DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルノイズ!

2008/04/19 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:21件

DRモードでは出ないのですが、HXモードにしてHDDに録画すると 時々ブロックノイズがでます。
ある番組は ブロックノイズが出過ぎて見られません。
これはHDDの初期不良でしょうか?
それとも何か他に原因が有るのでしょうか?
でないときは全然でないのですが・・・。

書込番号:7696706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/04/20 00:12(1年以上前)

推測ですが。

DRでも動きの速い映像では、少しはブロックノイズも出ると思います。

HXやHEでは、(映像の動きの激しさ次第でしょうが)さらに出やすいような気がします。

ソース次第ではないかと。
(ただ、パナはソニー機に比べてAVCの質が良いといわれているようですが。)

書込番号:7697243

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 00:24(1年以上前)

幾らHXモードでも、
例えばスポーツ中継で大画面液晶TVで観てるならば
ブロックノイズで画面が忙しくなる事は有ります。
メジャーリーグ中継のナイターなんかはそう感じますね。

> でないときは全然でないのですが・・・。

そうゆう仕様だと思います。

映画や流れる風景とかであれば特に気に成らないけど、
観客のウェーブとか拍手とか、
あの辺は割と気に成るかと思います。

つまり、貴重なライブ中継とかの番組に関しては、
素直に最初からDRで録画しておいた方が
懸命というか、安心が出来ると思います。

必要に応じて、
後で寝てる間にでもレート変換すれば良いですから。

書込番号:7697311

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 00:26(1年以上前)

。。。 失敬しました。

× 懸命
○ 賢明   

書込番号:7697328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 01:10(1年以上前)

言葉足らずですみません。
動きの早い動画でなくて、普通の2時間ドラマでノイズが出ます。
状況は、昔のVHSテープでテープに傷が付いているときに画面下から上に向かって思い切り走査線に傷が走りますよね。
そんなノイズなんです。
音も途切れ途切れになります。
でもDRで収録するでないのです。
HXモードのノイズもいつもではありません。
HDDを一度初期化した方がいいのですかね。

書込番号:7697538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/20 02:51(1年以上前)

それって単なるブロックノイズではなく
受信不良や何かのノイズ拾ってるんじゃなければ
不具合だと思います

DRでは出ないってことなので
初期化で直らなければ
販売店かメーカーに相談したほうが良いです

書込番号:7697805

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 02:57(1年以上前)

症状的に多少イメージが出来るとすれば
CSなど高周波帯域に於ける受信レベルの減衰量位。
地デジ程度ならば低いので
余りその印象は無いというのが正直なトコです。

但し、それでもDRで出ないとなると
視点からして変わります。

その手の症状に対して、
HDDの初期化にどんな意味が有るかは判りません。
個人的に言えば、panasonic機器の場合、
不具合で初期化を施した経験は一度も無いです。

次の動き方として、
一端はpanasonicサポートに連絡される事を奨めます。
その上で、どうされるか?
次のアプローチを考えた方が良いように思いますよ。

書込番号:7697814

ナイスクチコミ!0


映像さん
クチコミ投稿数:40件

2008/04/20 02:58(1年以上前)

私の環境は、結構 地デジの入力がぎりぎり(屋内配線が4C2Vケーブルの影響?)で、WチューナのBW800では時々映像が途切れます。(Wチューナーの宿命?)又、BSも悪かったのですが、アンテナを交換することで、BSは解決しました。(TDKのアンテナ センターフィード型に変更)

書込番号:7697818

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/04/20 07:00(1年以上前)

まず、デジタル放送の受信レベルは大丈夫でしょうか? 受信レベルが十分でなく、
微妙な状況だとチラチラと横に流れる様なブロックノイズが出たりします。
ノイズが出る時の受信レベルを調べてみてください。
受信レベルは状況によって結構下がることがあります。その原因を見つけるのは難しい
ですが...
ノイズの出方からすると、受信レベルの様な感じがします。

書込番号:7698077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 10:19(1年以上前)

受信レベルでは無いと思います。
なぜなら 今までXP11を使っていて 一度もこのような現象は起きませんでした。
アンテナもXP11に入っていたモノを入れ替えただけ。(XP111を他の部屋に移動)
パナソニックに電話してみます。

書込番号:7698570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/20 11:30(1年以上前)

>これはHDDの初期不良でしょうか?
違うと思いますが・・・。HDDの初期不良であれば、DR録画でも問題が発生するのでは?

