DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからのダビングについて

2008/02/15 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:18件

BW800を購入しようとしておりますが、現在所有しているビデオカメラがMX5000なんですけどDVDへのダビングをすることはできますでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
ビデオカメラにはS端子、DV端子が付いています。

書込番号:7396319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/16 00:12(1年以上前)

> MX5000なんですけどDVDへのダビングをすることはできますでしょうか?
> ビデオカメラにはS端子、DV端子が付いています。

MX5000 は、DV 端子でのダビングが検証済みです。
多分「DVおまかせ取込機能」で取込めると思います。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

PANA の HP から BW800 の取説をダウンロードすれば、
詳細が説明されてます。P54。

勿論 S 端子でも取込めますが、折角 i.LINK (DV) で
取込めるので、i.LINK (DV)の方が良いでしょう。

書込番号:7396503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/16 08:37(1年以上前)

>勿論 S 端子でも取込めますが、折角 i.LINK (DV) で
>取込めるので、i.LINK (DV)の方が良いでしょう。

これについては、私自身DV端子とS端子で比較したわけではないですが、この掲示板で書かれているDV端子のメリットは、
音声ケーブル接続が不要。
自動でチャプタマークが打たれる。
時刻表示が入らない。(これをメリットと感じる人は)
くらいでしょうか。
画質的な差は、ほとんどないと言われています。

書込番号:7397550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/16 09:24(1年以上前)

> 自動でチャプタマークが打たれる。

最近の機種では自動でチャプタが打たれるんですね。
知りませんでした。取説に説明されてました。

しかし DVD-R (Video) / DVD-RW (Video)限定で、
「ダビング後にファイナライズすると自動で5分ごとにチャプタ作成」。
とのこと。

シーンの切れ目でチャプタ打ってもらった方が便利なんだけれど。
ファイナライズ時にチャプタを打つようなので、
切れ目がわからないのでしょうかね。

書込番号:7397686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/17 00:51(1年以上前)

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
DV端子からの取り込みなんですが、一度HDDにおとしてからDVDへのダビングという手順になりますか?あるいはビデオカメラから直接DVDへの取り込みができるのでしょうか?
またはどちらも可能?
よろしくお願いします!

書込番号:7402647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/17 01:11(1年以上前)

どちらも可です。
DV -> HDD -> DVD
DV -> DVD

我が家の XW40V は、DV -> HDD -> DVD の方だけしかできませんが。

書込番号:7402745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/17 21:11(1年以上前)

大変助かりました!ありがとうございました。

書込番号:7407184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:15件

本機種、昨年11月中旬にGz-Factoryというショップから税込150,000円で購入しました。最近の価格高騰ぶりに驚いています。リモコンのデザインがひどく悪い以外はかなり気に入って使っており、会社にも1台この機種を入れる予定です。ただしBDメディアについて、次のような不満を持っています。

以前よりDVHS(主に2時間、2時間半、3時間テープ)を使っている者としては、ディスクの容量が25GBの場合BSで2時間10分というのが、非常に中途半端で不便に感じます。現在、インクジェット対応25GBのものを使っていますが、それでは入りきらない映像が、合計4台のハイビジョン・レコーダーにほぼ満杯となって困っています。50GBのディスクを使えとおっしゃるかも知れませんが、片面2層ディスクは私の知る限りインクジェット対応のものが出ていないように思います。ライブラリーを作っているので、ラベル印刷のためにインクジェット対応は必須なのです。

そこでご存知の方お教えください。将来、30GB、35GBなどというメディアが出るという情報はありませんか?
またインクジェット対応2層ディスクですが、もし出ていたら、メーカーと型式を教えてください。近い将来出るという情報があればそれもよろしく。

書込番号:7374237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 11:29(1年以上前)

>将来、30GB、35GBなどというメディアが出るという情報はありませんか?

ありえません(完全否定はしませんが)。
実際問題として、中途半端な容量のメディアを作っても材料費・製造工程は、2層とほぼ一緒です。ビデオテープみたいに長さを変えて(材料費削減)なんて話はありません。返って品種が増えて生産工程を替える分、割高となります。

折角、BW800をお持ちなのですから、H○モードなどの長時間HD画質モードを使えば良いだけと思います。
DRにこだわるなら、
ソニーのBD機を、長時間専用で購入して使う手も有ります(過去スレ参照)。ソニー機にはビデオカメラ以外のHD外部入力を持たないので、放送品に関してはこれからとなります。

ちなみに、50Gは私も手が出ません。

書込番号:7374319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 11:51(1年以上前)

三菱化学メディアからインクジェット対応 BD-RDL 50GB 録画用ブルーレイディスク1回録画(VBR260NP1)が発売されています。
ただ、まだ価格が高いですね。

http://www.coneco.net/PriceList/1070921058/order/MONEY/

書込番号:7374407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/11 11:56(1年以上前)

>将来、30GB、35GBなどというメディアが出るという情報はありませんか?

TDKが片面1層で現行の技術、設備で33.3Gまで拡張出来て、
既存の機器の互換性にも問題がない事を試験しています。
1層を30Gに変更する案をBDAにも提出する、という話が過去
あります。
ただパナソニックが変更には反対しています。
理由は
消費者にBD1層25G、2層50Gと認知され始めてる現状、規格
変更・追加は好ましくない、との事です。
BSのレートが更に上がると考えざるを得ない、と思いますね。

書込番号:7374429

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 12:32(1年以上前)

>デジタル貧者さん

TDKが一層30G超えですか。
そうでしたか。知りませんでした。有り得る話ですね。
でも、パナが反対しているとなると、難しいかも。ソニーが如何出るかですかね。

書込番号:7374587

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 17:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ディスクの容量が25GBの場合BSで2時間10分というのが、非常に中途半端で不便に感じます。

DRでの録画時間は、時間に制約されず、実際の番組の情報量によります。
具体的には25Gのディスクには約25Gの番組が入るということで、
ビットレートが低い地上デジタルなどは長時間入ります。
BSデジタルでも実際のには140分以上入ります。
私もスターウォーズエピソードV(140分)を25Gに入れています。
まずはBW800の「詳細ダビング」で容量確認してみるといいですね。

50Gのプリンタブルは
桃からうまれたももじろうさん
の言う通り三菱化学メディアから出ています。
取り扱い店舗も少なく、私も2枚だけ購入しました。
ワイドプリンタブルでないのがちょっと・・・でしたが、
これだけなのでしかたありませんでした。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070921058

書込番号:7375821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 18:14(1年以上前)

>odenobiさん 

非常に参考になりますが、

スレ主=DVHS-Supporterさんへの情報ですね。(笑)

書込番号:7375913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/02/11 19:27(1年以上前)

デジタル貧者さんの情報とても参考になりました。

パナ機で25GBディスクにWOWOWの映画等をDR録画した場合、「あと5分足りない!10分足りない!」というのは頻発するので、30GBというのはユーザーにとってとてもありがたい事だと思うのです。

それに比べてパナが主張する「25GB&50GBが認知され始めてるから反対!?」というのは、優先すべき且つ、本当にユーザーサイドに立った上での意見でしょうか?

私にはとてもそうとは思えません。
「一層に入り切らなくて困る時はあるけど、せっかくBDが25GB&50GBの二種類だって覚えかけたんだから、30GBは発売しないで欲しい」
↑こんなユーザーが居ますか?

データ放送の無駄記録の件にしても、どうもパナは一枚のディスクにDRでなるべく長時間記録させたくない様ですねぇ。
またしても銭ゲバのニオイが…

書込番号:7376316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/02/11 20:57(1年以上前)

皆さん早速いろいろお教えいただきありがとうございました。30Gものが出てくると良いですね。
ところで、私はオペラのライブラリーかを図っていますので、DRにこだわっているのです。DMR−BW800で2時間20分くらい入れようとすると、自動的にHGが選択されるようです(おまかせダビングだからかもしれません)。
桃から生まれたももじろうさん、三菱化学メディア VBR260NP1 情報ありがとうございました。価格も安いので試してみます。

書込番号:7376921

ナイスクチコミ!1


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 09:08(1年以上前)

非常に残念な話ですが。。。。。

松下に限らず、大手メーカーがユーザーサイドに立った物の考え方をする事は
ほぼあり得ません。残念ですが。。。

書込番号:7379379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2008/02/12 19:02(1年以上前)

おじゃましますm(._.)m

たいした情報ではないのですが、BSフジで再放送中ののだめは一層BDに4話(CMカット、エンディングもカット)で約3時間10分DRで入りました。容量ギリギリ99%使い切りました。やはりBShiとWOWOW以外なら結構詰め込めそうですね。

一層30Gは非常に魅力的です〜。WOWOWの映画用に是非欲しい。

おじゃましましたm(._.)m

書込番号:7381153

ナイスクチコミ!1


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 12:26(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

>スレ主=DVHS-Supporterさんへの情報ですね。(笑)

そ、そう。そうです(汗)
失礼しました^^

書込番号:7384756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/13 13:53(1年以上前)

DVHS-Supporterさんこんにちは

当方BDZ-V9とDMR-BW700を所有しています。先日、テレ東の深夜番組「キューティハニー」を
BDZ-V9でCMカットDRモードダビングしたら9話入りました。地デジのレートは低いためだと思われます。
時間にして1話24分×9=216分入りました。おそらくBW700では8話になってしまうので
SONYの方がより多く録画できるかもしれませんね。


デジタル貧者さん

貴重な情報有り難うございます!非常に楽しみですね!
思うんですけど、BD-Rとかの表示を地デジなら「180分」
BSデジ「130分」とかにすれば良いと思いませんか?
何でギガ数なんだろう…。そうすれば、たとえ30GBになっても
地デジ「200分」BSデジ「180分」(仮)というふうにできるのに…。

データ用のDVD-Rは4.7GBですが録画用はちゃんと120分っ大きく
書いてあるので是非BD-RやBD-REも録画用はそうした方が分かりやすいと
思うんですよね。MDは最初「60分」と「74分」しかありませんでしたが、
「80分」が登場しても何の問題もありませんでしたよね…。


書込番号:7385063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2008/02/13 15:40(1年以上前)

DORAGONFORCEさんこんにちは

]90とBW700でここまで違うものなんですね〜。つまりデータ放送の容量は約24分の容量に相当するという事ですよね?結構大きいですね(><)他の番組でも大体同じなのでしょうか・・・。
BW700ユーザーの私としては、ちょっと悲しいけれど、とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7385367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/13 16:13(1年以上前)

スプマンテさんこんにちは

実際にはBDZ-V9でしか試していないのでBW700がどれだけ
録画できるか予想でしかないです。スミマセン…。
パナソニックはGB(ギガバイト)表示ではなく、%(パーセント)表示なんですよね…。

BDZ-V9はフォーマットして表示されるのが24GBです。
キューティーハニー9話は23.5GBでした。残量はDRモードで1分くらいしか
ありませんので、恐らくBW700では入らないと思います。

書込番号:7385467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2008/02/13 16:49(1年以上前)

DORAGONFORCEさん

なるほど、確かに残り一話分のどこまでが入るのかですね、丸々一話入らないわけではないですよね。早とちりしてしまいましたf^^;それにしても、SONY機で残り1分ということは無理なことは明らかですね。パナソニックのパーセント表示は確かにわかりにくいです。
はじめは何もわからず使っていましたが、皆さんのよくおっっしゃっていたパナソニックのデータ放送に対する悪評がわかってきました〜。

やはり30Gですね!!

書込番号:7385574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/13 20:49(1年以上前)

>Blue-Ray ディスクの容量とインクジェット対応状況について

正しいスペルは、 Blu-ray です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

書込番号:7386558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/14 02:08(1年以上前)

ソニーもパナ機も両方使用中です。
ソニーはデーター放送部分をカットして記録していますので、録画時間ははっきり
わかる程度の差は付きますね。パナ機でわからないのは、データー放送を記録して
るにもかかわらず表示できないことです。どうしてこういう仕様になっているのか?
おそらく、データーをいじって記録するとなると検証に時間がかかるから開発日程的に
通らなかったのかもしれないと邪推します。このあたりソニーの方が仕様には冒険的
なので、なかなかくすぐられる部分ではあります。パナ機はBDメディア上の、コピー
フリーのソースさえも、HDDへの書き戻しを許さない、という不可解な仕様も抱えてます。
(できるがSDに変換されちゃうんですね。意味なし。)

書込番号:7388549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2008/02/14 12:23(1年以上前)

紅のとんちゃんさんこんにちは

記録しても使えないデータ放送は、本当に疑問ですし、その上、一層30Gにも反対なんて・・・。
パナソニックは結構保守的なんですかね、色々ありますね。
基本的な所では機能に納得しているので、選択に後悔はないですが。
レコーダーデビューなのでたくさん使って、勉強していきたいです。

書込番号:7389484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

自動チャプター?

2008/01/17 01:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 MSX-FANさん
クチコミ投稿数:6件

神戸のサンテレビで先週(1/12)の水曜どうでしょうをHEモードで録画したんですが、
再生してそのまま寝てしまい、当然再生は終わっていたので、次の日に見ようとして
多分最後の方の再生位置になるかなぁと思い、再生してすぐにスキップの戻るを何回か押すと
CM後とCM前に飛ぶんです。(ソニーのおまチャプの劣化版?)
これは仕様でしょうか?こんな機能ありましたっけ?
別にチャプターが打たれている訳でもないですし、編集時も同じ動作するので
これはいいなぁとも思うのですが、他の人も同じですか?
説明書に書いてなかったんじゃないのかなぁと思い書き込みました。

書込番号:7256830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/17 01:40(1年以上前)

取説P38「自動CM早送り」の機能の一部です
その番組は再生設定から自動CM早送りを入れれば勝手にCMを飛ばします

たぶんチャプターが打たれてると思います
だからスキップで飛びます

書込番号:7256886

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSX-FANさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/17 11:24(1年以上前)

そうだったんですか。
知らなんだ・・・
基本機能だったんですね。
久しぶりにヌカ喜びしてしまいました。
回答ありがとうございました。

書込番号:7257639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/01/20 11:15(1年以上前)

自動CM早送りを入にしています。
地デ「電車男」をHEモードでHDDに録画したのですが
CMが飛びませんが,CMの音声がステレオかモノラルかでCMを判定していて
電車男の時はCMがステレオだったということでしょうか?

書込番号:7269762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/20 12:00(1年以上前)

少なくともCMがステレオじゃないと機能しません

CMがステレオで本編がモノラルか二ヶ国語の時
働くはずなんですが・・・
デジタル放送は単純な二ヶ国語ではなくマルチ音声放送とかもあって
よく分からないってのが正直なところです

CMが飛んだら儲けもの・・と思っていたほうが良い機能です

書込番号:7269927

ナイスクチコミ!1


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/12 20:17(1年以上前)

興味深く読まさせていただきました。

一度くらい、この機能を見てみたくて、DR以外での録画に挑戦していますが、なかなか検証出来ないですね。

書込番号:7381484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

まさにいまから購入 さぁどっち

2008/02/11 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:23件

今からBW800かX90を考えてどちらかを購入したいとおもいます。そこでなんですが、どちらが向いているか教えて下さい。
BSはたぶん録画しない。
地上波デジタルしか録画しない。
とったものをPS3でみたい。
音質よりも高画質優先です。
テレビのロードショーの5.1サラウンドを DRで録画して それをBD―R等のメディアに残した場合 サラウンドのままですか?画質は?
ハイプロファイルとそうじゃないのでは差は明らかなのか?

SDカードはたぶんつかわない。 フルHDのハンディーカムをBDに残したい。

パナとX90で 互いにできること出来ないこと また決定的なちがい?両者比べての 地デジでの音質 画質の差は? 皆さんわたしにはどちらがむいているでしょうか? 1920×1080なのはパナだけとききましたが BSとらないなら関係ない?ですよね? 本日決着つけたいとおもいます。 皆さんの知識をどうか おかし下さい

書込番号:7374446

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 12:13(1年以上前)

PS3との互換最優先なら、ソニーでは?
DR録画なら関係ないようですが、AVC録画を行うとパナは独自規格がデフォルトで働き、PS3では再生できないと聞いています。音声に制限を付ければ、再生可能になるらしい。
ディスクメディアの他機との連携を考えるなら、ソニーと思います。

書込番号:7374499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/11 12:16(1年以上前)

ここだけ。

>1920×1080なのはパナだけとききましたが BSとらないなら関係ない?ですよね?

これは、たぶんAVCRECのときのことでしょう。
DR録画なら関係ないです。

書込番号:7374512

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/02/11 12:18(1年以上前)

> 1920×1080なのはパナだけ

まず、これが関係あるのは、AVC(圧縮録画)だけです。DRで録れば、どっちのメーカーも同じです(放送されたデータをそのまま録画するだけだから)

私はBDレコ・ユーザーではないので、ここを読んでいる印象ですが、
AVCに関して、BSなら、1920×1080で録画できるパナの方が綺麗、地デジなら、地デジの解像度のままAVCにできるソニーの方が綺麗なようです。

お伺いしている条件だけでは、どっちでも変わらなそう(ハンディカムは全然わからないので、識者の意見をお待ちください)


ソニーのおまかせチャプターが欲しいか、ソニーは若干不具合があるけど大らかな気分で使えるか、など他のところで違いが出ると思います。

書込番号:7374520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/02/11 12:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。 AVCRECとはなんですか? 気持ちはSONYがむいているような感じなんですが あとからパナにしとけばーなんて後悔もいやです。やたら800のほうがX90よりいいときくので不安

書込番号:7374591

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/11 12:42(1年以上前)

>テレビのロードショーの5.1サラウンドを DRで録画して それをBD―R等のメディアに残した場合 サラウンドのままですか?画質は?

DRモードの場合は放送そのままを記録していますので、画質・音質は当然元のままです。

>AVCRECとはなんですか?

ご自分で検索しましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

書込番号:7374619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/02/11 13:19(1年以上前)

ソニー機の早送りは、手動でピタッと思う所で止めるのが難しい、
CM飛ばしは、おまかせチャプターに頼り切った運用になる、
PS3も反応が速いだけで基本的に同じ。

>AVCRECとはなんですか?

AVC録画
昨年秋発売の機種から採用された、MPEG4という高圧縮技術を使用した録画方法。
画質の劣化が少ないわりに、容量が少ないのが特徴。

ソニーは、HDD及びBDにのみAVC録画ができる。
パナはさらに、DVDにもAVC録画ができ、とくにこれをAVCRECとよんでいる。

AVC録画は、新しい規格なので旧機種での再生は不可、
バージョン2.0以降のPS3で再生可だが、パナソニックでの録画の場合は、音声設定を変えたうえで録画したものでなければならない。
ソニーで録画したものはパナで再生できるが、パナソニックで録画したものは、ソニーで再生できるとは限らないので注意が必要。
AVCRECは、パナのみの規格なので、ソニー機での再生はできない。

東芝は、HDRECという、DVDにMPEG4で録画する規格を作ったが、AVCRECとの互換性は無い。
いまのところソニー、シャープにAVCREC採用の気配は無く、パナソニックの独自規格である。

書込番号:7374758

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2008/02/11 13:54(1年以上前)

畳みが臭うさん 
私はSONYのV9を持っていましたが、メディア代にほとほと参って
AVCの優秀さでBW800を買い足しました。
すべてDRで残すおつもりなら、SONYがいいと思いますよ。
CMカット一つとっても、パナの編集はSONYのそれに比べ、数倍の時間がかかります。
ただ、録りたいものが増えて来た場合、AVCの恩恵は大きいと思いますよ。
HEモードなら、連ドラがBD1枚に全話収録出来ます。四倍圧縮のHEモードでも、ドラマなどならはかなりいけます。
また、再放送のドラマなどはDVDにAVCRECで充分と思え、それが出来るのもパナの大きな魅力です。






書込番号:7374883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/02/11 19:02(1年以上前)

>AVCに関して、BSなら、1920×1080で録画できるパナの方が綺麗、地デジなら、地デジの解像度のままAVCにできるソニーの方が綺麗なようです。

Panaでも地上デジタルは地上デジタルの解像度のままで圧縮するはずなので、解像度に
よる優劣が問題になるのは恐らくBS-hiとWOWOWを録る時ぐらいです。

ネットに上がっていた静止画だと、AVCのディテールはPanaの方が優秀なようですが、
どっちにしろ動きの大きい場面での話で、気になるほど見分けられるかというと微妙
ではないかと思っています。

正直、畳が臭うさんの場合は、店頭で触って気に入った方を買えば間違いないんじゃ
ないかと。

DRでの画質の違いは、まず見分けは出来ないです。
大きな差は、ダビング時にPanasonicは色々と他の操作ができるけど、SONYはダビング
画面を見続けるしかない、というぐらいですかね。

書込番号:7376158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/11 19:10(1年以上前)

もう、買っちゃいました?  >とったものをPS3でみたい。
 
 パナのAVCRECだと音声を「固定」にしないとPS3では音がでません。んで、固定にすると、BDへのムーブに実時間(!)かかります。  →この時点で、自分なら「ZX90」にしますが・・ただっ!

>やたら800のほうがX90よりいいときくので不安
 
 BW800良いと思いますが、番組表とかリモコンの使い勝手は、充分実機をチェックされるコトをオススメします。
 
>AVCRECとはなんですか? ・・・正直、今日決めないとマズイですか?

書込番号:7376212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/11 20:04(1年以上前)

みなさん心から有り難うござぃす。岐阜の本店のヤマダに在庫があり、触りに触りまくってSONYのX90を148000のポイント10で購入しました。地デジをDRでしかとらないし 操作もしやすいので Panasonicにはいいとこもたくさんありますが、私はDVDに残さないし、BSもとらないのでSONYにしました。私の選択はただしいでしょうか?Panasonicは在庫がなく 人気なんだなぁと思いましたし 店員さんも 何故かPanasonicのほうが 何にしても機能がいいといっていました。ですが使うのは私なので 使いやすいSONYを買いました。 皆様有り難うござぃす。

書込番号:7376541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/11 20:27(1年以上前)

その選択は、正しいと思います。
自分が使うのであって、他人が使う訳ではないのですから、良いと思います。
パナ機が品薄なのは、単に販売予測(生産計画)のミス。と思ってます。
穿った見方をすれば、価格下落防止のための生産調整とも取れます。
自分は前者の問題と思ってます。人気以前の問題だと思います。

書込番号:7376684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2008/02/11 20:50(1年以上前)

畳みが臭うさん、

自分の判断に自信を持ちましょう。
せっかく買ったレコーダですから、役立ててください。

書込番号:7376865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/11 23:09(1年以上前)

 ご購入おめでとぉございます♪♪

>私の選択はただしいでしょうか?・・・ですが使うのは私なので 使いやすいSONYを買いました。

 ずぇっ〜たい正しいです!!!  前レスで失礼な事を申し上げましてお許しください。
宜しければ、勢いのある使用レポートもお願いします!! (イイなぁ〜 (^^ゞ・・)

書込番号:7377935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/02/12 11:27(1年以上前)

言葉でやり取りする場なので、ちょっと整理を、、、

AVCとは、H.264圧縮方式の俗称です。(放送はMPEG2なので、レコに関しては再圧縮することを意味する)

MPEG4とMPEG4 AVCはちょっと違います。MPEG4は枠組みの規格なのですが、利用料の都合でH.264が後から採用され、MPEG4 AVCと呼ばれるようになりました。AVC = MPEG4ではありません。

AVCRECは、BDフォーマットでDVDに記録する規格で、圧縮にAVCを使います。HDDやBDに記録されているAVC圧縮のものをAVCRECとはいいません。(中身はほぼ一緒でしょうけど)

書込番号:7379717

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/02/12 18:50(1年以上前)

AVC(Advanced Video Coding)はMPEG-4/AVC(H.264)やMPEG-4 AVC(Part10)と呼ばれる動画圧縮規格の略称です。
多くの携帯電話(←は伝聞です)やPSPで扱う動画圧縮規格はMPEG-4(Part2)です。

MPEG-4(Part2)もMPEG-4 AVC(Part10)も額面通りで同じMPEG-4ですが、
用途が異なる為に別の規格と捉えた方が無難です。

書込番号:7381102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素人の質問ですみません。

2008/02/10 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:2件

今、BW800の購入を検討しています。
ソニーのHDR-SR8持っていてBW800とつなげてカメラの映像をダビングできるのでしょうか?
画質的に悪くなってしまうんでしょうか?

書込番号:7369128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/10 13:38(1年以上前)

できますが、通常画質になります。
HDR-SR8を所有しているのであれば、ソニーの
・BDZ-X90
・BDZ-L70
が良いです。(ハイビジョン画質で撮影された映像(AVCHD)の取り込みに対応)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025120
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

書込番号:7369382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/10 20:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます。
BDZ-X90で検討してみます。
またなにかあれば教えてください!

書込番号:7370943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

アナログ?デジタル?

2008/02/03 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:19件

すみません、ちょっと筋違いかも・・っと思いましたが質問させて下さい。

最近BW800を購入し、J−COMからレンタルしているSTBを利用して
S端子経由でBW800に接続し、HDDにXPモードで予約録画を行ってDVD−RAM
へとムーブしRAMでテレビやPCで見ているわけですが、S端子からの録画の
せいだと思うのですがなんとなく画質が悪いのです。
外部ライン接続だとXPモードまでしか選べないから仕方ないといえば仕方ないのかも。

なので、TZ−DCH2000というSTBにJ−COMからレンタル変更し、
壁からの配線をこの2000に接続、2000でHDDに録画をいったん行ってから
iLink経由でBW800にムーブしBW800でBDやDVD−RAMへと
再ムーブすれば画質劣化?はおきなくてすむのでしょうか?また全部デジタルなの
でしょうか?

いろいろ調べてみたのですがCATVからの全チャンネル配信データが、
デジタルなのかアナログなのかほとんど情報では探すことができず、わからなくなってきている次第です。

いまの構成は、

家の壁−(TZ-DCH1000)−S端子経由でのBW800−(XPモード録画)−DVDRAM

考えているのが

家の壁ー(TZ-DCH2000)−iLink経由でのBW800−(全チャンネルハイビジョン録画)−BD-RE or DVDRAM
                                       OR
                              (全チャンネル一番いいデジタル録画)

です。

i−Link経由いきなり録画は考えていません。

よろしくお願いします。

書込番号:7335064

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/03 11:57(1年以上前)

BW800がハイビジョン(HV)で録画できるのは
内蔵チューナーを使ってDRで録画する場合だけです

内蔵チューナーを使わないと2番組同時録画も出来ません

地デジがパススルーで来てるなら(その可能性は高いです)
STBの前のラインを分配し(もしくはSTBをスルーしたラインを)BW800に繋げることで
BW800のチューナーで地デジを直接受信しHVで2番組同時録画できます

BSとCSはパススルーで流してるケースはほとんど無いから
STB経由になりますがご希望の事は可能だと思います

↑に検索機能があるから「DCH2000」と入力し検索すれば
過去の情報が出ます

書込番号:7335260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/03 12:17(1年以上前)

>J−COMからレンタルしているSTBを利用してS端子経由でBW800に接続し、HDDにXPモードで予約録画を行ってDVD−RAMへとムーブしRAMでテレビやPCで見ているわけですが、S端子からの録画のせいだと思うのですがなんとなく画質が悪いのです。

I.Linkムーブや、受信で録画したものであれば、外部入力よりも画質的に改善される可能性は有ります。しかしながら、PCで再生可能な「DVD」はSD画質です。
TVで普通に見ているようなHD画質(だと思いますが)に比べれば、格段に画質は落ちます。

ちなみに、このシリーズから搭載のAVCRECを使えば、HD画質は保持できますが、PCや他メーカー機種、旧機種では再生できなく(見れなく)なります。

書込番号:7335337

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2008/02/03 12:24(1年以上前)

この手の質問、時々見ますが、

自分の加入している契約体系がどうなっているか?が問題なので、

そのケーブル局に、電話でもメールでも質問をなげかけるのが、
近道だと思うのですが・・・

書込番号:7335366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/04 00:26(1年以上前)

お返事遅れて申し訳ありません。

BW800の説明書やらSTBの説明書やら見てもなかなか理解というかどこに載っている
のかさえややこしくなってしまい・・・・
なかなか難しいですね。

みなさん詳しい説明ありがとうございます。HV録画が内蔵チェーナー&DR録画でしか
できないとは説明書読んでもわかりませんでした^^;

もうすぐDCH2000が来るのでiLink経由録画を試してみます。


それと、CATV会社や自宅に取り付けに来てくれる人によくよく聞いているのですよぉ。

でもデジタルだから・・・とかあまり詳しく説明してくれないんです。手をかえ品をかえ
同じような質問をするのですが、完全に納得してくれる説明が・・なのです。
こちらとしては、ものすごく詳しい説明をしてくれると助かるのですが・・・

ちなみに批評ばかりするのはあれなので・・・

DCH1000とBW800とは同じ会社のものですし、ものすごく使い勝手がよかったです。

最初はわからなくて、DCH1000のほうで予約、で、BW800でも予約っと・・
していたのですが、irシステムですか。あれ使ったらDCH1000のほうだけで予約
するだけになって(自動的にBW800も予約)、めちゃくちゃ便利でした。
予約するのに5分もかかっていたのが、なれると1分もかからない・・・w

あとBW800のHDDに録画したのをDVDにしないでそのまま見ると、画質の変化
なしで録画されているくらい綺麗にみえました。買ってよかったと思っています。

エンヤこらどっこいしょさんの書いている言葉どおりなんですよね。
ありがとうございます^^


書込番号:7339387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/04 00:47(1年以上前)

すみません
訂正です

>BW800がハイビジョン(HV)で録画できるのは
内蔵チューナーを使ってDRで録画する場合だけです

内蔵チューナーは同じですが
DRが放送そのままのHVでHG・HX・HEが圧縮したHV
計4通りのモードがHVです

>あとBW800のHDDに録画したのをDVDにしないでそのまま見ると、画質の変化
なしで録画されているくらい綺麗にみえました。

もしかしてハイビジョン非対応のTVですか?

もしそうならXPも圧縮ハイビジョンも
放送そのままのハイビジョンも区別がつきません

書込番号:7339494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/04 11:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

まだデジタルハイビジョンTVを購入する資金がなかなか貯まらなく
おもいっきり非対応のTVを使っています。

いつ買ったか忘れるくらいのVHSビデオでの録画をした画質と録画をしないで
見てる画質を比較したら録画の画質のほうがいつも荒くて・・
それで、あ〜録画をすると画質悪くなるんだっていう感覚があったんです。いままでは。
(定期的にクリーニングはするんですけど)

で、今回初めてHDD録画っていうのをしてみて感動したわけなのです。

書込番号:7340634

ナイスクチコミ!0


bonozさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/04 13:39(1年以上前)

のふのふさん

もう解決したかもしれませんが。。。

デジタルとアナログ、HDとSDは一対一対応ではないからわかりにくいですね。

アナログは今は地上波・BS共にSD画質のみ(NHKのアナログHVが事実上なくなった)
デジタルは、地デジ・BSデジともにSD画質とHD画質の混合(ソースによる)
J-COMデジタルの内、専門チャンネルは大多数がSD画質ですが、
一部にHD画質のCHがあります。

皆さんご指摘のように、地デジはパススルーかどうかで、本体チューナーで
録画できるかどうか決まります。J-COMに聞けばすぐにわかります。

BSデジはBSアンテナがあれば、BW800に結線することで、本体チューナーで
録画可能。なければ、STB経由i-linkで録画でしょう。i-linkなら、HD画質で
録画できます(ただし、DRのみ)→ココ、ちょっと自信なし。

専門チャンネルは、STBでしか受信できませんから、必然的に、STBのHDDに録画
するか、i-link経由でBW800に録画するかになります。
どちらにしても一部のHDチャンネル(ムービープラスHV等)は、HD画質で録画
出来ますね。ただし、これもDRのみです。

メディアをDVDにしたいなら、BW800にDR録画後、AVCRECにてHD画質で記録できますが
劣化は起こりますし、PCでの再生は不可。BW800での自己再生が可能です。
(ただし、劣化はHD画質として許容できるレベルと思います) 

DRのまま、メディアにムーブするなら、BDディスクを買いましょう。
(いずれにせよ、BW800+DCH2000でもDRならスグにHDDは底を尽きます)

地デジアンテナとBSアンテナがあるかどうかが、のふのふさんの今後の使い勝手を
大きく左右しますよ。

書込番号:7341063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/04 15:07(1年以上前)

TVは何でも構わないんですが・・

今のTVだとXP−圧縮HV−放送そのままのHV
これらの区別が付かないから

HDDにXPで録画しDVDにSPあたりでダビング(ムーブ)して
「HDDでは放送そのままみたいに綺麗に見えるけど
DVD化すると画質が落ちた」・・と思われてると思います
*これをAとします

で最初の質問されたわけですが

地デジがパススルーならHDDには
放送そのままのHV(DR)でBW800で録画出来るようになり
DCH2000からも放送そのままのHVでBW800にムーブできるようになっても
同じようにDVDにSPあたりでムーブすれば

感想は以前と同じ状態
「HDDでは放送そのままみたいに綺麗に見えるけど
DVD化すると画質が落ちた」・・・です
*これをBとします

もしTVを既に32インチ以上の液晶あたりを使われていて
STBとHDMIやD端子で繋げれていたら

Aの部分の感想は
「TVでは綺麗に見えるけどBW800のHDDにXPで録画したら
VHSで録画したみたいに見えDVDにSPでムーブしたら
VHS3倍でダビングしたように見える」になり

Bの部分の感想は
「HDDでは放送とまったく同じに綺麗に見えるけど
DVDにSPでムーブしたらVHS3倍みたいに見える」になります

SPがVHS3倍と同じ画質って意味ではなく
DR(放送そのまま)のHVと比べたら
どんぐりの背比べレベルの差しかないって意味です

だから気をつけたほうが良いのは
ディスク化して残す場合

BW800ではBDに放送そのままのDRや
ちょっと圧縮したHGでも残せるのに
まあこれでもいいか・・・とDVDにSPあたりで多量に残すと
TVを買い換えたとき画質的には大後悔することになります

書込番号:7341323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/04 15:49(1年以上前)

さっそくCATV会社さんに電話しました。

いきなり氏名等聞かれたですが、
「そちらの会社から発信しているデータは全部パススルーですか?」と聞くと

デジタル放送を受信するなら契約を更新してうんぬん・・・・とか・・・

どうも質問の仕方がわるいのかな・・・

気をとりなおして詳しく教えてくれる方に折り返し電話してもらう形をとってもらって
再度同じ質問をしたところ、地デジはパススルー、それ以外はそうじゃないって答えが
かえってきました。

今のところBSデジやCSデジはたま〜にしか録画しないと思います。
専用アンテナ?は今後の状況をみてからになると思います。

ユニマトリックス01の第3付属物さん、詳しい説明ありがとうございます^^

完全に理解できました。地デジを録画するときはBDで残すよう気をつけたいと思います。


SD画質をHD画質に変換してくれると虫のいいように解釈していたみたいですねぇ〜
機器の説明書には読み返してもどっちともとれるように書いていたもので^^;

書込番号:7341463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/05 15:10(1年以上前)

j:com(DCH-2000)-iLINK-BW800で録画したBDをPS3で再生すると音が途切れる現象が出ることがあります。現在パナ、ソニーに相談中ですが、「相性かなあ?」とのことです・・・
ちなみに、音声がAACのときは問題なし、PCMのときのみの現象ですが、J:COMのSD番組はほとんどPCMなので困ってしまいます。(SD番組をiLINKでDR録画というのは無駄なようで実際やってみると、容量はXP以下で画質は無劣化と文句なしなのに・・・)       参考までに

書込番号:7346206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/09 16:55(1年以上前)

その後の報告をいたします。

業者さんにDCH2000を取り付けてもらいさっそくいろいろ(といっても全部じゃないですが)試しました。

専門チャンネルをまずDCH2000でDRにて予約録画を行い、iLink経由でBW800
にDRで再度録画をし、最後にXPでDVDRAMに録画を行いました。

S端子経由での録画と比べて画質が良くなりました^^
もう満足です。あとはプラズマテレビを・・・・貯金して・・・・お、お金が!w

みなさんどうもありがとうございました。これからしばらく楽しめそうです。

ちなみに、iLink経由でムーブの仕方とかが最初説明書とおりにやっても全然わからなくできませんでした。デジ録というサイトでやり方とか載っていたのでそのとおりにすると簡単にすぐできました。
説明書だけ不備があるような気がしてなりません。

書込番号:7364666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング