DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

XW31等との連携に関して

2007/10/27 03:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

色々と考えた結果、BW800を購入しました。
追々と検証をしようと思っていますが、一先ず二点。

1.XW31---ILINK---BW800へのTS番組移動は仕様通りokです。
 
逆は試してませんが、TSダビングで各々TSモード1設定で動きます。
この組合せの場合は特にSTB等は不要なので、二機種有ると便利かもです。

2.HDR-CX7とPCで作成したAVCHDのDVD-RのBW800内蔵HDDへの取込み

特に問題無く録り込めました。

ここが一番心配だったのですが、何とかなるみたいです。

書込番号:6910280

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/10/27 17:00(1年以上前)

>2.HDR-CX7とPCで作成したAVCHDのDVD-RのBW800内蔵HDDへの取込み

AVCHD形式のDVDを内臓HDDに取り込んだ後、DVD-VRの作成は試されていませんか?
AVCHD⇒SDに要する時間に興味があります。
PCだと時間がかかるので。。

書込番号:6912005

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/10/27 23:37(1年以上前)

> PCだと時間がかかるので。。

等倍速ですね。 試しにXPとSPモードに落としました。
どっちもエンコ時間は同じ。

ただ、僕が試したのはRAMですけどね。

書込番号:6913721

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/10/27 23:58(1年以上前)

TSモードの追加報告になりますが、
rec-pot250FとTZ-DCH2000からもムーブはokです。

それと、XW31からのI.LINKダビング時、
移したい番組をまとめて選択して移動させると、
rec-pot→XW31の時のような、数珠繋ぎのようなムーブ現象は起こらず、
綺麗に1本1本の番組毎に分けられてムーブされます。

就寝前にやると便利かもです。

書込番号:6913828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/28 00:03(1年以上前)

お知らせありがとうございます♪
情報頂いたのはDVD-RAMでの実施ということですね。

>等倍速ですね。 試しにXPとSPモードに落としました。
>どっちもエンコ時間は同じ。

"等倍速"とのことですが、つまり具体的には30分のAVCHDを
SD画質でDVDへ記録する場合、"エンコードと書き込み"が
30分で完了するという理解で正しいでしょうか?

そうだとすると(私のPC環境と比べると)劇的に早いです。。。

書込番号:6913848

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/10/28 01:24(1年以上前)

具体的には、

1..CX7 HD画質XPモード収録でMS1GBに録画した7分モノ。
2.PCを使い、Picture Motion BrowserにてDVD-R作成(12cmでファイナライズ)。
3.↑2.をBW800内蔵HDDへダビング。
4.内蔵HDD → DVD-RAMダビング。

4.の時に高速ダビングも選べますが、SDエンコとの話だったので
此処でXP、SPモードにしてダビングしてます。
ダビング画面でタイトルのチャンネル表示の処がAVCHDという表記になります。

7分と言っても、元のファイルサイズは877MBです。
XPエンコした後の容量は493MB、SPエンコした後の容量266MBになってます。

但し、あくまでも元ソースのCX7の画質がXPモードの時の話ですから
その他のレートでのモノは試して無い事は、一応注意して下さい。

XPモード以外で撮影したDVDは、作った事が無いので判りません。

書込番号:6914209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/28 12:13(1年以上前)

>4.内蔵HDD → DVD-RAMダビング。

7分の動画(XP[HD])を用意した場合、4. 部分が7分で完了したということですね。

手持ちのPCだと、AVCHDの再生時間の3倍程度かかってしまうのでとっても助かります。
ご丁寧な説明ありがとうございました

書込番号:6915318

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/11/01 03:02(1年以上前)

・・・ 31の時も変な現象があったのですが。。

現在、HDMI接続にてBRAVIA KDL-X1000にD3設定で繋いでます。
この状態でBW800側で予約録画を実行している時、
BRAVIA側の主電源を切ると、BW800の予約録画の状態が一時停止になり
瞬時に録画マークがピコピコ点滅します。

・・・ 幾ら主電源のON/OFFとは言えど。。 
これはスタンダードな仕様なんでしょうかね。。

( それとも個体差なのかな。。)

書込番号:6929528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/01 23:37(1年以上前)

zinn_zinnさんへ
数珠繋ぎのようなムーブ現象とはどういうことですか?

