DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクの耐久性

2008/06/20 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:45件

BDレコーダーをお使いの方は、アナログ放送は録画せず、
そのほとんどがデジタル放送の録画だと思いますが、
ブルーレイディスクに保存するとき、BD-RとBD-RE、どちらを使用しますか?

デジタル放送の場合ですと、繰り返し使用できるBD-REに保存しても、コピー制限により
そのデータは、消去は出来ても、ムーブは出来ないので、BD-Rに保存する利便性は
あまり感じないのですが、みなさんはどう思いますか?

個人的には、あまり利便性を感じないので、デジタル放送の保存であれば、
BD-REよりも安価のBD-Rで十分かと思うのですが、例えば耐久性などは、BD-REの方が優れているのでしょうか?
DVDで、R、RW、RAMの耐久性比較では諸説あったかと思いますが、ブルーレイも、やはり諸説もろもろでしょうか?

あと、本機種に使用するには、相性の点でPana製のディスクが一番よいでしょうか?
そんなことにはこだわらず、国産のディスクであれば、まず問題ないでしょうか?
オススメのディスク、メーカ、Webサイトなど、情報をいただけると幸いです。

先日、ようやく購入しまして、諸先輩方のご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7966644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/21 00:13(1年以上前)

自分は、RE派です。
理由は、やはり書き換えが可能なこと。
録画品をソフトで手に入れたりした場合や、もう見ないと思ったとき消して別のタイトルを録画出来るのは自分にとってはメリットです。-Rは、ダビング失敗してもゴミですから。

書込番号:7967202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/21 00:28(1年以上前)

>ブルーレイディスクに保存するとき、BD-RとBD-RE、どちらを使用しますか?

セルで発売される可能性のあるもの、見て消しが確定的なものはBD-REですが、それ以外は
結構BD-Rも使いますね。BD-R:BD-REは6:4ぐらいかな。

最近はBD-Rも安くなってるから、まあ消せなくても惜しくなくなってきたというか・・・・。

迷っているものはHDDに貯めておいて、心が定まってからメディア化します。

書込番号:7967283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/06/21 11:15(1年以上前)

 PCで使う場合BD-Rが多いけどレコーダーだとBD-REが8-9割。
 DVDの時からそうだけど、映画とか録画しても面白かったらセルソフト
買うから、-R(追記メディア)はそれなりの確立で無駄になる。

 他の部屋のPS3やプレーヤーで再生することもあるような番組(家族に
頼まれて録画したドラマとか)もBD-RE。BD-Rだとクローズしないと読め
ない場合がある。
 見たら消す番組のHDDからの退避にも(いつ見るかわからないような番組
はHDDに溜めたくないので)BD-RE使います。

 レコーダーでBD-R(SL/DL)使うのは、音楽コンサートや舞台演劇くらいと、
よほど気に入ったドラマ、友人に録画頼まれた番組くらい。
 ダビング10が始まったらさらにBD-Rの利用率下がると思います自分は。
量販店でもBD-REが1枚1000円以下、通販だと600-700円程度なので、最近
ほとんどBD-R買ってません。
 ただ、BD1枚100円前後になったら、BD-Rが主流になるかな。

>例えば耐久性などは、BD-REの方が優れているのでしょうか?

 BD-RとREのような方式(素材)より、製造メーカーの差が現状では大きい。
 ただ、BD-R 1層用の変相素材は今より耐久性に優れている素材が、
すでに実用化段階まで来てるので、そのうちBD-Rの方が優れてくるはず。
 REは繰返し使用での安定化と高速記録のジレンマスパイラスで…こっちは
レーザーのブレークスルー待ちとか。特に、BD-RE DLとか製品化を急ぎ過ぎ
た感が…。
 BD-R LTHは有機色素なので、通常の無機系のBD-R/REより劣ると思います。
ただ、ドライブさえ対応してくれれば、現状品質を維持したままの高速化
は無機系より容易とか。

 といってもBDはDVDほど実績がない上、DVD初期の時代は今から考えれば
かなりいい加減な加速試験や測定データを下に、今では非スタンダードな
演算で耐用年数を試算していましたから…。実際、巷で語られる耐久性など
あまり意味ないのかも。

書込番号:7968621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/06/21 13:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ジントちゃんさん

コメントありがとうございます。
なるほど、セル商品のことは、頭になかったです。
確かにソフト化されて購入したら、不要になりますよね。
参考になりました。 (^^♪

書込番号:7969151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/21 13:54(1年以上前)

inter_specさん

コメントありがとうございます。

やはりソフト化−購入したときの対応に、REは重宝しますね。

耐久性については、まだ不確定要素の方が多いようですね。(というか結局のところ断定はできない?)
まぁ、その時代その時代でデータを乗り換えて行けばいいのでしょうけど、
今のコピーワンスで(ダビング10になっても)、ムーブ出来ないのは、乗り換えの点で納得できないですね。

せめてHDDに戻せて、別のメディアに移し変えることが出来れば、
BD-REの利便性も、少しは向上すると思うのですが、私だけでしょうか?

ん?ダビング10になると、アナログ出力ではダビング可能になるのでしたっけ?

書込番号:7969186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

CMカットの精度

2008/06/17 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 サイBOSEさん
クチコミ投稿数:18件

パナソニックのCMカットの精度はどの程度でしょうか?
基本的に見たら消す、たまにディスクに焼く程度です。
レコーダーはビデオと違って早送りでは行き過ぎてしまうので
できればCMを簡単に飛ばす機能が欲しいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7952816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/17 17:23(1年以上前)

パナ機全ての機種にCMカット(スキップ)はないです。

書込番号:7952863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/17 17:26(1年以上前)

基本的にCMカットはしません。
なので、録画終了後に自分でCMを部分消去する必要がありますよ?
CMを消去せず、飛ばすだけといった場合でも自分でチャプターを打つ必要があります。

アナログ放送で、かつ本編がステレオ以外の場合は自動CM早送りを働かせることはできますが、精度はいまひとつのようです。

書込番号:7952865

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/17 17:36(1年以上前)

>できればCMを簡単に飛ばす機能が欲しいと思います。

パナソニックにはその様な便利機能は有りません。

CMスキップがお望みならSONYの方が適していると思います。SONYの「おまかせチャプター」の精度が一番優れていると思います。

書込番号:7952894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/17 18:07(1年以上前)

>SONYの「おまかせチャプター」の精度が一番優れていると思います。

マジックチャプターよりおまチャプの方が上ですか?

おまチャプは番組冒頭と、番組終了5分前ぐらいの番組予告とCMの間にチャプターが打たれていない事が多いです。

マジックチャプターの場合はどうでしょう?精度とは本編とCMの間にキチンと打たれていなく本編にズレ込むと言う事ですか?
またはCMが何コマか入りチャプターが打たれていると言う事でしょうか?

書込番号:7952994

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/17 18:15(1年以上前)

BW800には30秒スキップボタンが無かったでしたか???
XW120には30秒スキップボタンが有ります。

30秒スキップと言っても実際は29秒位なので、押すタイミングが多少ずれても、
上手くCMが飛ばせます。戻るボタンが無いですが、行き過ぎても早戻しの速度が
適切なので上手くCM開けから再生出来ます。

書込番号:7953009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/17 18:17(1年以上前)

先日、鳴り物入り?でBD機に参入した三菱はどうですか?
マニュアルのCM削除は、使い物になりませんが、オートカットi(CM飛ばしまたは逆視聴)機能は面白いです。
検討してみても良いと思います。

書込番号:7953018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/17 19:00(1年以上前)

森の住人白クマさん 

おまチャプは、録画タイトルの最後の3分間は打たれませんが、それより前は打たれます。

マジックチャプターは、エンコード録画の場合は、ぴったり打たれますが、DRだとずれるそうです。

書込番号:7953165

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/17 19:43(1年以上前)

CMカットまたは飛ばし機能が欲しくてBDにこだわるのならSONYか三菱、
BDにこだわらないのなら+東芝機というところですね。

書込番号:7953332

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/17 19:45(1年以上前)

>マジックチャプターよりおまチャプの方が上ですか?

正確に確認した訳では有りませんが、東芝の方がCMのゴミが残ったり、本編が多少欠けたりします。SONYの方がその頻度は少ないと感じています。

但し、実使用において問題になる程の事では有りません。又、東芝には「おまかせプレイ」機能が有る為、実際に使うのはこちらの方が簡単では有ります。

>BW800には30秒スキップボタンが無かったでしたか???

BW800にも30秒スキップボタンは有ります。

書込番号:7953340

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/17 20:00(1年以上前)

>30秒スキップと言っても実際は29秒位なので、

一時停止状態ではぴったり30秒スキップで、再生状態では28秒スキップじゃないですか。

再生状態で30秒スキップボタンを連打したら、30秒単位にならなかったっけ?

書込番号:7953404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/17 20:50(1年以上前)

バカボン2さん

返信ありがとうございます。

>おまチャプは、録画タイトルの最後の3分間は打たれませんが、それより前は打たれます。

そうですか?X90で5分位前のCMと次回予告の間に、チャプターが打たれていなかったような気がしたのですが?

V9では確かに結構終わりの方なのに打たれているなぁとは感じますが、X90もV9も何処までチャプターが打たれているのか
正確な時間は調べてはいませんので分かりません。

jimmy88さん

返信ありがとうございます。

実使用において問題になる程じゃ無いのなら、同じと考えて差し支え無いですね。

書込番号:7953605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 行けレインボーマン 

2008/06/17 21:39(1年以上前)

CMカットの精度に関して言えばパナは皆様がおっしゃるように皆無ですね
また、ソニーのおまチャプは店頭で確認しましたがなぜか「ドラえもん」がまったく飛ばなかったです。
これは、店員にも確認させてしたがその店員もソニーを持っているらしいので間違いありません。
その他の番組も一部飛ばない部分も確認しています。
正確な原因まではわかりませんが?
東芝の場合は確認していません。
私は、今回三菱を購入しましたが今のところソニーで飛ばなかった「ドラえもん」もオートカット@では問題なく飛んでくれます。
しかもオートですからスレ主さんのご希望なら三菱が適しているように思います。

まぁ、手動の編集は最悪に使いにくいですが、これもムーブの際にオートでCMカットしてくれるので通常の使用では問題ないと思います。

書込番号:7953865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/17 21:55(1年以上前)

過去スレにSONYのおまチャプ、アニメ番組だと機能しないというのがありました。
ただ、機種によっても異なるようです。

三菱の編集って、フレーム単位で可能ですか?
GOP単位だという書き込みを見たような記憶があるので。

書込番号:7953969

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイBOSEさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/18 04:41(1年以上前)

答えて頂いた皆様、ありがとうございます。
皆様の意見を総合すると私のような使い方だと三菱が一番適しているように思います。

最後は店頭で確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7955406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/18 07:43(1年以上前)

森の住人白クマさん

V9で確認したところ、終了2分前くらいまで打たれてました。

それと、打たれなくなる直前は、合ってよいはずの所に無かったりしますね。

書込番号:7955616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/18 11:43(1年以上前)

>過去スレにSONYのおまチャプ、アニメ番組だと機能しないというのがありました。
ただ、機種によっても異なるようです。

アニメでも機能しますが、同じ番組でも週によって精度が違ったり1フレームずれたりは
しますね。

週によっては完璧に予告編まで切り分けるかと思うと、最後の4分分にはチャプターが無かっ
たりとバラつきます。

けどまあ、エンディング以降以外でCMを見逃した事は一度も無いので、CMを認識する能力は
高いと感じています(予告編とCMを切り分けられない事はある)。


書込番号:7956175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/18 20:39(1年以上前)

バカボン2さん 

>V9で確認したところ、終了2分前くらいまで打たれてました。
>それと、打たれなくなる直前は、合ってよいはずの所に無かったりしますね。

そうなんですよね...安心しきるとダメですね。毎週同じ

ジントちゃんさん

>週によっては完璧に予告編まで切り分けるかと思うと、最後の4分分にはチャプターが無かっ
たりとバラつきます。

次機種で改善されると良いですけど、たぶんそのままでしょうね...

書込番号:7957815

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイBOSEさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/18 20:53(1年以上前)

今回、この機種を検討しているのですが
皆様の書き込みを総合するとCMカットの精度は
東芝<ソニー<<三菱との見解でいいのでしょうか?

別のスレにも書きましたが当方見て消すだけなので
CMカットはもっとも重視する機能です。

もし、よろしければご意見頂けませんか?

書込番号:7957869

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイBOSEさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/18 20:59(1年以上前)

入力ミスでスイマセン。
この機種との記載がありましたが
購入予定はBZ200です。
結果的にスレ違いになりましたが
よろしくお願いします。

書込番号:7957911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/18 23:17(1年以上前)

スレ主さんは、CM飛ばし見をCMカットというので内容が混乱(誤解)します。
CMカットは”CMを切る=削除”を意味しますので、普通は編集で使います。
貴殿の使い方からして、”CM飛ばし”が正しい表現です。

さておき、個人的な見解として、3社比較では
チャプターの打ち込み精度
ソニー>東芝
三菱?(不明)

CM飛ばし自動再生機能=ダビングにも利用可能。
三菱>東芝
ソニー(機能無し)

CM手動削除機能&精度
ソニー=東芝>>>>三菱
東芝は、削除のスタイルが違うので一概に比較は困難。

こんな感じです。
一応全て操作してみての判断です。ソニーX90他、東芝A301、三菱BZ200(店頭)の比較です。

書込番号:7958677

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東京の価格情報

2008/06/20 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 sagasuさん
クチコミ投稿数:5件

毎度おおきに、皆さんに東京の価格情報を教えていただきますね。よろしくね。

書込番号:7967148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どっちが良いのか悩んでします。

2008/06/14 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:9件

はじめての投稿ですが実は
本日、この機種を買う気マンマンで某量販店に行きました。
そこで、購入予定とは違う三菱をススメられました。
パナソニックの4倍撮りに魅力を感じていたのですが三菱も同じ4倍撮りが出来るらしく
店員さんの話しでは、三菱のほうが初心者には使いやすいとのことです。
他にも液晶リモコンやCMカットの話しなど聞きましたが実際のところパナソニックと比較して
どちらのほうが使いやすいのでしょうか?

使用用途としましては
番組録画と再生、DVD・ブルーレイの再生がメインでごく一般的な使い方になると思います。
ここの掲示板ではいつも傍観者で皆様の素晴らしい知識に脱帽しています。
そのお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:7940642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/14 23:52(1年以上前)

単純な録画再生なら三菱の方が便利な部分は多いと思います。ただ、どっちもどっちですね。
I.link〜パナ
オートカットi〜三菱
おまかせ録画〜三菱(フリーキーワードは無い=パナと同じ)
手動カット(編集)精度〜パナ
AVCREC〜パナ(DVD-Rと-RAM)、三菱(DVD-Rのみ。-RWを将来対応予定)2社の互換はある模様。

2社の比較だと関連しそうなところでこんなところみたいです。
あとは、店頭で色々と操作させて貰った方が良いと思います。

書込番号:7941032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/15 00:12(1年以上前)

知識とか情報に確信がないのであれば、よっぽど値段が安いのでない限り、実績とご自身の
心づもりがあったBW800の方がベターであると思いますよ。

三菱のBDレコは初代なんだから、詳しくない人がいきなり手を出すのは冒険であると思い
ます。もちろん、冒険好きな方なら楽しいとも言えますけどね。

二世代のPanaを使ってみると、動作の安定性というのか、信頼度が非常に高く感じられます。
インターフェースには不満が大いにありますけども、必要な機能は揃っているし。

店員に勧められた程度で選ばない方がいいと思います。もちろん、自分で調べて魅力を感じて
いるような場合は別です。

書込番号:7941132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/15 01:45(1年以上前)

パナ

書込番号:7941570

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 03:34(1年以上前)

難しい選択になると思いますが、私の場合4倍撮りは最初から
使うつもりがなかったので安く手に入ったBW200にしましたが、
CMカットの手間が少ないBS番組をiLinkからの録画・ムーブに使っていますので、
この用途に使うとしたらパナを選択しますが、現在地デジで見て消し・たまに焼く
という用途のメイン機で使うとしたら三菱の方が選択肢には入りますね。

書込番号:7941780

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/06/15 03:43(1年以上前)

ソニーは候補外何ですか?

