
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年1月28日 16:24 |
![]() |
8 | 9 | 2008年1月27日 20:26 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月26日 16:41 |
![]() |
5 | 3 | 2008年1月26日 08:34 |
![]() |
10 | 7 | 2008年1月23日 23:21 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月22日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
東芝RD-XD92を使っていますが、1年したらフリーズして録画できない状態が頻繁に出てきました。この際、BW800を買って、今までHDDに貯めたものをムーブしようと思っています。日立等のレコーダからではムーブできていると掲示板に載っているので、XD92からもムーブできると思いますが、可能でしょうか?
0点

>XD92からもムーブできると思いますが、可能でしょうか?
過去ログを見て頂ければ判りますが、直接は無理です。
REC−POTかRD−Aシリーズ(A300/600,A301)を介してであれば移動可能です。
書込番号:7306674
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
あまりくわしくないので質問させて下さい。
@e2スカパーのアンテナで自動ファームアップできるのでしょうか?
Aおまかせダビングした後、他の機器で再生できるように処理をする。あれはどういう意味なのでしょうか?ソニー機で再生するという意味ですか?音声オートや、DVDのAVCRECだと そんな処理しても見れないし、パナソニック同志なら処理はいらないし。
関連性のない質問ですみません。
1点

>1.e2スカパーのアンテナで自動ファームアップできるのでしょうか?
ファームアップは自動で行われますが、地デジかBSにて行われますので、e2は関係有りません。(どのメーカーでもそうです。)
>2.おまかせダビングした後、他の機器で再生できるように処理をする。あれはどういう意味なのでしょうか?
今はパナソニックのレコーダーのみですが、今後プレーヤー等対応機器が発売された時の対応だと思います。
書込番号:7300615
2点

>@e2スカパーのアンテナで自動ファームアップできるのでしょうか?
俗に言うBSアンテナの事ですよね?
BSアンテナでBS受信できるなら出来ます
Aおまかせダビングした後、他の機器で再生できるように処理をする。あれはどういう意味なのでしょうか?
他の機器で再生できるようにする処理=ファイナライズの事なんですが
それが言葉通りの意味で重要なのは
アナログ放送を録画したビデオモードのDVDです
デジタル放送を録画した場合は
これ以上データを記録しないって意味合いのほう強いです
ダビングはおまかせダビングではなく詳細ダビングからやったほうが
自分の思った通りの結果が出しやすいです
おまかせダビングは完全に動作を把握していないと
思っていない結果になることもあります
文字通りダビング結果はおまかせしてるから
後で文句言いっこ無しって事です
書込番号:7300658
1点

>今はパナソニックのレコーダーのみですが、今後プレーヤー等対応機器が発売された時の対応だと思います。
現段階では、この処理はする必要はない。ということですね・・・わかりました。ありがとうございました。
書込番号:7300875
0点

>現段階では、この処理はする必要はない。ということですね・・・わかりました。ありがとうございました。
私のコメントはAVCRECに関するものです。
それ以外はユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントを参考にして下さい。
書込番号:7301059
1点

A他の機器で再生とは
VRモードのことぢゃないの?
書込番号:7301203
0点

>現段階では、この処理はする必要はない。ということですね・・・わかりました。ありがとうございました。
いや、ディスクに追記しないならファイナライズは必ずして下さい。
パナ機はディスク挿入のたびに、管理情報の書き換えが行われる仕様です。
書き換え限界が来て見れなくなる事が有ります(確か30〜50回出し入れして未使用DVD-Rが使用不能になった報告が有ります)
また、パナ機はBD-Rでも同じくディスク挿入のたびに管理情報の書き換えは行われるとの事です。
「その為、ファイナライズは、必ずするように指導しております」と
お客様ご相談センターに電話で確認済みです。
ちなみに、ソニーのBD機は追記したディスクを取り出す時に、管理情報の書き換えが行われるだけで
挿入のたびに管理情報が書き換えられる事は無いので、ファイナライズ(クローズ)は不要です。
書込番号:7302365
2点

>書き換え限界が来て見れなくなる事が有ります
なるほど!解りやすい説明ありがとうございます。ファイナライズするようにします。
書込番号:7302564
1点

>パナ機はBD-Rでも同じくディスク挿入のたびに管理情報の書き換えは行われるとの事です。
BD-REではどうなのでしょうか?
書込番号:7302899
0点

>BD-REではどうなのでしょうか?
これは聞いていないので推測ですが、パナ機は同じように管理情報の書き換えは行われる物と思います。
リライタブルディスク(書き換え可能ディスク)だから、BD-Rより書き換え限界は遥かに上の筈です。
理屈の上では、ディスクのアモルファス特性が失われない限り、大丈夫な筈です。
とは言え、心配なのでディスクプロテクトは、して置いた方が良いでしょう。
しかし、ディスク挿入のたびに管理情報を書き換えるパナ機の仕様は、止めて欲しいですね。
書込番号:7303041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんばんは。
ボクの家では地デジのみで使用してますが最近気付いた事があります。
HDDの残量で質問なんですが、今現在は再生ナビでは残量が「22:04DR」と表示されてますが、予約確認では残量が「31:09DR」と表示されてます。約9時間ほど違うのですが、どっちを信じればいいのか分かりません。
また、再生ナビと予約確認ではなんで残量が違うのかも知りたいです。
ギリギリまで番組を溜め込む様な使い方はしないのですが知っておきたいと思いまして質問させていただきました。ご存知の方いらっしゃれば、どうぞよろしくお願いします。
0点

地デジのみ仕様されているとわかりにくいですね。
BW7/8/900では番組予約画面は放送種別の最大レートを使って録画残量を表示しています。
(地デジは17Mbps、BS/CSは24Mbpsで計算しているはずです)
しかし、再生ナビではどちらのレートを使用していいか判断できないため、最大レートの大きいBS/CSのレートを使って残量表示をしています。
なので地デジ中心の録画をされる方には違和感のある表示になってしまうのです。
地デジ中心であれば、再生ナビの残量は無視して予約確認画面の残量を目安にしたほうが良いでしょう。
ただし、残量はあくまで最大レートで計算されるものですから、ほとんどの番組が最大レートで放送されていない現状では、残量は「最悪この時間は録画可能」という目安でしかありません。下手をすると推定録画時間の2倍ぐらい録画出来てしまうこともありますし・・・
書込番号:7293955
1点

遅くなって申し訳けないですが、とても分かりやすいご説明ありがとうございました。
これからは悩まずに残量確認できそうです。本当に助かりました。
書込番号:7296642
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

TV視聴中に字幕表示できるように設定しておけば、録画番組でも字幕が表示されます。
(番組再生中に切替はできないみたいです)
字幕設定は、サブメニュー→デジタル放送メニュー→信号切替→字幕 で行えます。
書込番号:7293627
1点

蓋の中の再生設定→ディスク→信号切替で
再生中でも字幕出せますがDRだけです
取説のP38です
書込番号:7293808
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初心者の質問です。
BW800にX90のようなキーワード検索録画の機能はあるのですか?
Panaのカタログからはキーワード検索録画機能はないと読み取れるのですが、都内のヤマダ電機で確認したところ、PanaにもSONYやTOSHIBAのようにキーワードけん策録画機能があると言うのです。
私の場合はキーワード検索録画機能が大きな購入動機になるので、もしBW800にこの機能があればBW800を買おうと思っています。
よろしければお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
2点

>BW800にX90のようなキーワード検索録画の機能はあるのですか?
キーワードや人名での検索機能は有りますが、自動で録画する機能は有りません。
検索の条件等はSONYや東芝等の自動録画対応機に比べるとオマケ程度です。SONY並みを期待するとがっかりします。
書込番号:7281236
3点

>都内のヤマダ電機で確認したところ、PanaにもSONYやTOSHIBAのようにキーワードけん策録画機能があると言うのです。
ヤマダ電機ね。
確かに簡単なメーカー比較表があって「ある」と言う意味の○が付いてます。
パナの場合、確か”メーカー指定(配信)”のキーワードでの検索は付いているようですが、”ユーザー指定(任意)”のキーワード検索は出来ない仕様のはずです。これをソニーや東芝の検索機能と同列で考えるのは如何かなものかと思います。
せめて△にしておけば、誤解が減るのにと思います。
販売社員のスキルも低いみたいだし、仕方がないのでは?
書込番号:7281989
1点

>パナの場合、確か”メーカー指定(配信)”のキーワードでの検索は付いているようですが、”ユーザー指定(任意)”のキーワード検索は出来ない仕様のはずです。
ユーザー指定は出来ません。機器に表示されるキーワードや人名のみ検索となります。
書込番号:7282211
1点

結局、付いているかいないか、ということであれば、付いていますが、ほぼ使えないレベルだということになりますネ。
書込番号:7282246
2点

この機能が、大きな購入動議に左右されるならやめたほうがよいですね。ソニーは知りませんが、東芝の検索機能と比べたら雲泥の差です。使えないと言って良いでしょう。私は新番組検索自動録画しか使ってません。たしかに 人名検索のユーザ指定がないのは、使えません。ちなみに、Mステに出演した時の新垣結衣の名前がのっていなかった。こんな使えない機能はありませんね。もう一度いいます。この機能が大きな購入ポイントならやめることをお勧めします。
書込番号:7282716
1点

皆さま、ご回答ありがとうございました!
残念ながら、私のニーズには合わないようですね…。
書込番号:7284641
0点

地上アナログ放送のGガイドについてるキーワード検索の方がずっとマシです。
書込番号:7284997
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
最近BW800を購入しました。そこで今使用しているSHARPのDV-HRD30のデータを800にiLINKで移動しようと試みましたが、うまく出来ません。過去の口コミを見ても今ひとつ要領を得ないので、同じようにSHARP機−パナ機でiLINKでムーブされている方に配線や手順をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
0点

ARW25とBW800でムーブしています。
私の場合は以下の方法で出来ています。無駄な部分もあるかもしれませんが、いちいち検証して減らすほどの手順ではないのでそのままにしてあります。
接続方法はARW25とBW800を1対1で接続、それ以外はi.LINK接続しないようにします。
BW800の方はTSモード1に設定し、メニューなどは出さないようにしておきます。
あとはARW25のスタートメニューからi.LINKへのダビング操作でBW800への出力を指定すればダビング開始です。
注意点はBW800でダビング終了時間までに録画予約が入っていないかというぐらいです。
あと、i.LINKは思ったよりケーブルで失敗するので、途中で転送エラーが出る場合にはケーブルを換えてみるのも1つの手です。
書込番号:7271676
1点

ご返事ありがとうございます。SHARP側で操作するのですね。ケーブルを変えて操作してみます。
書込番号:7272757
0点

BW800の電源を切ると、素直にそのまま切れてしまいますので注意してください。
シャープ機は「終わったら切ります」みたいな表示が出ると思いますけどパナは違うので。
パナ機電源offの状態からスケジュールダビングしたい場合は、パナ機をクイックスタートにしてください。
書込番号:7274172
1点

解決策は出ていますが、もうひと押し(^。^)
私はシャープ製3機種所持していましたが
すべてムーブに成功しました。
(HRD300, ARW15, ACW60)
ムーブ後シャープ機はすべて売却しましたが
ただその代金は単にBD代に化けただけ(泣)
オリチーさんのHRD30も300の親戚(?)なので大丈夫でしょう。
手順はhalmakoさんの解説の通りです。
驚くほど簡単にできます。
ただ実時間かかるので私はいつも就寝前に一括ムーブしていました。
書込番号:7277708
0点

halmakoサンの通りにつないで操作してみました。SHARPで操作して800が認識して録画1が点滅しましたがカウンターは0のままです。SHARP機は「ダビングを開始しました」の画面が出てもやはりカウンターは0のまま。ダビングが終わって800の再生ナビを見てもダビングされていませんでした。実はD-VHSのダビングも昨年末から2回連続で失敗しまして、また再生も出来なくなったのでデッキが故障したと思い修理に出しました(実は800もそれがきっかけで購入したんです)。もしかしたらSHARP機のiLINKが故障したかもしれませんね。サービスステーションに持っていってみます。
皆さんには丁寧なコメント感謝します。
書込番号:7280944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





