでいます。

ソニーのiLinkは形状は同じですがDV端子といってTSのムーブには対応していません。
よってソニー機には無劣化でムーブは出来ません。
パナ以外にもシャープのBDにもiLinkムーブは出来ますが、メインで使われるのなら
レコーダーとしての使い勝手は余り良くないのでお薦めはできません。
BDレコーダーの画質差は長澤まさみと沢尻エリカどっちがキレイと聞いている
ようなもので個人的な好みの差の範囲です。決して森三中との差にはなりません。
(森三中ゴメンナサイ)

書込番号:8036408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/07 01:22(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございました。
大変参考になりました。

ついでにもう一つ質問いいですか?
デジタル放送を分配器で二つにわけるとやはり画質は落ちるものなんでしょうか?

書込番号:8041408

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/07 02:27(1年以上前)

>デジタル放送を分配器で二つにわけるとやはり画質は落ちるものなんでしょうか?

2つレベルだとほとんど目に見えるような変化はないと思います。

書込番号:8041542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビング10

2008/07/04 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:26件

このレコーダーでHDDに録画して見るだけみて消した場合、コピーワンスやダビング10の適応外ですか?
DVDやBDに記録してまで残したい番組がないのですが?

書込番号:8029952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/04 21:41(1年以上前)

やまめそさんのように、見て消しの用途の場合はコピワンやダビ10は関係ないでしょう。
ただダビ10だと極端な話、同じBDやDVDが10枚できるということになりますが、アナログ放送のようにHDDへの書き戻しができないから、コピワンでもダビ10でもあまり変わりないのではという見方ができますね。

書込番号:8029978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/04 21:42(1年以上前)

すでにこの機種お持ちですか?
これから買うのならやめましょう。勿体無いです。

書込番号:8029983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/07/04 22:03(1年以上前)

まだまだ使えるブラウン管テレビのチューナー替わりに買う予定なんですが?
勿体無いですか?最近レンタルもBDが増えたもので。

書込番号:8030088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/04 22:46(1年以上前)

ブラウン管のTVがハイビジョンなら、一応ありです。
BD/DVDプレーヤーとしてPS3と、安いDVD/HDDレコーダーという手もあります。

ブラウン管のTVがハイビジョンでないなら、レンタルBDも勿体無いです。
DVDで十分です。

書込番号:8030373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/07/05 03:10(1年以上前)

勿体ないとか言われたくないよな。
レコから買って画質が不満ならテレビ買い足しすればいい事だし。

書込番号:8031366

ナイスクチコミ!1


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/05 08:23(1年以上前)

何れアナログからデジタルへ替わるし今買って損はしないと思いますが。

書込番号:8031794

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 10:13(1年以上前)

>HDDに録画して見るだけみて消した
>DVDやBDに記録してまで残したい番組がないのですが

本当に見て消しでメディアにも残さないのなら確かに「この機種」は金額的にも
機能的にももったいないと思いますよ。
PS3+DVDレコで2/3以下の価格で十分そろえられます。

書込番号:8032141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 11:23(1年以上前)

モスキートノイズのように、
  もったいない
って自分の感想だけ述べられても何の参考にもならないな。

再生:BD対応、録画:見て消し なら、hiro3465さんの手もあると思いますが、かさばるのが難点かと。
1台でというなら、BW700とかBR500という選択肢もある。ここはW録画が必要かどうかで選択が分かれるでしょう。あと、i-Linkが必要ならBW700。
また、HDDが要らないなら、#のAV10という選択肢もあります。

書込番号:8032382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/05 14:20(1年以上前)

「勿体無い」はともかく「やめましょう」は大きなお世話でしたね。
反省します。

HDD付き(あるいは外付け可能)TVという選択肢もあるかもしれません。
32インチ(HDD付き)+PS3なら、BW800と同予算位でしょうか。

書込番号:8033062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/07/06 14:37(1年以上前)

PS3ではムーブができませんね。
失礼ですがSONYがあまり好きではないので。
松下のこのモデルならと...

書込番号:8038121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

RecPotからのムーブ

2008/06/22 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:4件

昨日購入して、早速RecPotに取り貯めていたデータをBW800にムーブしようと試みていますが、うまく出来ていません。
接続環境は、CATV STB(DCH2000)→RecPot(HVR-HD500R)→BW800をiLINK接続です。

RecPotをD-VHSモードで専用リモコンによりムーブを開始するところまでは良いのですが、ムーブを開始してしばらくすると「iLINK接続による再生ができません(0020)」と表示され、その後ムーブ(録画)自体はスタートします。
ただし、ムーブされるのは指定したデータではなくどうもリストの先頭にあるデータで(しかもロックされているデータなのに)、指定したデータは先頭から半分程度のデータが欠落した状態になって残っています。
(5回トライして全て同じ現象。)

ネットで情報を集めて見ましたが、同じような現象の報告はない様子。
何かお気づきの点がありましたら、コメントをお願いします。

書込番号:7973867

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/22 12:20(1年以上前)

操作しているチューナーはDCH2000側ですか?
参考のため、TVは何をお使いになっていますでしょうか?
それと確認ですがBW800のモードはTS1になっていますよね。

書込番号:7973895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/22 12:34(1年以上前)

操作はDCH2000側で行っています。
TVは東芝の37L4000で、CCH2000、BW800とそれぞれD4接続です。
BW800のモードはTS1(D-VHS)に設定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:7973957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 14:39(1年以上前)

私もこの製品の購入を検討しており、STB TZ-DCH2000とRecPot3台に
大切な映像が多数録画されておりますので、是非とも参考にいたしたく
よろしくご指導願います。

書込番号:7974387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/06/22 16:00(1年以上前)

D-VHSとして認識して、コピワンに引っ掛かってるとか?
あとはSTB切り離して、BW800とPotで接続して試してみるとかどうでしょう?

書込番号:7974672

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/22 19:17(1年以上前)

今まであまり聞いた事の無い形のエラーなので、(途中でエラーというのは
ありますが、それでも普通は選択したデータだけなので)もしかしたら
どちらか(可能性はRec-Pot)の不具合の可能性もあります。

一応原因を探るために下記を試してみてください。

1.STBからの直接ムーブ
※これが出来るとBW800のムーブ受けは正常の可能性が。

2.繋ぎ換え
Rec-Pot→STB→BW800 にしてみてください。
※一応私はこの繋ぎ方でやっています。

3.チューナー変更
37L4000はiLinkが付いているんですよね。
STBのiLinkを外してTVのチューナーを使ってみてください。

4.チューナー外し
一応最後の手段ですが、本来Rec-Pot→DCH2000は1:1の接続がベストですが
BW800側でRec-Potのメニュー画面が呼び出せないため(データ放送のため)
操作するために他のチューナーが必要になります。
このチューナーとの相性で時たまエラーを起こすことがあるようです。
手順としてはムーブが始まったら、STBまたはTVのiLinkを抜いて
Rec-PotとBW800を完全1:1にします。

それと一応確認ですが、ムーブしようとしてエラーを起こしたデータは
1種類だけですか?それとも5回トライというのは別のデータ?
前の経験ですが、どうしてもムーブできないデータが発生したことはありました。

書込番号:7975474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/22 20:52(1年以上前)

hiro3465さん、詳細なアドバイスありがとうございます。

まず、コメント頂いた4.に近い方法ですが、ケーブルを抜くのは面倒だったので、
ムーブが始まったところでSTBの電源をOFFにすることで出来るようになりました。
すっきりしない状況ではありますが、取りあえずムーブ出来る方法が見つかって
安心しました。

>1.STBからの直接ムーブ
>※これが出来るとBW800のムーブ受けは正常の可能性が。

これは最初に試して、問題なく出来ています。

>2.繋ぎ換え
>Rec-Pot→STB→BW800 にしてみてください。
>※一応私はこの繋ぎ方でやっています。

これは朗報です。
是非試してみます。

>3.チューナー変更
>37L4000はiLinkが付いているんですよね。
>STBのiLinkを外してTVのチューナーを使ってみてください。

2.で駄目だったら試してみます。
TVの背面に廻るのが大変な環境でして・・・。

>それと一応確認ですが、ムーブしようとしてエラーを起こしたデータは
>1種類だけですか?それとも5回トライというのは別のデータ?
>前の経験ですが、どうしてもムーブできないデータが発生したことはありました。

データは複数で同じ状況でしたので、データ依存ではないと思います。

書込番号:7975916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/25 15:53(1年以上前)

>Rec-Pot→STB→BW800 にしてみてください。

これについても試してみましたが、状況は変わりませんでした。

ムーブ開始直後にSTBの電源をOFFにする方法で何回か実施してみましたが、
これまで失敗はないので当面これで使っていきたいと思います。

みなさん、コメントありがとうございました。

書込番号:7988022

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/26 03:05(1年以上前)

>これまで失敗はないので当面これで使っていきたいと思います。

まあ、半分納得がいかないでしょうが仕方ないですね。

書込番号:7990702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 01:32(1年以上前)

わたしも さやりんさんと似たような環境で、同じ症状がでました。

皆様のアイデアを拝見しながら、試行錯誤した上で、一応これに落ち着きました。

環境
テレビ: Panasonic Viera TH-42PX600 (I link 端子2つ)
BRレコーダー DIGA DMR BW800 (I link 端子2つだが、両方一度には使えない)
REC POT : HVR-HD800R (I link 端子2つ)
STB:TZ-DCH2000 (I link 端子2つ)

1.REC POTに貯まっているデータをBW800にムーブするとき
RECPOTはSTBではなく、VieraにILinkでつなぐ。RECPOTへのアクセスはVieraから。
BW800は前にあるILink端子を使って、Vieraにつなぐ。BW800のTSの設定はTS1に。

これで問題なく、RECPOTから、BM800に過去にためたコピワンデータでもムーブできました。

さてこれはこれでよいのですが、そうするとSTBのHDがあまり多くないので、
通常使いの時にSTB以外のほかのHDDにアクセスできなくて不便です。
ということで、上記の設定に加えて、BW800の後ろのILink端子とSTBのIlinkを
つないでおきます。 こうしてもBW800は二つ一度にIlinkは使えず、前後両方に
つながっている場合は、前面のみが有効になります。(マニュアル101ページ)

2.この状態で、BW800の前面のIlink端子のケーブル(テレビにつながっている)を
外して、さらにBW800のTSを2に変更、すれば(Ilinkの切り替えがオートになっていれば)
自動的にSTBから、BW800が認識され、通常視聴(ケーブルTV)の時に、STBのHDDに録画したり、BW800のHDDに録画したりできます。  

ここでのミソはこうしておけば、夜中寝る前に長いデータをRECPOTからムーブしたい時以外は(通常私は夜にムーブしますので)、BW800前面のILinkコードを外しておけば、よいわけで、
いちいちテレビの後ろの配線をいじる必要がなくなるというわけです。

皆様のコメントにあるようにRECPOTとBW800のリンクにSTBが加わると、さやりんさんの
おっしゃる症状が出るみたいでした。3本のIlinkケーブルを使って、一通りつなぎ方を
試しました、同じ症状でます。解決としては、このパターンではSTBを入れないことのようです。

上記だと、RECPOTのデータは出て行く一方なのですが、RECPOTが空になって録画したくなったら、また適宜つなぎ変えてやる必要がありますが、長期保存したければBDに焼いてしまうのでしょうから、その辺はBD買うふところ具合と相談しながら、適宜やろうかと思います。
パナか、IODATAで修正ソフトダウンロードしてくれないかなと淡い期待を持ちつつ、ご参考まで。

長文失礼しました。

書込番号:8036191

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/06 03:21(1年以上前)

>同じ症状でます。解決としては、このパターンではSTBを入れないことのようです。

これが不思議なことにBW200と250Fだと症状が出ないんですよね。
ただXW51と500Rの時に続けて症状が出たためにSTBのiLink抜きを試してみたんですが。
まあ、Rec-Potも最近はあまり利用価値が薄れてきて(直接ムーブできる機種が増えて)
REGZAから突発で録画するくらいしか用途がなくなってはきましたが。

書込番号:8036391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 11:48(1年以上前)

hiro3465 さん。フォローありがとうございます。

確かにRECPOTはBDレコーダーを買うまでのつなぎのつもりで買ったので、おっしゃるとおり
用途は限られてきましたね。 HDDとしても認識できるので、旅行中や、正月時にドラマの12話分再放送を一気に録画予約する際などに使うことになりそうです。

それにしてもVieraとSTBとBW800のリモコンが3つに(多少機能共有できますが)なると、小学生の子供に何するときどれ使えというのを教えるの面倒になってきましたが(笑)。

書込番号:8037471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

編集機能の精度について

2008/07/05 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

この機種もだいぶ安くなってきたので購入検討しているのですが、編集についてカタログやHPでは詳しいことが書いていないし、過去スレ等も拝見しましたがいまいちよくわからないところがあります。

どうやら松下は編集は不向きだということは、SONYを見ているとなんとなくわかりましたが。

そこで、BW700、800、900を実際使用されている方に気になる点についてお聞きします。

主にBS、CSのCMをカットするような使い方をします。

1.HDD、BD、DVDに直接録画した場合、後から編集するとして、コマ送り、コマ戻し、フレーム単位での消去が出来るのは3つのうちどの媒体でしょうか?

2.録画モード、ディスクの種類により編集出来る場合と出来ない場合があるのでしょうか?

3.編集のつなぎ目の精度(一瞬音声や映像が途切れる)はどうか


3点ほど挙げてみました。よろしくお願いします。

書込番号:8034193

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/05 19:20(1年以上前)

>どうやら松下は編集は不向きだということは、SONYを見ているとなんとなくわかりましたが。
>主にBS、CSのCMをカットするような使い方をします。

SONYとパナ両方使っていますが、確かにSONYよりパナの方が編集作業し難いとは思いますが、基本的にする事は同じで、出来上がりにも差は有りません。

CMカットしてBDなりDVDへ移動するのであればどちらでも問題は有りません。

>1.HDD、BD、DVDに直接録画した場合、後から編集するとして、コマ送り、コマ戻し、フレーム単位での消去が出来るのは3つのうちどの媒体でしょうか?

普通はHDDで編集してBDやDVDへダビングします。BD−RやDVD−Rを使う事が多いと思いますが、これらは部分消去しても容量は増えませんので、そういう使い方をされる方は余りいないと思います。


書込番号:8034268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 19:23(1年以上前)

BW800を持っているわけではありませんが、一応、

1.ビデオモードのDVDでなければHDD/BD/DVDにおいてフレーム単位で開始点・終了点を指定して部分消去はできますが、HDDがいちばん無難でしょう。
2.1と若干重なりますが、ビデオモードで録画したDVD-R/RWでは番組自身の消去と番組名編集しかできません。
また、AVCREC方式(HG〜HE)で録画した場合、HDD・ディスク問わずコマ戻しが10数コマ(15コマ?)単位でしかできず、正確なCMの部分消去ができにくくなります。
3.そこは他の方におまかせします。

一応、説明書がパナのサイトからダウンロードできますので、ご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:8034277

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 22:35(1年以上前)

> 主にBS、CSのCMをカットするような使い方をします。

WOWOWや日本映画専門CHならば、BW800のソレは非常に重宝すると思います。

但し、地デジやCM有りのCSでは
ソレらの実行意欲が無くなるという、不思議なバランスは感じますね。

書込番号:8035241

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/05 23:49(1年以上前)

皆様色々と解説頂きどうもありがとうございます。

HPで説明書を見てみましたが、デジタル放送のデータ放送などは見れないようでちょっと残念ですが。

あとはAVCREC利用は見てすぐに消すか、CMがない番組を録画するようにしたほうがよさそうですね。音声モードにも注意しなければいけませんしね。

>WOWOWや日本映画専門CHならば、BW800のソレは非常に重宝すると思います。

>但し、地デジやCM有りのCSでは
>ソレらの実行意欲が無くなるという、不思議なバランスは感じますね。

wowowの開始終了前後の番組の案内情報のカット以外にも
CSのCMありのもカットするので、実行意欲がなくなるとは、相当使いにくいのでしょうね。

書込番号:8035682

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/06 00:07(1年以上前)

>あとはAVCREC利用は見てすぐに消すか、CMがない番組を録画するようにしたほうがよさそうですね。音声モードにも注意しなければいけませんしね。

AVCには後で変換出来ますので、録画はDRで行い、必要な物をAVCにするなどした方が良いでしょう。(最初からDRで録画していないと本来の高画質を一度も見る事が無くなってしまいます。)

音声モードについてはSONYを使う環境に無ければそれ程気にする必要は無いと思います。

書込番号:8035795

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/06 00:19(1年以上前)

最近の機種は良く知らないのですが、
本気でCM抜きまで考えるならばSONY機器の方が良いです。

例えば、BSフジであっても、
この前の「のだめ」全話再放送なんかの場合だと、
旧世代のRDZ-D97Aでもほぼ完璧に抜いてましたから。
これが「おまかせチャプター」の利便性です。

1シーン程度は本編に打ってましたが、
1編の短さから予想がつきますし、慣れれば問題無い。

但し、WOWOWとかの録画の場合で言えば、
DIGAはオシリまで一気に飛ばせますから、
要するにココに於いては編集が楽に感じるんですよ。

・・・ ですが、それらと同じ感覚で地デジに挑むと
正直な話、個人的には全くやる気が起こらなくなるので、
BW800はWOWOWと日本映画専門CHのチェック用だけに使ってます。

> 相当使いにくいのでしょうね。

DIGAに編集用途を求めるのは酷だと思いますし、
普通に考えれば、その用途には奨め難い機器だと考えてます。

但し、STB連携やらILINKリレーであるとか、
カット編集以外の使い方に関して、秀でた面がかなり大きいので、
寧ろソッチを重点的に置いて考えてますけどね。

書込番号:8035867

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/06 00:21(1年以上前)

>AVCには後で変換出来ますので、録画はDRで行い、必要な物をAVCにするなどした方
>が良いでしょう。(最初からDRで録画していないと本来の高画質を一度も見る事が無くなっ>てしまいます。)

そうでしたね。DRで撮っておいてとりあえず見てからどうするか考えればいいわけで。

他には番組の分割は出来ても結合はできないようでこの辺も残念なところですね。

書込番号:8035884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ダビング10で一部不具合?

2008/07/05 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

本日の新聞(朝日)ダビング10で一部に不具合があり録画が消えてしまう記事が載っていましたが皆さんはいかがですか?

書込番号:8034913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/07/05 21:43(1年以上前)

7月1日くらい以降のパナのカテゴリで見ると、けっこう例が出てきますヨ。

書込番号:8034924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 21:53(1年以上前)

騒がれてる割には意外と少ないって思いました

目に付いた限りですが
少なくとも俗にレコ板の常連さんって呼ばれてる人たちには
不具合は1台も無かったと思います

わたしのはXW30とBW800ともに何もありませんでした

書込番号:8034980

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/05 22:07(1年以上前)

4日に録画をしていますが、まだダビングはしていません、録画リストの頭に10と言う文字が表示されています。
どの段階で起こるのかダビングしてみないと解りませんね。

書込番号:8035066

ナイスクチコミ!0


fourteenさん
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/05 22:10(1年以上前)

 地デジは"10"表示になるのですが、BS&CSはこれまでと同じ表示(DVDにムーブしたら消える)のままです。
なぜでしょうか?放送メールではダウンロード成功となっております。

書込番号:8035082

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 22:17(1年以上前)

>BS&CSはこれまでと同じ表示

BSはNHK&無料民放はダビ10対象ですがtyy量は対象外、CSはe2の3チャンネル
以外は対象外です。

書込番号:8035127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/07/05 22:17(1年以上前)

Wikipediaでは、ダビング10は地上デジタル放送で開始されたって書いてあるので、BSは今まで通りなんじゃないでしょうか。

あんまり興味がないので、私の勘違いかもしれませんが。

書込番号:8035128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/07/05 22:20(1年以上前)

>地デジは"10"表示になるのですが、BS&CSはこれまでと同じ表示(DVDにムーブしたら消える)>のままです。

それで正常ですよ。
あくまで対象番組(放送局)のコンテンツだけが「ダビング10」対応ですから。
e2のHPでも対象チャンネルの案内が出てましたし、過去スレでも「しょぼい」との書き込みがありました。

書込番号:8035142

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 22:46(1年以上前)

すみません。
訂正です。
tyy量は対象外→有料は対象外

>Wikipediaでは、ダビング10は地上デジタル放送で開始されたって書いてあるので、
>BSは今まで通りなんじゃないでしょうか。

多分wikiの情報掲載時点が「BSは検討中」の時点だったのでしょう。
正式開始前にはNHK&民放はダビ10対応になりました。

書込番号:8035313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/07/05 23:09(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。 

>正式開始前にはNHK&民放はダビ10対応になりました。

おお、そうなんですか。ありがとうございます。
ちなみに、Wikipediaでは、7月4日に開始「された」って書いてあったので、最近の書き込みかも。
まあ、あれも誰かが書いたものなので、正確であるとは限らない訳ですが。

書込番号:8035451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:16件

e2byスカパーに加入すると、たくさんキャッシュバックのある場所・店・サイトを教えてください。
グーグルで、調べても判らなくて、困ってます。
去年の11月頃は、ビックカメラで、1万円位キャッシャバックがあったのですが、今は、ありません。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:8033809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 17:25(1年以上前)

あのキャンペーンってスカパーがやってるから
店舗や場所による差は無いと思ってましたが
あるんですか?

書込番号:8033837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 17:34(1年以上前)

たしか以前、ケーズデンキが1万円キャッシュバックをしていたような気が…。
その場合はスカパー!から5000円、ケーズデンキから5000円といったカンジだったかと。

そういえば最近、あまり聞きませんねえ、その手のキャッシュバックの話。

書込番号:8033864

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/05 18:52(1年以上前)

1万円キャッシュバックは、電器店の期間限定だから。
どこもやってなきゃ、e2スカパーの5,000円キャッシュバック専用申し込み書を使って5,000円キャッシュバックもしくはフルサポートアンテナ取付5,000円、差し引き0円。
WOWOW加入もしくは契約中で、アンテナが4,725円で購入できる。

書込番号:8034156

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング