
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年11月28日 00:02 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月26日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月26日 19:01 |
![]() |
2 | 11 | 2007年11月25日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月25日 16:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月24日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
AVCRECによるメディアコストの低下を受け、「シャープの400GHDレコーダーとD-VHSの組み合わせ」をBW800に代え、併せてアンプもソニーの5300ESに変えたのですが、25日の「カーズ」の放送には、画質はもちろん、音質のよさにぶっ飛びました。BDのパッケージにはなかなか手が出ない身としては、放送視聴とHXモード中心のエアチェックに努める毎日です。それにしても、新規導入の両機の組み合わせによるAACの音質改善は素人の耳にも明らかです。
そうした中で、取説を読みこなせていないのかも分かりませんが、ダビング操作について時間の予約ができないように思われ、非常に不便を感じています。別売りのタイマーを組み合わせることもできないようですし、仮に、予約ができないということであれば、ソフトェアのアップデートを要求したいところですが、同じ不便さを感じている方はおられませんか。
0点

シャープのレコーダーのHDDからDVDへの「ムーブ予約」はカタログやホームページ
に載せたほうがよさそうな便利な機能だと思いますが、他社のレコーダーに採用されない
のが不思議なくらいです。
ソフトウェアのアップデートはバグ取りには使われますが、機能追加ができるくらいなら
新モデルの追加機能として搭載され、従来機種のユーザーには提供されません。メーカー
にとっては新機能のサポートという新たな負債となるだけですから。
ムーブ予約を求めてシャープのレコーダーに買いなおすか、あきらめて手作業でムーブを
行うしかないと思います。
書込番号:7031939
1点

立体音楽堂さん、AAC音声のレビューありがとうございます。
私もこの機種のAACのリ・マスター機能に惹かれて購入を考えているのですが、
パナのHPを見る限り、
リ・マスター機能はHDMI接続時に限り有効なのでしょうか?
私は音声をHDMI接続できる環境ではなく、
光デジタルか同軸デジタルでの使用を考えています。
リ・マスター機能が同軸デジタルもしくは光デジタルでも有効なのかご存知でしたら、
教えてください。
書込番号:7033047
0点

じんぎすまんさん、お返事ありがとうございます。ムーブの予約がシャープ独自の機能である由、知らずに重宝していました。ソフトウェアのアップデートは主にバグの処理という点、何となく理解はできるのですが、PS3のアップデートの実績を見るにつけ、予約の設定ぐらい何でもないと思ったりします。今回のディーガは戦略的な商品だと思われ、松下も技術的に可能であれば、他社との優位性を確保すべく、また、ユーザー指向の点からも、新モデルからといわず現行機種でできるだけの改善を行うべきだと考えますが。
xray0manさん、取説をダウンロードして39頁ですが、リ・マスターについて「標準・強・切」の切り替えができ、これは光、同軸でも同様です。音質の違いは、あまり自信はありませんが、ソプラノの高音域を聞いていると切り替えにより、光、同軸ともに音に鮮度を感じます。それにしても分からないのは、「強」にした場合、マイナスの副作用があるのかどうかです。ご参考まで。
書込番号:7034688
0点

立体音楽堂さん、
返信ありがとうございます。
ますますこの機種に惹かれました。
この機種購入の方向でいこうと思います。
しかし最近価格上昇傾向なので、
購入のタイミングを逸した感がして悔やんでいます。
書込番号:7037857
0点

2chになるのは構わないんですかね?
AAC 5.1chのままだと無理だと思う。
リ・マスターの評価記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060724/dal244.htm
これで聞く限りは、確かに伸びが良くなった印象を受けますね。ただ、歪みも感じるのでやり過ぎは汚くなる気がします。元々ない音を作り出して付加するものだし。
書込番号:7038497
0点

ムアディブさん、リ・マスターを強にすると確かに歪を感じます。ただ、5.1の音声はきちんと出力されていますが(ディスプレイの表示もそう)。
書込番号:7039030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
みなさんBW800は1080pで堪能してますか?私はまだXW30でふんばってます。1080iでもきれいなんですけど、やっぱり1080pで見たいなぁ・・・。とおもってます。1080pだとやっぱりちがいますか?
0点

入力機器の違いより出力装置(フルハイTVやプロジェクター)の違いでは、ないでしょうか、ドットバイドットで表示出来れば普通綺麗にはなるのでは、映像の表現力はTV次第でしょう。
書込番号:7027663
0点

観ているテレビが何なのかという記載がないとコメントのしようがないと思います。
書込番号:7027824
1点

IP変換をどちらでやるかの問題だけのような?
野良猫のシッポ。さん 最近怒ってないのはなぜですか?
書込番号:7032785
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

先物決済日未定取引ですね。提示値段に納得してれば買い!、年末に値下がりリスク、納期未定が我慢できるかだね。タイムイズマネー。
納期未定の安値提示はデシタル家電品だとリスク有りすぎで私はNGです。多少高くても今使いたいなら買い、我慢出きるなら価格交渉が出きる位、在庫が増えるまで待つ。
持ち帰り可能な大きさの物は即日発送通販か店頭持ち帰りをえらびます。
書込番号:7029661
0点

よく分かりませんけど、その値段で売っても利益が出るまで商品をおくりませんよ・・・という商売はずるくないですか?
書込番号:7032765
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
Macの事は良くわかりませんが
MacのiMOVIEで編集→ソニーHC1
が可能なら
ソニーHC1→BW800に録画(BD)
で可能という事になります。
編集が部分カットだけならソニーHC1→BW800に録画後にBW800上で
編集するのも良いかと。
書込番号:7022144
0点


>Macからは、カメラにHDVの書き戻しは出来ないらしいですよ。
Mac云々では無くカメラ側で対応していれば可能です。
HC-1が可能かは申し訳ありませんが存じません。
書込番号:7022912
0点

奇妙丸さん
誤解していたようで、失礼しました。
HC3って、PCから書き戻しが出来ないんですか。(Rec-POT Rからは可能?)
winxpにEDIUS3 FOR HDVを入れていますが、HC1には書き戻せたと思います。
(今確認しようと思いましたが、昨日Cドライプの中身が消えてしまったのでEDIUSを再インストールしましたが、なぜかMPEG TS Writerが消えている為、確認出来ませんでした)
書込番号:7023607
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
道理でHC-3のマニュアルを見た限りではPCへの取込に関する記述が無い訳ですね。
PCソフト側の機能として取込可能なんですね。
情報ありがとうございます。
つまり.m2tsでの取込と言う事でしょうか。
そうでしたらメニュー等は反映されない訳ですね?
書込番号:7024005
0点

奇妙丸さん
私も今HC-3の取説を見ました。
HC-1同様、パソコンから取り込めるようですよ。
87ページに
>パソコンから本機にHDV規格で取り込むときは
という記載がちゃんとあります。
>道理でHC-3のマニュアルを見た限りではPCへの取込に関する記述が無い訳ですね。
???
82ページ〜 パソコンとの接続に関する記載がありますよ。
書込番号:7024670
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
87ページに記述がありますね、見落としていました。
失礼しました。
と言う事は、HC-1で手を加えずにそのままBW800に取り込み。
HDD上でカット編集のみしてBDに仮保存。
MacとiMovieがBDに対応した時点でiMovieで最終編集が再善策になるのでしょうか。
書込番号:7024868
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7014942/
にもレスしましたが、
ソニーHC1→MacのiMOVIEで編集→HC1に書き戻し→BW800に録画(BD)
は出来ませんか?
書込番号:7024911
0点

今は環境が無いので試す事が出来ませんが、
メニューを加えたBDMVのタイトルもカメラへ転送出来ますか?
書込番号:7025173
0点

>メニューを加えたBDMVのタイトル
全く想定していませんでした。
(EDIUS3 for HDVにはメニュー作成機能がない)
カット編集・トランジション・ピクチャーインピクチャー・タイトル等の文字挿入
程度しか考えていませんでした。
さすがにメニューまでは書き戻し出来ないでしょうね。
「iMOVIEで編集」というのは、メニュー作成まで含んでいるというのが一般的な解釈になるのかな。
書込番号:7025373
2点

みなさまご返答有り難うございます。
IMOVIEで編集って意味は、メニュー画面(チャプター)まで出来れば最高ですが、カット編集や文字入れなどを指します。皆さんがおっしゃっていますように、HC1へ書き戻せば出来ることは分かっているのですが、面倒なので直接imovie(Mac)から書き出し機能を使ってILINKでBW800に記録でいたらいいなと思っています。
書込番号:7028470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
11月20日にDMR-BW800を「PCとらや」が\113,180という最安値を付けていましたが、際安お知らせメールを見過ごしており、購入できませんでした。しかし、みなさんはこの価格について書き込みがないのですが、なぜなのでしょう?馬鹿な質問ですみません。
0点

お知らせメール受信後直ぐにサイト行きましたが完売でしたよ。ログからは十数分間継続してたようですが、価格から考えて700との入力ミスじゃないでしょかね。買えた人いたら教えて欲しいなー一人にでも販売実績有れば上出来な値段ですから(多分赤字でしょ)
書込番号:7027699
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ソニーのビデオカメラHC7を使っているのですがiリンクで認識してくれるのでしょうか?
HC1やHC3はハイビジョンで取り込めたと書いてあるのですがHC7に関しては情報がないようなので誰か確認されたかた教えていただけないでしょうか?
0点

HDVを取込む場合、どのカメラであれ認識はしません。
しかし、過去の書込みにある手順で取込めます。
HC7が取込めないという事はまず無いと思います。
ただ、認識しない為カメラへの書き戻しは出来ません。
(Rec-POT Rを経由すれば出来ます)
書込番号:7017176
0点

HC7の書込みでBW200と検索すると出来たとの情報が得られます。
BW200でOKだから、その他の組合せの情報から不可能とは考えにくいですね。
書込番号:7018118
0点

ソニーのHDR-FX1では、iLINK接続(入力モードTS1)で問題なく取り込みが出来ています。
FX1は、2004年10月発売のハイビジョン録画機の初期モデルです。
既にDRモードで7枚録画しましたが、今のところ何の問題もありません。
BW800はパナ機なので、購入に際しては心配でしたが、今は楽しくダビングしています。
書込番号:7018309
0点

みなさま返信大変ありがとうございます。
ソニーのレコダー(X90)に私のレコーダー(DV-ARW15)のとりだめしたデータ(wowow等hv)が移せたら問題はなかったのですがソニーのILINKはビデオカメラだけにしか使えそうにないみたいなのでパナソニック(BW800)で今使ってる(HC7)取り込めるなら、やっぱりパナソニックしたいと思います。
ご意見いただき決心できました。
書込番号:7021173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