以下、私が考えたことを書きます。
★同じ番組をDR+DRでW予約録画して、どちらかに問題が発生しませんか?
問題が発生しない→チューナーに異状なし→エンコード・デコード関係の不具合
一方に問題が発生→一方のチューナー{HE等(エンコード)すろ方}の不具合

どちらにしても、サポートに連絡して、修理・交換が必要です。

書込番号:7698807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/04/20 14:56(1年以上前)

>受信レベルでは無いと思います。
>なぜなら 今までXP11を使っていて 一度もこのような現象は起きませんでした。

機械の不具合だと思いたい気持ちも分かりますが、上記だけでは、受信レベルが原因でないことの証明には不十分ですね。(たぶん、ご自分でもお分かりだと思いますが。)

たとえば、繋ぎ替えたときのコネクタ部の接触不良も考えられます。
受信レベルのせいではないと判断するためには、画質が悪かったときの実際の受信レベルをレスされるのが一番確実です。
それが取説記載のレベル以上であれば、受信レベルが原因ではないと判断できると思います。

なお、このレスはカネハチさんの判断結果を疑うものではありません。(念のため。)

書込番号:7699471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2008/04/20 18:17(1年以上前)

>受信レベルでは無いと思います。
>なぜなら 今までXP11を使っていて 一度もこのような現象は起きませんでした。

XP11はシングルチューナー、BW800はダブルチューナー。
BW800は内部で信号を2分割しています。
ある程度のブーストは内部でしているはずですが、
単純にXP11で問題ないからと言ってレベルの問題ではない
とは言い切れません。

あとアンテナ配線用ケーブルはちゃんと5CFB等の低損失
のものを使っているかも確認してください。
ケーブルって
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
こんな感じになっていますので。
S-5C-FBぐらいまでだったらどこでも手にはいると思います。

書込番号:7700204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 21:20(1年以上前)

いま、受信レベルを計ったら NHKで35〜40です。
なんか低い感じがします。
皆様は 受信レベルどのくらいですか?

書込番号:7701102

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/04/20 21:55(1年以上前)

私の場合はシャープのハイビジョンレコーダーでしたが、レベルが30台だと結構
ブロックノイズが出てました。安定した受信には50前後以上が必要の様に思います。

書込番号:7701319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2008/04/20 22:27(1年以上前)

カネハチさん

> 受信レベルを計ったら NHKで35〜40です。

昨日地デジ用の室内アンテナを買って来て、DIGA (XW40V) に接続し、
アンテナの調整をするのに、アンテナレベルを見てました。

NHK総合は 64 - 68 でしたが、一部の民放はレベルが低く、
38 - 42 でかなりブロックノイズが出てました。
なお、XW40V の取説によると 44 以上が目安とのことですが、
BW800 の取説を見ると 50 以上が目安とのことです。

チューナーの性能により、必要とするレベルの最低ラインは異なると
云うことなのでしょうかね。

最高が 40 ではノイズが出ても不思議でないのかも知れません。

書込番号:7701527

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 22:32(1年以上前)

XW31、BW800に
共に地デジが53〜56、BSが55〜57程度で推移してる感じです。

配線的に言うと、センターにBDZ-V9を置き、
そこから系統毎にパラで纏めており、分配器は使用してません。

BW800の地デジアウトを地アンインに。
地アナアウトをXW31の地デジインに繋いでます。
XW31の地アナは開放状態です。

使用している同軸は全てS-5C-FBで、
2〜30cmの長さに切って使ってますよ。

書込番号:7701559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/20 22:48(1年以上前)

>NHKで35〜40
これだと、受信レベルが低いと思います。トラブルの原因とも考えられます。

私の場合、NHK総合で55あります。
1番レベルが低いのは、放送大学で41〜42ですが、少し見たところでは、問題ありません。

書込番号:7701648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/04/20 23:20(1年以上前)

うちでは、BW800で地上デジタルの受信レベルは、60〜62です。

参考まで。

書込番号:7701853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 23:25(1年以上前)

Fコネからの順番を変えてブースターかましてもNHK45です。
マンションの共聴ですから限界なのでしょうか?
でもノイズは出なくなったみたいです。
先ほどNHKをDW800で見ていましたら、スルーでノイズが出たのでデッキのHDDでないこと判明しました。
もう一つ ブースターをかますと レベルは上がるのでしょうか?

書込番号:7701881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/04/20 23:32(1年以上前)

うちもマンション(築20年)です。
ただ、共聴システムではなく、CATVが入っています。
うちは契約してないので、基本受信だけですが。

レコーダ3台とテレビ1台で、適当に分配しています。

普通は分配によるレベル低下はブースタで改善されやすいんですが、すでにブースタを使用されているのであれば、改善は難しいかもしれません。

どうも、情報を小出しにされているようで、それが解決を遅らせているような気がしますネ。

書込番号:7701951

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2008/04/17 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

HDDにXP画質で映画を3時間ほど録画してあるのですが、ブルーレイにダビングする以外でいい方法はありますか?
25Gのブルーレイにダビングすると多分要領が余るのでどうしようかと・・・
BD-REだったら余りに別のものを追加できますか?

書込番号:7685817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/04/17 15:07(1年以上前)

AVCREC搭載機なのに、なぜXPモード?
DVD-R/RW/RAMでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7685849

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/17 15:21(1年以上前)

XPには訳がありまして・・・デジタルビデオからのダビングをXPモードでしたのですが、番組録画もそのままでしてしまった結果です(__)
ちなみにFRでDVDにという意味で解釈してよろしいでしょうか?
画質はXPより落ちちゃいますか?それとも変わらないでしょうか?
あと今後例えばHEで録画してAVCRECでダビングする場合もし記録時間が足りない場合、やはりDVDではなくBDの方がいいですか?

書込番号:7685879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/17 15:21(1年以上前)

>HDDにXP画質で映画を3時間ほど録画してあるのですが、ブルーレイにダビングする以外でいい方法はありますか?

なぜXPで?
アナログ放送か外部入力ですか?

BDに実時間ダビングするか
3分割してDVDに高速ダビングするか
レートを落してDVDに実時間ダビング・・の3択です

高速ダビング以外は今のXPから画質落ちます

>BD-REだったら余りに別のものを追加できますか?

REでもBD-Rでもファイナライズしていなければ追加できます

デジタル放送ならまずDRで録画して
地デジならBD1枚にそのままぴったりだし
BSなら2層BDにダビングしたり1層にXGでダビングしたり
HEでR-DLにしたり
DVDにSD画質でFRしたり
色々選択肢があります

書込番号:7685881

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/17 15:22(1年以上前)

>BD-REだったら余りに別のものを追加できますか?

BD-REだけでなくBD-Rでも追記は出来ますよ。
ただ、XPであれば♪ぱふっ♪さんがおっしゃるようにDVD-R/RW/RAMの方がいいと思いますが。

書込番号:7685884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/17 15:23(1年以上前)

>HDDにXP画質で映画を3時間ほど録画してあるのですが、ブルーレイにダビングする以外でいい方法はありますか?

アナログ放送をXPで3時間、という解釈でよろしいでしょうか?
だとしたら、
画質を落とさずにダビングしたい:ブルーレイディスク以外に選択肢はありません。
画質を落としてもいい:録画モードFRでDVD1枚にぴったりダビングできます。

ちなみに、BD-Rでも、BD-RE(Ver.2.1)でも、空き容量があれば追記はできます。
ただし、BD-Rの場合、DVD-Rとほぼ一緒で、
ファイナライズをしてしまうと空き容量があっても追記できませんし、
不要な番組を消去しても空き容量は増えません。
なお、カードリッジつきBD-RE(Ver.1.0)に記録された番組は、BW800で消去できません。

書込番号:7685889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/17 15:34(1年以上前)

>XPには訳がありまして・・・デジタルビデオからのダビングをXPモードでしたのですが、番組録画もそのままでしてしまった結果です(__)

なるほど、そういうわけだったんですね?

>ちなみにFRでDVDにという意味で解釈してよろしいでしょうか?
>画質はXPより落ちちゃいますか?それとも変わらないでしょうか?

FRではDVD1枚にぴったり入るようにダビングしますから、XPからですといやでも画質は落ちます。

>あと今後例えばHEで録画してAVCRECでダビングする場合もし記録時間が足りない場合、やはりDVDではなくBDの方がいいですか?

最初からHEで録画するより、デジタル放送だったらDRで録画しておいて、たとえば、
ひとつの番組をDVD1枚に入るようにしたいならばAVCREC(HG/HX/HE)で実時間ムーブするとか、
DVD1枚に入れるには足りなかったり、できるだけ画質を落とさずに長時間、
または複数の番組を画質を落とさずにディスクに入れたいのでしたら、BDにそのままDR、もしくはAVCRECでムーブすればいいだけの話ですから、そこはニーズによって使うディスクも変わってきます。

書込番号:7685912

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/17 15:55(1年以上前)

なるほど・・・
すると今後地デジ録画する際はDRモードで録画してダビングはDVDにAVCRECでFRであればぴったりだけど多少画質が落ち、BDであれば劣化なくムーブできると・・・こんな解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:7685969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/17 16:01(1年以上前)

>こんな解釈でよろしいでしょうか?

違います

AVCRECのレートは3つだけでFRはありません
FRは普通画質だけです

BDにもAVC録画する事でDRから録画時間を伸ばせます

書込番号:7685985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/17 16:15(1年以上前)

>ダビングはDVDにAVCRECでFRであればぴったりだけど多少画質が落ち、BDであれば劣化なくムーブできると・・・こんな解釈でよろしいでしょうか?

AVCRECにはFRモードはありません。
そこが難しいところなんですよ…。

BDであれば劣化なくムーブできる、のはまちがいではありません。
そのままDRでムーブすることもできますからね?
だけど、たとえば数多くの番組をBD1枚にハイビジョン画質で残したいという場合に、AVCREC(HG/HX/HE)をお考えになられてはいかがでしょうか?
普通にブルーレイにXP〜EPで残すよりは、画質はいいと思いますよ?

書込番号:7686024

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/17 16:31(1年以上前)

難しい(>_<)
基本DRにして用途に応じて例えばAVCでHG、HX、HE・・・とダビング時間にあわせて変更するようにしていけばいいんですね?
あとはメディアをどう考えるか・・・そんなところでしょうか?

書込番号:7686073

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/04/17 16:45(1年以上前)

>アナログ放送をXPで3時間、という解釈でよろしいでしょうか?
>だとしたら、画質を落とさずにダビングしたい:ブルーレイディスク以外に選択肢はありません。

XPモードで記録した物をBDにムーブする場合には必ず変換が必要となりますので、画質の劣化が伴います。(高速ダビング・ムーブが出来ません。)

画質を落とさない為にはDVDへ分割してムーブするしか有りません。

書込番号:7686113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/17 17:47(1年以上前)

基本はDRで録画します

ぜひ残したい大事な番組ならブルーレイへ
あとは録画時間と画質との折り合いです

CM抜いた全11話のドラマをHEでハイビジョンのまま
ブルーレイ1枚にすることも出来るし
映画1本をDRで1枚にしてもいいです

とりあえず残す程度ならRAM
3時間の映画なら両面RAMにHEで2分割とか
2時間10分までならHXで2分割とか
ドラマ2本をHEで2本とかHXで1枚に1話とか

同じ画質での録画時間あたり費用は
RAMもブルーレイディスクもあまり変わりません
ブルーレイが若干安いくらいです

RAMではなくRならもう少し安いですが
信頼の原産国日本のRなら少し安い程度です
わざわざRを買うのならブルーレイのほうが省スペースです
RAMは取りあえず残す・・・後で再利用出来るから薦めてるだけで
ずっと残す気ならブルーレイが良いと思います

外部入力やアナログ放送
他のDVDプレーヤーの再生用途じゃないかぎり
XP等の普通画質は使わないでいいと思います

書込番号:7686304

ナイスクチコミ!1


kinziさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/17 17:54(1年以上前)

XPで3時間録画した映画を残したいんですよね?

XPを最高画質で残すのは二層DVDに2時間記録するのが限界です。
ですので、DVDでは最高画質のまま連続して3時間を一枚のディスクにすることはできません。
もったいないですけどブルーレイにXP画質でコピーするのがいいのではないでしょうか。

AVCRECでのDVD(一層)への記録時間は以下のようになってます。
HG:約42分
HX:約1時間5分
HE:約1時間40分

2層DVDですと単純に倍の時間になります。
これで計算して最適な録画をしてみてはいかがでしょうか?

私個人的には、HXで2層DVDにコピーするのが
低コスト、高画質で気に入っております。
映画がまるまる一本入りますからねぇ。
HEは長時間記録できますが、いきなり画質が悪くなる感じですね。
この辺の意見は個人差があると思います。

ではでは〜

書込番号:7686328

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/18 00:48(1年以上前)

>2層DVDですと単純に倍の時間になります。

1層が4.7GBで2層が8.5GBなのに、単純に倍になる訳無いじゃん。

BDなら1層25GBで2層50GBだけどね。

書込番号:7688344

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/04/18 09:59(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました!
ちなみにXP画質のものをAVCRECでDVDにもしくはBDにHG〜HE画質でダビングするなんて都合のいいことはできないんですよね?
あともし2層DVDにダビングした場合、再生は連続してされますか?
1層目と2層目の切れ目で一度停止もしくは切り替え動作等・・・映画などダビングするのにスムーズに見られますか?まだ試したことがないもので。
ダビングの作業としては1層のものと同じですか?

書込番号:7689308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/18 10:13(1年以上前)

>XP画質のものをAVCRECでDVDにもしくはBDにHG〜HE画質でダビングするなんて都合のいいことはできないんですよね?

できません。(説明書・操作編46ページを参照。)

>2層DVDにダビングした場合、再生は連続してされますか?
>1層目と2層目の切れ目で一度停止もしくは切り替え動作等・・・映画などダビングするのにスムーズに見られますか?

説明書・操作編31ページをご参照ください。

>ダビングの作業としては1層のものと同じですか?

作業に違いはありません。

書込番号:7689352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/20 14:25(1年以上前)

まずは用語の訂正から

(誤)AVREC

(正)AVCREC

書込番号:7699367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/20 14:27(1年以上前)

失礼。

BW700のとこにレスしたのに、なぜかこっちにレスされてしまいました。

書込番号:7699375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

セカンド機何使っています?

2008/04/18 07:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:91件

今T70使っていますが予約録画ミス
ごくまれにあるので買い替え検討中なんです
それでBWシリーズ使っている方は
iLINK搭載セカンド機は何使っています?
BW800とパナにムーブ可能な
iLINK搭載DVDレコーダー購入予定なんですが
予約録画の時開始15秒以上前から録画してくれる
DVDレコーダー探しています
お勧めありますか?

書込番号:7688937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/18 11:32(1年以上前)

>予約録画の時開始15秒以上前から録画してくれる
DVDレコーダー探しています

この条件で全機種アウトだと思います

時間指定予約しない限り
15秒も前から録画するレコーダーは無いと思います
東芝ののりしろ機能でも数(5〜6)秒だったような・・・?

BW800やパナ機に直接ムーブできるパナ以外の現行機種は
シャープの一部の機種くらいしかないのでは?
どの機種がそれに該当するかは知りません
少し過去の機種なら東芝のHD DVD機Aシリーズ

>それでBWシリーズ使っている方は
iLINK搭載セカンド機は何使っています?

普通にパナ機(XW30)使ってます

書込番号:7689583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/18 13:07(1年以上前)

東芝の録画のりしろは5秒前からです。


録画予約ミスって、お任せだけで予約してます?
本体の自己メールに何か残ってました?

機器不良でないなら、使い方の問題の可能性も有りますけど。

どう予約してるんでしょうかね。

書込番号:7689888

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/18 13:50(1年以上前)

>予約録画の時開始15秒以上前から録画してくれる
>DVDレコーダー探しています

みなさん、おっしゃるようにないと思います。

>iLINK搭載セカンド機は何使っています?

A301、XW51を使ってます。
またDVDレコではありませんが、CATVユーザーなのでTZ-DCH2000(HDD内蔵STB)+Rec-Potも
ムーブ用サブ機の役割をしています。(というかこちらがメインですが)

書込番号:7690013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/04/18 15:40(1年以上前)

 ちゅん100 さん

Room1:多少機種が違いますが、BW900+A301+S601で使用中です。

BW900=CMの無い(少ない)作品等:TS(DR)は、BD化or→A301でHD(物によってはDVD:TS)化

A301=映画、ドキュメントや音楽等:TSは、編集後HD(DVD:TS、SD)化
+オリジナル作品(カメラ取りした)の編集、ディスク化

S601=ドラマ、見て消し作品等:TS、SDは、編集後DVD化or→A301(TS)編集後DVD化

このラインナップで、満足して使っています。
これで、定期的なHDDのメンテナンスも可能ですし、大事な番組のバックアップ(2台以上で録る)、以前、自分で録った物も整理出来ます。
中でも、特に気に入っているのがA301による、短編のDVD(TS)化。30分程度までの作品なら安価なDVD1枚で焼けるので、非常に重宝しています。

参考に成れば・・・

書込番号:7690348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/04/18 20:47(1年以上前)

携帯電話や番組表から予約しました
失敗番組はフジテレビ深夜放送された
ヘキサゴン特別編とBSフジで放送された
ヘイヘイヘイ3時間SP です
自己メールには何も無くて
録画されていないので
予約確認を確認してみたら
録画失敗番組の予約残っていて
番組の所にグレーの○がありました
X90などSONYのBDの書き込みみると
番組表から予約しても録画ミスしてる人
ほかにいるからバグある可能性ありますね

書込番号:7691346

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/18 22:04(1年以上前)

うちもX90で、奥様が予約している(^.^)「イタズラなKiss」の第2回が、意味なく予約失敗しました。TBSの深夜放送で、番組表から毎週予約しているものです。自己メールで「停電または番組変更のため・・」のエラーが残っていました。放送時間が突然、繰り上がったりすると、どうやってもアウトになりますが、そういうこともなかったようです。
## みなさんは、録れてました? 奥様は大変お怒りです(-_-;)

スゴ録D800でも、半年に1回くらい、意味不明のミスはあったように記憶しています。東芝でも、あったんじゃないかな。

X90のミスがそれなら、許せるのですが、頻発するようなら非常に困ります。


あんまり参考になりませんが、パナ(もどき)と東芝XS57でこんなミスもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6616570/

書込番号:7691781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 04:51(1年以上前)

松下のBW900がメインでソニーのX90をサブとして使用しています。
3年位前のEX300(松下DVDレコーダー)も地上波番組を予約して見るのに
使用しています。

X90での予約は時間指定が出来なく、多少不便していますが松下のBW900、800、
EX300は番組予約した後、時間指定予約に変更できるので、この機能で開始を1分早めに
、終わりを1分遅く、予約することがあります。
後で前後の不要部を削除して、BD等にダビングしています。
(頭切れ、尻切れ防止に良いです)

15秒以上早めに録画開始したいならば、松下製は分単位になりますが、時間指定で
早めに録画開始、遅めに録画終了できます。
NHKのBS2やハイビジョン放送で良く、使います。

書込番号:7693119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 kakikoさん
クチコミ投稿数:31件

短編番組や、第1部・2部・・など間隔をおいて放送される特集などを
編集で結合して一つにしたいのですがなにか方法があるのでしょうか?

ソニーのブルーレイレコーダーでは、編集からタイトル結合を選ぶかたちで
1話にまとめる事ができるんですが、これだと1回分割しちゃったら
もう元には戻せないってことなんでしょうか?

書込番号:7681247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/16 13:13(1年以上前)

連載化?

書込番号:7681272

ナイスクチコミ!1


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/16 18:37(1年以上前)

kakikoさん こんばんは

パナ機にはタイトル結合の機能はありません、残念ですけど。

>1話にまとめる事ができるんですが、これだと1回分割しちゃったらもう元には戻せないってことなんでしょうか?

レクポがあれば複数のタイトルをiLinkダビングして、再度レクポから複数タイトルを選んでまとめてプログラム移動すれば結合できますよ。

でも間違って分割しないように注意しなくちゃね、(^_^;)

書込番号:7682161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/16 21:00(1年以上前)

パナソニックに直接問い合わせればいいじゃん。

BDにムーブしちゃったら、勝手にまとめて(連続で)再生しやがるけどね。

書込番号:7682731

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakikoさん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/16 21:23(1年以上前)

このタイトル結合編集機能さえあれば、オープニングの録画に失敗した場合や
エンディングが尻切れした場合などでも別に用意すれば結合して補修するこ
とも可能になるので大変便利なんですがやはりパナ製品はどっか抜けてますね。
いやはや。。。

書込番号:7682850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/16 23:29(1年以上前)

ソニレコは、
「オープニングの録画に失敗・エンディングが尻切れ」が発生するんですか?
本当なら、
ソニー製品はどっか抜けてますね。(笑)
いやはや。。。

書込番号:7683700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/04/17 00:10(1年以上前)

kakiko さん

>短編番組や、第1部・2部・・など間隔をおいて放送される特集などを
>編集で結合して一つにしたいのですがなにか方法があるのでしょうか?

簡単に出来ますよ!
但し、お金をチョット、時間をチョット、そして、頭をチョット使えばですが・・・

レスするの、初めてですね、
少し挑発的ですか?
でも・・・なんとなく観て居られ無いので!!

パナユーザーのひとりです。

書込番号:7683935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/17 00:12(1年以上前)

運悪過ぎさん

同一チューナーによる別番組の連続録画で尻切れするのは、DVDレコーダー共通の仕様、
さらに言えば、@リンクムーブでの頭切れは、パナソニックでよくでる話題です。

書込番号:7683952

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakikoさん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/17 01:06(1年以上前)

>簡単に出来ますよ!

もしかして仮面ライダー「V?」って話でしょうか?
それならソニーはパイオニアと組んで極楽って感じですか?
いまのパナのじゃ駄目だめですけど・・

ってゆーかそんなよーなレスじゃあたしもえません。
困ります。Mですからヘ(;・・)ノ



書込番号:7684186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/17 02:09(1年以上前)

バカボン2さん 
ご返信ありがとうございます。

>同一チューナーによる別番組の連続録画で尻切れするのは、DVDレコーダー共通の仕様

それは知っていましたが、少し挑発的に、あえて書いてみました(^♀^)。
日立レコの場合、R1・R2と区別されているので、できるだけ同一チューナーによる連続録画はしないように工夫してます。
ところで、
パナレコの場合、R1・R2と表面上区別されていないんですが、できるだけ尻切れしないように自動でチューナーが切り替わっているんでしょうか?

>@リンクムーブでの頭切れは、パナソニックでよくでる話題です。

日立→パナでは、ほとんど問題ない様ですが・・・。

書込番号:7684373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/18 19:11(1年以上前)

バカボン2さん 
自己レスです。
★W録画機のパナの場合は、
1.DR→DR→DR→DR・・・で連続シングル予約した場合は、自動的に
R1→R2→R1→R2・・・切り替わるので、●尻切れが発生しません。
2.DR以外モード→DR→DR以外モード→DR・・・で連続シングル予約した場合は、自動的に
R1→R2→R1→R2・・・切り替わるので、●尻切れが発生しません。
3.DR以外モード→DR以外モード・・・で連続シングル予約した場合は、
R1→R1・・・となり切り替わりませんので、▲尻切れが発生します。

(注)R1:エンコード可能レコーダー R2:エンコード不可能レコーダー

書込番号:7691008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/18 23:09(1年以上前)

運悪過ぎさん 

お疲れ様です。 検証ありがとう
だいたい予想どうり、DRオンリーなら無問題、いかにもパナらしい。

>3.DR以外モード→DR以外モード・・・で連続シングル予約した場合は、
>R1→R1・・・となり切り替わりませんので、▲尻切れが発生します。

尻切れだけでなく、リードタイムも減る、とどっかに書き込みがあったような記憶があるのですが、
たしか、パナソニックだと思ったのですが、記憶違いでしょうか?

書込番号:7692133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

地上波アンテナの接続方法について

2008/04/16 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

現在、地上アナログ・地上デジタルの両波が受信可能で、アンテナは同じUHFアンテナで受信しています。
そこで、DIGAのアンテナ端子への接続方法ですが、
アンテナからDIGAの地デジ入力へ接続し、
地デジの出力からアナログの入力へ接続することで、
アナログ、デジタルの両波の受信が可能となると思いますが、
この接続を行なった場合の問題点は無いでしょうか。

機器の不具合の原因になる等が無いのであれば接続したいのですが。

書込番号:7683534

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/16 23:23(1年以上前)

問題ありません。
メーカーでも同じ接続を勧められると思います。
心配なら、分配してそれぞれつなげば良いです。

書込番号:7683675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/17 00:21(1年以上前)

問題無いはずですが、VHS等に付属していたケーブルをそのまま使うとシールド不良で不具合が出る事もありますので、その時はデジタル対応ケーブルを使ってください。

書込番号:7684007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/17 10:50(1年以上前)

さらにDIGAの地アナ出力からテレビの地デジ(または地アナ)入力につないでも問題
ありませんが、アンテナ線の全長が長く、またコネクタ部でノイズを拾いやすくなります
から、録画機に付属のアンテナ線ではなく、S4CFB以上の同軸ケーブルとF型接栓の
使用をおすすめします。

書込番号:7685161

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2008/04/17 22:51(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。

アンテナ線は、自分で加工して最短距離をF型接栓接続する予定です。

しかし、そろそろ我が家もブースターが必要かもしれません。

書込番号:7687669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BW同士のムーブは可能?

2008/04/17 15:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 750F1さん
クチコミ投稿数:51件

BDレコーダー初心者です。
2月に本品購入しましたがHDの容量が一杯に近付いて来ました。
以前使っていたRecpotからムーブしもっぱらBD-RとBD-REメディアへのダビングをしておりますが、
BDにムーブしたら二度とHDに戻せない事を最近知りました(^_^;
メディアが増えて面倒なこともありHD容量がもう少しあったらと、BW900への買い換えを予定しています。

買い換えた場合、DIGA同士のムーブは可能でしょうか。Recpotは実家にあげてしまいました。
あと500GBという容量でみなさんどのような使い分けをされておられるか参考までに教えて下さい。

書込番号:7685831

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/17 15:48(1年以上前)

ムーブは問題なく可能です。

私はひとつ前のBW200を使っていますが、BDに焼くもの専用に使っています。
通常見て消しは別のレコーダーを使っています。
最初から残す予定(BSの映画やライブなど)のものは直接録画して、見て消しのつもりでも
残したいものが出てきたらムーブします。

>BW900への買い換えを予定

買い替えより買い増しの方がいいんではないでしょうか?
せっかくBW800を持ってるのでしたら、見て消し用にはBDではなくXW120やXW300または
ひと世代前のXW51なども低い予算で手に入ります。

書込番号:7685944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/17 15:52(1年以上前)

>買い換えた場合、DIGA同士のムーブは可能でしょうか。

可能です

>あと500GBという容量でみなさんどのような使い分けをされておられるか参考までに教えて下さい。

もう一台パナのXW30(400GB)使ってます
残す物はBW800で録画し見て消しはXW30で録画してて
一旦XW30で録画して残したくなった場合はBW800にムーブしてます

録画したもの全部BDで残すわけじゃないなら
XW320やXW300(500GB)を買い増しすれば済むのでは?
安くあればXW51やXW31でも良いと思います

書込番号:7685957

ナイスクチコミ!1


スレ主 750F1さん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/17 16:32(1年以上前)

hiro3465さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
くだらない質問にご回答ありがとうございます。
i-Linkでムーブできるのですね、お陰様ですっきりしました。
買い増しの件もなるほどです。

今ではすっかりDIGAの使いやすさにメカ音痴の家族が喜んでいることもあり
これ以上リモコンが増えるのもあれなので、、
BW800は実家にあげる事にして今回はBW900に買い換えしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7686079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング