
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年6月16日 12:49 |
![]() |
7 | 22 | 2008年6月15日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月15日 15:34 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月15日 14:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月15日 13:11 |
![]() |
2 | 10 | 2008年6月15日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
昨晩、情報を集めるつもりで、ヤマダに行ったのですが、
今日なら安くしておくよと言われ、175,000円の30%ポイントと
5年保証付ということで妻にも内緒で仮予約しました。
(まだ買うつもりなかったのでお金ももっていなかったので)
この価格は、買いでしょうか?
それと、所有しているビデオカメラが、キャノンのHV10なのですが、
ハイビジョン画質でDV入力ができるのか、未確認なのです。
店の方は、多分大丈夫だと思うが、メーカーでは保証はしていないとのことでした。
どなたかキャノンのHDVビデオを取り込まれた方は、いらっしゃらないでしょうか?
0点

超超超超既出です。
全く問題ありません。
ちなみに、
ハイビジョン画質はHDV入力で、通常画質がDV入力です。
書込番号:7937567
0点


すごく安いですね。どこの店舗ですか?
私が行った店舗は同価格で23%交渉不可でした。
書込番号:7938677
0点

先週、ヤマダ電機で(北海道南部とだけしか言えませんが・・・)
149000円の20%ポイント還元で買ってきました。
その場では在庫がなかったので、今日これから商品を受け取りに行きます。
こちらで6日のヨドバシの店頭価格が15万円代だったのを、
交渉して149000円の20%ポイントにしてもらいました。というカキコミを、
ヤマダの店員さんに言って、最初は175000円から交渉不可だったのですが、
「今日決めるって言ってもダメですか?」とか言うと、
本部に電話してくれました。
会計の時も本部の承認がいるらしく、結局1時間くらい待たされましたが、
自分ではすごく頑張ったな〜(^-^)と思ってます!
ビデオカメラのところの若い店員さんは、なんか態度がでかくて、
よそのお店の価格を言っても、「交通費かけて行くならうちと同じですよ」
とか感じが悪かったです。
あと女の人もダメな気がします。
以前掃除機を買った時、おばちゃんでは一円も引いてくれませんでしたが、
30歳くらいの男の店員さんだと1万5千円くらいは下げてくれました。
若い店員も、その場で価格を下げる力がないのでダメですね。
30前後の男の人が、今までの経験から引いてくれたかな〜。
30歳後半になると、その人とだけの交渉で結構いい線いきます!
自分が20歳そこそこの頃は、甘く見られて全く交渉してもらえず、
いつも父親を連れて行って交渉してもらっていましたが、
30になった今、旦那よりも私が話した方が値引きがききます。
男性のお客さんだとまた違うんでしょうね。
書込番号:7939115
1点

早速に、皆様より情報をいただきありがとうございました。
キャノンのDVでも大丈夫のようで、安心しました。
私が行ったのは、千里中央店です。
金曜日の仕事帰りに寄ったのですが、
本当にその日は買うつもりがなかったので
かえってそれが良かったのかも…
書込番号:7941545
0点

交渉の時に池袋店の話をしたら、あそこは激戦区ですからと切り捨てられました。
結局はビックで買いました。153,800円のポイント20%です。
書込番号:7947586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
購入するため、予約をしました。
TVは日立WOOO(W37P-9000)
ケーブルSTBはパナの楽録り(TZ-DCH2810)
です。
接続は、デッキを配送してくれる時に、一緒にやって頂けるそうですが、
ケーブル等は用意しておいて下さい。と言われました。
なるべく、一番良い方法で接続して頂きたいので、必要なケーブルは揃えておきたいと思います。
何を用意しておけばいいでしょうか?
素人なので、全くわかりません。
0点

WoooとBW800をつなぐためのHDMIケーブルは最低限用意しておいたほうがよろしいかと…。
BW800に付属している赤白黄色のケーブルでは画質が悲しくなると思いますので。
それと、i-linkケーブルがあると、TZ-DCH2810のHDDに録画したBS/CSの放送を、
無劣化でBW800にムーブできますよ?
書込番号:7917849
1点

HDMIケーブルはSTBとBW800で2本ですね。
>ケーブルSTBはパナの楽録り(TZ-DCH2810)です。
>接続は、デッキを配送してくれる時に、一緒にやって頂けるそうですが、
通常STB(TZ-DCH2810)とBW800の接続はiLinkで接続してSTBの番組を
デジタル録画が出来ます。
通常STBとの接続ですとIr(赤外線)による外部入力録画をする機種が
ほとんどで何もいわないと電気屋さんはこの配線をしてしまう可能性が
あるので、iLinkでお願いしますと念押ししておいた方がいいと思います。
iLinkケーブルが1本必要になります。
STBの録画は本体またはBW800に直接出来ますが、iLink録画のときは
BW800での録画が出来なくなってしまうので、一旦STBに録画して
あとでムーブの形がいいかと思います。
必ずBDに焼く予定のものであれば直接録画をすると、後での実時間
ムーブの手間は省けます。
書込番号:7918203
1点

ありがとうございます。
i-link×1本
HDMI×2本
ですね!
ちなみに、i-linKは、ビクターのを持っているのでそれでもOKでしょうか?
HDMIは、パナの製品を購入すればいいでしょうか?
あと、気になったのですが…
STBの方にはムーヴのやり方のような説明が記載されてないのですが、
ムーヴはBW800の方で操作するのでしょうか…?
書込番号:7918551
0点

>ちなみに、i-linKは、ビクターのを持っているのでそれでもOKでしょうか?
>HDMIは、パナの製品を購入すればいいでしょうか?
品質で気にする方もいらっしゃいますが、基本的にメーカー品であれば問題はありません。
>STBの方にはムーヴのやり方のような説明が記載されてないのですが、
>ムーヴはBW800の方で操作するのでしょうか…?
2810の説明書は持っていませんが、再生ナビ→サブメニュー→ダビングの選択で
出来ると思います。ダビング先はD-VHSを選択します。
BW800の方はiLinkのモードが3つありますので、あらかじめTS2に設定をしておきます。
書込番号:7918794
1点

ありがとうございます。
早速ケーブルを購入しておきます。
失敗なくムーヴできたらいいな…。
書込番号:7921051
0点

素人です…さん、こんにちは!
私はeo光ユーザーでSTBはTZ-DCH820です、レコーダーはBW800、TVはKURO5010です。
私の家では同軸ケーブルが2本あり
1.STBへ
2.BW800へ
HDMI×2本
1.BW800→TV
2.STB→TV
iLinkケーブル×1本
1.STB⇔BW800
です。
あとはhiro3465さんが説明されてるようになさればOKかと
私のSTB⇔BW800接続では、BS番組のiLink録画+地デジ番組録画とのW録画は出来ません
でも素人です…さんのSTBであればHDD内臓タイプですので、BS&地デジのW録画は可能ではないでしょうか、羨ましいです。
私はビデオデッキから一気にデジタル&BDレコーダーになりましたが、録画が非常に楽になりました
スレ主さんも良いAVライフを満喫してくださいね。
書込番号:7921137
1点

ありがとうございます。
録りたい番組がCSやBSでたくさんあるので、W録できるのは嬉しいです。
書込番号:7921821
0点

>録りたい番組がCSやBSでたくさんあるので、W録できるのは嬉しいです。
ひとつだけ補足しておきます。
例えば、地デジで録画番組がなくて、BSかCSでW録する場合は
STBに2番組で後からムーブという形でもいいですが、
1番組をSTBに、もい1番組をBW800に直接録画という形のW録も出来ます。
この場合、BW800に録画する番組はBDにする予定があるものに
しておけば、後からSTB→BW800にムーブする時間と手間が省けます。
用途や録画数によって使い分ければ便利だと思います。
直接録画の場合はSTBの簡単録画ではなく詳細録画を選んで
録画先をD-VHSに指定すればOKです。
書込番号:7921932
1点

わかりやすい説明ありがとうございます。
詳細録画にすれば、BW800のHDDで録画できるんですね♪
ちなみに、CS放送をBW800のHDDではなく、DVDやBDに直線予約録画は出来ますか?
その場合もSTBは詳細録画でD-VHSでよいですか?
書込番号:7922053
0点

>ちなみに、CS放送をBW800のHDDではなく、DVDやBDに直線予約録画は出来ますか?
i-linkの場合は録画先がHDD固定になります。
i-linkを使わず、Irシステムか時間指定予約を使えば、
ディスクに直接予約録画できるにはできるんですが、
外部入力扱いになり、ハイビジョン画質では録画できませんから、
おススメはしません。
書込番号:7922078
0点

万年睡眠不足王子さんのおっしゃるとおりです。
ケーブルTVでなくBSアンテナの直接受信だとBDへの直接録画も可能なんですが、
iLinkの場合はHDDのみです。
書込番号:7922571
1点

ありがとうございます。
BSやCSはHDDで録画してディスクにムーヴって形になるんですね!
ちなみに、STBで詳細録画D-VHSにしてBW800HDDに録画する場合は、BW800の方では何も操作しなくてもいいのでしょうか?
あと、直線BDに録画する場合はlrシステムでつないで、STBはチャンネルを合わせて、BW800は外部入力で予約と形になるんですよね?
lrシステムもi-linkも両方共にBW800とつないでも大丈夫でしょうか?
書込番号:7922756
0点

>ちなみに、STBで詳細録画D-VHSにしてBW800HDDに録画する場合は、BW800の方では何も操作しなくてもいいのでしょうか?
BW800の電源を入れた状態で、STBがBW800をi-link機器として認識されていることを確認したら、BW800の電源を切ります。
これ以外に何もする必要はありません。
>あと、直線BDに録画する場合はlrシステムでつないで、STBはチャンネルを合わせて、BW800は外部入力で予約と形になるんですよね?
そういうことになりますね。
ただ、くどいようですが、画質は普通画質になります。
ぼくはIrシステムを使ったことがないので詳細はわかりません。
>lrシステムもi-linkも両方共にBW800とつないでも大丈夫でしょうか?
問題はないとは思いますが…。
自信はありません。
どちらかを外しておいたほうが無難と言えば無難かと。
ちなみに、いずれにしても録画中にBW800の操作を何か(たとえば録画済番組の再生など)してしまうと、予約録画が中断されてしまいます。
なので、BS/CSの予約録画に関していちばんいいのはSTBのHDDに録画しておいて、BW800がお暇なときにi-linkでムーブという形ですかね。
地デジの場合はBW800で録画できますから、心配ないんですけどね。
書込番号:7922821
0点

>直線BDに録画する場合はlrシステムでつないで、STBはチャンネルを合わせて、
>BW800は外部入力で予約と形になるんですよね?
>lrシステムもi-linkも両方共にBW800とつないでも大丈夫でしょうか?
私の所持はBW200なのでもしかしたらちょっと違うところがあるかもしれませんが、
BW800と8割がた一緒だと思いますので、取り説を見たところ、
・メディアに直接録画できるのはBD-REのみ(BD-RはNG)
・メディアに直接録画できるのは予約録画時のみ
・Irからの予約はHDD側に切り替える
・タイマー予約については上記HDD側の記載はなし
・STBからの外部入力録画したものは著作権保護のためBDにはダビング不可
※CPRM対応DVD-R、RW、RAMはOK
と書いてありましたので察するに直接BDへの録画はSTBからはできないような
気がします。
唯一、タイマー予約でBD-REを使った場合には出来ないとは書いてないですが、
ムーブが出来ない以上直接書き込みも出来ない気がします。
CATVのCS番組はSD画質なのでDVDでもいいかもしれませんが、DR録画すれば
BDにムーブは出来ますので、Irは使わないほうが賢明かもしれません。
書込番号:7923250
0点

hiro3465さん
>・STBからの外部入力録画したものは著作権保護のためBDにはダビング不可
>※CPRM対応DVD-R、RW、RAMはOK
この手の記述はBW800の説明書(操作編・133ページ)にもありました。
なので、BW800でもできない可能性はじゅうぶんにあります。
Irシステムでのタイマー予約は一応BD-Rにもできるようです。
というわけで素人です…さん
hiro3465さんのレスにもありますが、Irシステムは使わないほうがいいようです。
書込番号:7923691
0点

なるほど…
って事はやっぱり、録画に関して一番無難なのはlrシステムは繋がずに、i-linkのみで繋いで、STBのHDDかBW800のHDDからムーヴというような方法ですかね…。
ムーヴ時間が実時間かかるし、STBのHDDには22時間前後しか録りため出来ないので、色んな番組を1話〜最終話まで録画するには、容量が少ないので直線ディスクに録画出来れば…と思ったんですが…。
STBとBW800を併用して、残したい番組は細めにディスクにムーヴするようにします。
書込番号:7924333
0点

>ムーヴ時間が実時間かかるし、
STBからBW800へのiLinkムーブは必然的に実時間になりますが、
BW800のHDD→BDは高速ムーブが出来ます。
特にCSはSD画質で(扱いはDR)ファイルも小さいのでBD-Rで10数話入ります。
書込番号:7924500
0点

高速ダビングできるならSTBよりBW800のHDDに録画する方がいいですね!
いろいろためになりました。
BW800が我が家に来るのが楽しみです♪
書込番号:7924529
0点

明日、到着するので、HDMIを購入してきました。
ところで…
基本的な質問ですが、
D端子でつなぐのと、HDMIでつなぐのとでは、何か差がありますか?
今日、TVとSTBの接続を見てみたら、D端子と、赤白黄コードで繋いでありました。
差があるのなら、HDMIで繋ぎ直そうと思いますが、差がないならこのままでいいかな…と思いまして。
書込番号:7944591
0点

追記…
TVとSTBは、このままD端子で、TVとBW800をHDMIで繋いでもらう方法でも大丈夫でしょうか?
書込番号:7944700
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
OnkyoのED-L1というホームシアターのアンプを持っているのですが
BW800とつなごうと思ったら、光ケーブルの差込口しかなく
光ケーブルでつないでも音声がでません。
説明書には同軸ケーブルをつかってくださいとかいてあるようですが。
同軸ケーブルの差込口はありません。
何か良い手はあるのでしょうか
よろしくお願いいたします
0点

>BW800とつなごうと思ったら、光ケーブルの差込口しかなく
光ケーブルでつないでも音声がでません。
hdmiを接続してませんか?
取説のp10 p26を確認してください。
初期設定 ≪HDMI音声出力→入≫になってますので切りにしてください。
書込番号:7943533
0点

BW800側でデジタル音声出力に関する設定を触るか、アンプに入力チャンネル選択みたいなのがないですか?
取り扱い説明書をもう一度じっくり読めば解決しそうのな気がします。
同軸と光デジタルはほぼ同じですので光デジタル接続で問題ないと思いますが…。
ちなみにBW200ですが同軸と光デジタルと同時出力は可能でした。
書込番号:7943534
0点

HDMI音声とデジタル音声って排他的だったのか…。
それはさておき、単純にケーブル不良という可能性もないわけではないですので、一通り設定触ってもだめなら交換もしてみてください。
最近のテレビなら光デジタル出力ある場合もあるので他の機器とアンプ繋いでみるとか、色々試せることは多いですよ。
書込番号:7943568
0点

あめっぽさん のだなのださん
返信有難うございます
HDMIをoffにしてケーブルを触っていたら音声がでるようになりました。
助かりました
書込番号:7943583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
どうもです。
録画した番組が何メガ or 何ギガは,
どうしたらわかりますか?
見れえる方法があればお教えください。
DRで録画しても、元のソースにより容量が違いがあるため
(E2 by スカパーはDRでも HVでないため少なくなる?)
discへの移動などのときの目安にしたいためです。
0点

録画出来るディスク(DVDでも何でも良い)を入れて
おまかせダビングを選べばタイトルの選択画面が出ます
左上の画面に選択してるタイトルの録画時間
録画レートと録画容量が出ます
あとはカーソルを動かして知りたい番組を探すだけです
だけど実際のダビングはおまかせしないで
詳細ダビング使った方が分りやすいです
書込番号:7941376
2点

追加
詳細ダビングからでも見れます
実際ダビングするなら
最初から詳細ダビングで見れば良いです
書込番号:7941390
0点

どうもです。
でました。DISKを入れるのがコツだったんですね
ありがとうございました。
書込番号:7943448
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
この板でも質問があったかも知れませんが、現在私の環境は従来からのNV-DHE20と今回購入したBW-800ですが、基本的にはD-VHSからBW-800へのムーブそしてディスクへはダメ何でしょうか?、
近くコピーテン(10回)になってもどうでしょうか。
0点

コピワンの付いたテープでなければ、NV-DHE20からBW800へダビングできますが…。
コピワンの付いたテープをBW800へムーブすることはできません。
すでにBW800はお持ちなんですよねえ?
説明書・操作編53ページに、「1回だけ録画可能」の番組はダビングできませんと書かれています。
仮にダビング10になったとしても、
それはHDDからDVDなどのメディアに録画する場合の話であって、もともとDVDなどのメディアに録画された場合はコピー禁止タイトルとなり、ダビングもムーブもできません。
書込番号:7939173
0点

コピーワンス導入以前の古い番組ならD−VHSからBW800へダビング出来ます。
コピーワンスや今後導入予定(未定)のダビング10の番組はBW800へ移すことが出来ません。
書込番号:7939192
0点

別媒体へコピーし、元が消えるからムーブです。
D-VHSの場合、再生しながら、テープ上のデータを消す。
という動きができないわけです。
書込番号:7940342
0点

そのD-VHSデッキであれば古めのRecPot(D-VHSデッキでもいけたかな)とWindowsPCがあればデータとして救出可能ですが方法はたぶん検索しても出てこないでしょうね。
実時間ダビングになる上に頭ちょっと欠けてしまいます。
あとレコへの書き戻しはさらに苦労します。
さすがにこんなところで方法なんて書けませんのでごめんなさい。
某巨大掲示板に一応やり方書いてありますけどね笑
ログ残ってないかも知れませんが…。
これ以上は削除対象になる可能性高いですし、質問いただいても答えません。
ごめんなさい。
書込番号:7943152
0点

Recpot関係なかったです。もう一台D-VHSです。機種依存はあるかもですが。
実時間の2倍かかることになりますが…。
書込番号:7943188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
すごく初心者な質問なのですが、ブルーレイディスクにも種類があるんですね。
お店で見て初めて知って、ビックリしました。
そんなことも知らずにBRレコを買ってしまいました(^^;
HF10で撮ったホームムービーを、ディーガBW800で保存するつもりです。
どの種類のブルーレイディスクを買っていけば良いか、教えてください!
0点

最初は書替えできる、BD-RE がいいです。
X90でパナ、ソニー、TDKを使ってますが、いまのところ不具合ありません。
パッケージのどこかに、原産国日本、となっていれば大丈夫でしょう。
最近は、ヤマダでもBD-RE2倍速10枚組みで1万円を割っていたりします。
価格コムの最安はこれかな?
http://kakaku.com/spec/07105011689/
BD-Rは、ダビングになれてから。
書込番号:7939233
0点

ビクターのBD−REが25GB10枚7880円で販売してます。
ビクターのBD−Rは25GB10枚で4880円で販売してます。
アマゾンです。突然価格が変わる事が有るのでご注意。
書込番号:7939556
0点

追加です。
アマゾンですが、
ビクターのBD−REが25GBの5枚で3580円の物も有りました。
入門用としてはこちらが良いでしょう。代引き手数料260円で送料無料です。
書込番号:7939593
0点

皆さんありがとうございます!
BR−Rは慣れてからなんですね。
アマゾンの情報も嬉しいです!早速注文します!
書込番号:7939692
0点

>ブルーレイディスクにも種類があるんですね。
一応具体的なディスク名は皆さんが説明されているので基本的なことだけ。
BDは規格がたくさんあるDVDに比較すると非常にシンプルです。
基本的には2種類です。
BD-R(1回だけ書き込み可能)
BD-RE(書き換え可能)
さらにそれぞれに倍の量が録画できるディスクが2層またはDLと表示されます。
BD-R DL
BD-RE DL
現在は上記の4種(基本は2種)だけですのでわかりやすいと思います。
書込番号:7940060
2点

補足ですが、BD−Rについては、2倍速のものと4倍速のものもあります。
少々お高いですが、2時間番組が30分でダビングできるので忙しい方にはお勧めです。
書込番号:7940475
0点

最近はDVD同様にBD-Rも印刷可能なホワイトレーベルが増えています。
私はこれを避けたいので、データ用BDを使用しています。
データ用でもコピーワンスのデジタル放送を記録可能ですが、
これを保証するものではありません。
*実際は録画用もデータ用も中身は同じで、パッケージ違いが多いようです。
書込番号:7940789
0点

良い子ちゃん発言すると、
データ用は私的録音録画補償金が含まれていませんけどね。
※実勢価格は流通量が少ないのでデータ用の方が高いかな?
書込番号:7940939
0点

謎の会長さん
BDメディアは録画用でも私的録画補償金は含まれていないと記憶していますが。
書込番号:7941364
0点

奇妙丸さん私の勘違いみたいですね。
ブルーレイディスクとHD−DVDの私的録画補償金は要望段階でした。
現在(光ディスク):DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM
※MVDISC、DVD−RW、DVD−RAM(平成12年7月追加)
書込番号:7941573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





