
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2008年5月24日 00:51 |
![]() |
7 | 6 | 2008年5月23日 12:37 |
![]() |
4 | 2 | 2008年5月22日 09:31 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月22日 05:31 |
![]() |
12 | 7 | 2008年5月21日 05:24 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月19日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
知り合いからブルーレイのダビング頼まれました(コピーガード等かかっていないもの)
ブルーレイからHDDにダビングしてまたブルーレイにコピーするば良いと思っていたのですが
出来ませんでした。(いままでのHDD DVDでは出来ました)
このようなブルーレイのコピーは どうすればできるのでしょうか?
何か良い方法はありませんか?
1点

コピーってどういう意味で使われてます?
同じ物・・・つまり同じ画質の物を作るって意味なら出来ません
画質を落した物(AVC)なら出来るはずです
コピーガードはかかっていないけどデジタル放送を録画したもので
コピーワンスが入ってるってオチでは無いんですよね?
書込番号:7836141
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
放送を録画したモノではなく、HDVを転写したモノです。
AVCじゃなくDRモードでコピーしたいんですが・・・。
書込番号:7836171
0点

繰り返しになりますが・・
同じ物・・・つまり同じ画質の物(DRならDRの物)を作るって意味なら
BW800では出来ません
>何か良い方法はありませんか?
ソニーBD機なら出来ると聞きました
確信は無いからソニーユーザーからのレスを待ってください
書込番号:7836200
1点

>ソニーBD機なら出来ると聞きました
確信は無いからソニーユーザーからのレスを待ってください
SONY機はコピーフリー素材ならBDからHDDへのダビングは出来ます。
Panasonicの場合はMPEG-2 PS再エンコ取り込みになっちゃうのかな?
書込番号:7837028
0点

ニマトリックス01の第三付属物さん、ジントさん
ありがとうございました。
ソニーならコピーフリーの素材なら BDからHDDにコピーできるのですね。
>Panasonicの場合はMPEG-2 PS再エンコ取り込みになっちゃうのかな?
MPEG-2 PS再エンコ取り込み とは 判りやすく言うとどうゆうことでしょうか?
すみません、初心者で。
書込番号:7837056
0点

>Panasonicの場合はMPEG-2 PS再エンコ取り込みになっちゃうのかな?
選択できるのはAVCのHX〜HGとXP〜EPとFRで
当然エンコードダビングです
>MPEG-2 PS再エンコ取り込み とは 判りやすく言うとどうゆうことでしょうか?
詳しくは知りませんが
DVD用(XPとか)規格へのエンコードダビングって意味だと思います
ジントちゃんさん
>SONY機はコピーフリー素材ならBDからHDDへのダビングは出来ます
DRの場合はHDDへ高速ダビング可能で
そこからBDに高速ダビング
つまり無劣化で2枚目のBDを作る事は可能ですよね?
AVC録画の場合も全部高速ダビングで2枚目を作れますか?
書込番号:7839227
1点

>つまり無劣化で2枚目のBDを作る事は可能ですよね?
>AVC録画の場合も全部高速ダビングで2枚目を作れますか?
DRのコピフリ素材っていうのを持っていないものですから、DRについては実践での返事は
出来ないのですが、AVCについてはBDからHDDへの書き戻しは出来ると思います。
少なくとも、外部入力で作ったAVCの素材については可能だったと思います。
SONYのAVCはSDとHDを特に差別していないようなので、HD素材でも可能なんじゃないかと思います。
書込番号:7840297
0点

ジントちゃんさんレスありがとうございます
CSは受信されてますか?
Ch800スカチャン!の不定期にやってるNATIONAL GEOGRAPHIC「無料」は
HD放送でコピフリです
TV番組のコピフリはめったに無いからどうでもいいんですが
ビデオカメラ用途でDRやAVCを無劣化で複製できるのか興味あるので
もし試す機会があったらお願いします
両方出来るだろうとは思うんですが
ズバリの出来たっていう書き込みは見た記憶がないので
イマイチ確信が持てずにいます
書込番号:7840721
1点

カネハチさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジントちゃんさん
>DRのコピフリ素材っていうのを持っていないものですから、DRについては実践での返事は
出来ないのですが、AVCについてはBDからHDDへの書き戻しは出来ると思います。
SONY機はコピーフリー素材ならBDからHDDへのダビングは出来ます。
BDZ-S77で、コピーワンス以前にDR録画したBD-RE(Ver.1.0)や
コピーワンス以前のDR録画したD-VHS番組をI.Link経由で
BD-REへダビングした番組は
HDDへ高速ダビングしBD-RE(Ver.2.1)へ高速ダビングできます。
ソニー機の場合です。(BDZ-X90で確認)
ただし、BD-Rに録画したDR録画(コピフリ)の番組を、
HDDに、高速ダビングできるかどうかは
確認していません。
書込番号:7842057
1点

HDテレビ放送さんレスありがとうございます
REで出来るならRでも問題無いようですね
情報ありがとうございました
書込番号:7846822
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
一週間ほど前に購入したのですが、不明な点があるので質問させてください。
1)HDDにDR録画(地デジ・HD)したものをHEに変換したら、チャプターが1、2秒前にズレました、こういうものなのでしょうか?
2)XW30では、DVDドライブにディスクが入っていなければ、起動から30分程で「HDD電源OFF」のメッセージが出て切れていましたが、この機種ではそのメッセージが出ません。HDDの電源はOFFしないのでしょうか?
3)SONY機との互換性について、次の解釈でよいでしょうか?
・「BDへのAVC録画」、「DVDへのAVCREC録画」の場合、記録音声は”固定”でなければならない。
・「BDへのDR録画」の場合は記録音声”オート””固定”いずれも可
以上、よろしくお願いします。
1点

1)チャプターの位置がずれることがあるのは仕様です。
2)説明書・操作編123ページをご覧ください。
BW800でも一緒です。30分後にHDDの回転は止まります。
ただ、メッセージが出るか否かは、実機を持っていないのでわかりかねます。
3)たとえば、ソニーのA70の説明書を見ると、DVDのAVCHD再生にも対応しています。ですがソニー機ではDVD-RAMの再生に対応していないので、必然的にDVD-Rを使わなければならないから、DVDよりはBDを使ったほうが賢明ではなかろうかと…。
書込番号:7843860
1点

windsor555さん はじめまして。
XW30使用者です。BW800は所有していないので、2について
2)XW30では、DVDドライブにディスクが入っていなければ、起動から30分程で「HDD電源OFF」のメッセージが出て切れていましたが、この機種ではそのメッセージが出ません。HDDの電源はOFFしないのでしょうか?
XW30の電源オートオフは2時間もしくは6時間の設定です。
30分位操作をしていない時には、
「HDDを省電力モードにします。」のメッセージが出ます。
これはDVDドライブにディスクが入っている、入っていないに関わらず表示されて
いませんでしたっけ?
記憶違いでしたらごめんなさい。
書込番号:7843880
1点

万年睡眠不足王子さん
>ソニーのA70の説明書を見ると、DVDのAVCHD再生にも対応しています。
AVCRECとAVCHDは「別物」です。
>ですがソニー機ではDVD-RAMの再生に対応していないので、必然的にDVD-Rを使わなければならないから、
ソニー機はAVCREC記録されたDVDの再生は出来ないので、
DVD-Rを使っても無意味です。
ですのでスレ主さんの3)のレスとしては
>「BDへのAVC録画」、「DVDへのAVCREC録画」の場合、記録音声は”固定”でなければならない。
「BDへのAVC録画」の場合はYES。
「DVDへのAVCREC録画」の場合はNO。
「固定」でも「オート」でも再生不可だから。
>「BDへのDR録画」の場合は記録音声”オート””固定”いずれも可
DR記録の場合「そのまま」記録するので記録音声「オート」「固定」
は無関係。
となるはずですよ。
書込番号:7843965
1点

互換性についてはデジタル貧者さんのおっしゃる通り。
シャープの次機種はソニーと同じで、ちゃんと標準準拠のAVCであり他社と互換があるという噂です。パナも次機種では独自モードはやめて(過去との互換のため読取りだけは残して)、市場の混乱を収めて欲しいです。
書込番号:7843986
1点

みなさん、ありがとうございます。
1)について
チャプターのずれは仕様ですか、今度から変換後にチャプター編集します。
2)について
取説何度か見たのですが気付きませんでした。すみません。
この機種では「HDDうんぬんのメッセージ」を見たことが無いので、メッセージは無くなったんでしょうね。メッセージは出ないし、常時回転してるような音がしてるので、止まらないと思い込んでました。※「ビエラリンク録画待機」は「切」にしてます。
3)について
デジタル放送の「DVDへのAVCREC録画」は、PanasonicのAVCREC対応機種でしか再生できず、他社機との互換性は今のところ無いのですね。理解しました。
他にも書いてありましたが、この機種のAVC画質がHEでさえ使えるレベルだったので、AVCHDの画質を知りませんが他社機で利用できないのは残念です。
今後はBD保存をと思っています。02’WCを当時高価だったRAMにせっせと溜め込んでいたのに、コピーガードが乗ってるのかHDDへは戻せませんでした。BDに書き換えたいものです・・・
マーティン・クワークさんへ
たしか、DVDドライブにディスクが入っている時は、「省電力モード」にならなかったと記憶しています。これについては一度取説で確認した記憶があります。BW800の取説にも「ディスクが入っていない状態で・・・」と書いてありました。
書込番号:7844069
1点

いまやBDもアマゾンなどで一枚500円台です。DVDの5倍の容量ですので、時間単価はもう同レベル。しかも一枚にたくさん入りますから場所も節約できます。
どんどんBDを使いましょう。
書込番号:7844146
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
本機を購入して2ヶ月になります。
先月あたりから症状が出始めていたのですが、最近は必ず起動後1分くらいすると音声が1〜2秒
途切れるようになってしまいました。
ひどいときには画像も途切れブラックアウト状態になってしまいます。
チューナー画面であろうが、HDD内の番組を再生中であろうが毎回この症状が発生します。
このような不具合が出た方って他にもいらっしゃいますか?
1点

noric21313さん
ブラックアウト現象ですが、うちのBW800も起動後1〜2分後に1秒弱程度発生しますよ。
こんなの仕様だとは思いたくないですけど、あまり気持ちのいいものじゃないですよね。
とはいえ、一度発生してしまうと後は何ともないし、録画中に起動させてこの現象が出ても録画内容に影響が無いのでそのままにしています。
今のところ予約がいっぱいなので出来れば修理に出したくないのが本音なんですけど。(^^;
気になるのでしたらパナのサポートに相談してみるしか無いと思いますよ。
私も予約録画を消化したら聞いてみたいと思ってますので。
(いつになることか)
お役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:7834992
2点

Captain UDONさん
詳細な症状まで我家の物と同様ですので、どうやらこの現象は故障ではなく本機特有の不具合みたいですね。
>一度発生してしまうと後は何ともないし、録画中に起動させてこの現象が出ても録画内容に影響が
>無いのでそのままにしています。
>今のところ予約がいっぱいなので出来れば修理に出したくないのが本音なんですけど。(^^;
正直、今の私も同じ気持ちなんですよ(^^;
それほど大きい不具合でもないし、修理期間中に録画が出来ないことの方の支障が大きいですからね。
ソフト的な不具合だったら携帯電話みたいに放送波にのせてアップデートみたいなことが出来れば便利なんですけどね・・・。
これから本機を購入される他の方のためにも不具合事例の報告といった形で一度サポートセンターに連絡してみようと思います。
ご指導、ありがとうございましたm(_)m
書込番号:7839863
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
以前、東芝機ユーザーでした。
といってもメカには疎いのですが、編集でかなりとまどいます。
どなたかご教授ください。
1.
タイトルやチャプターの、サムネイルの画像変更は出来ないのですか?
取説41Pには、サムネイル変更の方法が載ってますが、
サムネイル変更が出来るのはどういう録画物?
2.
チャプター名に、何か(文字情報etc)書き込んだり等は出来ないのですか?
3.
RDでは録画すると、詳細な番組情報も録画物に付記されたのですが、
当機では簡単なタイトル名しか見当らないのですが、記録しないのが仕様でしょうか?
あと、上記の疑問はX90ではどうなのでしょう。
ご存知の方おられましたらお教え下さい。
1点

>X90では
BDとHDDに録画する場合のみ、回答します。
(私はDVDはもう使わないので、確認していません)
1.タイトルのサムネイル変更は可能。
チャプターのサムネイルはユーザーの設定は不能。X90が勝手に付けます。
2.不可。
3.番組情報も記録されます。
書込番号:7815122
0点

うう〜ん、今まで何度も言われてきたことですが、RDの機能を期待する人は、パナ機を買ってはいけないです。
(もう買ってしまったんですよね。)
パナ機の機能に期待するのは間違いです。今からでも遅くはありません。オークションか何かで売り払うことをお勧めします。
(パナ機の売りは、機能ではなく安定動作ですから。)
パナ機は、チャプターマークが打てて消去できるだけであり、チャプターに関する操作はできません。
1.チャプターに関する操作はありません。
タイトルのサムネイル変更は、やったことがないので分かりません。
2.できません。
3.記録しないかどうかは分かりませんが、表示(利用)はできません。
では
書込番号:7815167
1点

BW800に関して。
1.タイトルのサムネイル変更はできます。
DVD-Videoモードで録画したDVDをファイナライズし、トップメニューを表示させる設定にした時に、お好きな画像をサムネイル表示させることができるというものです。
詳しいことは、BW800の説明書・操作編の41ページと87ページをご覧ください。
2.チャプター名の登録はできません。
3.BW800では番組説明を一緒に記録することはできません。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:7815222
0点

編集が弱いと聞いてはいましたが、これほどとは...orz
まあ、買ったものはしゃあないですな。
皆さま回答有難うございました。
書込番号:7839494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんばんは。
BW800を使い深刻な不具合も無く早くも半年になるのですが昨日の夜におかしな現象が起こりました。
リモコンの再生ナビボタンを押すといつもより10秒ぐらい反応が遅く、超拡大されて表示されました。左上に表示されるサムネイルでしたか?がテレビ画面の2/3ぐらいに表示されたのです。
あれ?と思い今度は番組表ボタンを押すと、またまた超拡大表示です。この拡大は試聴チャンネル、2段あるGガイドは表示されず番組表だけが拡大されてました。
例えるなら、PCのエクセルでA1のセルの文字を最大に大きくした様な感じでした。拡大表示された状態でリモコンの上下左右ボタンが効くかどうかは確かめてません。
表現力がなくて分かりにくいと思いますが事実です。その後、電源を切って再起動させると、何事もなかった様に快適に動きました。
これは故障の原因になると思われますか?詳しい方や同じような現象の起こった方がいらっしゃれば何かご意見、アドバイス等いただければ幸いです。
3点

その現象は初めて聞きましたが、いろいろと不可解な挙動をすることはありますよ。
私の場合はDMR-XW50ですが、ある日DRモードで録画した番組をSPモードでDVD-Rにダビングしたら画面全体が縮んで、しかも横に大きくズレていました。
その他にもいろいろ。今のところ落ち着いていますが、メーカー保証が切れる前に修理に出そうと思っています。
書込番号:7829543
2点

♪ぱふっ♪さん、貴重なご報告ありがとうございます。
ボクはまだDVDにダビング(移動)はやってないのですが、その様な事もあるんですかぁ。ちょっと先行きが不安です。なのでボクもメーカー保証が切れる前にサービスに修理点検に出そうと思います。
他の方も何かあればご意見、アドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:7830557
2点

テレビの機種は何ですか?
BW800とテレビの接続方法は何ですか?
書込番号:7831053
0点

xxさん、返信ありがとうございます。テレビはVIERAのTH-32LX75Sという液晶でパナのHDMIケーブルで接続してます。
書込番号:7831225
2点

やはりHDMI接続でしたね。
DIGAの電源をONにした時、テレビとDIGAの間でHDMI接続のネゴシエーションする段階で問題が起こる場合が多いです。
私の場合は1080p出力に設定していますが、この設定だととくにおかしな挙動をすることが多いですよ。
初めて接続した時も、720pならまったく問題ないのに、1080pにしたらブロックノイズだらけになってビックリしました。
書込番号:7832158
1点

♪ぱふっ♪さん、遅くなりましたが、またまた貴重なご報告に感謝します。
ボクの場合も断言はできないけどHDMIケーブルと設定が怪しいのかもですね。もう少し様子みて点検に出すかケーブルを替えるとかしてみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7833846
2点

私はBW200ですが、1080p接続の時変な挙動しましたね。
突然ブラックアウトして、720pか1080iかどっちか忘れましたが切り替わったことがありました。
HDMI出力を優先する設定で再現されなくなりました。D端子でも出力することがあったので優先設定してなかったんですが。
まぁ関係あるかどうか分かりませんが参考までに。
書込番号:7835400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
この機種で今まで撮りためたDVテープをBDへバックアップしたいのですが...
子供の成長記録なので出来れば撮影日時を表示出来る状態で、きれいな画質で残したいと思っています。
何か良い方法はありませんか?
前の機種(EH-73V)では、撮影日時を表示させる為には、iLINKではNGの為、AVケーブル(赤・白・黄)で取込、それをDVDに焼いていました。
(この機種でもiLINKで撮影日時を表示させることは不可能なのでしょうか?)
例えば、AVケーブル入力でもXP(最高画質)で取込めばキレイにBDに残せるものなのでしょうか?
理想は、フルHDでもキレイに見れ、撮影日時が表示されることです。
0点

>(この機種でもiLINKで撮影日時を表示させることは不可能なのでしょうか?)
DVの撮影日時は映像ではなくデータの文字情報みたいなので、MPEG-2変換後では情報自体が
消えてしまっています。
なので、アナログ入力で日付を表示させるしかないと思います。
BDにはDVの無変換取り込みもオプションとして規格化されていたと思うので、その機能を
実装して欲しいですよね。SDでもBSデジタル並みに容量を食ってしまいますが(^_^;)
>理想は、フルHDでもキレイに見れ、撮影日時が表示されることです。
Pana機だとMPEG-2の上にBDにダビングする際に再エンコで画質劣化を起こします。
DVからの取り込みで現在最も画質が良いのは恐らくSONY機でXR(MPEG-4 AVC/15Mbps)で
取り込む方法です。
MPEG-4 AVCの方がMPEG-2より画質的に有利な上に、BDに無変換でダビングできるからです。
S端子入力で日付を表示してのダビングということになると思います。
書込番号:7827332
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





