
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年8月9日 02:26 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月2日 18:45 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月23日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月13日 08:21 |
![]() |
9 | 10 | 2009年7月6日 21:22 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月30日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
現在見ている番組を録画したい場合ですが、リモコンの録画ボタンを押して録画をすると、停止を押すまでずっと録られ続けてしまいますよね?
なので自分は番組を見ていてそこからその番組だけを録りたい場合、
・番組表ボタンを押して
・番組表が出て来たら決定ボタンを押して
・番組予約へが黄色になってるのを確認して決定を押す
の手順で録っているんですが、もっと簡単にできるのでは?と思いまして質問いたしました。
一度なにかでサブメニューボタンかなにかでできた気がしたんですが、その後は方法が見つかりません...。
(日立Woooだと録画ボタン2度押しくらいでできていたかと思います。)
みなさんはどうやっていますか?
0点

パナは現在放送中の番組の終わりで録画を終了する方法は、番組表から録画開始する方法しか
ありません。
シャープのレコーダーでは録画ボタンの2度押しでできるので急いでいる時は結構便利
なのですけどね。
パナもできる様になって欲しいですね。
書込番号:9971297
0点

本体の録画ボタン押しで30分単位のワンタッチタイマー操作ができませんでしたっけ?
書込番号:9971334
0点

nehさん、書き込みありがとうございます。やはりできないようですね..。
もっと簡単にできたらいいのに...。
♪ぱふっ♪さん、書き込みありがとうございます。
(30分単位録画)録画ボタンではできないようですね...。
何かの方法で30分単位もできるのかもしれませんが、番組単位で録りたいと思ってしまうんです。
まあ見てから消すような番組ならばそれでもいいんですが...。
簡単に番組の最後まで録れたらその方が便利ですよね。
書込番号:9972717
0点

あ、本体の録画ボタンですか(30分単位録画)...。
失礼しました...。
なぜリモコンでできるようにしないんですかね...。
書込番号:9972762
0点

> なぜリモコンでできるようにしないんですかね...。
VHSの時代からそうなっています。
パナソニックの場合、不評でも頑固にデザインを変えようとしないところがあります。
とくに、DIGAの場合にはリモコンが使いにくいと不評なのに改心するつもりがまったくないみたいです。
書込番号:9972787
0点

odyssey7さん
BW*00よりあとのBW*30以降だと、番組表までは同じですが、赤ボタンで簡単予約が出来るので
工程は少なくはなっています。
あと、シャープのリモコンでの録画ボタンは見ている番組のときは便利なのですが、表録画をしていると、
W録でも録画できないのと、今見ているものではなく放送中の別の番組を番組表から予約しようとしても
放送時間が過ぎていると番組表から予約が出来ないので、全体としては不便です。
書込番号:9972902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
レコーダーのHDDが満杯になったので、BDディスクに吐き出すため円盤を購入しました(まだ高いですね〜)。ところが機械が認識しない円盤あるのでガクゼン!。どうしてこんなことになるのでしょうか?理解できないことが多くて新しい機械は苦手です。
1.「読み込みできません」・・ SONY BD-RE Ver2.1 25GB 1-2X for VIDEO
2.書き込み出来たけど、「読み込みできません」。HEモードでHDDに録画したものを円盤に焼いたけど「読み込みできません」の表示となる。(素直に読める円盤もある)・・TDK BD-R 25G 1-4X
「この機械にはこの種類の円盤は使用できない」との決め事があるなら、誰か教えてください!
1点

フツーに考えて、BW800のドライブ不良では?
仕様では上記のものは全て「使えるディスク」ですから。
書込番号:9921528
1点

返信ありがとうございます。
この程度ならレンズクリーナーで改善されるのでしょうか?
実は昨年11月に電源が入らなくなり「AV基盤を交換」で修理したばっかり。展示品を安く買ったので、はずれだったのかも知れません。
DVDレコーダーって中身が複雑なのか、不思議な現象が起きるようですね。アナログ放送時代(今も現役)のレコーダーToshiba RD-XS37は、私が予約セットをしなくても時々勝手に番組予約を始めてしまうんです。たいていは興味なしの番組が多いけど先日はノーチェックだった「世界街歩き ニューヨークハーレム」が勝手録画され、儲かった気分になりました。
書込番号:9935943
1点

私もレンズクリーナーは東芝RD-X6で結構な回数使いましたが、経験則ではこれで復帰しても一時的なものに過ぎません。
大抵はしばらく経つとまた同じ症状が出ます。
ソニー・TDKのBD-R/-REは高品質?な日本製なので複数枚でのディスク不良というのは考えにくいです。
なのでおそらくBDドライブの交換修理です。
書込番号:9935964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
表題の通り、DVDのファインディング・ニモをREGZA42Z7000とBW800の組み合わせで見たところ、時折、ニモの周囲に薄いピンク色のもやのような、後光のようなものが現れます。ニモ以外の魚でも時折出ます。これはDVDの限界なんでしょうか?それともDIGAのアップスケーリングの不具合、あるいは限界なのでしょうか?アナログTVにアナログDIGAの組み合わせ(D1端子接続はデジタル?)の時には全く気がつかなかったのでショックでした。この現象はうちだけでしょうか?BW800はもう古い機種なので、ここの掲示板をご覧になっている方も少ないでしょうが、どなたかお気づきの方、よろしくお願いします。
0点

>ニモの周囲に薄いピンク色のもやのような、後光のようなものが現れます。
>それともDIGAのアップスケーリングの不具合、あるいは限界なのでしょうか?
該当機を持っていないので間違っている可能性が有りますが、超解像処理をoffにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:9894148
0点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
今、取説をめくったのですが、超解像処理というのはHDオプティマイザーというやつでしょうか?とりあえず、今、かみさんが録画した連ドラを見てるので後で試してみます。後ほど、結果報告させていたきます。
書込番号:9894285
0点

>超解像処理というのはHDオプティマイザーというやつでしょうか?
レグザ側に設定があるはずです。
それで改善するかは分かりませんが…
書込番号:9894297
0点

BW900を使っていますが、概してBDレコのDVD再生画質は、
あまり褒められたものではないですよ。
書込番号:9894914
0点

>超解像処理というのはHDオプティマイザーというやつでしょうか?
すみません。
REGZA側の設定です。
レゾリューションプラス設定をoffにします。
(取説 操作編P31)
書込番号:9896994
0点

m-kamiyaさん、ジャモさん、こんばんわ。
REGZAで設定をいじってみましたが、「若干、にじみが弱くなったような気がする」程度でした。魚の群れが激しく泳ぐシーンなどもブロックノイズがきになるし、やはり、大きな画面にはブルーレイですかねぇ。ニモのブルーレイ版を待つことにします。
あったり前田のおせんべいさん、実は、今日、パイオニアのブルーレイ・プレーヤーも買ってみました。安いだけあって、画質はDIGAとあんまり変わりませんでした。(^_^;)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9897912
0点

BDP-320のDVD画質は意外とイケるようですが、買われたのはエントリー機の
120でしょうか?
ベスト・オブ・DVDプレーヤーという事になると、PS3ではないかと思います。
書込番号:9898239
1点

あったり前田のおせんべいさん。
そうです。パイオニアはPC内蔵ドライブでは結構いい感じだったので、値段に大きな差がなければ、一応、知っている名の会社の方がいいかなということで。この機種はあっちこっちで、ボロくそにいわれているようですが、この値段ではしょうがないのじゃないでしょうか?私はゲームをしないので、ただのブルーレイ・プレーヤーに4万円も出せません。どこのサイトだったかは覚えてないのですが、PS3ではAVアンプにつないでも、BDならではのThruHDなどが再生できないって本当ですか?
書込番号:9898358
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
我が家は薄型テレビを持っていません。
BW800をTH−36D30という36インチのハイビジョンTVに繋いで見ています。
TVの内蔵チューナーは全く使っておりません。
ハリーポッターが好きなのでDVDも買った見たのですが、
BW800で再生すると暗いシーンがほとんど暗すぎて見れませんでした。
BR版もレンタルで見たのですがあまり差は見られませんでした。
けれども、今日ハリーポッターを地デジでやっていたので見ましたら、
暗いシーンでもTVでよく見えました。(BW800の内蔵チューナーです)
DVDも地デジも同じBW800からOUTしているので
BW800側の設定かもと思っていろいろ調整してみたのですが
やはり暗いシーンをうまく映し出すことができません。
どなたか、うまい調整方法をご存知でしたらご教示頂けないでしょうか?
0点

>DVDも地デジも同じBW800からOUTしているので
BW800側の設定かもと思っていろいろ調整してみたのですが
やはり暗いシーンをうまく映し出すことができません。
「再生設定」の映像は試してみましたか?
「ユーザー」にしていろいろ試してみては。
HDD、DVD、BDの再生時→再生設定→映像→画質選択→ユーザー→後はお好みで
「再生設定」は録画したタイトルやDVD、BDの再生時の設定なのでチューナー視聴の映像には関係しません。
「再生設定」でだめならTV側で調整するしかないです。
書込番号:9846706
0点

ラジコンヘリさん
早速のご教示ありがとうございます。
リモコンの蓋を開けたところに「再生設定」のボタンがありました。
ブライトネスを+8にすると「炎のゴブレット」の迷路のシーンが
見えるようになりました。ありがとうございました。
しかし、全体的に白っぽくなって映像に深みがなくなっているような気がします。
たとえば、迷路に生え盛る木々の深緑が白いフィルターを通して見ているように映ってしまします。
これは仕方がないことなのでしょうか?
書込番号:9847130
0点

TVとの兼ね合いもあるので何とも言えませんが…
ブライトネスは抑え目にしてコントラストやガンマあたりを調整してみては。
書込番号:9847150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ハードディスクをMaxtorのPATA 500GBに入れ替えフォーマットしようとしたら、
"このディスクはフォーマットしないと使用できません"とエラーがでてできませんでした。
どなたか、対処方法ご存知でしょうか?
2点

普通のPCと同じで、ふた開けて、ハードディスク自体は交換できるけど、
Digaのフォーマットツールでこのディスクはフォーマットしないと使用できませんとエラーが表示される。
これって、特殊なフォーマット形式であらかじめフォーマットされる必要があるってことでしょうか?
書込番号:9806074
2点

DIGAのフォーマットツールというのをお持ちなら、それでフォーマット出来るのではないでしょうか?
書込番号:9806802
0点

あ、あとはHDDをPCに接続して、ためしにext3でフォーマットしてみるとか。
書込番号:9806811
0点

k20090704さん、
>DIGAのフォーマットツールとは何でしょう?
え!?
ご自分でDIGAのフォーマットツールを使ったと書いてあるので、てっきりそういう特殊なツールをお持ちだと思いましたが、わたしの勘違いでしたか?
書込番号:9806846
1点

取説に「HDDを交換出来る」って書いて有りましたか?
本体の天板を開けた、って事は分解した事になるから、メーカー保証や販売店の保証は効かない事になりますね。
まぁ、自己責任って事で。
書込番号:9806989
0点

参考に成るか分かりませんがここに書いてあります。
>一応、Windows上でフォーマットはしたが、DIGAに取り付けたあとに改めてフォー
>マットをかけなければ使用は出来ないだろう。と書いてあります。?
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-382.html
書込番号:9811735
1点

アナログチューナーのみの機種での成功例は参考になるかどうか…
書込番号:9812051
0点

わたしの不勉強かもしれませんが、ハイビジョンレコーダになってから、パナのレコーダのHDD換装レポートはあまり記憶にないので、スレ主さんには やり方を見つけていただいて、この掲示板でレポートしていただけると有難いです。
わたしもスレ主さんと同じDMR-BW800使いですが、HDD換装できるほどのスキルはありませんので、期待しています。
書込番号:9814229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
質問お願い致します。ブルーレイディスクを入れると2回に1回は出てこなくて困っています。表示画面からはディスクのマークが消えてテレビ画面の方には右上にトレイオープン と表示されます。でもいくら待っても出てこなく最終手段で電源を落としリセット→電源を入れ開閉ボタンを押すと出てきます。新しいディスクでも同じ現象が起こるのでディスクの異常ではないと思います。どうしたらこの現象が直りますか?
0点

質問をお願いされても、見ず知らずのあなたに何を質問すればよいのでしょう。「回答
をお願いします」とか「解決方法をお願いします」というならわかるが。
ブルーレイディスクドライブの故障の可能性が強いと思いますが、買ったお店を通じて
パナソニックのサービスを呼ぶしかないと思います。
書込番号:9619623
0点

パナに修理依頼を出されたほうがいいと思いますが…
書込番号:9619625
0点

じんぎすまんさん、ラジコンヘリさん、回答ありがとうございました。
やはり修理を呼ばないと直らないんですね(>_<)今日、電話してみます。
書込番号:9619653
0点

他にも、今まで問題無かったディスクが最近は認識できなかったりする事はありませんか?
もしその様な、読み込み力が衰えたと感じる事があるなら、Panasonic純正のレンズクリーナーでクリーニングすると、嘘みたいに治るかも知れません。
書込番号:9623213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





