
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2007年11月17日 08:45 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月16日 16:25 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月16日 11:00 |
![]() |
3 | 7 | 2007年11月15日 15:02 |
![]() |
5 | 8 | 2007年11月14日 08:15 |
![]() |
4 | 9 | 2007年11月13日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
この機種の購入を検討しております。
DVDにハイビジョン録画については、申請中とメーカーのページに
書いてあったのですが、まだDVDには録画できないのでしょうか?
またこのハイビジョン録画されたDVDはPS3では再生できるのでしょうか?
AVHDだったけ?の形式だと再生できそうな気がするのですが、みなさん
試された方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>まだDVDには録画できないのでしょうか?
まだ録画出来ないなら「いつ出来るようになるんだ?」
的なスレが立ってるでしょう。
>またこのハイビジョン録画されたDVDはPS3では再生できるのでしょうか?
出来ません。
出来るようになるかどうかはソニーがDVDにAVC録画対応に
なるかどうか次第。
とりあえずパナの為だけに急いで対応する必要は
ないですね。
PS3は元々RAMには未対応なので対応してもDVD-R限定でしょうし。
BDにAVC録画した場合の再生には最新Verで対応しましたが、
パナは音声独自仕様で記録した場合、再生出来ない様です。
この件もどう対応するかはこれからですね。
書込番号:6986014
1点

デジタル貧者さん ご回答ありがとうございます。
DVD録画のほうは問題ないようで。
PS3再生は無理ですか・・・。
現状では、パナの最新機種のみということですね。
当面は、BDに焼くことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6986184
0点

PS3でのAVCREC DISCの再生ですが、放送波を録画したものはダメですが、HDVから変換したも
のであれば、というお話が昨日こちらでもご紹介した記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm
にあります(PS3のことがわからないので、言葉の意味を理解できていませんが「PS3からファ
イルとして再生することはできた」とあります)。
尤も放送波を録画したものを再生できないとあまり有用とは思えませんけれど。
書込番号:6986231
2点

プレステ3での再生ですが、AVCRECの音声記録の2カ国語を切ってやるとできるそうですよ。
パナソニックのレコーダーの方がプロファイルや音声記録の性能が良いので、ソニーのレコーダーや
PS3で再生する場合はわざわざ能力を押さえてやる必要があるようです。
ちなみに近所のデオデオの店員さんが言っていました。
書込番号:6988348
0点

idealさん
SOJIROさん
ありがとうございます。
PS3で再生が出来そうだということで朗報です。
PS3はAVCHD記録のDVDが再生できますので、もしかしたら
AVRECも、と思ったので質問させて頂きました。
なにか希望が持てそうですね。
一度、店頭で試させてもらえそうだったら、一度お願いしてみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6988533
0点

SOJIROさん、
それは、BDにAVC録画のときではなくてAVCRECのときなのでしょうか?
だとすると、ニュースかもしれません。
書込番号:6988698
1点

SOJIROさん
それはBDにAVC記録した場合の事では?
DVDではないでしょう。
まあ、スレ主さんが店頭で試されたら結果
わかりますが。
書込番号:6989690
1点

デジタル貧者さん ご指摘ありがとうございます。
今日再度お店で確認したらBDにAVCRECした時にPS3で再生できるようです。
あと、今日わかったのですがパナソニックはHDD内でDRモードからHEやSPなどに圧縮出来るんですね。
同じ規格を採用しているソニーはBDへダビング時のみレート変換可能でした。
このあたりもソニーとの技術の差でしょうか?
書込番号:6990707
0点

>このあたりもソニーとの技術の差でしょうか?
コンセプト(考え方)の差ですね。
内部で変換するよりディスクダビング時にしたら
手間は一度で済むでしょ?
今回の再生可否もパナソニックが(ソニーから見れば)
互換性無視の音声記録方式を採用してるから、です。
規格に準拠してる(互換性重視)のは現時点ではソニー
ですから。
コンセプトの違いと技術の差は違いますよ。
パナにあってソニーになく、ソニーにあってパナにないものは
幾らでもありますからね。
書込番号:6990841
1点

今回説明してもらった店員さんが、あまりにもパナソニックのレコーダーが技術的にすごいと言っていたので
私が感化されていたのですね。
しかし、今使っているレコーダーが250Gで容量不足で悩んでいる私にとっては内部圧縮は重宝しそうです。
今後同様な機能をつけてくるであろう日立・シャープあたりはどちらの方式をとるのでしょうか?
もう少しBD機やディスクが安くなってくれればこんな悩みも無くなるのでしょうけどね。
書込番号:6993288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
本機のBD-R LTH対応状況についてご存知の方、教えてください。
現状では非対応と思いますが対応の可能性はあるのでしょうか。
SONY機はソフトウェアアップデートで既に対応済みのようですがBW800も
同様の対応が可能なのか、また対応予定の有無について教えてください。
1点

AVレビュー誌のインタビュー等で対応をファームアップで行うと有りましたよ。
対応はLTHディスク発売前になるのでしょう
年末発売したいというメディアメーカーは有りますが、具体的な発売日が決定してからですかね
書込番号:6989739
1点

早速情報いただきありがとうございます。
安いメディアが使えるに越したことはありません。
これが全てではありませんが安心してBW800を選択できそうです。
書込番号:6990128
1点

>安心してBW800を選択できそうです。
???????????
BD-R LTHを使う方が不安です
書込番号:6990630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
HDMI端子とD4端子ってどっちが綺麗見れるのですか?あとですね、HDMI端子をテレビへ、光デジタルをホームシアターへ繋いだら音声はどっちから出ますか?
どなたか教えて下さい。
0点

通常HDMI接続が高画質といわれています。
HDMIと光から同時出力できるので、その気になれば両方同時に鳴らせます。
書込番号:6987434
1点

口耳の学さん 教えて頂き有難う御座いました。
「その気なれば」との事ですが、両方繋げば両方から聞こえるという簡単な事でしょうか?
テレビが日立のWooなんですが音が良くない気がして、せっかくならホームシアターの方のスピーカで聞きたいと思っているのです。
書込番号:6987889
0点

設定を弄らないデフォルトの状態で同時に出力しています、その気になればと書いたのは通常テレビとホームシアターのスピーカー両方から音を出すことはないからです。
両方音を出すと不自然に聞こえてしまうので。
なので私はテレビは常時ボリューム「0」の状態にしています。
書込番号:6988227
1点

初心者-34さんこんにちは
私はHDMI端子はシャープすぎる感じがしますね。
逆にD端子だと、多少ソフトな感じがして好きです。
好みの問題ですが、一度両方試してみてはいかがでしょうか。
でもD端子接続だと1080pには対応していませんのでご注意ください。
書込番号:6989813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
パナ、ソニ旋風が巻き起こっている今日この頃、やっぱり両メーカー共に上位機種が売れてるんでしょうかね?あっしもBW800購入しようかと思ってますけども、来年になればまた新機種が出るであろうと思うと手が出づらいのですよ・・・。新機種とかってやっぱり4月ごろに出ますかね?パナって4月ごろだと思いましたけど?などと考えながらカタログとにらめっこする日々。
0点

ちなみに 野良猫のシッポ。さん は次機種にどんな機能を望んでいて手が出しづらいのですか?
パナソニックはシャープなみにモデルチェンジ早いですもんね。ソニーは最近は年一回?
書込番号:6979167
0点

リモコンの使いやすさが向上すれば(ふたをパカっと空けるやつじゃなければ良いのですが、他社みたいに数字ボタンとか出してほしい。)そうすればさらに魅力的なんですがね。そうすれば手を出そうかな?とかおもってます。その他の機能はかなりよろしいので。
書込番号:6981594
0点

なるほど、リモコンボタンですか。パナではよく言われてきたことですものね。
今回にしてもボタンの大きさは変えずに、表にボタン追加したから前よりリモコン大きい。
これで数字ボタン持ってくるとどうなっちゃうのかしら。
ボタンの大きさにはこだわりがあるみたいに思える、やっぱり「おじいちゃん/おばあちゃん」にウケが良いのかな。ソニーもそれでジョイスティックやめちゃったしね。
若いのは学習リモコンでも使えって(笑)!? てゆーかそれで解決するんじゃない?
書込番号:6982093
0点

i.LINK TS入出力以外にはパナのメリットは無いね。
番組表で任意のキーワードで検索出来ないし、録画タイトルには「GG」がついてウザいし、
プレイリスト機能が無いから、(やり直しのできない)部分削除をしてからムーブしなきゃいけないし、
タイトル結合が無いからタイトル分割して必要部分だけムーブって事もできないし
AVCRECもBDへの4,6,9時間録画って事でレート設定されてるから、使い難いレートになってるし(DVDへの録画時間が帯に短したすきに長しって感じ)
簡単で使い易そうに見えるけど、単に超低機能でできる事が少ないからそう見せてるだけ。
書込番号:6982209
1点

>簡単で使い易そうに見えるけど、単に超低機能でできる事が少ないからそう見せてるだけ。
そういう意味じゃSONYもどっこいだったりするんで、新フォーマットに対応し、安くなったBD機として割り切ったほうが良いですな。使い勝手については、また、一からスタートのようです。(この辺が家電がPCに押される理由ですな)
再圧縮はHXなら実用と思うのですが、AVCRECについては、おっしゃるとおり、DVD-R二層の値段からすると用途が見当たりません。一層は60円と安いけど、24話のハイビジョンドラマ録るのに24枚並べたくない。BDなら3枚で済みますのでこれはうれしいですね。ハイビジョンでドラマ保存が現実的なコストで可能になりました。
AVCRECはXW300とかのための機能なんでしょう。むしろ、BDに焦点あわせてチューニングしてくれてないとこの機種買う人には不幸です。
>番組表で任意のキーワードで検索出来ないし、、、、(略
そんなの万人に必要な機能じゃないしね。紙みながら打ち込むとか、録り逃しても(消えてなくなっても)、おおらかな気持ちで居られる人向けなんでしょう。
パナのメリットはハイビジョン画像が若干きれいなことと、操作性が(X90よりは)良いこと、同時に出来る操作が多いことです。それと、多分、BDV新フォーマットのデコード(HDMI 1.1出力) が出来てます。
リモコンで最悪なのはチャプター打つときで、機械的に6分で打とうとすると、、、
1)フタを開ける
2)タイムワープ
3)6分にする
4)決定
5)フタを閉める
6)チャプターボタンを押す
これを20回ほど繰り返すことになります。なんでチャプターボタンだけ外に出したんですかねぇ、、、(T_T)
つか、リモコン1年待たずにすぐ壊れるんじゃないのこれ?
ちなみにDVDの画質はDVD-A1XVAと比較しましたが、イマイチでした。(破綻は無いですけど)
書込番号:6986555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
はじめまして。
ケーブル環境は近鉄ケーブルネットワーク(KCN)、STBはパナソニックの
TZ−DCH500で、BS放送がDRモードでDVDレコーダーに録画ができず、ストレスを感じていました。
現在DVDレコーダー:DIGA DMR-EX350 テレビ:SHARP LC-45GE2を使用していますが、今後STBをTZ−DCH2810に変更し、DIGA DMR-BW800を購入しようかと検討中です。
そこで質問ですが、メーカーホームページなどから
地デジやBSは CPRM対応のDVDやBDメディアに焼くことは可能ですが、
LaLaTVなどのCATVの番組は、CPRM対応のDVDやBDメディアに焼くことは可能なのでしょうか。
近鉄ケーブルネットワーク(KCN)に問い合わせましたが、おそらく可能との返事で確約できないとの回答でした。
どなたか、御存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。
0点

地デジもスカパーもしくみは同じなので、問題なく焼けると思いますよ。
DVD-RAMならHDDから簡単に移動も出来ると思います。
書込番号:6958917
0点

ウェブからダウンロードできるマニュアルを見たのですが、56ページに以下の記述があります。
外部入力端子に接続したCATVから「1回だけ録画可能」の番組を録画する場合、ブルーレイディスクには著作権保護の規定があるため、直接録画することはできません。また、HDDに録画した番組をダビングすることもできません。CPRM対応のRAM,-R(VR),-RDL(VR),-RW(VR)をお使いください。
DVDには記録できるが、BDには記録できないと読めますね。
書込番号:6959433
1点

オーロラボーイさん、
それはあくまでL1、L2の外部入力の場合の制限です。TZ-DCH2810のようにi.LINK(TS)からDRモ
ードで録画する場合には当てはまらないはずです...
書込番号:6960322
1点

当方現在、TZ-BCH2800とiLinkで接続しBW800を利用しています。
CATV経由のCS放送についても、BDへの保存が可能であることについて確認済みです。
DVDへはまだ試行していませんが、操作から見る限りでは可能と思われます。
マニュアルだと、本当にムーヴもできるのかと思わせる記述に読め、正直実行するまで
ドキドキしていたのですが、結果としてはSTB→直接BW800への録画も含めて問題ありま
せんでした。
また、直接録画/ムーブどちらでも、今のところ頭切れもなく問題なく録画できています。
書込番号:6963350
0点

JOKR-DTVさん オーロラボーイさん idealさん いしいすさん
早速御回答しただき有難うございます。
特に いしいすさん 実際に御使用されての貴重なご意見有難うございます。
やはり、実際BDに記録できるか確認できないままでは
購入に踏み切るのはなかなかできません。
これで、今年のうちに購入したいと思います。
皆さん有難うございました。
ところで皆さんが感じておられるように
マニュアルや取り扱い説明書などの記載が、どうもはっきりできるできないを
記載していない(書けない?)ことが わだかまりの原因ではないでしょうか。
なんとかならないのですかね。
書込番号:6963999
0点

こんにちは、当方も先日BW−800を購入し、現在CATV会社にiLink出力に
対応したSTBに変更を依頼しているところです。
そこで実際に使用されてい方にお伺いしたいのですが、
STB経由のBW-800への録画はDRモードのみでBDへのムーブもDRモードのみ
という事でよろしいのでしょうか?
また、コピー10が実施されればHDDから録画モードを変更してBDに
ダビング出来るようになるのですかね?
書込番号:6980208
0点

ユウタケ816さん、
> STB経由のBW-800への録画はDRモードのみでBDへのムーブもDRモードのみ
> という事でよろしいのでしょうか?
DRのままでも問題ありませんし、AVCの各モードでも問題ありません。
> また、コピー10が実施されればHDDから録画モードを変更してBDに
> ダビング出来るようになるのですかね?
ダビング10のことであれば、AVCへの変換とは関係はしないと思います。
書込番号:6981544
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初めまして
現在TOSHIBAのDVDレコ-ダ-RD-XD92を使ってますが
HDDが不足してるのでDMR-BW800の購入を検討中です。
RD-XD92のHDDに入っているTSの映像をDMR-BW800
ブルーレイDiskに劣化なしでダビング(ム−ブ)できるでしょうか?
0点

当方はDMR-BW700ですが、RD-XD92からの直接ムーブは成功しませんでした。
RD-XD92がDMR-BW700を全く認識できないようです。
そこで一旦Rec-POTにムーブしてからDMR-BW700に再ムーブしています。
[6942409]
書込番号:6956049
0点

丸智小五郎のおっしゃっているように直接の移動はうちでも出来ませんでした。Rec-pot
(HVR-HD500R)を経由すれば移動可能で最終的にBD-Rに移動できました。
補足的に[6951085] にうちでの接続方法を書いてみましたのでよければ
参考にしてください。
東芝がブルーレイなら苦労は無いのですが、まあI-LINKを付けてくれていたので
助かりましたが、逆に東芝からの乗り換えが可能な状況にもなっています。
ブルーレイのメディアの値段が安くなっていますからね、東芝は状況が苦しいかな
BW800のMPEG4は使えますね。ソニーと共にブルーレイの普及の足がかりになりそうです。
書込番号:6957082
1点

すみません、質問させて下さい。
東芝RD-X6からムーブするときに有効な現時点で購入出来るRec-potを
お教えいただけますか?
自宅にあった古いRec-pot HVD-HD80では認識されませんでした。
書込番号:6957827
0点

>若空潮さん
中継に使うのであればムーブ対応のRec-POTが必要です。
初代(無印)とSシリーズはムーブアウトに対応していないので使用できません。
使用できるのはM/F/Rシリーズです。
書込番号:6958351
2点

各メ-カ-のサポ-トに問合せても
動作確認出来てないから×と言われましたが・・
ここで実際試された方の話しを聞けて
HDDにため込んでいた映像を奇麗なまま移動できそうで
すっきり致しました♪まずはRec-potを購入いたします!
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:6958535
0点

sugoiyo_masarusanさん
halmakoさん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:6959229
0点

この書き込みを読んでいると、コピワン制限に触れていないので、
コピワンもBDにできるのか?
気になります(^^ゞ
書込番号:6977307
0点

>SPY-Xさん
コピワン番組もBDにムーブできます。
ただし、BD-REにムーブしたとしても、それをHDDや他のBDメディアなどにムーブすることはできません。
書込番号:6978615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





