
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年11月3日 21:16 |
![]() |
2 | 8 | 2007年11月3日 20:34 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月3日 07:55 |
![]() |
3 | 10 | 2007年11月2日 22:57 |
![]() |
34 | 18 | 2007年11月1日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月27日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
現在、アナログVTRテープからの移行を希望しておりますが、外部アナログS端子入力からHGモードでの録画は可能でしょうか?2層DVD-RやBDへの保存を希望しております。本日、量販店で同様の事を質問させていただいたのですが、店員さんはご存じなかったので御判りの方がいらっしゃいましたら御教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

>外部アナログS端子入力からHGモードでの録画は可能でしょうか?
無理です
万一出来たとしてもまったく意味ありません
フルハイビジョンTVで見ても
VHSの画質がキレイになるわけじゃないのと同じです
書込番号:6924723
2点

ありがとうございました。
こちらの購入は見合わせることといたしました。
アナログとデジタルと比較して相対的にデジタルの高レートの録画モードの方が綺麗な事は承知しておりますが
DVDの低レートで発生するノイズなどが増える事がいやなので
できれば高レートで新たな問題が無い状態で移行したいと思って質問させていただきました。
現在、パイオニアのDT90を所有しておりまして、XP+で録画いたしますとそこそこ満足出来たのですが、DVDにそのまま移行することができ無い為、移行するとしてもXPモードまでとなってしまう為、
こちらの製品にとても期待しておりました。
ありがとうございました。
書込番号:6939446
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
電子用語には弱い老人ですが教えて下さい。 IリンクでキャノンのHV10から画像を取り入れるつもりで購入しましたが認識してくれません。 相談室に問い合わせたところキャノンとは相性が悪いようです。 ハイビジョンでの取り込みは諦めねばなりませんか? ウルトラCをご存知の方伝授してください。 もしそれがダメな場合Iリンク以外の方法で画像は取り込めますか?
0点


早速のアドバイス有難う御座います。 DMR-BW800 は、様子が違いそうですが試してみたいと思います。 上手く行きましたら報告します。
書込番号:6935606
0点

私はXW51ですが、上記やり方でokです。
i.LINK(TS)の取込みは、相手の機器を認識しなくても大丈夫ですが、
i.LINK(TS)出力は、認識しないと不可だと思います。
よってHDVカメラへの書き戻しは、カメラを認識しない為不可のはずです。
書込番号:6936388
0点

HV10からのダビング成功です。 ハイビジョン画質で取り込むことが出来ました。 皆さんのご意見有難う! それにしてもナショナルの相談室ではこのような方法を確認していないのですかね〜? 他社製品と成ると冷たいものなのでしょうか。 あるいは裏技を発見する方のほうが上手なのかもしてませんね。 いずれにせよ助かりました!
書込番号:6937426
0点

BW200もBW800でもソニーHC1からの取り込みに成功しております。
パナソニックも認めている、D−VHSからの取り込みと同じ操作なのですが
なぜ話題になっているのでしょうか。
けっしてイヤミではなく、あれ?何か違ったかな?と気になるものですから。
書込番号:6937456
0点

>D−VHSからの取り込みと同じ操作なのですが
その事を知っている人にしてみれば確かにそうですが、
知らない人は「DVおまかせ取込」を試すんじゃないですか?
取説には「HDV」に関する記載が一切ない訳ですし。
「DVおまかせ取込」の説明にも、「HDV」規格はこのやり方では出来ない旨の注意書きも無いんじゃないかな。
書込番号:6938175
1点

このコラムはレベルの高い方が多いようですが、たまにはド素人も混じりますのでよろしくお願いします。 取扱説明書にはこんな結構な技は書いてありません。 お陰様でこの件は解決いたしましたので今後とも初心者を宜しくね! 有難う御座いました。
書込番号:6938354
0点

せんかんさん。失礼いたしました。
D−VHSからの取り込みについてはP52、53の下半分に記述してあるのですが
ハイビジョンカメラについては明記していませんね。
(保証できないからかも)
BWシリーズは1年も前から使用しているものですから、普通の操作方法と思い込んでいました。
やはり経験の少ないへ方も考慮した書込み・意見が大切ですね。反省です。
書込番号:6939262
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
先日。BW800でEPモードで録画して再生したところ映像と音声のタイムラグ
約3秒もあり、おかしいと、パナソニックお客様相談室TELして聞いたら
やはりちょっとおかしいとの返事・・・後日調べて返事いただけるようですが
初期製造での不具合でしょうか?そのほかリモコンのDVDボタン使い勝手よくないと
担当者に伝えておきました。
さあどんな返事がくるでしょうか?
1点

>初期製造での不具合でしょうか?
初期不良ってやつですが
販売店で新品交換してもらうのが常套手段です
急がないと交換する個体が無くなります
書込番号:6936542
1点

そうですか、メーカーでは、ちゃんと対応しますといっていましたが、
ヤマダで5年保障はいりましたから安心かな?とか
書込番号:6936723
0点

時間かけて修理で良いならそれで良いわけですが
買ったばかりならすぐ解決する販売店での新品交換を希望されるかたが多いです
書込番号:6936761
1点

まあこの機種でEPを使うほうがどうかしてると思うけど
この程度ごときの不具合で交換って時間も画質も無駄にしてると思うんだが?
もしEPをメイン使うなら他の機種を買ったほうがいい。
(って大木こだまやけどなw)
結論:EPで録画をしない ファームアップを待て
>そのほかリモコンのDVDボタン使い勝手よくないと
担当者に伝えておきました。
・・・・・・・・・・・。
新シリーズはそれでも従来に比べればマシになってると言うのに・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6937150
1点

地デジでEP録画を初めてしてみましたが、特に問題はありませんでした。
(アナログは未設定なので試していません)
んー今後も使うモードではないので、だいちゃんDOHCさん人柱にお任せします。
書込番号:6937278
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
現在、シャープ製ハードディスクレコーダーDV-AC55を使用しているものです。
今までは、D-VHS機でD-VHSテープ又はS-VHS改テープに
ハイビジョン録画でダビング保存していました。
しかし、DMR-BW800の4倍でBDメディアにハイビジョン録画できる機能に
驚き、購入を検討しております。
そこで、質問ですが、他社(シャープ製)のハードディスクのデータを
iLINK経由でDMR-BW800でハイビジョン録画は可能でしょうか?
他モデルの書き込みに既出の場合は、申し訳ございません。
1点

今のところ接続出来たという情報はみたことがありません。
AC55はシャープがi.LINKの互換を自社製品だけに限定した(ARまではD-VHS互換をうたってた)モデルで、Rec-POTの互換性リストにも掲載されていません。
残念ながらやってみるしかないような気もします。
書込番号:6928640
1点

ARWは問題なくできたとか聞いたんですけどね。
書込番号:6928867
0点

私のシャープ製HDDレコーダーからBW800にムーブしましたが問題なくできました。
書込番号:6929527
1点

はじめまして。DVDレコーダではないですがRec-POT R HVR-HD800Rからはムーブ出来ました。ただムーブの作業をするとリモコンの操作、テレビの操作が出来なくなるようで(仕様?)、私は睡眠前にムーヴの作業をするようにしてます。ちなみにテレビはTOSHIBA Z2000です。
書込番号:6933567
0点

ご返信頂きました皆様へ
ご回答ありがとうございました。
シャープ製のレコーダーでもムーブできるかどうかやってみないと
わからなさそうですね。
今後のことも考えると、BW800は購入する価値はありますので、
購入することにします。
書込番号:6933650
0点

RecPOTを持っています。
iLink経由でDMR-BW800へのコピーワンス番組のmoveができました。
確認せずに購入したので心配だったのですができて一安心です。
書込番号:6934104
0点

トヨタユーザー様へ
>私のシャープ製HDDレコーダーからBW800にムーブしましたが問題なくできました。
ちなみに、機種は何でしょうか?
本日、シャープのサポートセンターへ連絡したところ、DV-AC55のiLINK端子は
アクオスリンク並びにD-VHS機等とのリンクのみ想定しており、
ハードディスクレコーダー(シャープ・他社含め)へのムーブはできないとの
ことでした。
以前の機種では可能でしたということでしたので、なんか不思議な感じでした。
D-VHS機に保存してから、BW800にムーブしないといけないなんて
なんか複雑です。。。
書込番号:6935272
0点

シャープのレコーダーは、搭載している「i.LINK端子」の仕様が、機種によって異なります。http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_010.html
>D-VHS機に保存してから、BW800にムーブしないといけないなんて
コピーフリーなら可能ですが、コピワン物はD-VHSに保存した時点で終わりです。(あらゆる機器へのムープ不可)
書込番号:6935353
0点

ハヤシもあるでヨ!さまへ
>シャープのレコーダーは、搭載している「i.LINK端子」の仕様が、機種によって異なります。
>http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dv
>qa/dv51_011.html
>http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dv
>qa/dv51_010.html
シャープレコーダーの機種は、一部機種?を除いてパナ機のBW800機への
iLINK経由のデータ移行は難しそうですね。
>>D-VHS機に保存してから、BW800にムーブしないといけないなんて
>コピーフリーなら可能ですが、コピワン物はD-VHSに保存した時点で終わりです。
>(あらゆる機器へのムープ不可)
パナ機のカタログには、「1回だけ録画可能な番組は、HDDからBD-RE又はBD-Rへの移動となり、HDDの内容は消去されます」とありますので、D-VHSテープはBW800のHDDへのムーブは
可能ではないのでしょうか?
書込番号:6935962
0点

>ましゃまちゃさん
コピワンコンテンツをムーブ出力できるD-VHSは存在しません。
なので、他社も含めてどこにも「D-VHSからムーブした場合・・・」という記述が無いのです。
なお、ムーブは送り出し側だけの問題なので、受け側機器にはムーブ対応/非対応という区別はありません。
書込番号:6936128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BW800をD端子接続していますが、DVD-RやDVD-RWのアップコンバートが出来ません。セルDVDのD2出力制限は知っていますが記録メディアはアップコンバートできると思っていました。HDMI接続は切るに設定する以外に、何か設定の必要があるでしょうか。なお、HDDに録画したSD画像はアップコンバートできました。
0点

RGガンマ50さん、
> DVD-RやDVD-RWのアップコンバートが出来ません
ができるかどうかは、試したことが無いのでわかりませんが、「D端子出力解像度」は設定さ
れていますか? デフォルトは「D3」ですが、「D4」に設定した場合、720p(750p)以外は1080i
(1125i)で出力されると書かれています。
> HDMI接続は切るに設定する
というのはHDMIのどの設定のことなのかわかりませんが、実際にHDMI端子をつないでネゴシエ
ーションできる状態になっていないのであれば、無視されると思いますので設定値は関係しな
いと思います。
書込番号:6929462
2点

あ、HDD上のSD画像はできてるんですね。関係なかったですね。ゴメンナサイ。
書込番号:6929466
1点

idealさんお返事ありがとうございます。D端子解像度はD3、D4でも変わりありませんでした。
書込番号:6929564
1点

地上デジタル、BSデジタルなんかのコピワン番組を
CPRM対応DVD-Rや、DVD-RWにムーブしていませんか?
コピワン番組をDVDに焼いたものはD端子では、
D2出力までしか出来ません。
HDMIならアップコンされます
書込番号:6929990
1点

alpha xyzさん回答ありがとうございます。
>コピワン番組をDVDに焼いたものはD端子では、
>D2出力までしか出来ません。
デジタル放送のコピワン番組ではなくアナログ放送を録画したものです。それをDVDからHDDにコピーしてから再生するとD端子出力でもアップコンバートします。
>HDMIならアップコンされます
うちにはHDMI搭載ハイビジョンテレビやプロジェクターがないのです。
書込番号:6930485
1点

自己レスです。
ただいま、メーカに問い合わせたところD端子接続でDVDメディアを再生した場合は全て525p出力制限がかかる仕様とのことです。ガッカリ
書込番号:6930546
3点

>ただいま、メーカに問い合わせたところD端子接続でDVDメディアを再生した場合は全て525p出力制限がかかる仕様とのことです。
>ガッカリ
ええ〜!本当ですか!!
自分で録画したコピフリDVDとコピワンDVDもでしょうか!?
市販DVDだけではなくて?
これは購入を再検討する必要が出てきました…
書込番号:6930570
1点

D端子接続の場合は市販のDVDだけでなく、コピワン、コピフリ、AVCRECを含めて全たのDVDメディアの再生は525Pに制限されるそうです。
AVCRECで録画したCPRM対応DVD-RおよびDLだけでも制限するのは止めてほしいとメーカに要望入れときました。
書込番号:6930610
4点

>D端子接続の場合は市販のDVDだけでなく、コピワン、コピフリ、AVCRECを含めて全たのDVDメディアの再生は525Pに制限されるそうです。
え!?AVCRECのDVDもダメなのですか!!
じゃあD4端子付きテレビしかないウチでは「BW800導入したらBD-RかBD-RE買い続けるしかない」ってことですね(号泣)
コレはひどい…
ともあれRGガンマ50さん、とても重要な情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます
書込番号:6930628
1点

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
これの「入出力端子」の「D1/D2/D3/D4映像出力」のところにある
> ● HDMI映像優先モード「切」を選択、またはHDMI映像優先モード「入」を選択、かつ、接
> 続機器とのHDMI認証が確立していない場合。
> 1.D端子出力解像度設定で「D3」または「D4」を選択した場合、DVD-Videoおよびファイ
> ナライズ処理後のDVD-Rディスク再生時には480p(525p)(プログレッシブ)で出力され
> ます。
の部分なんですかね...
これだとファイナライズしてなければ大丈夫そうな記述ですけれど...
書込番号:6930694
2点

RAMでも大丈夫そうに読めますね・・・
どうなんでしょう?
書込番号:6930752
1点

こんなスレがありました
DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
aka32さん 2007年10月29日 20:57 [6920329]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6920329
書込番号:6930935
2点

AVCRECで大丈夫ということなんですよね...XW機とBW機で違えているとも思いづらいですし...
書込番号:6930958
1点

現在、Wooo P37 HR-9000のHDMI端子入力の空きが無いためD端子接続しています。
先日AVCREC HEモードでDVD-R DLでムーブしてみましたが、1080iになってましたけど…。
画像出力設定はいじってません。デフォルトのままです。DVD-R DLでも凄くキレイでしたよ。
何故だろう??
書込番号:6931060
2点

パナに電話しました
AVCRECはDVDからでもD2制限がかからず
ハイビジョン視聴できるという答えでしたが
まだこの事は担当の社員にも完全には浸透していないって雰囲気です
間違ってD2制限がかかると答えが出ても不思議ではないと思いました
書込番号:6931090
2点

だとすると、RGガンマ50さんが実際に遭遇した現象は何が原因だったのか、振り出しに戻って
しまいました...
書込番号:6931097
1点

たった今、AVCRECで録画したCPRM対応DVD-RがD端子出力で1080iで再生することを実機にて確認しました。AVCRECはD2制限されません。私の書き込みはパナソニックの窓口に問い合わせた回答をそのまま書き込んだのですが、信用した私が馬鹿でした。たいへんお騒がせしました。
書込番号:6931122
2点

パナソニック電話サポートのDVDレコーダ責任者と本件について話をしました、担当者は一度折り返しにして確認後に連絡してもらい、さらにAVCRECの確認の為、計2度も問合せしてにもかかわらず同様な回答をするとはどう言うことかと聞いてみました。派遣社員が対応した為、裏をとらず間違った回答をしてしまったそうです。少しの間違えが価格.comのような掲示板に書き込まれてしまうと大勢の方に迷惑をかけてしまうことも伝えました。責任者は誠意をもって謝罪してくれたので、今後はこのようなことがないようにお願いしました。
結論としまして、AVCRECで録画したDVD-RはD端子接続でも、D2出力制限はありません。
今回は、間違った情報を書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:6931610
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
パソコンを使ってHD映像をBD-MV形式でブルーレイディスク(BD-R・BD-RE)に焼き、
BW800で再生出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
もし出来た方がいらっしゃいましたら、何のソフト・ドライブ・ディスクを
使ったかも、お教え願います。
ご回答お待ちしております。 よろしくおねがします。
以下の質問はこの掲示板に適していなければスルーして下さい。
DMR-BW800をヨドバシカメラのポイントのみで購入しようと考えていますが、
ヨドバシドットコムですと送料込みで¥208,000ですが、直接お店に
行ってポイントのみで購入(送料込み)するのとどちらの方が
安く出来ると思いますか? これは電話をしても返事はもらえないので
ここをお借りして質問しています。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