二つのファイルが一つにまとまる。(結合される)ということですか?
自分は動画の結合がしたいんですか?
いきなりですいません。

書込番号:6932591

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/11/02 01:52(1年以上前)

amazon-keiさん 

> 二つのファイルが一つにまとまる。(結合される)ということですか?

そうです。 rec-potから複数番組を纏めて移動を掛けると、
選んだタイトルが繋がってムーブされます。
勿論、移動した後でDIGA側でのカット編集は出来ますよ。

但し、これはあくまで > rec-pot→XW31の時との比喩なので
potとBW800でやった時にどうかは未だ試してません。


以下は、全く関係の無い余談になります。。

ファイル形式だとか、何気に選択出来る組合せが多くて、
かえって頭の中が整理出来てない部分も多々あり、上手くテストが進まない態なのですが、
DRモードのSDタイトルをメディアに移す時、AVCRECでやろうとすると、
逆に容量を喰った表示が出てきたりで、今回のDIGAは少々慣れるのに時間が要かもです。

こうなるとBDZかDIGAの選択肢として考えた場合、
やはりクロスメディアバーの存在が大きいと感じる人は多くなる気がします。
あっちだったらH.264エンコはBDになるので、多分に便利だと思う人は増えそうです。

今回の需要は非常に高いと思いますから、
キーワードは自分に合った使い方になるやも知れません。。
じっくりと候補機器を店舗で較べる用意は必要そうですね。。

書込番号:6933142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/02 22:26(1年以上前)

回答どうもありがとうございます。
DMR-XW51とRec-potを持ってるんですが、HDDもいっぱいになってきたんで、
DMR-BW800かDMR-BW900を買いたいなと思っていたんですが、
今回のも動画の結合ができないので、どうしようと悩んでたんです。
そういうやり方があるんですね。

書込番号:6935930

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/11/03 01:20(1年以上前)

amazon-keiさん  ↓

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/notes.htm
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#07
この中のBW200での記載事項*44現象がXW31でも起こるんですよ。

なので、pot → 51 でも、まず同じ現象が起こると思います。
これが、51 → 800や900への移動であれば、
きちんとタイトル毎に移動させる事が出来るようになります。

・・・ で、、仰る様に、1本化して以降の作業が主語なのであれば、
購入される前に、まずはどうでも良いような番組を2〜3本potに入れて、
51間で纏めムーブを試されるとイメージが掴み易く成ると思います。

rec-potの編集機能はお世辞にも優れてるとは言えませんけど、
デジタル放送の場合、30秒単位で結構キチンとCMが切れますから、
目的が符合すれば、何気に便利な応用に成るかも知れません。

書込番号:6936819

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/11/03 21:20(1年以上前)

[6929528]の件ですが。。

昨夜、相応に突っ込んで再現性を確認しようとしましたが再現出来ません。
BRAVIA側の主電源を落としても途中で切れる事は無くなりました。

調子が悪かっただけかも知れませんが、、何はともあれ今は無問題です。

書込番号:6939460

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/11/15 11:16(1年以上前)

・・・ 追加報告として。 SD番組でのH.264エンコですけど。。

H.264のビットレートだけで言えば、例えば、BW800のレート設定は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/02/news035.html
記事を読む限り、HG:12.9Mbps、HX:8.6Mbps、HE:5.7Mbps。との事ですが。。

WOWOWのSD番組を録画してAVRECエンコードを試した結果、
DRモードで録画した5分モノのデータ容量が240MBなのに対し、
HGでエンコした後のデータ容量は417MB、HEでエンコが168MBです。

結局、元データ DRモードのレートがどうか?というのは大きな主題で、
録画した時点で、そこで1タイトルとして完結した一つの作品なワケですから、
元が4Mbpsしか無いような番組に対して、HEモードでH.264エンコ処理を施せば、
ワザワザ5.7Mbpsで処理するワケなのだから、1に対する実容量は増します。

テストとして、STBで録画したアニマックスの30分モノアニメ番組をDR録画。
この番組をILINK移動してBW800に保存して確認したデータサイズが667MB。
その後、RAMをAVCHDフォーマットして、HGモードでムーブ後の容量が2.719GB。
管理情報を含んだとしても、この手の低レート番組では、TS保存か、
若しくはレートを放送内容に近い設定のH.264で無いと厳しい気がしますし、
基本的にDVDへの記録に関して言えば、サイズ合わせ(?)以外は意味が無いと思う。
組合せ的には、SDモノにはTSでBlu-rayメディア保存の形が
実運用に於いても整理し易くなると思います。

特性として感じる事は、あくまでAVCRECはHi-Vision番組用のエンコード処理。
それ以外のSD番組に関して言えば、
BD化か、DVD化ならばVRモード主体になるような気がしますね。

書込番号:6985989

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/12/18 02:16(1年以上前)

保有環境の中でアレコレ組合せて、HEモードの画質を比較してみました。

1.SONY BRAVIA KDL40-X1000 -- HDMI -- BW800
2.日立  Wooo   W37P-H9000  -- HDMI -- PS3

ソースはWOWOWのHi-VisionのLIVEモノで、共に1080i設定で繋いでます。

1.の方ではブロックノイズがかなり酷い印象で映ります。
結構に目だっており、早い動きだと結構ショックに感じる事は多いです。

2.の方でもノイズが載ってる事、滲み感自体は判りますけど、
主観的には思ったより綺麗で、十分にHD品質として耐えられます。

この比較は今までした事が無かったのですが、
元々がH9000の方はチラチラ傾向を感じており、
逆にハッキリして観える映像なので、そう思えるのかも知れません。

AVCRECの編集も、いつの間にか?使い易くなってる気もするので、
願わくば、HG〜HEディスク記録音声制限が無くなるか?
PS3で対応してくれるか? その辺が何とかなるなら嬉しいかもです。

書込番号:7129261

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2008/01/21 01:54(1年以上前)

・・・ 二層Blu-rayとPS3での再生に関してですが。。。

SONY BD-R DL BNR2VBSJ2 をフォーマット後
画面に表示された残容量は45,552MBでした。

WOWOWで放送された、
硫黄島からの手紙、父親たちの星条旗をDRモードで同録し、
メディア残容量が約1.9GB位でした。

そのままファイナライズせずにPS3で再生。
他のメディア同様、タイトル表示を並べる事は出来ますから、
選択して当該番組を再生すればOKみたいです。




書込番号:7273514

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2008/01/24 13:23(1年以上前)

悩んでいたThe Lord of the Rings三部作ですが。。

最終的に二層BD二枚に割りました。
二つの塔が1時間55-56分近辺でシーンの切れ目が有るので
そこで割って二枚に収録しました。
やはり、音の事は考えてしまうので、DRでムーブと言う格好です。

暫く使ってみて残念なのは、正直やはり互換性になります。
SONYとPanasonicでAVCHDを策定して決めたのに、
何故にBDにまでAVCREC方式が絡んでしまうのか? 此処が疑問です。
弊害がBlu-rayに及んでいる時点でどうなのかなぁと戸惑う。

此処もユーザーが賢くなるべきハードルなのか?

DVDに至っては、VR、VIDEOに加えて、CPRM対応メディアの違い、
更にはAVCHD、AVCREC、HDRec等など、民生機器なのに
実に様々な制限が有る、、・・・ と言うか増えてきました。

これらと比例して、メディア収納棚が増えてきましたが、
現時点でBD棚までもが、一層DRモード・二層DRモードに加えて、
H.264エンコがPS3再生兼用とPanasonic専用とで四区分の状態です。

結局、DVDはHDVRで統一、次世代メディアはBlu-rayの図式が、
運用的には便利になるんじゃないかと感じます。

書込番号:7286941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になる点

2007/10/28 08:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:20件

27日に届きまして、一通りいじってみました。

パイ機を使ってきましたが、パナ機に乗り換えです。
まず、本体非常に軽くて薄いです。大丈夫か?!ってくらいです。
また、操作は一長一短ありますが、パイ機のもたつく感よりも
キビキビ操作できます。全体的に非常に使いやすいと思います。
東芝やソニーの編集は実はしたこと無いので分かりませんが・・・
既出ですがREC-POT160Mとのムーブも問題ありません。

気になる点は、
HXとHEしか使用していませんが、編集時に逆コマ送りができない点です。
これは、おそらく仕様でしょうから仕方ないと思います。
細かい編集作業をされる方は、最初からAVC録画→編集という手順よりも
DR録画→編集→再エンコの方が良いのではないでしょうか?
それから、
前面の電源ボタンとイジェクトボタンは逆の方が良いと思うのは、
僕だけでしょうか?

いずれにしましても、従来機からの買い換えで、高い値段払っても
非常に満足のいく買い物であったと思います。
しかし、REC-POTもD-VHSもこれからまだまだ使い続けます。

書込番号:6914786

ナイスクチコミ!3


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/10/28 09:32(1年以上前)

電源とイジェクトのボタンはおっしゃる通りですね。
プロジェクターでの環境ですので、部屋はいつも暗く、初日はディスクを取り出そうとして、
終了してしまいました。
また、本当に薄く、高級感は全くありませんが、これを機に敷居を下げ普及して行こうとの
現れなのでしょう。
使用三日目ですが、画質に関しては満足です。
ただ、SONYのV9に比べると動作の遅さ、編集もリモコンの仕様も手伝って厳しいですね。
チャプター編集も、SONYの「おまかせ」と「一括消去」は改めてありがたいです。
ただ、ハイビジョンがDVDに焼けること、DRから後でエンコード出来るのは大きなアドバンテージです。
これだけCPが良くなるとDRでとるものが減りそうです。
あとエンコーダーを二つ積んで、W録でも同時にふたつAVC出来ればいいのになあ、と思います。

書込番号:6914908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 09:45(1年以上前)

DMR-BWシリーズって、正面右端が電源ボタンなんですか?

殆どのAV機器は左端が電源ボタンなのに…。

書込番号:6914944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/10/28 10:55(1年以上前)

横から失礼します。

ノーブル P4さん

左側が電源ボタンです。そして、ドライブも左側です。
だから間違ってしまう。

ですよね?

書込番号:6915116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/28 11:03(1年以上前)

というか、

イジェクトボタンの位置が悪すぎるのでしょうね。
電源スイッチは、左側で良いかと思います。

書込番号:6915142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 11:14(1年以上前)

そんな事は、知ってるよ。

配置が悪いのはボタンの位置じゃなくてBDドライブの位置なのに、ボタンの配置が悪いと思ってる人がいるみたいだから…。

パナって本当にアホだよね。

リモコンも使いづらそうだし。
地アナの番組表とか、地アナと地デジのアンテナ入力が別々だとか、タイトル結合も無いし、プレイリストも無いよね。

書込番号:6915179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2007/10/28 12:24(1年以上前)

なるほど。

書込番号:6915345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 14:29(1年以上前)

>地アナと地デジのアンテナ入力が別々だとか


普通は別々

2011年後も無駄に内側で地アナ側分配してたら減衰して損しまっせ


書込番号:6915650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/10/28 14:57(1年以上前)

うーん。これは使い方気をつけないといけないですね。
今日の松坂ワールドシリーズの延長のお蔭で、
昼からのH○モードの予約が全滅でした。

延長する可能性がある番組は、DR予約にしておかないと危険ですね。
まあ電源OFF時にDR⇒H○に変換する機能があるので、それを使えばなんとかなるかな。

番組表が広告が目障りなのは言うまでも無く、
黄色ボタンで表示チャンネルを設定チャンネルに変更しても次回から繁栄されないのはNGですね。

書込番号:6915700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 15:02(1年以上前)

ソニー,東芝,シャープついでに日立は普通じゃないから、地アナと地デジのアンテナ入力は一緒なんだよね。

書込番号:6915710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 16:15(1年以上前)

>ソニー,東芝,シャープついでに日立は普通じゃないから


ワロタw


まあ単純に設計思想と部品点数の削減でしょうけどね

書込番号:6915882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/10/28 16:47(1年以上前)

瀬戸内地域のように他地域放送のアナログ受信が大々的に利用されている場所もあるので、
瀬戸内のローカル事情にも対応したパナ、
瀬戸内なんてマイナー地域は切り捨てたソニー,東芝,シャープついでに日立。


こっちのほうがかっこいいですか(笑)

書込番号:6915965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2007/10/30 03:51(1年以上前)

>地アナの番組表とか、地アナと地デジのアンテナ入力が別々
ありゃ、X90買うつもりでいるので分波器は2分岐のやつ買いましたが、
気がかわってBWにしたら3分岐にしないと地アナ駄目なんですね。

まあ、地アナは大画面では、汚くみたくないのでいいといえばいいですが、
端子のとこむき出しのままでも、ノイズ的には無問題なのでしょうか?
壁のアンテナ端子(F型接栓)には終端抵抗を付ける方もいますよね。
ちと気になります。

書込番号:6922076

ナイスクチコミ!0


yasu_z2さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/31 08:42(1年以上前)

>番組表が広告が目障りなのは言うまでも無く、
黄色ボタンで表示チャンネルを設定チャンネルに変更しても次回から繁栄されないのはNGですね。
これって、何とかならないでしょうか。マニュアルや設定を見たり色々やってみましたがダメでした。マルチチャンネルが全て表示されるのでホント鬱陶しいです・・

書込番号:6926101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/10/31 08:59(1年以上前)

yasu_z2さん

>マルチチャンネルが全て表示されるのでホント鬱陶しいです・・

私もパナへ問合せ後の結果報告をしておけば良かったですね。

番組表は下記の手順により「お好みチャンネル」に登録した放送局を初期表示にすることができるようです。

一度試してみて下さい。

<手順>
(1)番組表で黄色ボタンを押します。
(2)「放送切換」を「お好み」に設定します。
 「お好みチャンネル」の登録方法につきましては、
 取扱説明書(操作編)13ページをご覧ください。

番組表の「表示対象」につきましては、
下記の手順により初期表示を変更することができます。

<手順>
(1)リモコンの「操作一覧」ボタンを押します。
(2)「その他の機能」→「放送設定」→「デジタル放送・再生」→ 「選局対象」と選択することで変更可能です

書込番号:6926130

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/31 13:21(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん

>番組表は下記の手順により「お好みチャンネル」に登録した放送局を初期表示にすることができるようです。
>一度試してみて下さい。


有益な情報ありがとうございます。
これはできないと思ってたので、今の今までRD-A600購入に傾いてました。

チャンネル表示を初期設定で絞りこめるならDIGAも捨てたものではないですね。

書込番号:6926794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/10/31 19:40(1年以上前)

>チャンネル表示を初期設定で絞りこめるならDIGAも捨てたものではないですね。
帰宅してさらにやってみたところ、
表示順番も変えられるんですね。

「その他の機能」→「放送設定」→「放送設置」→「チャンネル設定」
番組表の2列目から順に表示されるようになります。

※チャンネル番号も変わってしまいますが、
 DIGAならリモコンのふたの中にあるので、
 あまり使わないですよね・・・

なかなかやるな!DIGA

書込番号:6927806

ナイスクチコミ!2


yasu_z2さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/31 22:50(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん 
ありがとうございました!
おかげでやっと番組表が便利使えるようになりました。

書込番号:6928686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/31 00:44(1年以上前)

DMR−BW800を使用しています。HEモードとDRモードを使用して録画しています。
このレコーダの機能を全て使いきっていませんが、編集機能に難点を感じています。コマーシャルを飛ばす作業が非常に面倒です。他にも書き込みがありましたが、逆送りのスロー再生が出来ません。やろうとすると禁止マークが出てきて動作しません。
マニュアルを見ながら操作を覚えて使っていますが、最初は戸惑いもありましたが、2週間経った今は一応の操作は出来るようになりました。BD-RW,DVD-R(CPCR)へのダビングも行ってみましたが簡単に操作でき、しかも画面は非常にきれいです。
2番組同時録画は、当然なのですがHEモードでは行えず一方はDRモードにしなければなりません。
今後メーカに望むことは、前記しましたが、編集時のスローバック送りです。これが出来るようになったら、ソフトウエアの自動修正を電波で流してくれないでしょうか?
それと、25GのBDの価格を安くすることを早急に実施してください。
DVDと比べてハイビジョン再生は、非常に綺麗です。今後はBDへのダビングが主になる事と思われますので、ディスクの価格がもっともっと安くなることを強く希望します。メーカーさん宜しくお願いします。

書込番号:7184566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/31 01:01(1年以上前)

訂正です。  CPCR → CPRM

書込番号:7184628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

訂正です

2007/12/31 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:12件

文書訂正です。  CPCR → CPRM

書込番号:7184606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

入荷情報

2007/12/15 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:17件

ビックカメラ京都駅前店にて明日2台入荷予定ということで、思わず衝動買いしてしまいました。最後の1台だったのかどうかは聞かなかったですが、各店に少しずつ配分されるのでしょうかね。値段も値札からは結構引いていただきました。ようやくニックネーム通りのユーザーになれました。

書込番号:7118092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/15 22:08(1年以上前)

現在飛ぶように売れていますから買えたらラッキーだと思います。

書込番号:7118867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/12/16 18:53(1年以上前)

自分はヤマダ電機にて昨日購入いたしましたが、やはり在庫はなく下手をすると2月になるとのことでした。
しかし16.8万円でポイント15%と好条件(14.28万円相当)でしたので購入しました。
在庫があったというのは本当にラッキーだと思います。存分に年末番組を録画して楽しんでください。

書込番号:7122588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/16 19:27(1年以上前)

さきほど無事、商品を手に入れました。結局¥167、800円のポイント13%ということ
になりました。帰り際、もう一度売り場に寄ると4台限定に変更になってました。どうしても
ほしい場合は、何度も店に足を運ぶのが良さそうです。

書込番号:7122737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/18 14:06(1年以上前)

日曜日に、ブルーレイさんの書き込みを見て難波のビックカメラにて京都駅前店と同条件にて購入することが出来ました。ポイントで5年保証の加入を考えていたので第一希望のビックカメラで買えて良かったです。有り難うございました。

書込番号:7130654

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/19 11:34(1年以上前)

昨日、自分が購入した長野のヤマダ電機佐久本店によってきたら
BW800の箱が一つ置いてありました。
地方には若干ありそうですね。

書込番号:7134392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/12/23 10:46(1年以上前)

ヤマダ電機佐久本店で最後の1台をgetしました。12月1日にBW900を予約したのですが、
この前の週に年内入荷が無理そうなので、XW100で一旦避難しようとして価格交渉をしたのですが「ちょっと待ってくれ」と言う事でその日は帰りました。その時XW100は2台ありました。
昨日行った所、2台とも有りませんでした。そこで「何で取っておいて呉れなかったか」と言った所、BW800が1台あるということで、年内に欲しかったのでBDの媒体、HDMIとD端子ケーブル(ソニーのHIVIONテレビに必要)を付けて頂き、泣く泣く146,000で手を打ちました。
XW100は将来娘にやるつもりでしたし、AVアンプとしてSA805を購入したので音質のいいBW900が欲しかったのですが。
でもまあ、いいか。

書込番号:7150553

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/23 20:29(1年以上前)

市ちゃんさん

一昨日ヤマダ電機佐久本店に行きましたが、店頭には見当たりませんでしたが、
在庫はあったのですね。

私は佐久本店で10月26日に162000円、5年延長保証付きで買いました。
パナセンスの価格をにらんで納得して買いましたが、
地方で市ちゃんさんの価格+付属品なら正解だと思います。
地方では格安BDメディアがなくて大変ですが、HD映像を記録できるのはいいですよ。

書込番号:7152608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日到着

2007/12/17 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 yukiofさん
クチコミ投稿数:48件

12月7日(金)に、新橋のヤマダ電気購入(入荷後配送)が、本日到着しました。本当は昨日配送予定でしたが、不在で、、。

当初12月末か、転んで1月頭と聞いていましたが1週間で到着です。

購入金額は16.8万円(税込)+18%ポイントでした。これで「SD-5」に撮ったHDムービーは保存できるようになります。

書込番号:7125702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無い・・・無い・・・無い・・・(T_T)

2007/12/11 17:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 DBSさん
クチコミ投稿数:12件

すごい人気ですね(T_T)

私は、パナさんでテレビ(VIERA TH-50PZ750SK)と
ビデオカメラ(HDC-SD3)を揃えており(Pana地獄><)
こちらの機種を購入をと歩き回ってるのですが、どこにも在庫が無く、
どこの量販店に行っても、今注文しても年明けの納品らしいです・・・。
しかし、ジoーシンさんが(意外?)一番早く年内OKでした。^^

年末年始のテレビ番組録画とSD-3で撮り貯まっている旅行の思い出等(8G×4枚・4G×1枚)を早くなんとかしたいので購入決定です。

価格も他の量販店と最安価格より安く満足しております。
ジoーシンさんでは、過去に購入したことは無く無視状態だったのですが、
これからはチェックしに足を運ぼうと思います。

あまりにも嬉しくて応援したくなります^^

やはり地元大阪ということで納期が早いのでしょうか?






書込番号:7100970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2007/12/11 17:49(1年以上前)

購入時には、延長保証を忘れないようにしましょう。

商品があまりないようだから、腰をすえて購入するのも手ですよ。(冷静になれるし。)

あと、伏字は禁止ですよ。

書込番号:7101056

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBSさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/11 18:38(1年以上前)

はらっぱ1 さん

アドバイス有り難うございます。
伏字知りませんでした今後気をつけます。m(_ _)m

新製品ということもあり、不安は有りますすので
延長保証は、もちろん付けるつもりです。

車でも新型車はしばらく様子を見てからと聞きますね^^

私は本来、腰を据えてじっくり吟味するタイプの
(DMR-BW200を見送り、テレビも悩みすぎて一代遅れ新型となりました><)
人間なのですが、今回は待ちに待った商品で
また、品薄品を見つけ恥ずかしながら少々興奮しております。
すいません(^^;)

ソニー製品とシャープ製品に縁がなく(必ず不良が出て良い思い出がない)
自然とパナソニック信者となりメーカーの思うツボのまま揃えてしまう素人ですが、
はらっぱ1さんは、
いろいろとお詳しいようなのでまたアドバイスいただければと思います。



書込番号:7101246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/11 18:48(1年以上前)

DBSさんこんばんは

>また、品薄品を見つけ恥ずかしながら少々興奮しております。

お気持ち分かりますよ。私は無いと探したくなる性格なので、
その中で見つけると優越感というか何というか見つけたぞって
興奮します。逆に大量に出回っていると落ち着いてしまって
いつでも買えるからいいやみたいな感じになりますね。

書込番号:7101289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング