
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2008年2月20日 22:29 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月20日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月20日 08:03 |
![]() |
6 | 3 | 2008年2月20日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月19日 17:40 |
![]() |
3 | 3 | 2008年2月19日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DIGA DMR-BW800を単純にDVD再生機として考えた場合には、画質や音質はPS3と
違いがあるのでしょうか?違いがないのであれば、価格差からしてPS3を購入した
いと考えています。宜しくお願いします。
1点

単純にDVD再生機として考えた場合、PS3の方が上だと言われています。(HDMI接続の場合)
書込番号:7421377
1点

当てになるかはわかりませんが
PS3購入後、パナのDMR-XP11では一切DVD再生しておりません。
そのくらいはっきりとした差があります。
書込番号:7422669
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんにちは、3日前にYAMADAで、
XW300を購入したのですが、まだ未開封のですので、今後のことを考えるとBW800と交換しようか悩んでいます。皆様のご意見お聞かせ下さい。後素人質問ですみませんが、BW800で普通にDVDをみたり、HDからDVDに録画できたりできるのですか?すみませんブルーレイと言う物がよく解らなくて、、、
0点

>ブルーレイと言う物がよく解らなくて、、、
ここの下に書かれている注意書きにありますが、先ずは自分で調べることです。
ネットで検索すれば、山ほど情報はあるし、ここのHPで検索してもかなりの情報は得れます。
その上で、分からない点を質問すべきです。
特に、ここ数日ブルーレイ(BD)とHD DVDに関係する報道で関係業界は大騒ぎです。
そんなに気になるのであれば、BW800に買い換えてください。XW300で出来る機能はBW800でほぼ全て可能です。(確認してませんが、表面SPEC上)
書込番号:7409310
0点

XW300でできる事は全てBW800でできると思います。
他社の5〜6万円程度の標準的DVDレコで当たり前にできる事が、Panasonicの機器でできるとは限りませんけどね…(笑)
将来BDは確実に欲しくなると思うので、財布が許せば少しでも早くBDレコを買っといた方が懸命だと思います。
よく「BDを買うにはまだ早いと思うから買わない」という人がいますが、買ってしまった人で「やっぱりまだBDを買うには早かった、買わなきゃ良かった!」って人は居ないと思います。
書込番号:7409342
1点

私もXW300購入で固まったのですが、昨日の東芝撤退ニュースで、これからはBD時代だと
考え、BW800に路線変更しました。引き出しに8万ありますがBW800はあと7万位。
大いに悩んでます。主機能は殆ど同じと考えて良いですか?皆さん。録画したものを
DVDにするかBDにするかで録画容量、画質に差が出るという事ですか?この差が7万位
なのですね?まだ良く分かりませんが、何となくHDDVDは過去の物と考えてしまいます。
書込番号:7409739
0点

>DVDにするかBDにするかで録画容量、画質に差が出るという事ですか?
まぁ、そういうことですね。
視聴しているテレビによってはDVDもBDも差が出ないことも考えられますが、
今はそうだとしても、いずれ、テレビをハイビジョン対応の物に替えれば、画質に差が出ますしね。
その画質差に今の価格差が妥当と考えられるかです。
>何となくHDDVDは過去の物と考えてしまいます。
もう、この考え方でOKだと思いますよ。
いまさら、確固とした概念無にHD DVDを選ぶことはしないほうが賢明と思います。
書込番号:7409778
1点

家電買換時さん。大変参考になりました。でも15万は少し高すぎと思います。
決定はもう少し先にします。
書込番号:7411993
0点

いま、BW800の初期不良を 新品に交換完了しました。
BW800は、いいですよ!DRモードで、BD-Rに必要なDATA書き込み
HEモードで、DVDRAM(CPRM)、もしくは DVD−R(CPRM)に書き込み
していますが、HEモードでもそこそこ綺麗ですよ。
将来、恐らく BW800クラスが欲しくなると思います。初期投資少し
必要ですが、いい買い物になると思います。
書込番号:7414915
0点

当分はBWシリーズに勝る機能搭載のレコーダーの発売はないでしょう!! ハードディスクの容量、トリプルチューナーくらい? 世間ではBD元年と言われてますが、もうとっくに買い替え時期でしょう
書込番号:7416173
0点

BDとDVDの違いは、5倍の容量の差です。
ハイビジョン放送をそのまま記録するにはDVDは小さすぎるのですが、XW300は限界まで圧縮してDVDになんとか1時間40分、または二層で3時間記録できるようにしたものです。
実用性に欠けるとは思いませんが、既に二層メディアとBDの比較では容量単価でBDの方が安くなってますので、扱いやすいのは確かです。それと画質を気にするなら、BDでないと使いづらいでしょう。(とは言っても従来のDVDレコよりXW300のハイビジョン録画の方が遥かに上ですけど)
後は、機器が高いとか、まだまだ競争の本番はこれからだし、コンパチビリティに欠けるので、保守的な考えの方なら待った方がよいと思うかもしれません。
「たかがレコーダーにこんなに金を掛けれるか」と思う人もおられるだろうし、その辺はご自分の情熱と秤に掛けてでよろしいのでは?
BD機の場合は、セルのBDディスクを見れるメリットがありますが、ハイビジョン放送より、さらに高画質/高音質を求めるのでなければ、高価なソフトを買う意味も無いので不要な機能でしょう。
書込番号:7420952
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

東芝・西田社長は「BD対応の商品を販売する考えはない」という。ttp://www.asahi.com/business/update/0219/TKY200802190333.html
だそうです・・・・・
書込番号:7417354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今までRD使いでしたが撤退に伴いBW800購入しました。
詳細ダビングでダビング終了後自動的に電源が切れるようにしたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
マニュアル見てもわかりませんでした。
東芝はクイック押して電源切る選択
SHARPは電源ボタン押せばダビング後電源切れました。
BW800はどうすればよいか教えてください。
AVCRECとDVDRECの画質の違いですが松下の方が圧倒的に画質良いです。
東芝は1時間30分くらいでも顔にもブロックノイズが出たりレートあげても
シーンチェンジでブロックノイズが目立ったりして無劣化移動以外個人的には
使い物になりませんでしたがHEでも松下はきれいです。
AVCRECでもTS無劣化は規格上出来るらしいのでそれを実現して欲しいです。
1点

>詳細ダビングでダビング終了後自動的に電源が切れるようにしたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
そんな設定はありません
何も操作しないと自動で電源が切れる
自動電源「切」って設定があるから
それを2時間に設定しては?
デフォルトは6時間です
書込番号:7418661
1点

ご回答ありがとうございました。
自動電源「切」って設定は2時間に設定は既にしていました。
松下のレコは初めてだったのですがダビング後電源が切る設定が出来ないのは
初めてでした。夜寝る前によくムーブしてるのですが不便ですね・・・
東芝、SHARP、日立のレコはダビング後すぐ切れる設定があるので
当然あると思ってました。
環境にやしくないですね・・・・
番組内容も見れないみたいですね・・・
AVC RECの画質には満足してます。BDも-R20枚買ったのでせっせっとムーブ中です。
RAMが使えずi.LINKもないSONYは問題外でしたので松下買いました。
書込番号:7418721
2点

別にダビング後すぐ切れる必要ないのでは?
何が不便ですか?ってのがパナ流です
東芝・SHARP・日立の同クラスのレコと
起動中の消費電力を比較してみてください
2時間余計に起動してるパナと
1日トータルするとどっちが消費電力多いのか?を比較しないと
環境にやさしくないのはどれか分りません
書込番号:7418773
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BW800の「メール/情報」
に2月18日0時ー6時くらいの何回かに
放送波でのダウンロード(新規メディアへの対応)
で80分くらいかかる。
電源を切っておけばOK
とでたので,てっきりBWのバージョンアップと思っていました。
(この時間BWとA600両方電源オフで,予約録画もこの時間帯ない状態です)
ところが,バージョンアップはA600の方だったようです。
ですが,やはりBW800の「メール/情報」に
ダウンロード成功のメールが表示されています(これは今も
BWで見れるのでまちがいない。18日早朝に成功の旨時間がでています)。
(先の放送波によるバージョンアップのお知らせメールはなくなっています)
A600は放送波によるダウンロードは自動であったのに
バージョンアップできなかったのか,
サーバーによるダウンロードをクリックすると
しばらくダウンロード,updateとなりバージョンアップ完了になりました。
まったく???です。両機種ともネットにつないでいます。
BWが変なことにならなきゃいいがと心配です。
(A600に録画してたマージャン番組が消えてる気もするし)
BWとA600お持ちの方,2月18日以後変化ないでしょうか?
0点

ホセ・メンドーサJr. さんへ
パナソニックトップ > お客様サポート > BDコーダー > ダウンロード一覧 > 「ブルーレイディスクレコーダー」ファームウェア提供サービス
に、DMR-BW900,800,700 更新日付2008年2月18日 「一部の規格外ディスクに対する動作改善」ダウンロードが表示されています。
書込番号:7415316
0点

2月18日、2時55分 〜 3時45分 に放送波でダウンロードされています。
BW900とBW800の2台をラックに入れていますが、同時に実施されています。
たまたま、起きていたので、自分の目でダウンロードの表示が出ているのを確認して
いますよ。
あなたのBW800もバージョンアップされています。
ダウンロード完了すれば、その前のダウンロード予定のメッセージは消えます。
東芝のA600は持っていないので知りません。
書込番号:7415849
0点

ひととよんさん,
ロンさんさん
ありがとうございます。
東芝もパナソニックもバージョンアップだったんですね。
東芝HD DVD撤退報道で私も動揺してたのかな。
これですっきりしました。
>ダウンロード完了すれば、その前のダウンロード予定のメッセージは消えます
これ知りませんでした。見たはずのメールがないので
てっきり変な事になたとおもっちゃいました。
お騒がせしました
書込番号:7416129
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BW-800とDigaのEH50をつないでいます。
DVDにダビングしたBW-800で録画した番組(16:9のサイズ)をEH50のHDDに移動しよう
としましたら、画面サイズが4:3になってしまいました。(縦に縮んだ感じの)
これはどうしたら直るのでしょう?
BW-800のチューナーで見ているWOWOWなどの映画も、EH50を通してみるとやはりサイズが
変わっています。試しに先の録画番組をEH50でHDDに移動させ、DVDにダビングしてみましたら
やはり縦に縮んだサイズのままでした。
TV側がちゃんとしていれば自動的に調整はしてくれることもあるようですが、
TVによってはこのまま見なくてはならないのだろうかと思って、質問させていただきました。
(PCのメディアプレイヤーでは縦長のままで再生されてしまいました。)
詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

これはスタンダードサイズ(4:3)が基本のDVDにワイドテレビ前提のスクイーズ
(左右方向に圧縮)で出力、記録しているためです。スタンダード(4:3)テレビで
視聴するにはレターボックス(上下に黒帯)で記録する必要があります。
BW800からEH50やVHSビデオデッキなどに映像を出力する際に、BW800
の接続テレビの設定を4:3レターボックスにし、上下に黒帯つきでDVDやVHSに
録画すれば従来のテレビで正しく視聴できます。ハイビジョンテレビでの視聴はモード
を切り替える必要があります。
書込番号:7409872
1点

BW800とEH50は直接繋いでますか?
何か挟んでるならそれが原因だと思います
書込番号:7409921
1点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。ちょっと調べてみてやってみます。
でも、そうなんです、実は挟んでいます。。。4:3で放送されているTV番組は普通に
できたのですが、やはりそれが原因なんでしょうか。
ただ、挟んでいない状態でもWOWOWの番組がEH50を通してみると、縦長に見えてしまう
こともあったのですが。
書込番号:7414296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





