
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年3月4日 18:55 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月4日 14:55 |
![]() |
16 | 28 | 2008年3月4日 10:35 |
![]() |
2 | 11 | 2008年3月3日 17:50 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月2日 23:06 |
![]() |
16 | 18 | 2008年3月2日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DIGA DMR-BW800を最近購入しました。 目的はキャノンのHDVビデオカメラ(HV10)に撮り貯めたハイビジョン映像を、DMR-BW800のHDDドライブにI.LINKにダビングしてから編集して、ブルーレイディスクに再度焼きこむことです。
DMR-BW800とビデオカメラHV10をI.LINKで繋いで、取扱説明書に書かれた色々な方法を全て行ってみましたがダビングできません。 不思議なことに両機器を繋いだまま、昔持っていたソニーのDVカメラで撮ったHDVでないMiniDVテープをHV10に挿入してみるとダビングが出来てDMR-BW800のHDDに保存できます。 ハイビジョン(HDV)のテープだと繋がらないのです。
I.LINK機器モードの設定は、DVモードにしてもTSモード1や2にしても繋がりません。
購入した家電店にパナソニックのアドバイザーがたまたま来ていたのでお聞きしたところ、
HDVには2種類のタイプがあり、パナソニックのHDVカメラしか保障していないし、他のメーカーは動作確認していないと、あっさり逃げられてしまいました。
カメラとI.LINKケーブルも持参していったのに、DMR-BW800が置いてあったにもかかわらず接続して試してもくれませんでした。
どなたか詳しいことを教えて欲しいのですが宜しくお願い致します。
0点

TS1かTS2か忘れましたが、どちらかでHD録画のムービーを再生する。
レコーダーの録画ボタンを押すでできませんか?
ちなみにメーカーの言う通り、HDVはサポートされてませんので
出来なくても、どこにも文句は言えません。
一応、過去に何人もできてますしHC1では、私も出来ましたよ。
書込番号:7480751
1点

追記
入力はもちろんiLINKでですよ。
BW800の入力設定です。
書込番号:7480772
1点

>取扱説明書に書かれた色々な方法を全て行ってみましたがダビングできません。
取説にはDV取込の記載はありますが、HDVの取込は一切記載がないです。
>DVカメラで撮ったHDVでないMiniDVテープをHV10に挿入してみるとダビングが出来て
これは、DV取込の手順を行っていると思われます。
やり方は星の金貨さんのとおりです。(i.LINK(TS)のモード1)
ちなみに過去ログは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7140812/
書込番号:7481111
1点

>HDVには2種類のタイプがあり、パナソニックのHDVカメラしか保障していないし、
これは誤りですね。パナにはHDVカメラはありません。バナが採用しているのはAVCHD規格です。
書込番号:7481209
1点

手順は、ハヤシもあるでヨ!さんが紹介された通りですが、
実際 BW800 で HV10 から HD 画質での取込み報告もあります。
[6937426]
> HDVには2種類のタイプがあり、パナソニックのHDVカメラしか保障していないし、他のメーカーは動作確認していないと、あっさり逃げられてしまいました。
「DV テープを使ったビデオカメラには DVタイプとHDVタイプの2種類があり、
PANA は DV タイプ(Ex. GS320)しか販売してないので、DVタイプのみ
保証してます」と言われたのではないでしょうか。
保証されてなくても、実質できるのですから、有難いと思います。
書込番号:7481408
1点

羅城門の鬼さん フォロー有難うございます。
ハイビジョンカメラを前提としていたので先の発言になりました。
SD画質のカメラまで含めると羅城門の鬼さんの推理が正しそうですね。
トミトムさん
パナのXW30/50以降のi.LINK搭載機にHDVが取込不可だったという話は聞いたことがありませんので、
手順さえ間違わなければ、必ず取込可能のはずです。
書込番号:7481986
1点

色んな方から素早い回答があり、とても助かります。
皆さんありがとうございます。
今度の土日にでも皆さんが教えてくれた方法で試してみます。
試した結果をまたクチコミ掲示板に投稿いたします。
書込番号:7483137
0点

本日 先ほど早速教えて頂いた手順で見事にダビングできました!
『ハヤシもあるでヨ!』さん 『羅生門の鬼』さん 『星の金貨』さん
ありがとうございました!
下記の出順の中で、カメラ側の再生を『HDV規格に固定』にしたことが成功の元でした。
【実施手順は次のように行いました】
1.カメラとレコーダーを1対1でi.LINK接続する
2.i.LINK(TS)のモード1にする
3.カメラをHDV規格で再生する ⇒ ★ここが重要でした!★
4.レコーダーの録画ボタンを押す。
★皆さんにアドバイスを頂けなかったらオークションでHV10を
売ってしまってたと思います。 皆さんありがとうございました。
書込番号:7484511
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
大阪南部の田舎にあるヤマダでここまで引き出せました。
池袋のLABIや大阪市内にはかないませんが、ヤマダの通販より少しいいくらいです。
こんなもんなら買いになるでしょうか?
来週の7日の大阪千里中央のLABI千里のオープン記念価格と決算で
結構狙えるのではと思い、来週千里まで足を伸ばそうと思います。
BW800で12万円台 BW700で9万円台 いずれもポイント換算ですが
で買えたらどちらかを買おうと思います。
もっとねらえるでしょうか?
ちなみに大阪市内は今週いくらぐらいでしたかな?
1点

すいません
いろいろ書きすぎました。
要点をまとめると
・大阪や東京の今週の値段はいくらかだったか?教えてほしい
その値段を参考に新規オープンのLABI千里で値段交渉をしたい
書込番号:7476703
1点

あまり役に立たない田舎の情報ですが本日ヤマダテックランド八戸店で聞いたところ
176000円のポイント27%でした。
書込番号:7483788
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
抽象的な題名でスイマセン…
まだ不慣れなモノで…
レコーダー購入予定でジョーシンでカタログもらって考えてたんですが、
ネットでも調べてみよお、と覗いたら安いですね〜ジョーシンなら198000円ポイント1%
って言われたのが、世間では実質140000円を切ってるんですね〜。
やっぱり情報って大事ですね〜も少し下がりますかね…?
で、本題ですが、店頭で小一時間実機をいぢったんですが、
ソニーは操作画面がこじゃれてたんですけど、使いにくかったです。
で、パナをいぢってて発見したのが、
「番組表も含め、操作中にも番組視聴ができる」ことです。
これって大事ではないでしょうか。家族で使うことが前提の場合はもちろん
ひとりで使うシチュエイションでも、番組視聴中での操作がストレスなく行えるのが魅力です。
レコーダーって、これから本格的に普及が始まりどんどん安くなったり、
夏には新しいのが出て待っときゃよかったって後悔しないかといろいろと想像してしまい、
「今」が買い時なのかどうなのか素人にはわかりません。
あとリモコンのデザインはみなさんどう思われますか(^^;)?
東芝のデザインがすごく落ち着くのは私だけでしょおか…シンプルリモコンがついてるのも○。
ソニーは細かすぎる気が…シャープは普通かな?パナはなんとなく落ち着かない…そんな基準で選んでどおすんねんって言われそうですが、操作画面・操作感覚・リモコンデザインって使う時、毎回ふれるものだから好きなもの選びたくって…
あと、お伺いしたいことは他社でなくパナを選んだ決め手とかございましたら
教えてください。
こんな素人ですが、やさしいアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m。
0点

>「番組表も含め、操作中にも番組視聴ができる」ことです。
これって大事ではないでしょうか。
そんな直感いいと思いますよ。あるいは人によってはその分、番組表示面積が小さくなると指摘する人もいるでしょう。
番組表やリモコンについて↓を参考にしてみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6963439/
まあそんな意見もあると。でも自分の直感でイイと思ったのならきっとあっているんだと思います。
>東芝のデザインがすごく落ち着くのは私だけでしょおか…シンプルリモコンがついてるのも○。
ちょっと個人的に思うところがあるので言わしてもらいます。年明けにA600(東芝)買って使っていますが、他社と比べてリモコン操作にかなりストレスを感じます。
たしかに見た目はすっきりですが、率直に言って「片手で操作できない」これにプレッシャー感じます。
ボタン数が多すぎで、そのくせあるボタン押しながら別のボタン押さないと実行できないコマンドなどあり、女の私の親指の稼動範囲を超えているので持ち替えるか、両手じゃないと無理です。
それと選局(チャンネル回し)が一番しにくい。
Aにはシンプルリモコン付いてないし。
だいたいリモコンがそんなだからシンプルリモコンあるんでしょう。
選局ではソニーかシャープが一番しやすいです。
最高に使いやすいのはソニーのジョイスティックですね。
私はBDZ(ソニー)をメインに、片手は美顔ローラーを持ってお顔をコロコロ、
もう片手でリモコン持って編集サクサクするのが日課です♪
書込番号:7477665
1点

他人の決め手がどうのより、コペン さんが何をしたいか、どんな環境なのかで薦めるものも変わりますよ。
視聴テレビは何?ハンディカムやデジカメ編集する?デジ放送は何を受信してる?CATVやスカパーやってる?何か旧レコーダー、あるいはPS3やPSP使っている?見て消し派か、互換重視して残す派か?
書込番号:7477668
1点

コペンコペンさん
パナ機は必要最低限の編集しか出来ません。少しでも編集したいと言う気持ちが有るなら、薦められません。東芝機は使用する人を選びます。家族が使う事を前提にしてますので薦められません。ソニーがお勧めですが、現行機は全てBDなのでまだスゴ録の在庫が有るならソニーがお勧めです。もしBDレコーダーを選ぶなら、メディア代も考慮しないといけませんよ。
コンビニで働く高校生さん
>ちょっと個人的に思うところがあるので言わしてもらいます。年明けにA600(東芝)買って使っていますが、他社と比べてリモコン操作にかなりストレスを感じます。
RDはX1から使用していますが(X6まで)編集をする時は両手でやっています。
他のRD使いが、どの様なリモコンの使い方をしているのか分かりませんが。
確かにV9、X90では片手ですが、編集をする時はTVに向き合って居るので両手でも不都合は無いと思いますが...
>私はBDZ(ソニー)をメインに、片手は美顔ローラーを持ってお顔をコロコロ、
>もう片手でリモコン持って編集サクサクするのが日課です♪
そう言う事ですか(笑)シェーバー片手に編集はしませんねぇ(^^)
書込番号:7477779
2点

個人的にレスし難いスレなんですが、たぶん、他の方も似た感じかと(勝手に思っています・・・笑)。
レコーダーに限らず、「機器を選ぶ基準が何か?」が重要です。
これは、「コンビニで働く高校生さん」がコメントされていることと同じ意味です。
リモコンに拘るならそれでも良いし、操作中の表示に拘るのも良い。機能に拘るのも当然あります。
重要なのは、自分にとって外せない(妥協できる)機能等を有しているのはどれか?と言うことです。
つまり、各メーカーの個人的な感想(上っ面の機能)を書かれてもアドバイスは難しいということです。
もう少し、自分の希望を整理してみてください。分からなければ、安定性重視で買われるのが後々、後悔しないと思います。
書込番号:7477795
1点

リモコンは慣れです。とはいっても他メーカー複数で使用していると、比べてしまうので中々慣れません。 皆さん東芝の編集機能はお好みのようですが、私は、30秒skipが片手で出来ないのは かなりストレスでした。シャープはタイトル名編集でイライラするし(最近は慣れましたけど)パナソニックはタイトル名編集とDRで録ったときのゴマ送り戻しがストレスです。 リモコンには一長一短があると諦めています。
そんなことより、この機種を選んだ一番の理由はAVCRECとAVCの画像の良さです。
書込番号:7477973
0点

学習リモコン買いましょう。
パナリモコンは不評なので我慢ならない人は
そうしています。
昔からリモコンについてスレが立つのはパナ
ぐらいです。
書込番号:7478017
0点

コンビニで働く高校生さん
ありがとうございますm(_ _)m。
>そんな直感いいと思いますよ。
ですよネ。最終的には使うのは自分なわけですし(^_^;
>あるいは人によってはその分、番組表示面積が小さくなると指摘する人もいるでしょう。
表示は小さいんですけど、自分や家族にとっては、
だんらん中の操作で全員がそれに付き合わされるよりは小さくても進行形で観てる番組が流れてることが重要なんですよネ…
リモコンの件、参考になりました。
実際に使用しないとわからないことにガッテンです(^-^)/~
しかし、ヘビーなみなさんは複数台使ったり編集とかってどんなことしてはるんですか??
気になる…(−Q−)
>他人の決め手がどうのより、コペン さんが何をしたいか、どんな環境なのか…
ですよね(-_-)。え〜デジカメ持ってないです。スカパー・CATV契約してないです(←自分の好きなライブ番組とかいっぱいありそおですね)。
BSで家族が韓流観てるんでそこそこきれいに残せたら…と。
ちなみに現状テレビは東芝の2002年製「28D2500」です。
個人的には現在、テレビ→VHS→PC→CDやライブDVD→PS2→PC→CD
というかたちで音声だけ取出してオリジナル音楽CDを作って、車で聴くことがメインなので、音がイイ(最終的にロスの少ないモノ)のがなるべく欲しいかな…というとこです(・o・)。
いずれにしても、一般人とはいえせめて自分がなにをしたいのか明確にして上でじっくり調べないとダメですね…
書込番号:7478180
0点

>RDはX1から使用していますが(X6まで)編集をする時は両手でやっています。
>他のRD使いが、どの様なリモコンの使い方をしているのか分かりませんが。
A600迄使用していますが、基本的にはほぼ全て片手です。親指でボタンを押して、その他の指は下で支える持ち方にすれば、、両手を使う機会は殆ど無く操作できます。(2個いっぺんに押す等は両手になります。)
SONYとパナソニックのBDレコも有りますが、余り使い込んでいませんがこちらも同じ持ち方でいけそうです。
書込番号:7478204
2点

森の住人白クマさん
素人な私に合わせて頂いた的確なコメントありがとうございますm(_ _)m
>パナ機は必要最低限の編集しか出来ません。少しでも編集したいと言う気持ちが有るなら、薦められません。
編集はしたことないので、多分いらないです(^_^;
昔のVHSを観て懐かしいCMに感激してるくらいなんで、CMカットもむしろいらないくらいで…(^_^;
>東芝機は使用する人を選びます。家族が使う事を前提にしてますので薦められません。
渋いですね、使い手を選ぶ機械って惹かれますね♪万人に迎合しない姿勢ですかね??
>ソニーがお勧めですが、現行機は全てBDなのでまだスゴ録の在庫が有るならソニーがお勧めです。
メディア代抜きで「スゴ録」の方が名機?というわけですか?
まさか神機ですか(;゜ロ゜)!?
>もしBDレコーダーを選ぶなら、メディア代も考慮しないといけませんよ。
そうですよね!ありがとうございます。ランニングコストの方がある意味大切ですよね。
でも、このソニーさんのなんとなく無機質な操作画面が好きくなれない…(・Θ・)
すいません、みなさんと観点がずれまくってて…
書込番号:7478265
0点

>メディア代抜きで「スゴ録」の方が名機?というわけですか?
>まさか神機ですか(;゜ロ゜)!?
現行のBDレコがコストダウンによって退化してるからです。
スゴ録D700系やV9・V7で出来ることが現行機は出来ません。
(改良されてることも多々ありますが)
例えば
>「番組表も含め、操作中にも番組視聴ができる」ことです。
パナとは見せ方が違いますが、過去のソニー機では出来ます。
また等速ダビング中パナは「何も出来なくなる」んですが、
D700やV9系は放送見たり予約とか出来ます。
それが出来るのはソニーだけでした。
現行ソニーBDレコは「何も出来なくなります」。
ダメでしょ(笑)。
スレ主さんは編集もされないようだし、DRで録る限りパナは
制限が何もないのでパナでいいでしょう。
リモコンは諦めるしかありませんよ。
コンセプトは各社違いますから気に入った製品買えばいいです。
書込番号:7478361
2点

エンヤこらどっこいしょさん
>個人的にレスし難いスレなんですが、たぶん、他の方も似た感じかと(勝手に思っています・・・笑)。
ホントすいません(´〜`)カタログ見たり、店員さんに聞いたり、店頭でいぢっても限界がありまして、みなさんの知恵をお借し願えますか (o^-^)o♪?
希望まとめてみました。全てをカバーするものがなければそれぞれにベストなもの挙げて頂ければ幸いです。
みなさんへ。
〜☆*:・°【希望】★:*:・°
@家族にやさしいこと。
Aできれば音がイイこと。(固有のキャラクターがのる音もヨシ)
B故障・エラー・バグが少ないこと。
C基本、残したい派です。
Dそこそこのランニングコストでいきたいです。
E将来のテレビの買い替え等、機器増設時、
他社品との互換性がある程度あったらええな〜…無茶な話か…普通に使えたらいいんですけど…
以上、わがまま&素人発想で本当にすいませんm(_ _)m
あ、あとやさしいアドバイス希望ですヾ(^_^;…
「なに言うとんねん!」て思わはる方は、どうか素通り願います…。
すぐヘコむ&褒められてのびるタイプなもんで…(・ω・;)。
書込番号:7478378
0点

>学習リモコン買いましょう。
学習リモコンのお勧めってありますか?
私は手持ちの学習リモコンが10個を超えてますけど、未だに「これだ!」というものに
出会えていません。
クロッサム2が一番良かったけど、あれはもう絶版だし、今一番良いと思われるSONYの
RM-PL500Dはボタンの大きさと耐久性に大きな弱点があります(異常にボタンが小さくて
押しにくい上に、半年でボタンがダメになる)。
上位機種のPL1400Dは耐久性とボタンの質は良いんだけど、500Dよりボタンの数が少なく
使いにくい。表示可変登録ボタンは「飾り」に等しい。
困ったもんです。
PL1400Dのボタン配置がPL500Dと同じであれば個人的にはイチオシに出来るんですが・・・。
みなさんは何を使ってますか?
書込番号:7478379
0点

コメント頂いているみなさんへ。
〜・*・〜・*・〜
仕事行ってきますんで、帰宅後、
深夜@時頃に体力あれば改めて返答させて頂きますm(_ _)m。
書込番号:7478396
0点

私は、昔学習リモコンを使用した事がありますが、私にとっては
学習リモコンに学習させるのとその使い方を学習すること自体が
ストレスで、ノーマルリモコンを妥協して使ってますが、
2台ともパナに変えたので最近は何と思いません。
複数のメーカーを使用している方は別として
買って使ってしまえば慣れます。
そう思いませんか?
昔から『住めば都』と言いますし・・・
『郷に入れば郷に従え』ちょっと違うかな?
書込番号:7479026
1点

ジントちゃんさん
私もRM-PL500Dが一番と思い使っているのですが、一部ボタンのききが悪くなっています。
>半年でボタンがダメになる
そうなんですか!次に何を買おうか…これにするか…
http://www.netyokocho.jp/cs-1/goods/HM-522/
http://www.remotecentral.com/vl600/photo01.htm
PL500Dがボタン配置そのままで↑と同じ造りであれば「買い」なのですが、
チャプター送り戻し(スキップ)ボタンや10秒戻し・30秒送りボタンがないのがネック。
書込番号:7479344
1点

>複数のメーカーを使用している方は別として
買って使ってしまえば慣れます。
今部屋にある機器だけで9台のリモコンが必要になるので、学習リモコン無しではどうにも
ならないんですよね(笑)
個々のリモコンの使用法にも完全に馴染んではいるんですが・・・・。
>そうなんですか!次に何を買おうか…これにするか…
一応500Dは保証期間内なら修理に出すと新品が返ってくるそうですが、それもすぐに・・・。
Harmonyの882も考えましたが、評判あんまり良くないみたいですし。
毎回決まった操作をするホームシアター向けにはいいんでしょうけどね。
VL600はボタンの足りない1400Dみたいになっちゃいますねぇ。
ボタン品質を1400D並にした500Dがあれば、倍の値段でも買うのですけどね。
書込番号:7479470
0点

コペンコペンさん、こばんわ。 何か久々に明るいスレ楽しく拝見しました〜!
自分は随分前から次世代機が、欲しくて欲スくて欲スくて・・(ToT)。お気持ち、よぉ〜〜っく分かりますぅ!
んで、〜☆*:・°【希望】★:*:・°拝見しましたが・・・もぉご覧になってますやろか?
@家族にやさしいこと。 → これは簡単操作ってことでっしゃろか? なら「パナ」がよろしゅおまっ!
Aできれば音がイイこと。(固有のキャラクターがのる音もヨシ) →??何につなげてますねん??(AVアンプとか?)
B故障・エラー・バグが少ないこと。→ なら「パナ」がよろしゅおまっ!!・・ただ長期保障は入った方がイイでっせ〜♪
C基本、残したい派です。 → 何に、何を残したいんですねん? BDorDVD?? キレイに残したい(BD)ですか? 画質はソコソコ(DVD)で宜しいんでっか?
Dそこそこのランニングコストでいきたいです。→ Cによって、違ってきますぅ。(BDはまだ高いですぅ→ っても、この1年半額位にはなったんかな〜?)
E将来のテレビの買い替え等、機器増設時、他社品との互換性がある程度あったらええな〜…無茶な話か…普通に使えたらいいんですけど… → 今のTVは何(何型)つこてますねん?
あと、一番肝心な所がイマイチわかりまへんねん!「BDねろてはるんですかぁ? それともDVDにしなはりますぅ?
(失礼ですが・・)ナンボまで出せますねん!・・ (^^ゞ 」
残したいと思ってはるジャンルが、地デジのドラマやバラエティ番組とかだったら、今流行の「DVDにハイビジョン!」でもいいかと思うんですが・・これだと現状やEを踏まえると「パナ機」になりますぅ〜 (*^^*)
( ↑ 長所:メディア代が安い。短所:長時間録画が厳しい。買換えや買い増しの時の他社との互換性が不安。将来(現行?)、大画面になる程、ノイズが・・・(ToT)(ToT)
ちなみに、自分は1年以上コチラのカキコで日々悶々しながら、あぁーでもない、こぉーでもないやってますけど、ようやく「パナ機」が、自分のニーズに近づいてきたようなんで、BW(BD)機の次期型を、首を長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っくして待ってますぅ!
( 宜しければBR500の板見てくだい♪ チョロット書いてますぅ♪ )
将来機器の増設とか大画面もお考えなら、最初から「BDレコ」がイイと思いますが・・自分は、次期型待ちだスっ!!
お疲れのところ長レス・・(*^^*)
PS・いや〜関西の言葉はムズっ! ご当地の方々大変失礼いたしまスた(秋田弁) m(_ _)m
書込番号:7482067
0点

コペンコペンさん へ
ご希望の条件は難しいことを要求していないのでパナでもソニーでも問題ないですよ〜
ちょっとだけ簡単に補足しておくと、
>C基本、残したい派です。
これからのことを考えたらあえてDVDに残す意味もあまりないので(コピワンだしね)BD保存前提でいいと思います。
まんま綺麗にナマ保存はDR録画ですが容量を大消費します。でもこれなら旧BDレコでもどの他社BDレコでも読めます。
このときパナとソニーではDRで容量の喰い方が変わってくるので場合によってコストが変わってくるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6967918/
>E将来のテレビの買い替え等、機器増設時、
他社品との互換性がある程度あったらええな〜
AVC録画がキーワードかな。上記のDRではなく綺麗だけど容量節約したいときはAVC圧縮録画です。
詳しくは過去ログで。ソニーでAVC録画は何も注意することは無いですがパナのAVCは互換性が無いので変換する手間がかかることを念頭に。
おすすめは現行のBWかBDZでいいんじゃないかと。スゴ録もBDが記録できないだけで操作性は最高ですが、、、サブの見て消しには最適。
スゴ録の時できた番組表は上の写真のように透過性で見えつつーだったんですけどね。
あと個人的に気に入っていておすすめな機能が、ソニーのフォルダ機能です。
全部自動で分類してくれるし現行BDZからは同名タイトルは自動でフォルダ生成するので強力。家族で使うとみんなまちまちに録画するので、お父さん、お母さん、こども用などフォルダ分けできるのでお勧めです。あとはサムネイルの一覧性がコレクションぽくて好き☆
書込番号:7482156
0点

京南の田沼さん
リモコンネタありがとうございます^-^。
そんなに突っ込んで使用するか未定ですが、
凝り性な自分なんで、ま、いずれにしても使ってみないことにはわからないですよね。
デジタル貧者さん
ありがとうございますm(_ _)m。機械オンチな家族も使用なんである意味パナの純正リモコンもありかと、思いはじめてます。しかしながら、このとてつもなく親切な字の大きさ・配置にはなんか「なめられてる感」が否めずなんかブルー(〃_ _)σ‖
書込番号:7482215
0点

jimmy88さん
スレ本題主旨からはずれた話題には対応致しかねます、ご了承願います。
個人同士でお話下さい、宜しくお願い致します。
書込番号:7482250
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
決算セールも始まり値下がりが始まっているのでしょうか?
WEBだと↓こんな感じです。
yamada 168,800円 ポイント14%
yodobashi 168,800円 ポイント13%
ビックカメラ 168,800円 ポイント13%
下がった感じがしますが店頭ではどうなのでしょう?
0点

中頃にはもう少し下がるでしょう。予想通り800も13万円代に突入しました。
書込番号:7470299
0点

今日、池袋LABIで149800円の20%で購入しました。
最初はビックカメラに行って値段を聞いたところ162000円の
13%ということで話にならないと思い交渉はしませんでした。
でその後LABIで一発で上の値段がでてきたので購入を決めました。
在庫はまだあるそうです。
書込番号:7470572
0点

福岡市のヤマダで2月初めに\176,000ポイント10%、2/23に\174,000ポイント15%、
そして今日\172,000ポイント15%でした。(少しずつは下がって来ている)
[7444552]の書込み情報(福岡市、146000円・P10%)の話をしてみましたが、
その店は正規ルートの量販店ではないでしょう、と言われました。
\172,000ポイント15%は原価ギリギリらしいです。
東京の値段を言うと、それは原価が違うので…という事らしいです。
この値段(\172,000ポイント15%)では通販で買う方がいいですよね。
あぁ、東京が羨ましい…
書込番号:7470808
1点

皆様レスありがとうございます。
東京と福岡の価格差はおおきいですね。
地方格差というものを実感させますね。
書込番号:7471303
0点

決算時期まで待ちポイント無しで
13万切るまで、我慢してみます。
自分はケーズ派なのでポイントないですからw
書込番号:7473398
0点

>池袋LABIで149800円の20%で購入しました
東京ってこんなに安いんですか?12万円きってますねえ。
13万円切ったらという皆さんのきたいからするとすごい価格ですねえ。
東京近辺は皆こんな価格近くで買っているのですか?
近畿ではとても考えられません。
うらやましいです。
書込番号:7474057
0点

皆がみんな、こんなに安く買っていませんよ^^
元々、新宿、池袋は家電量販店が多いです。
池袋はBICの牙城でしたが昨年7月(覚えている方へ確かそうでしたよね?)、にBIC池袋の隣にLABI池袋が進出したから熾烈な争いが続いていますね!
でも安いです。自分はあまり池袋は行きませんが、有楽町BIC又はヨドバシAKIBAがメインです。買うとなったらBIC池袋とLABI池袋のどちらにします。自分は次のモデルまで待ってみます。それまでは我慢我慢・・・
書込番号:7477712
0点

明日はどっちださん
>在庫はまだあるそうです。
数週間後納品ではなく、持ち帰りができるということでしょうか?
興味があるので教えていただけたら有難いです。
書込番号:7477843
0点

昨日(3/2)の夕方にLABI池袋行ってみたら、在庫無しで入荷は2週間くらいみて欲しいと微妙な答えが返ってきましたよ。
書込番号:7477952
0点

りょんぞうさん 値段はどうでしたか?
3/1に149800円の20%だったみたいですが、同価格でしたか?
書込番号:7479210
1点

3/1の次の日ですからね、同価格で交渉しちゃいました。
ただ、BD-REメディアおまけで付けてくれるそうですよ。
書込番号:7479582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
本日3/1、コジマの広島店で値引き交渉したところ、148,000円でポイント1%、5年間保障付が限界ですとのこと、以前下のスレ「145,000円、ポイント1%、4,000円BDメディア付」をコジマの広島店を提示しましたが、具体的な支店名が特定できないと、値引きも、おまけも付けられないとのこと、コジマでご購入された方、【具体的な支店名・価格・ポイント・保障有無・おまけ有無】の情報提供お願いいたします。
0点

今日、コジマ府中店(東京)で、確か店頭価格145,000円だった気が。SONYのX90を持っているのでよく見なかったですけど、BRディスクとHDMIケーブル付だったような・・・安くなったなーと思って通り過ぎました。
書込番号:7476616
2点

自己スレです。
本日、コジマの広島店で、142,000円・ポイント無・5年間保障付・おまけ有(新品の取説用のバインダー、バケツポットどちらも100均であるようなもの)で購入いたしました。
ヤマダの広島アルパーク店で、池袋LABIで149,800円の20%のことを定員に言ったら、ヤマダでも、うちはうち、あちらはあちらの価格ですので、価格交渉に出されても論外とのことでした。
その辺コジマは、全国各地(クチコミのコジマ購入価格で、具体的な支店名・価格・ポイント等を申すと)で柔軟に対応してくれます。
書込番号:7476675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BD-REへのダビングのところでPS3での再生について書き込みがありました。
実際HGモードでDVDに録画してPS3で再生を試みましたが、再生できませんでした。
PS3のバージョンは最新となっています。PS3側で何か設定変更が必要でしょうか?
P.97「HG〜HEのディスク記録音声」→固定を参照です。
ムーブの際、等速ダビングにはなりますが、
PS3での再生が可能になります。
但し、5.1で録画したTSタイトルでもステレオになりますから・・・。
上記書き込みを参考にしたのですが。
0点

PS3はAVCRECの再生はできません。
つまり、音声を固定にして再生が可能になるのは、BDにAVC録画した場合のみです。
DVDへのAVCRECでは、記録音声モードに関係なく再生できません。
書込番号:7439202
2点

> 実際HGモードでDVDに録画してPS3で再生を試みましたが、再生できませんでした。
PS3で再生できる条件は、
P.97「HG〜HEのディスク記録音声」→固定、で
ムーブの際、等速ダビング、で
Blu-ray Discに、ムーブしたもの
では、ないでしょうか?
書込番号:7439221
2点

>つまり、音声を固定にして再生が可能になるのは、BDにAVC録画した場合のみです。
これが肝なんですが、なかなか理解されないみたいです。
PS3で再生可能なBD機ハイビジョン録画品は、
・BD録画であること
・AVC録画の場合は、音声が固定(パナ機の場合)であること。
逆に不可なのは、
・DVDへのAVCREC品。
・BDへの音声自動品(パナ機AVC録画限定)
そもそも、BDのAVC録画とDVDのAVCREC。非常に紛らわしいです。
更に、音声固定なんて条件を入れたので、なお悪い。この点のパナの身勝手さは批判に値すると思います。
少なくとも、音声の制限が無ければもっと分かり易い話しなのに。
書込番号:7439415
5点

音声を固定にしないとBDが再生されないというのは、音声が再生されないだけなのでしょうか
それとも映像さえ出ないのでしょうか
書込番号:7439765
1点

音声だけ再生できないのではなく
エラーコードが出て、その映像ファイルは全く開けませんよ
書込番号:7439948
1点

>>星の金貨さん
ありがとうございました。よく分かりました。知人に頂いたディスクが
エラーが出て全く読めなかったので謎が解けました。
書込番号:7441137
1点

CPRM DVD-RディスクにwriteしたものでもPS3は再生可能です。
データディスクとして認識されますのでフォルダ階層のBDAV->STREAMにあるファイルを選択すると再生できるはずてず。
書込番号:7445759
0点

>CPRM DVD-RディスクにwriteしたものでもPS3は再生可能です。
パナレコーダーで作ったAVCRECのDVDの話ですか?
書込番号:7446221
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>パナレコーダーで作ったAVCRECのDVDの話ですか?
そうです。
書込番号:7446265
0点

壬生さんはAVCHDと勘違いされてませんか?
音声固定でムーブしたタイトルであっても、
「データが壊れてます」という表示になるかと思います。
何か方法があるなら有難いので教えて頂きたいです。
それと、スレ主さん。
BD-REに沿って書いた内容なのに、
勝手にAVCREC問題に混同視されて
他スレに持出すのは無しにして頂きたいモンです。
その下にキチンとAVCRECは再生出来ない、
と、書いてあるかと思いますよ。
勝手な解釈で一人歩きされるのは、
書いた方としても余り気持ちの良いモンでは無いですから。
書込番号:7446288
0点

zinn_zinnさん
>壬生さんはAVCHDと勘違いされてませんか?
私はSD1を所持していますが勘違いしていません。
BDAV->STREAM下のファイルを直接選択すれば再生できます。
書込番号:7446351
0点

壬生さん
書込み番号 → 6504801 を参照して下さい。
おそらく手順は同じだと思う。
SD1に貯めたカメラ映像ならば、仰るようにその手順で観れます。
で、、貴重な情報なので今、やってみたんですがやはり出来ません。
上の手順で、BDAV→STREAM→非対応データ→データが壊れてます。
・・・と なり、その後で戻ると、破損データ となります。
PS3がAVCRECをサポートしたという情報も追いきれません。
こちらのPS3はバージョン2.10です。
壬生さんは、一体どんな番組をムーブされました?
書込番号:7446872
0点

推測ですが。
壬生さんもzinn_zinnさんもどちらも正しいのでは。
壬生さん wrote
> 私はSD1を所持していますが勘違いしていません。
> BDAV->STREAM下のファイルを直接選択すれば再生できます。
SD1 で撮影した AVCHD を BW800 に取込み、 AVCREC に変換された映像を
DVD (AVCREC) に焼き、PS3 で再生したのではないでしょうか。多分。
書込番号:7447249
0点

zinn_zinnさん
どうしても勘違いにしたいのかわかりませんが該当記事を見る気はありません。
百も承知だから。
今回の件にはまったく関係ないけどPS3のAVCHDの再生について書いているのは私が最初だと思います爆。
PS3は正式にはAVCRECに対応していませんので公式等では追えないと思う。
別に何の番組でもいいんですがzinn_zinnさんがなんで再生できないかは、それこそ私にはわかりませんがDVD-Rをファイナライズしてないとか。
価格comではありませんが少し調べれば私以外にも再生を検証してできている方は複数いますよ。同じようにできてない方もそれ以上にいらっしゃいますが。
これまた混乱されたり誤解されたりするのはイヤですが、PCを使用し抜き出したファイルはUSBメモリに入れてもPS3は再生してしまいます。つまりファイルとして認識させることが可能であればPS3はメディアに依存せず再生できてしまうということです。
そのうちもう少しスマートに再生できるようになると思います。使いこなせれば面白い機械ですねPS3は。
zinn_zinnさんが問題を解決されることを願っておりますが、これにて最後にしたいと思います。
羅城門の鬼さん
少し苦しいフォローでしたが(笑ってしまいました)、信用してくださってありがとうございます。
でも私はこのスレを理解しているつもりですので、そのような意地悪は致しませんよ。
書込番号:7449005
0点

壬生さん
疑ってるのは事実ですけど、根本からそう思っているだけであれば
先のレスの内容では戻してませんよ。
情報が少ないからこそ確認しようと思って戻してます。
何らかの手順を踏む事により、実際に再生出来るのであれば
そっちの方がユーザーにとって貴重な情報じゃないですか。
このスレの抜き出し部分の元が自分で無ければ参加もしてない。
但し、自分が書いた内容である以上、一人歩きされるのだけはゴメンです。
少し経緯を組んで頂ければ、理解して頂けると思うんですけどね。
貴方は出来ると仰ったんです。一方、実機で僕は出来てません。
この違いで困惑するのは、出来ると思って購入したユーザーが
実際出来なくて困ってしまうと言うケースに相当するんです。
出来ない僕の環境下に於いて、当然ファイナライズはしていますし、
音声も固定モードで処理したHGモードをムーブしたディスクです。
こうした二説の違いでキーワードの差異を比較すれば
ユーザーにとっては利益になると考えるんですけどね。
・・・ で、、お話をお聞きする限り、
僕には理由は一つ位しか思い浮かばないので、今度改めて試してみますよ。
どんな番組を録ったのか?確認した理由がそこです。
貴方がどう受止めようとそれは自由ですが、
そのご発言を元に購入されるユーザーがいるかも知れ無いと言う点は
少し位は考慮されるべきかと僕は思います。
このAVCRECという規格、相当素人には判り難いですから。
書込番号:7449843
0点

zinn_zinnさんが壬生さんに確認したかったのは、ソースがコピーワンスorフリーであったかだと思い、当方既に確認済みだったので書き込んだ次第です。
所有しているDMR-BW800で作成したCPRM対応DVD-Rディスクに作成したAVCRECのPS3における再生状況は、以下の通りです。
○ソースがコピーフリーの場合
HG,HX,HEいずれの録画モードでも再生可能
○ソースがコピーワンスの場合
HG,HX,HEいずれの録画モードでも再生不可
※いずれも音声は固定設定で記録しています。
※あくまで当方の環境による結果です。
DVDで作成してもディスク構造は基本的に同じですが、メディアチェックでDVDと判定されてしまうので単なるデータディスクとなってしまい、その結果、AACSの情報が読み込まれないのでコピーワンスディスクは再生不可になったと思われます。
書込番号:7468617
2点

言葉が少し足りませんでした。
システムソフトウェア2.10における状況です。
上記書き込みについていずれもAVCRECのディスクとして認識されるわけではなく、データディスクとして認識されます。そして、データディスク→BDAV→STREAMにビデオデータが表示されます。再生できるか否かは、上記書き込みの通りです。
書込番号:7475589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





