
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年5月9日 21:35 |
![]() |
6 | 2 | 2008年5月9日 01:57 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月8日 21:32 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月6日 22:07 |
![]() |
8 | 8 | 2008年5月6日 20:29 |
![]() |
4 | 3 | 2008年5月5日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
すみません。皆さんにお聞きしたいことがありますので、お願いします。我が家にとうとうBW800が来ました。PZ70とHDMIと接続いたしました。HGにてドラマ絶対彼氏・無理な恋愛・ホカベンを地デジ録画したところ、画面がオレンジがかった感じが所々見受けられました。生放送で見た画像と明らかに違いました。
そのような経験はありますでしょうか?(:_;)
0点

初期不良でしょう。
録画したの入れたまま販売店に持って行って、交換要求した方が賢明かと。
画像とか、音声の異常って、文面上の表現だけでは分かりづらいですし。
書込番号:7779351
0点

モスキートノイズさん
早速のご返答有難うございます。
我が家にあるレグザH3000 も、BW800と同じ場面がオレンジかかった画像となってます。リアルタイムでは大丈夫なんですが?
書込番号:7779375
0点

>我が家にあるレグザH3000 も、BW800と同じ場面がオレンジかかった画像となってます。リアルタイムでは大丈夫なんですが?
同一番組を別々に録画したものですよね?、でリアル視聴は正常だったと。
だとしたら私には想像もできません。力になれず申し訳ありません。
書込番号:7779405
0点

オレンジになる場所は録画した3つのドラマの部分的になるんですよね?全部の録画分
にその症状が見られるならやはりパナ機の初期不良だと思います 私もBW800では
ありませんが、X90で昨日のホカベンを録画した時は問題ありませんでした。
リアルタイムでも映像に問題がある場合はHDMIケーブルの交換で改善される
場合もあるんですがこの症状では違うでしょうね。
書込番号:7780449
0点

田中かがみさん有難うございます。
ホカベンの特に開始17分40秒〜21分53秒(居酒屋のシーン終わり)までひどいです(>_<)
夕焼けや室内のシーンが
弱いです。
書込番号:7781102
0点

夕焼けのシーンは元々がオレンジ色掛かった感じが強いので故障と言うよりはその色が
PZ70側が過剰に出てしまっている可能性もあると思います 機種のよっては色の出方も
様々で一部の色が強く出て(今回の場合アレンジ色)が広がってる様に感じたり逆に弱く
出て物足りないく感じたりする事もあるので機種の仕様で無いとも言い切れません
しかし、それにしても(室内のシーンが弱い)と言うのも気になりますこれは室内シーンの
明るさや照明の色に関わらずオレンジ色が強めに見えるのでしょうか?もしそうなら
流石に故障や不具合の可能性も出てくると思います。
普通リアルで見て大丈夫で録画再生では駄目なら録画時にその症状が出てると考えますが
HDD録画ではなく普通のDVDやBDソフトの再生ではどうでしょう?後外部入力からの
色んなシーンを再生してみるのも良いかも知れませんね。
あまり気になるならやはりサポートに相談して1度は訪問サービスマンに確認して貰い
ましょうお力になれず申し訳ありませんが・・・。
書込番号:7784683
0点

田中かがみさんアドバイス有難うございます。
BD&DVDも異常ありません。また、PS3をHDMI接続にて
BD&DVD再生も異常無しです。室内や夕焼けがだめです。バラエティーやうたばんなどは、問題ありません。一度サポセンや販売店に聞いてみます。有り難うございました。。。 m(._.)m
書込番号:7785280
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
再生時に、再生ボタンで1.3倍速再生ができますが、早送りの1番目でも音声付で再生
されますよね。 この早送りでの音声付再生ですが、1.3倍速再生の場合より若干早く
再生されている様に感じるのですが、実際には何倍速くらいで再生されているのでしょうか?
それとも同じ再生速度でしょうか?
説明書には特に速度については書かれていなかったので、ご存知の方よろしく
お願いいたします。
ちょっと気になったので...
2点

早送りの1段目は1.5倍程度です
東芝の1.5倍とカウンター見ながら比較した事があります
書込番号:7781836
2点

やっぱり気のせいではなく、早かったのですね。
リモコンボタンを長押ししなくてもよく、反応も若干早く、音声も十分聞き取れますね。
ただ、1.3倍速再生と違い30秒スキップすると1倍速に戻ってしまいますが、
1.3倍速再生より使用頻度は多いです。
ご回答 ありがとうございました。
書込番号:7782425
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
4月中旬に予約し、同月29日に納品がありましたが、
タイトルの症状がでます。
野球が好きなので、CSの番組をHDDに録画して観ています。
早送りや1.3倍速、等倍速などを繰り返していると、
1.3倍速、等倍速時に、
画面に白い横筋が入り、音声も途切れます。
DVDの再生時にも、早送りを繰り返していると、
同様の現象がでます。
やっかいなのは、この現象が出たり出なかったりすることです。
メーカーの相談センターに訊いたところ、HDMIの接続を確認してと
言われたので、何度もつなぎ直しましたがだめでした。
販売店に相談すると、メーカーの修理窓口から電話があり、
修理担当を自宅へ寄こすとのことですが、
症状が再現しないとき、「様子を見ろ」、とか言われて、
堂々めぐりになるのでは?、と不安です。
このような症状が出た方はいますか?
また、機械的にチェックするところ、
メーカーへの対処など、アドバイスいただけませんでしょうか?
0点

その様な症状は出た事が無いのですが、
D端子などHDMI以外の接続で試してみてはいかがでしょうか?
問題点の切り分けのためですのでS端子や黄色のコンポジット端子でも
症状が再現するかを試されるのも良いかも知れません。
サービスマンが来ると何事もなかったように動いてしまうのが電器製品の面白いところですが、
自分の場合、機械が再現性の低い故障をした時には、不具合の状況をビデオ撮影してしまいます。
もし、ビデオカメラなど動画を撮影する事の出来る機材をお持ちであれば、
症状が再現した時に画面を撮影しておくというのはいかがでしょうか。
解像度の低い画面でも確認出来る不具合なのかどうかわかりませんが、
動画撮影可能な携帯電話をお持ちで、不具合を確認出来そうであれば、それでも良いと思います。
書込番号:7773095
1点

うちはBW900なのですが(3月購入です。)
設置した次の朝から
リモコンの再生ナビボタンで
テレビ(PZ700SK)の入力を切り替えると
音声が出なくなると言うトラブルが出ていました。
一度電源を切って立ち上げなおせば症状が消えるのですが
症状の出る頻度が段々と多くなってきました。
最初の症状の時は電話で相談しましたが
その時は「電源を入れなおして症状が治まるのなら
問題は無いので、暫く様子を見てください」との事で
暫く様子見。
次の症状が出た時は「HDMIケーブルが怪しい」とのことで
ケーブルをワイヤーワールドからパナソニックに変更して
暫く様子見。
それでも症状が出るため「サービス来宅」となりました。
サービスさんが来た時には案の定、症状は出ませんでしたが
「修理対応」ということにはなりました。
買って2日目からの症状ですし
パナソニックさんの指示に従って、対応が延び延びになっていたので
自分としては「本体交換」が希望でしたが
あくまで「修理で対応」とのことでした。
何度か問い合わせた後であれば
パナソニックに記録も残るそうですから
サービス来宅時に症状が出ていなくても
修理対応してくれると思いますよ。
自分は現在修理中にお借りする代替機の順番待ちです。
書込番号:7776194
0点

お二方とも、ご返信ありがとうございます。
さくら茶さん。
携帯の動画のこと全く思い浮かびませんでした。
ビデオカメラは持っていませんので、早速撮ろうとしたのですが、
なかなか症状が出てくれません。
S映像ケーブルでも、出るには出ましたが、一瞬です。
説得力のある画が撮れるようねばります。
三菱純吉さん。
詳しい内容をお話いただき、ありがとうございます。
同じような経験をされている方がいて、安心もしました。
まずは、メーカーの指導に従ってみることですね。
そうすれば、「言うとおりにしたのにダメだ」、
と返せますし、メーカーの真剣な対応を引き出せもするのでは、
と感じました。
また経過の報告をいたします。
今回は、本当にありがとうございました。
書込番号:7777326
0点

みくだりさん
>テレビがビエラならテレビ疑ったほうがいいかも
サービスさんも同じ事を言っていました。
それの検証もあるので代替機を使ってみて欲しい
と言うお話でした。
書込番号:7778424
0点

みくだりさん。
家のは、アクオスです。
今日も、忘れた頃にちらっと症状がでます。
8回・9回の試合の良いところで。
ストレスたまります。
週末に修理屋さんに来てもらう予定です。・・・
書込番号:7780903
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
SDカードからMPEG2の動画ファイルを取り込み事が可能のようですが、当方SDビデオカメラを持っていない為、動画編集ソフトを使ってSDカードに書き込もうと思っているのですが、どのようなフォルダー形式(フォルダー名 ファイル名など) でSDカードに書き込めば良いのでしょうか?御分かりになる方がいましたら宜しくお願い致します。
1点

○SDHCカード対応(静止画(JPEG)/動画(MPEG2:SD VIDEO規格準拠、MPEG4 AVC/H.264:AVCHD規格準拠/音楽(AAC))
だそうです。
書込番号:7767893
0点

まず確認ですが、SD カードに格納された MPEG2 の動画と云うことなので、SD 画質の動画ですよね。
SD カードを使わなくても、SD 画質ならば DVD-VR 形式 (MPEG2) で DVD に焼き、
HD 画質ならば AVCHD 形式(MPEG4 AVC) で DVD に焼いた方が良いと思います。
因みに、ソースは DV のビデオカメラでしょうか?
書込番号:7772403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
当機種の購入を検討しています。
CATV経由で地上デジタル、BSデジタル、CSを視聴しています。
契約しているCATV会社から提供されているSTBはパナソニックのTZ-DCH1000という機種です。
音声、映像出力は赤、白、黄のコードです。
i.LINK端子はありません。
HDDもありません。
CATV会社は新しいSTBへの切り替えも行っていないという(今後も未定)状況です。
パススルー方式なので地上デジタルはレコーダーでも受信できると思います。
このような環境ですが、当機種の機能を有効に利用できるでしょうか?
教えてください。
スカパーe2への加入も考えましたが、うちには地デジのアンテナもないので費用が・・・
2番組同時録画についても疑問があります。
地デジはレコーダーのチューナーで受信、BSとCSはSTBで受信しようと思っています。
STBは単チューナーなのでBS、CSの同時録画は無理ですよね?
地デジとBS,CSの同時録画はうまくいきますか?
電気屋で聞いた限りでは、地デジの録画予約はDIGA側番組表から、CATV番組の録画予約はDIGA側で手動で入力することになるといわれました。
CATV番組はIrリンクさせればSTB側番組表からも録画予約できるということですが、
DIGA側で地デジを予約、STB側でCATV番組を予約した場合に、放送時間が重複したときにちゃんと作動してくれるのかどうかわかりません。
どなたか同じような環境で使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

CATVはアナログ時代にはメリットも多かったですが、デジタル視聴に関してはパススルー方式以外はデメリットの方が多い気がします。
まずコンポジット(赤白黄)外部入力では、せっかくのデジタルハイビジョン(HD)もその時点でアナログのしかも通常画質(SD)になってしまいます。
ブルーレイを買う意味は全くありませんし、W録画も不可能です。
5万円以下、シングルチューナーのDVDレコーダーで充分です。
もし仮にi.LINK付きのSTBになったとしても、W録画は不可能です。
我が家もそうですがもし可能ならば、地デジ→パススルー、BS/CS→アンテナを自前で設置、e2?加入。というのがオススメです。
その方がたぶんコストもおさえられるんじゃないでしょうか?
書込番号:7769996
1点


丈直し豊さん、万年睡眠不足王子さん、早速の返信どうもありがとうございました。
以前から、この問題は皆さん悩んでいたようですね。
私の加入しているCATVもjcomですが、問い合わせをしてもSTBの変更をお願いしてもいまひとつはっきりしないで困っています。
今のところはCATVではデジタルハイビジョンの放送はほとんどないので、綺麗な映像を保存することはあきらめます。(というよりもともと綺麗な映像が配信されていない)
e2も再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7770259
0点

制限は付くけど、BW800頃の機器までならば、
Irシステムや外部入力でのW録画は出来ると思います。
BDへ直接ダビング×やBW側との重複録画に気を付ければ
一応は機能すると考えますよ。
但し、このケースの場合、DRやAVC記録が地デジに限られるので、
BW800の機能を十分に使いこなそうとすれば、
CATV解約、パラボナ設置がベストだと思います。
この辺は住宅事情で異なるからなんとも言えないんですが。。
僕の家の場合、
それまでCATVの良いトコは月額の安さだったのですが、
結局、AVC録画やDR録画を考えると融通が利かないので、
e2のHD放送のみの単チャンネル契約に切換えました。
これはこれで悲しいものがあるんですけどね。。
> 地デジとBS,CSの同時録画はうまくいきますか?
基本的にこの手の不安が解消出来るのは、
内部チューナーを使ったケースに限られます。
I.LINK機能を持っているSTBからの番組表予約時でも
BW800側で録画設定をしている場合のW録は出来ません。
ただ、CATVを解約した途端にDIGAの必要性が微妙になり、
この辺の組合せは結構に悩むところではありますね。
書込番号:7770304
1点

まず、現状の環境のまま考えた場合、
>CATV番組はIrリンクさせればSTB側番組表からも録画予約できるということですが、
これは確かに可能です。
ただし、STBからの録画は外部入力のアナログになってしまうので、
せっかくの一番ハイビジョンが堪能できるBSをアナログで録画してしまう
ことになってしまいます。
この場合はBW800で地デジ、irから外部入力でSTBの録画というW録は可能です。
●iLink搭載でHDD非搭載のSTB(DCH500/800)に変更した場合、(シングルチューナー)
iLink経由でBW800への直接録画は可能ですが、BW800のW録は殺されてしまいます。
STBから録画中は地デジも録画が出来なくなります。
●iLink搭載でHDD搭載のSTB(DCH2000/2800)に変更した場合、(ダブルチューナー)
この場合、iLink録画中のBW800は上記と同じでW録は制限されますが、STBの内蔵HDDで
もう1番組の録画が可能です。
iLinkでの直接録画をせずに後からSTB→BW800へムーブすると考えると、STB×2
BW800×2と一挙に4番組録画が可能になります。
※ただしHDD搭載のSTBは月/800〜1500円程度レンタル料金が高くなります。
>CATV会社は新しいSTBへの切り替えも行っていないという(今後も未定)状況です。
これは、かなり怠慢なCATV会社ですね。
今、CATV会社は、地デジの一般普及とともにユーザーの確保にやっきになっています。
BSのパススルーやFM・AM放送やVDO配信などCATVでしかできない芯サービス導入を
行うところが増えています。
CATV会社の変更が可能であれば、解約を匂わせてSTBの変更を迫ってみてはいかがでしょう。
マンションの契約等でCATV会社変更が不可能な場合は丈直し豊さんが
おっしゃるようにBSアンテナ→e2の選択肢が良いかと思います。
また、STB変更が可能でがHDD非搭載のシングルチューナーを選択した場合は
BW800ではなくて、BW700(または旧機種のBW200)+XW120(XW100)の2台利用を
お薦めします。
初期投資がBW800より若干高くなりますが、STB専用録画機と地デジW録で分けて
3番組同時録画が可能になりますし、BDに残す場合はXW120→BW700にiLinkで
ムーブが可能です。
書込番号:7770317
2点

zinn zinnさん、hiro3465さん、どうもありがとうございました。
頭の中のもやもやした部分がだいぶ晴れてきたような気がします。
今のところCATVにはあまり期待しない方がいいということですね。
実は4年ほど前に購入したDIGA-DMR-E85Hというレコーダーを今も使っています。
アナログチューナーしか搭載していないのでCATVを解約してしまうと使い道がなくなってしまう悲しい運命を背負っています。
みなさんのご意見で今現在の最適な方法が見えたような感じです。
古いレコーダーはCATVの番組録画専用にし、(画質はあきらめる)
BSアンテナを設置して、地デジとBSデジをハイビジョンでW録画できるようにBW800を購入したいと思います。
私の住んでいる地域ではCATVはjcom1社しかないので、なんとかSTBが新しくなるように気長にプッシュしていくしかないようです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7770440
1点

こんばんは、当方TVの購入をきっかけにBW800を購入しました。
こちらはeo光に加入しており、STBはTZ-DCH800でHDDのないタイプです
出力端子はD端子がついてますが、iLinkは付いておりません
W録画はOKですが、WOWOWなんかを録る場合はデジタルなのかどうかはわかりませんがキレイに録画できてます。
会社の同僚がj-comですが、STBはTZ-DCH820だと言ってました。
当方も8400円が必要ですが、iLink・HDMI端子の付いたTZ-DCH820に変更するようeoに交換依頼しております
ちなみにTVを設置しにきた業者は、CATVよりeoのほうがキレイと言ってましたが私には分かりません
設備のやり直しや電話番号も替わりますが、選択肢の一つになるかと思います
何か参考にでもなればと思い書き込みをさせていただきました。
書込番号:7771664
1点

>STBはTZ-DCH800でHDDのないタイプです
失礼しました。
HDD非搭載でiLink搭載は500/520/820ですね。
あと1520/1820もそのようです。
書込番号:7771783
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
HDVビデオカメラビクターHD1からXW30に取り込んでいたものを、
BDにしようと思い、本機にダビングしたけど、
再生しても、声はするけど画面は真っ黒です。
スキップすると一瞬だけ画面が出ます。(歪んでいるけど)
何でかわかりますか?
1点

「HDV規格」には、720p方式と1080i方式の2種類の方式があります。
HD1は民生機で唯一(?)720p方式を採用しています。
パナのi.LINK付レコーダーでのHDV取込実績は1080i方式しか記憶にありません。
(ソニーHC1/3、キヤノンHV10/20、ビクターHD7等)
取込手順等に間違いが無く、機器不良でも無いのであれば、
パナのレコーダーが720p方式のHDVには対応していないのではないでしょうか。
尚、720pも1080iも音声の規格は同一のようですので、音声は正常に取込めるのでしょう。
書込番号:7763826
1点

シャープBD-HDW20/15は720pのHDV入力にも正式区応していますので、
HD1で撮影した素材のBD化が可能です。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_010.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw20/qa/hdq20036.html
BD-HDW20/15は、DV入力には対応していないようです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw20/qa/hdq20033.html
書込番号:7764653
1点

失礼。
×正式区応していますので、
○正式対応していますので、
書込番号:7765117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





