
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年12月24日 14:08 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月23日 03:46 |
![]() |
14 | 20 | 2007年12月21日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月20日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月20日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
現在、ソニー製のDVDレコからの買い替えを検討しております。
次機もソニーを…と考えていたのですが、AVC1920で録画出来るパナ機も気になっています。
BW800にはCMスキップ(スゴ録ではおまチャプで自動的にCM前後にチャプター設定)は
付いているのでしょうか?
HPを見た限りでは出来るとは書いていなくて…
また、番組予約時、題名の一部をキーワードとして設定すると、そのキーワードが
題名に含まれる番組を全て録画してくれる機能は付いているのでしょうか?
0点

CMスキップもおまかせ録画もありません
CMスキップらしき物はあるけど条件が厳しく役に立たないし
自動録画は新番組だけです
書込番号:7114050
1点

早々のレスありがとうございます。そうですか…残念です
東芝からスゴ録に換えてその2点が特に気に入ってたんですよ〜
またしばらく悩んでみます…
書込番号:7114088
0点

多機能な東芝やSONYからの買い替えだとPanasonicは一番ギャップがあり、相当不便に感じると思いますよ。予想されるガッカリポイントを軽く挙げると
●プレイリスト無し
●リモコンが不便
●様々な情報表示量が少ない
●番組検索では任意のキーワードは入力できず、キーワードリストがありその中から選ぶ。
●デジタル放送をDR(TS)モードで録画しても(HDD&BDいずれも)番組情報が見れない。(データ放送も含めて、記録はしてるが見れない!)→容量の無駄使い→しかも説明書には「データ放送は記録してません」と、まさかのウソ表記!
もちろん良い所も沢山あります。基本性能はさすがにシッカリしていて、画質はとても良いと思いますし、W録時の自由度がかなり高く快適です。
i.LINK(TS入力)も日立・SHARPのレコから問題無く直接ムーブできて大満足です♪←コレがイチバン大事
書込番号:7123442
1点

返信ありがとうございます。
DVDレコーダーは他の電化製品に比べて各メーカーの一長一短が多いですね。
何年も前から編集機能の東芝、検索機能のソニーとか言われながら溝はなかなか埋まらないですね。
各メーカーの重点ポイントの方向性が異なってて他メーカーの長所を取り入れようとあまり考えないのかな?
ソニーもパナも在庫があまり無いみたいなので、購入は年明けになると思います。
それまでじっくり考えてみます。
書込番号:7124188
0点

丈直し豊さんへ、
今東芝機を使っていますが、DIGA DMR-BW800の購入を考えていました。
東芝機はいろいろ不具合がありながらも、プレイリスト機能は気に入っています。
プレイリスト機能がない場合、どのように編集するのか、よろしかったら教えていただけないでしょうか。
書込番号:7155709
0点

不要部分を削除したタイトルを並べるだけです
番組のCM抜いてそれだけをダビングするか
CM抜いた番組を複数ダビングするか
どっちかです
書込番号:7156051
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今更ながらですが、質問させて下さい。
AVCREC時「オート」にして擬似的なマルチ(5.1ch)音声を記録していましたが、
これまでは同軸で直接AVアンプ接続していて何の問題もなかったのですが(マルチで再生してなかった)
やっと思い出したように今回AVアンプにAACデコーダーをかまして接続したところ、
(まだ古いヤマハDSP A-1を使っているのです・・・)どうやっても音が出ません。
DRで録画したものは、ちゃんと出ます。
理由がわかる方いらっしゃいますか?
もしかして仕様ですか?
それともAVアンプを変えろ、ということですかね?
宜しくお願いします。
0点

AVCRECだと
音声は2chになるんぢゃなかったでしたっけ?
書込番号:7143010
0点

いや、AVCRECにするとAACはDD5.1に変換されるんではないでしょうか?
だから、AACデコーダでは音は出ない。
逆に東芝のHD RECだとAACのまま保存できる。
だったと思います。
書込番号:7143037
0点

失礼しました
AVC圧縮の際は
AACにはならず
ドルビーデシタルですね
申し訳ありません
書込番号:7143172
0点

初期設定の[音声]-[デジタル出力]でAAC以外をPCMからBitstreamに変更しましたか?
初期設定(お買い上げ時の設定)はAACだけBitstreamになっていて、それ以外(DD,DTS)はPCMになっているはずです。
書込番号:7143672
0点

みなさん、ありがとうございます。
ノーブル P4さん
全部PCMからBitstreamに変更しています。
逆に質問ですが、ノーブル P4さんはAVアンプとどう接続していますか?
私の場合今のところ、DRをAAC再生する為に、AACデコーダをかまさなければならないですし、
AVCの音を出す為にデジタル(まあアナログでも)で直接AVアンプに繋がなければなりません。
それで、いちいち切り替えなければならないのですが、それは間違っているのか、うちのアンプが
時代遅れなのでしょうか?
書込番号:7143781
0点

私も最初同じ問題に当たりました。私はヤマハの専用単体ACCデコーダーからAVアンプに入れているのですが、AAC→DDに変換されるため、not ACCと表示され、出音しなかったのです。
そこで、ACCデコーダーのスルーアウト端子から再び光で出力し、AVアンプの光入力音声端子に入れたら、ドルビーデジタル信号として認識、ちゃんと音が出ましたよ。
書込番号:7148477
0点

北杜の犬さん
ありがとうございました。
単体のAACデコーダってどこの機種ですか?
私のにはスルーアウトの光出力がないのです。
書込番号:7149803
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
近いうちにBW800の購入を考えています。
1)現在、X4、X5、X6を使用中です。東芝機はプレイリスト編集が可能ですがBW800は直接チャプター分割して削除・結合する方式ですが、この方法だと編集を繰り返すとHDの断片化が心配ですが、問題ないのでしょうか? 編集機能をもう少し高めて欲しいものです。
2)SD1で記録した映像をPS3を経由して外付けのHDに保存してあります。これをBW800に取り込む方法を教えて下さい。
0点

私も東芝機からの移籍組みです。
編集機能が・・・と言われますが、私の利用方法的には十分でした。
(ドラマのCMカット、WOWOWなど映画の前後カット)
断片化ですが、松下機は気にする必要は無さそうです。
なんといってもW録中でも、編集作業・消去作業なんでもアリです。
最初は気持ちが悪かったですが、あまりの便利さに
今では東芝機使わなくなりました。
パナのチャプターの考え方も素晴らしく、
間違ってチャプターを打ってしまったときに、
同じ場所でもう一度チャプターを打つとチャプターを削除出来るんですね。
(東芝では、チャプター編集で結合するしか方法が無かったと思います。)
まあ唯一気を使うのは、チャプター削除の時ですね。
一発勝負です。間違えても元には戻せません。
そのタイトルの各チャプターの切れ目と、現在の位置が分かるので、
よほどの事がない限り大丈夫だとは思います。
私の場合は、まだ間違えたことはありませんが・・・。
ソニー機で言われる、頭を切ってもトラブルありません。
(始まりの1・2チャプター切でも問題なく作業・再生できました。)
2)については私は分かりません。
書込番号:7081032
3点

>ソニー機で言われる、頭を切ってもトラブルありません。
?
これって何の事です?
良ければ教えて下さい。
書込番号:7081143
1点

お好み焼きは広島風さん、ありがとうございます。
断片化は気にしないでもようさそうですね。安心しました。チャプターに日付や索引的な文字を書き込みたいという意図があるのですが、これは無理ですね。
書込番号:7081164
0点

デジタル貧者さん
おおっ!レスいただけるなんて光栄です。
[7075759][7051357][7072981]とかの、A-B間消去?が数コマか残るとか、
編集点から2〜3秒映像が出ないことがあるとか?
あと、冒頭を削除したら、タイトル自体が再生できなくなったというカキコミもあったように、
記憶しているのですが、良く探せませんでした(汗)
そこら辺りをひっくるめて書いたつもりでした。
平たく言えば「編集作業で思い通りにならなかったり、再生できなくなるトラブル」でしょうか?
docsanさん
>チャプターに日付や索引的な文字を書き込みたいという意図があるのですが
これも誰かが書かれていましたが、出来ないようですね。
あと松下の番組表から予約すると、タイトルの最後に必ず"GG"と表示されますToT
書き忘れですが、チャプター編集する番組などはDRモードが便利です。
AVCだとコマ送りは1コマ単位なのですが、戻しが0.4秒?(数コマかな?)らしいので、めちゃ不便です。
SD1ってのはビデオカメラですか?だとすると細かい編集はやりにくいかもしれません。
これは経験者からのカキコミを待ちましょう。
書込番号:7081232
1点

ウチは現役でRD-Z1・RD-A600・BW-800を使用中。
>HDの断片化が心配
ハードディスクは「HDD」です。
断片化については、パナ機で問題になったという書き込みはちょっと見た記憶がありません。
>同じ場所でもう一度チャプターを打つとチャプターを削除出来るんですね。
>(東芝では、チャプター編集で結合するしか方法が無かったと思います。)
これは厳密にいうと間違い。
ウチの機種でいうとZ1以前の古い機種はそのとおりですが
A600はチャプターの分割点でもう一度チャプターボタンを押すとチャプター結合できます。
これで編集はかなり楽になりました。
書き込みを見ると、A600以降は可能なように見受けます。
BW800でも編集してみましたが、削除を実行する時はちょっと緊張しますね。
書込番号:7081233
1点

財布空っぽ!さん
>>同じ場所でもう一度チャプターを打つとチャプターを削除出来るんですね。
>>(東芝では、チャプター編集で結合するしか方法が無かったと思います。)
>これは厳密にいうと間違い。
(中略)
>書き込みを見ると、A600以降は可能なように見受けます。
最近の東芝機では出来るんですね ^^; 失礼しました。
>BW800でも編集してみましたが、削除を実行する時はちょっと緊張しますね。
東芝がBlu-rayにしてくれれば、何も悩みは無いのですが・・・。
HD DVDも最新機種が投入されていないとはいえ、シェア2%とはつらいですな・・・
書込番号:7081407
1点

ハードディスクはHDDですね。了解しました。
SD1は1年ほど前に発売されたパナソニックのハイビジョンビデオカメラで、SDカードに記録します。BW800にはカードのスロットがついているのでそのまま取り込めますが、まだ所有していないので外付けのHDDに映像を保存してあります。
書込番号:7081473
0点

お好み焼きは広島風さん
返信ありがとうございます。
>冒頭を削除したら、タイトル自体が再生できなくなったというカキコミ
>「編集作業で思い通りにならなかったり、再生できなくなるトラブル」
やはりそういう意味でしたか。
最初の頃に幾つか報告がありましたね。
動作が不安定だと起こるようですね。
>東芝がBlu-rayにしてくれれば、何も悩みは無いのですが・・・。
RD-A600で編集→BWでBD化が可能ですから、
その方法が現時点ではベストでは?
東芝はまだ諦めないだろうし、ドライブ換装で済むほど
単純なものでもないから、時間がかかりますよ。
余談ですが、東芝機は編集最強と言われてて何でも
出来るという印象ですが、機種毎に機能が違うので、
出来ない事が意外にありますね。
書込番号:7081531
2点

デジタル貧者さん
[7031891] の書き込みに、RDの素材をBD化する場合、
A600(変種済み)→BW800の場合、
編集済みのA600素材をBWで受けた場合、
つなぎ部分で再生停止が起きるという報告がありますが、
それが事実なら、結局RDからBWにムーブする場合は、
未編集のままBWにムーブし、BWで編集する必要がありそうなので、
それならば、結局BWだけでいいのかもしれません。
もっと詳しく知りたいです。
書込番号:7093269
0点

My価格さん
基本は未編集でi,LINKムーブするのが危険が一番
ないでしょうね。
パナXW→BWでもXWで編集した場合再生に問題が出る
報告もあります。
ただ最近の書き込みでA600→BWで問題なく運用出来て
いる報告もあるのでリスクを承知でやるならやって下さい。
個人的にはi,LINKムーブは手間かけてやるほどのモノでは
ないな〜と思っています。
BD保存したいなら単体で完結するBDレコ買えば済む、という
のが一番面倒がないですね。
でも東芝で編集したいならリスクも仕方ありませんね。
書込番号:7095308
1点

> 基本は未編集でi,LINKムーブするのが危険が一番ないでしょうね。
私もそう思っています。編集はBWでやることになるのでしょう(i.LINKを使っていない2人で言っても、あんまり説得力ないですが)。
> 余談ですが、東芝機は編集最強と言われてて何でも出来るという印象ですが、機種毎に機能が違うので、出来ない事が意外にありますね。
これって、何のことをおっしゃってますか? 東芝では、A600系で、チャプター結合のボタンが付いた以外は、昔から、ほとんど機能は変わっていないと思います(コピワンで不便になりましたが、それは東芝のせいではないので)。
書込番号:7095403
0点

>これって、何のことをおっしゃってますか?
色々です。
編集というより機能と表現した方が良かったかな?
要は「東芝って万能だと思ってたけど出来ない事
あったんですね」って調子で過去に書いてきた事
ですよ。
最近だとkaju_50さん が教えてくれた
「1秒以下は削除不可」とかもそうですね。
書込番号:7096193
1点

My価格さん,
どうもすいません。
ご紹介スレの書き込みの下の方に書いたのですが,
A600で編集しBWにiLINKムーブで一時停止したように
なったのは
「短いカットだったためで
1−3分のCMカットなら無問題でした」
申し訳ないです。
書込番号:7096793
0点

RDでもTSタイトルの結合は出来ません。
出来るのはソニーのみですが、それなりに重宝しています。
書込番号:7097817
1点

> 最近だとkaju_50さん が教えてくれた「1秒以下は削除不可」とかもそうですね。
正確には3秒以下です。
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_4.html
> 機種毎に機能が違う
とおっしゃっていたんで、何のことかなと思いました。「3秒以下」というのも、アナログ機時代からの共通の仕様です。こと「編集」に関しては、地道に改善している以外、基本機能では機種ごとの違いは、あまりないと思います。
> RDでもTSタイトルの結合は出来ません。
えっ、そうだったんですか? 結合って実際にはほとんどやったことがないので知りませんでした。(東芝って、分割、結合ってほとんどやらないから)
TSのプレイリストで、2つのTSタイトルをつまんで、ムーブすれば、一つになったりはするのでしょうか?
書込番号:7098161
0点

>正確には3秒以下です。
森の住人白クマさんが2秒と書かれていたので、
どっちかな?と思っていましたが、そうだった
んですね。
昔ならシャープ並みとか言いそうです(笑)。
>アナログ機時代からの共通の仕様です。
それは初耳です。
>RDでもTSタイトルの結合は出来ません。
ね?
出来ないこと意外にあるでしょ。
無論プレイリスト編集が主で直接削除は使わない
東芝機で実用上問題にはならないのは理解してい
ますし、実際使わない(使わなくても良い)機能
について問題にしてるわけではありません。
しかし最近RD幻想はかなりなくなりましたね。
昔は出来ない事に対して「ソニー(他社)ではこういう使い方」
と説明しなければならなかったんですが、今は「東芝は〜」
と説明する立場になっていますから。
↑
実用上問題なく使えても「機能がない」という一点
のみで騒ぐRD信者が過去は多かった、という意味です。
書込番号:7099766
1点

訂正いたします。
誤:RDでもTSタイトルの結合は出来ません。
正:RD-A600はTSタイトルの結合は可能のようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=5
にて、"TSタイトル結合はソニー機の離れ業"と記載されていましたので
ソニー機のみと思っていました、申し訳ありません。
>TSのプレイリストで、2つのTSタイトルをつまんで、ムーブすれば、一つになったりはするのでしょうか?
これに付いては取説で確認出来ませんでしたが、一つのプレイリストにすれば
一つのタイトルになるのではないかと。
書込番号:7101099
1点

私はPCに関してはあまり詳しくはありませんが・・・・・。
私もdocsanさんと同じようにパナSD5で撮影したAVCHDのSDカード映像をSD5付属ソフトでPC経由で外付けHDDに保存しています。またパナの純正ポータブルストレージにも保存してます。
まだdocsanさんの疑問に回答がない?ようなので再度私も質問します。
外付けHDDに保存したAVCHD映像をBW800のDVDかBDに同じ規格(AVCRECとなるんでしょうか)でコピーする方法があればどなたか教えて下さい。
ちなみに私はソニーパソコン VAIOーFZ71B(BDノート)を所有してますが、このPCでPC付属ソフトで再生すると画面が数秒単位でフリーズして見るに耐えません。
取説ではAVCHD編集OKなのに・・・・・です。
せっかくPCで編集しようと思ったのにガックリです。
このVAIOーFZ71BでそのままDVD又はBDに焼いて(コピーして)BW800で再生したらこのフリーズしたガクガク映像は改善されるのでしょうか?・・・・・かなり落ち込んでいます。
せめて外付けHDDからBW800にそのままコピー出来たらと思うのですが・・・・・どなたか回答宜しくお願いします。
書込番号:7142525
0点

>外付けHDDに保存したAVCHD映像をBW800のDVDかBDに同じ規格(AVCRECとなるんでしょうか)でコピーする方法があればどなたか教えて下さい。
私も詳しくない上に試してはいませんが、HD Writerでパソコンに取り込んだものは(外付けのHDDに取り込んだ物もできそうな気がします)HD Writerを使ってSDカードに再度書き込むことができるようです。このSDカードの映像をBW800でBDにコピーできると思います。
>このVAIOーFZ71BでそのままDVD又はBDに焼いて(コピーして)BW800で再生したらこのフリーズしたガクガク映像は改善されるのでしょうか?・・・・・かなり落ち込んでいます。
BD-REに焼いて試してみたらどうですか。
>せめて外付けHDDからBW800にそのままコピー出来たらと思うのですが・・・・
これはだめなようです。前述したようにSDカード経由しか手はないようです。
書込番号:7142847
0点

早速のご返事ありがとうございます。
またSDカードに戻してBW800に挿入では面倒くさくて大変です・・・・・・・。
パナはSDカード対応のポータブルHDDを発売してるんだからBW800にUSB端子付けて欲しいですね。ソニーのX90にはあるんだから! でもソニーもソフトがガタガタ見たいだし・・・・・最近のメーカーは自分とこだけで精一杯の感がありますね。
>このVAIOーFZ71BでそのままDVD又はBDに焼いて(コピーして)BW800で再生したらこのフリーズしたガクガク映像は改善されるのでしょうか?・・・・・かなり落ち込んでいます。
→BD-REに焼いて試してみたらどうですか。
取りあえずDVDとBDにコピーしてお店で見るしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:7143350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DVDプレーヤー「Panasonic DVD-S50」のように再生速度を0.6倍速(もしくは0.7倍速)に
おとして再生できるDVDレコーダーを探しています。
情報をお持ちの方がいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
板違いでしたらごめんなさい。
0点

希望速度より少し速いがDVR-S320はできるらしい。ただし三菱のサイトには情報は無いようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060316/mitsu.htm
書込番号:7135214
0点

>>どうせ買うならUXGAさん
レスありがとうございます。
DVDレコーダーで0.6倍速はないようですね。。。
DVDプレーヤーでは各社リリースしてるのに、なぜレコーダーでは出さないのかな〜
あってもおかしくないと思うんですけどね、素人ながら。。。
書込番号:7135448
0点

>DVDプレーヤーでは各社リリースしてるのに、なぜレコーダーでは出さないのかな〜
>あってもおかしくないと思うんですけどね、素人ながら。。。
パナについて言えば、「余計な機能は載せたくない」からでしょうね。必要な機能さえ削ってますから。
ちなみにこいつはDVDレコーダーじゃなくてBDレコーダーな訳ですが、これ買うくらいならDVD-S50なんて誤差のうちだから、両方買えば済む話では?
書込番号:7138569
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
量販店等小売店やネットショップでも在庫がなく、年明け入荷が大勢を占めているこの機種ですが、待ちを覚悟で予約購入するべきか、待って流通量が増え価格安定期を狙うか、日々悩んでいます。価格安定といってもさほど値下がりを見込めないと思っているのが悩みどころです。
本日新橋ヤマダ電機で、170000円⇒168000円ポイント15%あるいは現金値引きで155000円(入荷は1月下旬)でした。先日も江戸川区内コジマ電気で現金値引き価格が158000円でした。何処の店も品薄と見るや結構強気です。
150000円を切れば予約でも購入したのですが・・・、どこかそんなお店内ですかね??
0点

私も在庫が見つからなくて、悩みました。
yodobashiではちょっと在庫があった時があるのですが、\198,000といわれて諦めた経緯があります。
ただし、Bic Cameraであれば、店によっては週に1回か2回は数台の入荷がある模様。
取り置き不可ですし、いつ入荷があるかは教えてくれないので、朝10:00の開店時間に都内のbicに電話する事を日課として、平日のお昼休みに無理やり外出し、ついに年内最後の入荷5台をゲットしました。
ご参考までに
書込番号:7137129
0点

貴重な情報ありがとうございます。新橋ヤマダでも「在庫確認してみます」ってな感じでしたので「もしや」と思いましたがやはりだめでした。入手するなりの努力が必要なのですね。
ところで、ビックでのお値段は如何なものでしたか?
書込番号:7137305
0点

店は、予約ではなく店頭の客を優先したりしますので、しばられるような予約をすると身動きが取れなくなると思いますけど。
書込番号:7138560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初めまして。
11月初め頃にBW800を購入しました。今まで特にトラブルはありませんが、少々気になることがあるので質問させてください。
BW800の電源を入れた時、TVに派手なノイズが発生します。最近では入力をHDMIに切替えた時にも発生する時があります。ケーブルを変えたり、別のHDMI入力に変えても改善されません。なんだか壊れそうで不安になります。同じような症状の方はいますか?ちなみにTVはシャープのLC32DS3です。
0点

過去スレで、パナ機ではブースター機能が働くと聞いたことがあります。でも現象的にイヤですね。
気になるのでしたら、分配器を買われて、TVのアンテナ接続を分配器経由に変えると良いと思います。
書込番号:7133221
0点

エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます。週末にでも分配器を購入してためしてみます。
書込番号:7136255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





