
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2010年8月25日 16:37 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月11日 15:26 |
![]() |
5 | 4 | 2010年4月25日 05:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月4日 00:02 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年1月1日 23:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年10月21日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
いろいろ調べましたが糸口が見つからず質問させてください
1.SONYのDVDメディア記録のAVCHD初号機(HDR-UX1)からBW800にダビング(複数タイイトル)
2.BD-RにDRモードでダビング
3.PS3では認識せず、BW200では再生ナビは表示されるが再生不能
1の際に音声固定せず(できる?)のためDRでダビングするもAVCのBD-Rビデオとなってしまい互換が取れないのは理解しましたが、なんとかこのディスクをPCのBDドライブでファイルをリッピングして、通常のBDMVでオーサリングしなおしたいのですが難儀しています
PegasysではNG、imgBurnではディスクイメージがリッピングできるのみ
OSがXPなのでUDF2.5が読めないのがボトルネックなのか、CPRMがくっついているのか
もっかリッピングしたイメージファイルからの元の動画ファイルを取り出す方法の情報提供をお願いします
P.S それにしてもPanasonicのAVCHDの取り扱いは互換の点で問題ありそうですね
0点

変です
PS3は仕様上は再生出来るはずです
ファイナライズまで試しましたか?
BDのメーカーと原産国は何ですか?
BW200はAVC録画のBD-Rの再生はそもそも対応していないはずです
>2.BD-RにDRモードでダビング
質問内容とは関係ありませんが
DRモードでダビングって操作はありません
たぶん高速ダビングの事だと思います
>P.S それにしてもPanasonicのAVCHDの取り扱いは互換の点で問題ありそうです
ね
BW800かPS3の個体不良も考えられます
書込番号:11610150
1点

WinXPでAVCHD-DVDやBDからm2tsが取り出せれば解決するのなら
InCD Readerでもインストールすれば読めます。
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
ちょっと古いので、お持ちのドライブにUDF2.5を読むソフトが
同梱されているならそちらを使って下さい。
リッピングなどという作業も不要ですし、
パナのAVCHDの互換がどうのこうのということもありません。
PCにBDドライブがあるのでしたら今後はそちらを使って下さい。
書込番号:11610191
1点

撮影元データが残っているのであれば、
もう一度試みてはどうでしょう?
AVCHD動画を、BW800に取込み、ソニー機で再生可能か、検証しました。
【HG〜HEのデイスク記録音声を固定に設定】
・BW800のHDDから、BD-REへ高速ダビング・・・ソニーで再生可
・BW800のHDDから、BD-REへHGモードへ画質変換ダビング・・・ソニーで再生可
【HG〜HEのデイスク記録音声をオートに設定】
・BW800のHDDから、BD-REへ高速ダビング・・・ソニーで再生可
・BW800のHDDから、BD-REへHGモードへ画質変換ダビング・・・ソニーで再生不可
以上より、PS3で再生できないディスクが作成される条件は、
HG〜HEのデイスク記録音声をオートに設定し、
なおかつ、HDDからブルーレイディスクへ、HG〜HEモードへ画質変換ダビングをした場合
となります。
もし、高速ダビングをしてPS3で再生できないのであれば、
どちらかの機器の不具合の可能性もあると思われます。
尚、【DRモードでダビング】という作業はあり得ません。
(HG〜HE、XP〜EPモードへ画質変換ダビング、もしくは高速ダビング)
デジタル放送やHDVカメラからなら、高速ダビングをする事により、
ブルーレイディスクへDRで保存する事ができますが、
AVCHD動画の場合、記録形式の関係で、高速ダビングをしても、DRでは保存できません。
高速ダビング=無劣化保存なので、AVCHD動画の場合は、DRという言葉は考えなくていいです。
書込番号:11610399
1点

BW200で再生できない件ですが、
BW200はAVC録画に対応していないので、
BW800のHDDからBDへのダビング時に、
HG〜HEに画質変換ダビングをしたら、まず再生できないと思います。
しかし、BW200では、AVCHD動画をHDDには取込めず、
SDカードからは、BD-REにのみ取込み可能なので、
BW800のHDDからBD-REへ高速ダビングすれば、BW200でも再生できる「かも」しれませんし、
BW800でSDカードからBD-REへ直接ダビングしても、BW200でも再生できる「かも」しれません。
書込番号:11610451
0点

連投失礼。
以前、BW200とBW700/800/900以降の互換性についてパナに問い合わせたので
書き込みを検索したところ、
BW200でSDカードからBD-REにダビングしたAVCHD動画はBW700以降で再生できるが
BW700以降でBD-REにダビングしたAVCHD動画は、(HDD→BD-RE高速ダビングでも)BW200で再生不可。
というパナからの回答があったようでした。
ですので、AVCHD動画に関して、BW800では、
PS3で再生可能なブルーレイディスクは作成可能だが、
BW200で再生可能なブルーレイディスクは作成できないようです。
(標準画質へ画質変換ダビングすれば、BW200でも再生可能だとは思いますが)
書込番号:11610505
0点

みなさま。ありがとうございます
ユニマトリックス01の第三付属物さん
・DRモード>
放送記録以外は、「高速ダビング」が正しい表記のようですね。失礼しました
・メディアについて
国産ブランド(三菱)のBD-RメディアでBW800でファイナライズしています
BW830、SONYの単体BDプレーヤーで問題なく再生しますが、前述のとおりPS3、BW200ではNGということです
事前にこのあたりを参考にしての質問でしたので付記します
※http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11095143/
うめづさん
inCDReadrで解決の方向です
昨晩は、IsoBusterにたどりつきUDF2.5を確認できましたが、試用版ではコピー・再生NGでライセンス決済しようかどうか考えていました
別段、放送録画をリッピングしたいわけでないので、費用をかけるのもなんだしとおかげさまで助かりました
BDAVになってますね
ハヤシもあるでヨ!さん
カメラの8cmDVDは残っていますが、作業したのが自宅ではないのと、元の8cmディスクを親戚から取り寄せるのが面倒でした(リンクラン
おそらく、SDカードにコピーしてBW200で直接BD-REに焼けばうまくいくでしょう
>事情は当方のブログ記事をご参考ください
根本的な解決に至ってはいませんが、m2tsで取り出せたので解決しそうです
あとはオーサリングソフトで対応してみます
それにしても、目下自宅ではBW830にビデオカメラからダビングしていますが、同じようにBD-R/REに高速ダビングしたらBW200で再生できないようであれば、同じ轍を踏むことになるのでBW830を使わないようにするか対策しないといけません
書込番号:11611642
0点

リンク先の問題はBW○80世代の初期バージョンの問題で
BW800とか他の世代には何の関係も無いし
BW○80世代でもバージョンアップ後の個体にも関係ありません
BW○00世代の問題も他の世代には何の関係もありません
一緒くたにパナだからって理由にすれば簡単ですが
根本的解決からは遠ざかってしまいます
>BW830、SONYの単体BDプレーヤーで問題なく再生しますが、前述のとおりPS3、BW200ではNGということです
BW200で再生出来ないのは仕様だから問題ありませんが
PS3で再生出来ないのはbebe1998.netさんのPS3の
個体不良の可能性が上がったことになります
完全に仕様外ですがPS3なら
AVCHDから作ったDVD(コピー制限無しのAVCREC)でも再生出来るらしいです
まして仕様内のBDが再生出来ないなら異常です
BW800側の不具合の可能性もありますが
BW830やソニーのBDプレーヤーで再生出来るなら
まずPS3が一番怪しいです
>国産ブランド(三菱)のBD-Rメディア
そののBD-RってLTHタイプだったりはしないんですか?
LTHじゃないにしても三菱なら製造は海外の可能性が高いです
粗悪とは言いませんが海外製なら信頼性が高いとは言えないから
メディアの問題ではないとは言い切れないBDです
BD-Rならパナ製使ったほうが良いです
>目下自宅ではBW830にビデオカメラからダビングしていますが、同じようにBD-R/REに高速ダビングしたらBW200で再生できないようであれば、同じ轍を踏むことになるのでBW830を使わないようにするか対策しないといけません
どうしてBW200が基準なんですか?
BW200はAVC録画に対応していないんだから
再生出来ないのが当たり前状態です
書込番号:11611740
2点

ありがとうございます
BW800世代では問題ないんですね
PS3も親戚宅のものでエラー内容を聞いた限り、「認識できません 800***」ということだったので、
http://thehamlog.blog73.fc2.com/blog-entry-167.html
の該当症状だと判断したのですが・・・
>なぜBW200を基準
我が家にBW200が2台あるからですね
純粋なAVCHDディスクならBW200でも問題なく再生しますし、BW200でBD-REにダビングしたディスクはBW800やBW830でも問題なく再生するわけですから
また、オリジナルソースがカムコーダーのAVCHDであり、DIGAでUSB取り込みして書き出したディスクが互換性がないということがいやだということもあります
BW830からBD-REに書き出してもBW200で再生できないと単純に困るんですよね
書込番号:11611891
0点

そのリンク先の件がBW○00世代の問題ですが
リンク先ではデジタル放送の事を検証しています
今回の件(AVCHDから作ったBD)とあまり関係ありません
ハヤシもあるでヨ!さんのレスのように
BW○00世代でもAVCHDから高速ダビングしてBD作れば再生出来るし
音声オートで実時間ダビングした場合だけ再生出来ないBDが出来ます
そして今回は高速ダビングで作ったBDの話です
>我が家にBW200が2台あるからですね
我が家にはDVDレコーダーが2台あるから
BD焼いてもそのDVDレコーダーで再生出来ないから困る
だからBDレコーダー買ったけどDVDしか焼かないって話と同じです
DVDで焼けば我が家の全部の機器で再生出来る・・・それはそうでしょうけど
現在の「主流であるAVC録画」に対応していない古い機器(BW200)をメインにして
当たり前の機能(AVC録画)を制限しようとされています
ベアBDでAVC録画非対応って機器はパナもソニーも1世代だけで
どっちかと言うと珍しい方に分類できるBD機器です
珍しい機器を中心にするのもそれは個人のコダワリだから何も言いませんが
何かにこだわれば代償が必要です
その代償が当たり前の機能であるAVC録画の制限って形で出てるだけだから
ご自分のコダワリの結果に不満を言うのはおかしな話だと思います
現実的な運用としては
古い機器へのコダワリを捨てAVC対応機器を中心に考えるか
このままコダワリを貫いて代償を支払い続けるかです
書込番号:11612039
1点

スレ主さん
InCD Readerは起動時にサービスとして常駐するため、
必要のない時は「管理ツール」→「サービス」より
「InCD Helper」を「手動」に設定しておいて、
必要な時に「開始」するようにすればOKです。
ビデオカメラの運用に限れば、そこそこのスペックのPCと
BDドライブと、ある程度のスキルがあるなら
レコーダを使う必要はありません。
プレーンなBDMVディスクも焼ける機器はまだないし、
シーンを結合すれば多かれ少なかれ一瞬停止したり、
もちろんメニューも好きにならないなど良い事無しですから。
書込番号:11613304
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
焼いたBDの表面をよくみたら、LTHでしたね
PS3で認識されない原因はおそらくこれですね
作業したりディクスを買ったのは自分ではなかったので見落としてました
確認不足ですみませんでした
イメージファイルはImgBurnで取り込んでますから単純に焼直せばいいのかな?
BW200について
おっしゃるように旧世代のBDの制限にあれこれいうつもりはありませんが、オーディオにそれなりに物量投入したプレイヤーを買うまではしばらくつかっていくつもりです
うめづさん
リッピングしたもののエンコードなしでタイトル名を生かしたままオーサリングする術に難儀してます
いつもはHDVやEOSのH.264からMPEG2でBD化してますから同じように作業するのが簡単なんですが・・・
書込番号:11614229
0点

>焼いたBDの表面をよくみたら、LTHでしたね
>PS3で認識されない原因はおそらくこれですね
ご存知かもしれませんが、
"PS3"は ソフトウェアVer.2.20で、
BD-R Ver.1.2(LTH)の再生に対応しています。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1056/kw/LTH/p/1/r_id/100001
もちろん、パナのBD-Rに焼きなおすに越したことはありませんが。
書込番号:11614368
0点

対応しててもLTHは使わないほうが良いです
特にビデオカメラの映像には信頼性が低いから不向きです
とりあえずパナのBDで試してみてください
書込番号:11614723
0点

スレ主さん
リッピングは必要ありません。
ディスク上に元々ファイルとして存在するものを
ただコピーしただけのものはリッピングとはいいません。
m2tsファイルをディスクからコピーして、それを元にオーサリング
すればOKです。イメージ化する必要もありません。
CPRMももちろん関係ありません。ImgBurnもIsoBusterも不要です。
オーサリングソフトは何ですか?
BDAVディスクからタイトル情報をインポートできないソフトなら
rplsファイルより手動で取り出すことになります。
ビデオカメラの映像もどうしてもレコーダで運用したいんでしょうか。
映像をディスク化せずファイルのまま保存して、そのまま再生
できるようなプレーヤを使う方が楽です。
書込番号:11617382
0点

多々情報提供ありがとうございました
結局、AVCHD形式でのオーサリングはあきらめ、mtsの50ファイルをPegasys4.0XPressで一層BDに収まる容量のMEPG2に変換>同AutheringWorksでBDMVのBD-VIDEO形式にして親戚に送りました
ポップアップメニューも入れたので、こっちのほうが良かれでしょう
今回は自分用ではないので無事解決です
おかげでBW200の難点もわかりましたので勉強になりました
ただ一点
>BW200はAVC録画に対応していないんだから再生出来ないのが当たり前状態です
これはやっぱりPanaには不満があります
放送録画はAVCRECなのはいたし方ないにしても、LUMIXやAVCHDカメラをつくるフォーマット盟主のメーカーとして、純粋なAVCHDディスクを作れないレコーダーを開発したのはメーカーの責任放棄じゃないんですかね
しかも市販のAVCのBD-VIDEOやLUMIXから自己記録のBD-RE(BDMV)はデコードできるわけだし・・・
うめづさん
>映像をディスク化せずファイルのまま保存して、そのまま再生できるようなプレーヤを使う方が楽です。
画質音質もDIGA並みでお勧めのものはありますか
できればCanonのEOSMovieのH.264をすんなり再生できるものがあるとよいのですが・・・
書込番号:11665180
0点

最近の機種は、どうだかわかりませんが
このBW800は、HD素材を、そのままBDに焼くみたいですよ。
だからスカパーの昔のi-Linkがついてるチューナーからも
録画出来ます。(SD画質ですが)
それで、他の機種と互換のないBDが作成されるみたいです。
試しにHDDに入れたものをAVCの音声固定でHXなどに変換して
ダビングしてみて下さい。
多分、それで、他機種でも読めるディスクが出来るはずです。
(AVC対応のPS3などで)
書込番号:11811255
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ただ全ての予約録画が出来ないわけではなく歯抜け状態で録画されます。
容量もあり、W録をしているわけでもありません。
予約確認を見てみると番組終了後に検索中と出て番組時間がどんどん遅くなっていきます。
どなたか経験者の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

あまり聞かない現象ですが、デジタル放送ですか?
最近になって発生するようになったなら、一度、電源ボタン長押しで、電源リセット(再起動)してみた方が良いと思います。
考えられる原因は、以下の2点と思います。
1.受信不良がある
2.レコのファームにバグが発生していて、正常に動作していない。
1は受信レベルの確認と環境の確認が必要です。
2は再起動で大抵は改善します。
書込番号:11746510
0点

返信ありがとうございます。
コンセントは抜かなくて大丈夫ですか?
とりあえず予約録画以外には不具合は無いのです。
明日再起動してみます。
書込番号:11746695
0点

まずは、通常の電源リセットで良いと思います。
それでも、変わらないようなら、コンセント抜き一晩をやってみる価値はあると思います。
念の為、アンテナ周りは大丈夫ですよね?
何らかの理由で、受信そのものが悪化している場合が有りますので。受信レベル等で確認しておくのも良いです。
書込番号:11746763
0点

兄さんさんさん、
こんにちは。
何か、予約した番組が予約した時刻の周辺の番組表で見つからない時の様子にも見
えるのですが、何らかの理由で番組表が更新できていないことは無いでしょうか。
取扱説明書 準備編のPP29-30付近のことは大丈夫でしょうか。
書込番号:11747782
0点

idealさん返信ありがとうございます。
明日確認してみます。
予約をした番組をリアルタイムで見ているときに録画が開始されないので、
手動録画をするとW録扱いになりDR録画になってしまいました。
2年位使ってここ最近初めて(3回)おこったのでびっくりしています。
書込番号:11747952
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
いつもは回答ばかりですが、たまに質問をしてみます。
当方DMR−BW800を所有しており、かなりHDDにため込んでいます。
(本日整理してDRで27時間相当まで空けました)
さて、タイトルの通りなのですが、
4/29 17:00 〜 5/1 17:00まで
48時間ぶっ通しで007シリーズ22作品が放映されます。
1.もし、HDDを空にしたら、DRで48時間録画できるでしょうか?
BSなので、カタログ上では40時間位しか録画できないかも・・・
なるべく容量を少なく、かつ画質を良く録画したいのですが博識な方々の
アドバイスをお願いいたします。
※字幕版は数日に分けてHEで、BD−R DL3枚にダビング済みですが、
吹き替え版は当日のみの放送で、失敗できません。
1点

最初のレスがぼくで恐縮です<(_ _)>
WOWOWですかあ…
レートが読みにくいんですよねえ…_| ̄|○
ぼくの経験から推測すると…
過去にレッドグリフPART2を録画したときに
ちょうどDRでBD-R1層を使い切りました
コレを踏まえて時間を単純に計算すれば
2時間23分で約22GBだとすると
48時間録画するには約443GB必要ってことになるから
DRで録画できそうといえばできそうです
ただ問題は…
DRは番組によって容量そのものが違うから
断言はできないってことです
書込番号:11276412
1点

HGモードなら約80時間録画できますし、DRモードと比べて遜色ない画質だと思います。
007はCMカットしても2時間強少々の時間物が多いのでDRモードですとBDディスクへの
ダビング収納効率が悪いですね。(DLタイプも必要ですし)
書込番号:11276459
1点

自分がBW870で録画したものは以下の通りです。
吹き替え版とは少し容量が異なるかも。
前後のCM等はカットしています。
第1作 007 ドクターノオ 17172MB
第2作 007 ロシアより愛をこめて 18031MB
第3作 007 ゴールドフィンガー 17223MB
第4作 007 サンダーボール作戦 20400MB
第5作 007は二度死ぬ 18304MB
第6作 女王陛下の007 22275MB
第7作 007 ダイヤモンドは永遠に 18814MB
第8作 007 死ぬのは奴らだ 19033MB
第9作 007 黄金銃を持つ男 19593MB
第10作 007 私を愛したスパイ 19672MB
第11作 007 ムーンレイカー 19788MB
第12作 007 ユアアイズオンリー 20023MB
第13作 007 オクトパシー 20478MB
第14作 007 美しき獲物たち 20543MB
第15作 007 リビングデイライツ 20491MB
第16作 007 消されたライセンス 20868MB
第17作 007 ゴールデンアイ 20361MB
第18作 007 トゥモローネバーダイ 18683MB
第19作 007 ワールドイズノットイナフ 20087MB
第20作 007 ダイアナザーデイ 20738MB
第21作 007 カジノロワイヤル 未録画
第22作 007 慰めの報酬 16612MB
合計 392017MB
番外編 ネバーセイネバーアゲイン 20999MB
ドクターノオからワールドイズノットイナフまではBD-Rに移動後の値。
ダイアナザーデイ以降がHDD内での値。
カジノロワイヤルはまだ録画してません。
カジノ・ロワイヤルは一番収録時間が長いのですけど+2500MBとしても入りそうですね。
書込番号:11277427
1点

皆さん、回答有難うございます。
一話18〜22Gですか・・・
収納性が悪いですね。(16.6G以下だと3話/毎で入るのに)
資金に余裕があれば、安くなっている970か、870(x80でなく)
を購入してW録するのですが・・・(妻にばれるのはすごく怖い)
もう少し考えて、残量整理と、最適値を模索してみます。
書込番号:11277876
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんにちは。
今までは気にしてなかったのですが、HDDに録画した番組一覧を表示したときに、
DRモードで残りの予約可能時間が表示されるのですが、これをSPモードに変えることは
可能でしょうか?息子曰く、最近までは表示がSPモードだったと。
今はDRモードでの表示となっています。取説読んでも、ネット検索しても
変更方法って出てこないのですが、可能なのでしょうか?
詳しい方、お教えいただけませんか?よろしくお願いします。
0点

断言はできませんが、リモコン内部の「録画モード」というボタンを押せば
切り替えられると思いますよ。
書込番号:10728782
0点

録画レートをSPにすればSPでの表示になります
書込番号:10728790
0点

リモコンの録画モードボタンで、SPモードを選択したら残量確認出来ます。再生ナビで録画一覧を出すとSPモードの残量に切り替わってます。
書込番号:10728845
0点

のら猫ギンさん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ひで4588 さん、ありがとうございました!今試したら、切り替わりました!息子のオヤジへのリスペクト、ちょっとアップしました!けっこうイジったのですが、気がつきませんでした。素早いご回答、ありがとうございました!
書込番号:10728933
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
過去ログを一通り拝見したのですが、探し出せませんでした。再度の質問になるかもしれませんがご容赦下さい。
HDDにDRモードで保存してある、ダビング10の地デジドラマ11話(計9時間分)をBD−Rにダビングしたいと思っています。
今までは、HG、HX、HEモードのいずれかにレート変換してからダビングしていました。
説明書P.46に『BDに容量を超えてダビングする場合、1倍速(残量に合わせてHG、HXまたはHEモード)になります。』とあるのですが、例えば、半分ずつを1倍速でダビングするとHXモードでのダビングになるかと思うのですが、結果的にもとのDRモードのデータもHXモードになってしまうのでしょうか? HXの画質によっては、DRのままとか、HGでも残したいと思っているので、悩んでいます。
ご存知の方がおられましたら、どうかご教示下さい。よろしくお願いいたします。
0点

1年半も使っていて、まだ初心者なんですか?
適当な番組を録画して、書き換え可能なBD-REで試してみれば判るでしょう。
ダビング10なんだから、その番組自体を実際にBD-REにダビングしてみてもいいんだし。
>例えば、半分ずつを1倍速でダビングするとHXモードでのダビングになるかと思うのですが、結果的にもとのDRモードのデータもHXモードになってしまうのでしょうか?
まず、その番組の容量が何GBか調べましたか?
半分ずつって?
もとのDRモードのデータって、HDDに残っているダビング9とか8になった番組の事なら、BDにダビングしたモードに関係無く元のままでしょう。
書込番号:10716449
2点

既にご存知かもしれませんが、BW800で音声オートにてAVCでダビングすると
他機種では再生できなくなりますよ。
回避するにはDRのままダビングするか、実時間掛けて音声固定でダビングする他ないです。
書込番号:10716781
0点

東芝のBDレコは最狂です。さん へ
>1年半も使っていて、まだ初心者なんですか?
>適当な番組を録画して、書き換え可能なBD-REで試してみれば判るでしょう。
元旦早々、顔も知らないからといってそんな失礼なものの言い方はないでしょう?
「まだ初心者なのか」と思うのは自由ですが、それを言葉で表現してしまうと、自分の身にそのまま帰ってきますよ。
これ以上は、言いません。
のら猫ギンさん へ
ありがとうございました。
いずれにしても、新年早々、気分が悪くなったので、サポートセンターに聞いてみることにします。
返信される方は、最低限のマナーを守ってお教え下さい。
この掲示板はもう見る事はありません。
書込番号:10716845
0点

>この掲示板はもう見る事はありません。
あらら、あれしきのレスくらいで立腹されてるようでは
どこに行っても同じ事の繰り返しでしょう。
書込番号:10716863
2点

意図的に、初心者マークを付けて質問をしているからでしょう。
一生、初心者のままで、他人に聞いてばかりいる気なんですね。
自分で試せば判る事をわざわざ質問するんだから。
厨房のガキの方がまだマシかもね。
書込番号:10716938
0点

poke1967さん、
回答する側にもマナーがあるとは思いますが、質問する側にも最低限のマナーがあります。
当然お分かりとは思いますが。
わたしもBW800のユーザですが、取説などを一読されることをお勧めします。
まあ、これも当然お分かりのことだとは思いますが。
なお、おまかせダビングではなく、詳細ダビングの使用をお勧めします。
過去ログをお読みのようですので、これも言わずもがなのことかもしれませんが。
書込番号:10717137
0点

自分に返ってくる、と自分で言っていたのですから、そのまま自分に返ってきたのでしょう。
だからもうここには来ないんでしょうね。元日から最高に面白い方に巡り逢えてヨカッタです。
季語上、最後の冬の日なので感慨深いです。
あしたから春ですので、みなさん楽しく生きましょう。
ちなみに、9つのドラマ、DLならそのままの画質で一枚に収まりますよ。
ヤフオクなら一枚200円以下で買えるし(送料除く)。
書込番号:10719385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DVDレコーダー(日立DV-DH1000W)から DIGA DMR-BW800 にi.LINK経由で
ムーブの方法を教えていただけませんか
(日立DV-DH1000W)i.LINK操作からD-VHS1でDMR-BW800 で認識します
DMR-BW800 の方では認識できません
日立DV-DH1000Wでプレイリストを選択して選択終了をクリックすると
選択されているi.LINK機器にはダビングできませんと表示されます
日立のDVDレコーダーお持ちの方アドバイスをお願いします
0点

DIGAの操作一覧のメニューから初期設定、接続、i.Link機器モードという項目がありませんか?
そこのTSモードが違うと認識できないということでないでしょうか?
当方はBW200ですので、若干メニュー構成など違う可能性はありますが…。
書込番号:10343506
1点

BW800のi.LINK機器モード設定は、TSモード2にしてありますか?
↓この記事の2ページ目が参考になるかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
書込番号:10344416
1点

色々と有り難うございました
TSモード2の件 DV-DH1000Dのムーブ方法参考になりました
書込番号:10344804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