書込番号:7941790

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/15 04:06(1年以上前)

>ソニーは候補外何ですか?

私も三菱との比較ならソニーのX90を候補に入れてもいいと思いますよ。

書込番号:7941806

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 07:35(1年以上前)

使い方しだいだと思いますが
シンプルな使い方の場合
例えば録画してそれを再生する、そして見たら消す
たまにムーブする
こんな感じの使い方であれば三菱が向いていると思いますよ?
通常、再生時にいちばんウザイ存在がCMだと思います。
三菱はCMをオートでスキップして更にそれをムーブする時はCMを削除してくれる
ソニーも同じ感じです。
ただ、三菱との違いはソニーはオートではない事と三菱のように2番組同時録画中でもCMカット再生ができますがソニーはたしか出来なかったと思います。

そのかわり手動でチャプターを切るならどちらかと言えばソニーのほうがいいかも?
あと、4倍撮り(AVC)はソニーにも付いていますがDVDに焼けるのはパナと三菱だけ
こんな感じですかね?
あとは、マンチェスタさん自身の判断になると思います。

書込番号:7942079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/06/16 16:23(1年以上前)

SONYのAVCRECは1440×1080ですよね?やっぱり、私もパナですね。

書込番号:7948139

ナイスクチコミ!0


高級さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/20 21:26(1年以上前)

今持っているテレビによって使い方がかわりますよ。今後の事を考えての購入をすすめます

書込番号:7966346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iリンク

2008/06/19 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

この機種を最近買いましたが、Iリンクよりテレビに出力できないでしょうか?

書込番号:7961849

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/19 20:33(1年以上前)

出来ません。
i.LINK端子は主にRec-POTのTS録画・操作やD-VHSのTS録画用途と、HDD/DVD(BD)レコーダーへのTSデータの移動/受けに使われるので、GUIを含めた映像出力用途には利用できません。

テレビへは各種AVケーブルで接続して下さい。
HDMI端子がテレビにあればケーブル1本で映像/音声を出力できるのでこちらがベストです。

書込番号:7961961

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/19 21:01(1年以上前)

ジャモさんお答え有難うございます。やはりだめですか、当方テレビ東芝32LZ100を使用していますがHDMI端子がなくD端子は一つしか有りませんその一つにSTBとBW800をどのようにつないだら一番いいか悩んでいます。現在はSTBとBW800はIリンクでつないでBW800をD端子でつないでSTBはテレビとIリンクでつないでいますが非常に使いにくいですSTBからの番組予約はS端子でつないだビデオ入力で見ます、STBをD端子につないでBW800は録画したものをIリンクで見ることができれはよかったのですが

書込番号:7962106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/06/19 21:20(1年以上前)

普通にD端子付AVセレクターとかAVアンプ等で切替えでは駄目ですか?

私も以前37L4000を利用していたときはD端子が2つでしたので、
D端子付AVセレクター(JX-S111)を利用していましたよ。
 ・http://www.victor.co.jp/accessory/selector/jx-s111/index.html

書込番号:7962188

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0206さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/19 23:55(1年以上前)

謎の会長さんへ

AVセレクターは考えたのですが、テレビ周りの場所の問題(wii ps2 ケーブルモデム 無線ラン など)なるだけ接続ケーブルを増やしたくありません。
もうしばらくはこのまま使用し今度接続端子の充実したテレビを買うこと考えます。
(いつになる事やら)

書込番号:7963119

ナイスクチコミ!0


高級さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/20 21:07(1年以上前)

出来ないです。例えばケ-ブルテレビのデジタルチューナーパナソニックであればチューナーで予約した番組をハイビジョンでレコーダーに信号を送るためにアイリンクでつなぐなどです

書込番号:7966257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

価格情報を教えてください。

2008/06/19 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:3件

電化製品を買う際に見させてもらっています。

今回、この機種を買おうと思っています。
ヤマダ電機のポイントが10万円ほど貯まっています。

今年60万ほど購入した大井町か明日オープンの新橋で考えています。

ポイントをフルに使用したとしてどれくらいの値段が妥当な線でしょうか。
ポイント使用での価格情報記事を見つけられなかったのでお聞きします。
また、大井町と新橋どちらが良いでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7960196

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/19 12:56(1年以上前)

大井町と明日オープンの新橋とどちらが、と聞かれても答えようがないです。
新橋対抗で、秋葉のヨド、有楽町のビックも対抗セールを仕掛けてくる
可能性もありますので、自分の足で回って調べて、その値段をヤマダに
ぶつけて交渉していくしかないでしょう。

書込番号:7960610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/19 13:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
なるほど確かにそうですね。
新規開店のほうが気前が良いかなーって思ったのですが、
販売員によってそれぞれですよね。
とりあえず、新橋へ行って探ってきます。

ところで、ポイントでの購入の件に関して情報をお持ちでしょうか。
お持ちでしたら、教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7960657

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/19 15:26(1年以上前)

はじめまして。
ヤマダのポイントは、一度に使えるのは99999ポイントと聞いた事があります。
以前、職場の同僚が20万ポイント貯めていて、一度に使えないと嘆いていました。
本人は100万ポイントまで貯める気だったそうです。(汗・・・実話)

書込番号:7961005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/19 16:07(1年以上前)

あまり詳しくないんですが
ポイントでの購入といっても現金で買うのと差はありません

違うのはポイント購入分にはポイントが付かない点です

10万のポイント30%って商品を買うとき
現金なら10万払って3万円分のポイントですが
5万をポイントから出すと現金の5万に対してしか
ポイントが付かないからポイントは1万5千円分

早い話がポイントが多い買い方ではなく
ポイントは無しでも現金払いだけの支払いで
買ったほうが良いケースもあります

上記の例だと
ポイント無しで8万になれば現金は3万出してポイントは0

5万払って1万5千円のポイントをもらう
3万払ってポイントは0

8万だから10万の30%が安そうだけど
実際は10万の30%のほうが割高です

ポイントは多量に貯めず
チビチビとポイントが少ない小物に使ってたほうが良いです

書込番号:7961115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/19 19:10(1年以上前)

>ヤマダのポイントは、一度に使えるのは99999ポイントと聞いた事があります。

10万ポイント以上でも使えるようですよ(規約を読んでないので確信は無いです)
先日、詐欺騒ぎを起こした人は15万ポイント使う予定で交渉したとの話ですので。

交渉は、どっちもどっちと思いますが、個人的には新橋で最初に交渉し、その価格を踏まえた上で、大井町で交渉してはどうですか?
印象としては、大井町の方が価格に柔軟性があるように思います。

電車賃で片道160円の距離ですので、両天秤が良いと思います。

あと、ポイントのマジックについては、ユニマトリックス01の第三付属物さん が説明してくれているように十分理解されて置いた方が良いです。

書込番号:7961714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/19 21:28(1年以上前)

>10万ポイント以上でも使えるようですよ(規約を読んでないので確信は無いです)

こちらのアドレスによると、一度に使えるのは10万ポイントまでのようです。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/point.html
Webと店舗でポイント利用限度額(?)が異なる、ということはないだろうから、
おそらく店舗でも一緒なのではないかと推測しています。

ちなみに、ぼくの場合はポイントがある程度たまったらDVDメディアを買うとか、あるいは乾電池を買うとか、そういう小さな買い物をするといったカンジですので、たとえばポイントでレコーダーを買うとかいったことはまったく考えていません。
まあ、ポイントの利用方法は個人の好き好きですし、いろいろですね。

書込番号:7962231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/19 23:48(1年以上前)

今日、大井町で見てきました。
正直、”高!!”
タイムセールで175000円にP23%。です。
今なら、ソニーのX90の方がお得かも。15万円のP10%は出せるみたい。それでも、一時期より高いとは思いますが。

やはり、ボーナス&オリンピック商戦に向けて、値上がりしているようですね。

書込番号:7963086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/20 13:39(1年以上前)

皆様、
貴重なご意見ありがとうございました。
ポイントは細かく使う方が効果的のようですね。
早速明日新橋&大井町へ行ってきます!

書込番号:7964880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング