DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

機器IDってどれのことですか。

2007/12/19 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

ネットワーク接続をしようと思うのですが、機器ID、というものが何を指すのかわかりません。ブロードバンドににネットワーク接続された方、教えていただけますか。

書込番号:7134314

ナイスクチコミ!9


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/19 11:38(1年以上前)

ブロードバンドレシーバー設定画面で表示されるお使いの機種の固有番号です。

取扱説明書 準備編 P38(もしくはP44の下から4つ目)を参照なさってみてください。

書込番号:7134410

ナイスクチコミ!6


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/19 11:43(1年以上前)

訂正「お使いの機種」→「お使いの機器」

書込番号:7134422

ナイスクチコミ!2


hi2005さん
クチコミ投稿数:45件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2007/12/19 11:45(1年以上前)

操作一覧>その他の機能へ>初期設定>ネットワーク通信設定>
ブロードバンドレシーバー設定で表示されます。


ちなみに携帯電話に番組表アプリが入っている機種なら、このIDを
登録すると、携帯からも番組予約出来るようになります。
(関係ないことまで書いてすいません)

書込番号:7134427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2007/12/19 13:21(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。「機器ID」は設定に入っていった段階で「表示」されるものなのですね。私はどこかに製造番号のようなものとして書かれているようなイメージを持っていたので戸惑っていました。これからネットワーク設定にトライしてみます。

書込番号:7134725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

4倍録画について質問します。

2007/12/10 03:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:132件

この機種は圧縮技術で4倍録画が可能になっていますが、この録画方式で記録したBDやDVDは他社の機種(PS3等)で再生可能なのでしょうか??

書込番号:7094747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/10 04:14(1年以上前)

PS3では再生できるっぽいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

書込番号:7094809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2007/12/10 08:40(1年以上前)

出来ないって書いてあるけど、、、

>なお、デジタル放送を録画したAVCRECのハイビジョンDVDディスクは、PS3(ファームウェアVer.2.00)で再生できなかった。

書込番号:7095112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 14:54(1年以上前)

 私は、DMR-BW800・700とハイビジョンビデオ(CANON)データの入力の関係でSONYのBDZ-L70を使用していますが、DMR-BW800・700で音声録音を「オート」でなく「固定」にすれば、BD−RやRWは、SONYの新ブルーレイレコーダー群での再生及び編集は可能です。またPS3は私自身は持っていませんが、PS3のアップデートにより可能と言われています。
ただし、DVDへのAVCRECは、SONY機は不可であり、再生もできません。PS3は未確認ですが、レコーダーのSONY機と同ではないでしょうか。

書込番号:7100472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/11 16:24(1年以上前)

> ムアディブさん
あ、すいません。間違えました。
デジタル放送を録画したものはダメで、ビデオカメラで撮影したものはOKっぽいです。

書込番号:7100752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 18:28(1年以上前)

 デジタル放送を録画したものでもSONYのBD機での再生は可能です。ただし、BDであること(DVDへのAVCRECしたものは不可)。またBDへの録画でもDRの場合はファイナライズ処理は不要でSONY機でも再生できますが、AVCHDで圧縮録画したBDはファイナライズ処理をしないとSONY機で再生できません。
 あとは、前回もお話した、音声の記録方式において、「オート」でなく「固定」でBDに録画することが、他社のAVC対応のBD機でも再生できる条件です。

書込番号:7109702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/12/18 21:10(1年以上前)

新技術は互換性もないと、購入に足踏みしてしまいます。

最近の機器はソフトのアップデートで対応できるみたいですが、ネット環境ありきの商売は一般のユーザーには優しくないですね。

書込番号:7132024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2007/12/19 12:37(1年以上前)

パナ仕様も標準に採用して欲しいですね。どうせたいした違いじゃないんだろうから。

レコーダーは放送ダウンロードでUPしますんで、ネットなくても問題ないですよ。

プレイヤーの場合は言えばCD-ROM送ってくると思いますけど?

書込番号:7134605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

シャープARW25とのムーブなど

2007/12/13 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

シャープのARW25との間のiLINKによるムーブなど試した方いましたら情報もらえると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:7108219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/12/13 11:49(1年以上前)

ベストバイ使い倒しさんへ
シャープAC55ですが、問題なくムーブできています。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:7108488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2007/12/13 13:26(1年以上前)

ボイジャーLXさん、情報ありがとうございます。同じシャープですので、ARW25にも希望がもてます。

書込番号:7108796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/13 13:45(1年以上前)

まず大丈夫でしょう。
ARW25→DMR-XW51 で出来ていますので。

書込番号:7108853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/13 14:46(1年以上前)

BW900なのですが、DV-HRD200で成功しました。

ARW25より古いモデルでもできましたので、たぶん大丈夫だと思います。

参考までに。

書込番号:7109005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2007/12/13 16:04(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございました。状況証拠では、まずシロ(ムーブok)といっていいようですね!入手後、試してみます。

書込番号:7109225

ナイスクチコミ!0


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/13 16:34(1年以上前)

rycooと申します。
TOTOポカーロさんにお聞きしたいのですが、
両機の繋ぎや設定などどのようにしていますか?
BW800とDV-HRD300でなかなかうまくいかないのですが・・
参考にしたいのでよろしければ教えていただけますか?

書込番号:7109306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/13 22:07(1年以上前)

遅くなりましたが、ご安心を。
全く同じ組み合わせ
ARW25→BW800
問題無くムーブできました♪
ついでに日立DVーDH500S→BW800もOKでした、まだ生き残っている同胞へ…

書込番号:7110674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/14 06:41(1年以上前)

rycooさん


>両機の繋ぎや設定などどのようにしていますか?
 BW800とDV-HRD300でなかなかうまくいかないのですが・・
 

接続は他の機器は繋がずに、1対1にしなければならないみたいです。
設定はDV-HRD300の側の設定でBW800を認識させければ、ムーブできるはずなのですが。
ムーブの操作(実行)はDV-HRD300側で行なって下さい。

書込番号:7112115

ナイスクチコミ!0


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/16 20:59(1年以上前)

TOTOポカーロさん、返信ありがとうございます。
いそがしくてなかなか試せないのですが
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:7123139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/12/19 11:50(1年以上前)

丈直し豊さん ARW25とBW800へのムーブOKの情報、ありがとうございます。
ちょっと前に比べるとデジタル周りの環境もだいぶん快適になったきたような気がします。あとは、早くコピー緩和が実施されてムーブ失敗によるデータ破壊などが起こらないようになることですね。私は、実際のムーブはコピー可能になる来年までぎりぎり待とうかとも思ってます。そうなれば、ムーブ失敗で番組が消えることはなさそうですから。

書込番号:7134436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

スキップバック機能がない?

2007/12/16 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:4件

BW800の購入を検討していたのですが、DVDレコーダーで再生ボタンより使用頻度が有るスキップバックの機能が無いとのことで、購入を躊躇しています。
ご使用されている方にお聞きしたいのですが、CMを飛ばそうとして、
スキップしすぎてしまったときにどのような操作で戻しているのでしょうか?
通常の巻き戻しだと巻き戻しすぎてしまったりしませんでしょうか?

書込番号:7124362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/17 00:01(1年以上前)

>スキップしすぎてしまったときにどのような操作で戻しているのでしょうか?

普通に巻き戻してます

>通常の巻き戻しだと巻き戻しすぎてしまったりしませんでしょうか?

たまにはしますけど・・・
逆にどうして巻き戻し過ぎるのが問題ですか?
10秒バックは戻り過ぎたいしないんですか?

とは言うものの10秒戻しが無いのはあるのに比べると不便に感じます
でも10秒戻しも戻しすぎてると自分に言い聞かせてます

でもいつも使う機能だからご自分で我慢できないと思うなら
パナは諦めたほうが良いです

書込番号:7124420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/17 01:18(1年以上前)



>>スキップしすぎてしまったときにどのような操作で戻しているのでしょうか?
>普通に巻き戻してます
巻き戻しを押して再生を押すということですよね?

>>通常の巻き戻しだと巻き戻しすぎてしまったりしませんでしょうか?
>たまにはしますけど・・・
>逆にどうして巻き戻し過ぎるのが問題ですか?
>10秒バックは戻り過ぎたいしないんですか?
>とは言うものの10秒戻しが無いのはあるのに比べると不便に感じます
>でも10秒戻しも戻しすぎてると自分に言い聞かせてます

確かに、「10秒戻し」は戻しすぎが多発しますが、
一瞬で事が終わることと
最大10秒になるというところが
良いのかと思います。

>でもいつも使う機能だからご自分で我慢できないと思うなら
>パナは諦めたほうが良いです
SDカードから、BDやDVDが作れる機能や
テレビとリンクできることがとても魅力なので
残念です。。。
ご回答ありがとうございました。





書込番号:7124777

ナイスクチコミ!0


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/12/17 01:24(1年以上前)

rav4l5d2000さん
正直、これはとっても欲しい機能です。
行き過ぎを戻すのはただ巻き戻すしかなく、これはいかんともしがたいです。
まあパナは使いづらい・・・東芝、SONYと来ての実感です。
しかし、AVCは素晴らしい。
再放送ドラマとか、二時間ドラマをHEで録って(あるいは後で圧縮して)安価なDVDに焼くのも
意外と重宝です。
私はそうやって割り切って使っています。

書込番号:7124799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/17 06:56(1年以上前)

CMスキップ時以外にも、セリフが聞き取れなかった時やスポーツ観戦で「今のシーン、もう一度!」という時などと、確かに非常に使用頻度が高いので、10秒バックが無いのはかなり不便ですね。もしかしたら30秒スキップより必要かも?
私は複数メーカーのレコーダーを併用してますが、パナ以外で10秒バックできないメーカーってありますかねぇ?
あの、RecーPOTですら(あんまり使いモンにならないけど)30秒バックがありますからね。

10秒バック機能って特にマニア向けとかじゃなく、むしろパナが得意とするお年寄りや機械が苦手な人にこそ、あった方が重宝する機能だと思いますし、『高性能少機能』というパナのカラーにも反しないと思うのですが、何故できる様にしないのでしょうか?
ユーザーに少しでも便利に使ってもらおうという企業理念があれば、これ位の機能はとっくに搭載してるでしょうし、現状でもかなり売れちゃってるので、
「今度のDIGAはボタンひとつで10秒前のシーンにバックできる!」
と宣伝される日は99%来ないでしょうね(笑)
技術力はたぶん日本一(世界一?)なのに残念です…。

書込番号:7125148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/12/17 08:43(1年以上前)

この機種の30秒スキップって、実際は恐らく27秒ぐらいしかスキップしません。

ですから、CMの頭でスキップすると、CMの後ろ1秒ぐらいから再生されます。

そのことを理解していると、少なくともCM飛ばしでは、10秒バックがなくても、意外と不便は感じませんでした。
(要するに、CMの頭を見てからスキップすれば、90秒のCMでも120秒のCMでもスキップ後に頭が欠けることがありません)

一方、きっちり30秒スキップするメーカーの機種は、90秒のCM飛ばしの場合は、一旦CMに入ってからスキップすると、必ずCM後の頭が欠けるので、結局10秒バックを1回押すことになり、逆にちょっと不便かなと思っています。

書込番号:7125301

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/17 09:34(1年以上前)

>巻き戻しを押して再生を押すということですよね?

そうです

パナの巻き戻しや送りはスムーズです
10秒も戻しすぎる事はまず無いし
確かにタイミング良く本編直前に行くこともよくあります

本編を見始めるまでの時間は
ワンタッチではないっていう手間以外は
平均すると10秒戻しタイプとあまり変わらないとは思います
でもワンタッチではないから面倒なのにかわりありません

店頭で確認されたほうが良いと思います

書込番号:7125406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2007/12/17 13:27(1年以上前)

10秒戻しのあるSharp機からの乗り換えです。

わたしも最初かなり拘ったんですけど、それがあるSONY機より画質が気になって結局パナ機に乗り換えました。SONY機は10秒(15秒だっけ?)戻しの反応が鈍くて、意味がないと感じたのが理由です。

そもそも30秒スキップ/10秒戻しは、早送り/早戻しのレスポンスと速度が適切でないために必要になる機能ですよね。

戻すほうは10秒が適切である可能性は低いので、慣れれば特に問題とは感じなくなります。早戻しで行過ぎるのは1〜2秒です。逆にスムーズに再生される画面を見ながら止められますので操作性は悪くないです。あるに越したことはないですけど、それが理由で諦めるほどじゃないと思います。

戻すときに字幕が出なかったりして、短く戻してしまうことはありますが、まぁ許容範囲でしょう。もう少し慣れれば一発で戻せるようになると思います。

30秒を素早く送る操作は面倒なので、30秒送りは必要です。

機能は適切だが反応速度が遅くて破綻しているSONYを選ぶか、機能不足の割りに使いづらいが、レスポンスはまともなパナを選ぶか、究極の選択ですな。

書込番号:7126112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/12/17 22:59(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
実際使われている方の声が聞けてよかったです。
操作性を店頭などで確認してみます。

書込番号:7128384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/18 00:06(1年以上前)

今は無きPioneerレコDT100はさすがリモコンのボタン数業界一位!?だけあって、5秒バックボタン搭載!しかも連打すれば5秒→10秒→15秒…と追加調整もできる親切設計でした。(前スキップも同様に30秒→60秒→90秒…という感じ)
私はコレを味わってるから尚更パナが不便に感じてしまうのでしょうね。
でもそれだと知らぬが仏って事になっちゃいます。

世界初!…も良いですけど、パナにはカタログには載らないようなこういう地味な部分(データ放送無駄記録の件等も)も手を抜かず、もっと力を入れてもらいたいもんです。
「さすがPanasonic!一番売れてるだけの事はあるわ♪」と言いたいです…

書込番号:7128837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプターが勝手に打たれてます

2007/12/17 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 裕喜さん
クチコミ投稿数:9件

先週購入したBW800ですが 金曜日も今朝もなぜかズームインの録画だけCMの前後に勝手にチャプターが打たれてます。
全部で30箇所以上 これって仕様ですか?
説明書を見てもやめる方法が分かりません。
どなたかご存知の方教えてください。

書込番号:7125645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 12:18(1年以上前)

地アナ?地デジ?

多分、仕様です。

解除方法は有りません。

書込番号:7125879

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕喜さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/17 15:08(1年以上前)

地デジです、アナログは接続しておりません。
今までBW200で録画してたのですが、こんなことが無かったので。

書込番号:7126375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/17 15:24(1年以上前)

モノラル放送や二ヶ国語の番組だとCMとの境に
DR以外だと打たれるらしいです

書込番号:7126421

ナイスクチコミ!2


スレ主 裕喜さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/17 16:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

そうなんですか 私にとっては必要のない仕様です。
明日からはDRで録画します、ご回答有難うございました。

書込番号:7126567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ再生時…

2007/12/15 08:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

このBW800を購入希望なのですが、HDMIケーブルで液晶テレビに接続した場合、DVDビデオを再生した時にPS3みたいにアップコンバートされて綺麗に見れるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば、是非とも無知な私にご教示よろしくお願い致します。

書込番号:7116170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/12/15 12:35(1年以上前)

アップスケール機能はありますね、PS3とは比較したこと無いですけど。

書込番号:7116970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2007/12/15 13:04(1年以上前)

口耳の学さん、コメント頂きまして感謝します。

アップスケール機能って言うのですね。勉強不足でした。そのアップスケール機能があるようなので購入しようと思います。ボクの目は悪い方なので実感できるかどうかは分かりませんが楽しみです。

どうも有り難うございました。

書込番号:7117057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/12/15 15:27(1年以上前)

というか、液晶テレビにもアップスケール機能はあります。

720*480画素のDVDの映像を液晶テレビに入力して、(例えば)1024*768画素の
液晶画面中央に720*480画素で小さく表示されるのではなく、
1024*768画素全体に表示されるのは、
液晶テレビにアップスケール機能があるからです。

書込番号:7117441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2007/12/17 14:04(1年以上前)

きれいに見れるかどうかは、I/P変換とアップスケールの出来次第なので、TVと比較することになります。

一つは使ってるチップの演算能力、二つ目にチップのアルゴリズム、最後は装置のチューニング。

I/P変換に関しては破綻はないけど、特別良くもないです。黒に引っ張りすぎなのはパナのクセがそのまま出てますので、黒階調の浅いTVには厳しいかも。

スケーラーは比較できる環境にないです、、、(^_^;

今、普通のDVDプレイヤーをインターレースで接続して、破綻した絵になってるなら、改善される可能性は高いです。

書込番号:7126212

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング