DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCREC凄い!

2007/12/08 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

購入して初めて今日、AVCRECでダビングしてみました。
WOWOWで撮っておいたミヒマルGTのライブをHXモードでダビング。
動きの激しところは、さすがにブロックノイズを感じますが、XPやSPモードとは桁違い。
十分にハイビジョン画質を感じられます。
これなら、自分的には必ずしもブルーレイの必要性は感じません。

まさに技術の進歩を感じる製品だと思います。

書込番号:7088298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/09 00:58(1年以上前)

まず、DVD-RにはHEモードでも最長1時間40分しか録画できませんから、1時間40分以上の番組を保存しようと思ったら、自動的にBD-Rを選択しなければなりません。
地上デジタルの2時間映画なら、CMを削れば1時間40分に収まるかもしれませんが、衛星デジタルだとそういうわけにもいきません。
価格的に、25GBのBD-Rの最安値が600円くらいになってきていますから、4.7GBで80円くらいのCPRM対応国産DVD-Rと比較しても、ものすごく割高な買い物ではなくなってきていると思います。
松下の2倍速25GBも900円を切ってますしね。
今後はBlu-rayドライブの価格をどれだけ下げられるかが課題になってくるでしょう。
BW800に関しては、やはり10万円以下が適正のように思います。

書込番号:7088915

ナイスクチコミ!4


スレ主 BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2007/12/09 16:48(1年以上前)

今日もAVCRECで色々ダビングしました。
確かに容量単価はBD-Rと大差は無いようですね。
ただ、単価100円/枚のDVDにハイビジョン画像を保存できる技術には感謝です。
今までは、DVDにダビングすると明らかに画質が低下していた為、ダビング後に聴視する機会が減っていたり、ダビングせずにHDDに残していたのですが、今後はそのようなことは無くなると思います。
浜崎あゆみのカウントダウンライブもHEモードでダビングしましたが、とても満足です。
市販のDVD画質よりも軽く上回っていると思います。
また、よほどのお気に入りで無い限りBD-Rにダビングすることも無いと思います。

書込番号:7091559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW800の満足度5

2007/12/10 01:21(1年以上前)

よく書きこみを見ているとDVD-Rに最長1時間40分と申しますが
元画像のビットレートによるので2時間近く入る場合もありますし
2層のDVD−Rを使う手もありです。
単価もまとめ買いをすると1枚200円を切ることもあります。

RD時代から2層を使っておりますがトラブルは今のところありません。
いかがでしょうか?

書込番号:7094496

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/10 01:39(1年以上前)

>よく書きこみを見ているとDVD-Rに最長1時間40分と申しますが
>元画像のビットレートによるので2時間近く入る場合もありますし

???
意味がよく分かりません。

HEは約5.7Mbpsでの再圧縮ですから、収録可能時間の差はVBR(可変ビットレート)録画による誤差の範囲では?

「元画像のビットレートによる」のはTS録画時のHDD消費量ではないでしょうか?
ただ、現行のパナAVCREC機はTSのままDVDへの移動はできないですから「元画像のビットレートによってDVDへの収録可能時間が異なる」なんてことはないはずだと思いますが…

私はBW800は持って無いので、間違っていたらすみません。

書込番号:7094574

ナイスクチコミ!2


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/10 12:13(1年以上前)

>HEは約5.7Mbpsでの再圧縮ですから、収録可能時間の差はVBR(可変ビットレート)録画による誤差の範囲では?

わたしもこのジャモさんと同じ認識でしたが違うのでしょうか?
(ならありがたいが)

HEはこれまでの書き込み等にもありますが、
動きの多い場面ではかなり厳しいと最近思ってます。

先日のFNS歌謡祭でのモー娘の場面でもバックの映像、照明と重なり
大量のブロックノイズ出ていました。

私はBDもプリンタブルディスクにこだわっているので、種類が少なく困ってます(笑)
25Gは三菱10枚6590円が最安でした。
DLのプリンタブルがまだ発売されず困ってます。(三菱予定)
どなたか知ってますか?

書込番号:7095666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

できるようになってたんですね。

2007/11/24 06:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:290件

何年か前にSONYのスゴ録RDR−HX8を買って電源を切っても
他の録画したのをみても途中までみたものは途中からの再生ができて便利でした。
その後パナソニックのDMR−EX100を買ってこれができないので不便でいられませんでした。
でもできなくても慣れたからいいやと思い買ったBW800ですが
この機能ができるようになってて大変うれしかったです。

ヤマダの店員さんは東芝かSONYしかできないって言ってたのにぃ〜
あとブルーレイも電源を切ったら途中再生できないって言ってたのに
BD−REに録画したものは電源切っても途中再生できてます。
この機種からかもしれませんがヤマダの店員さん勉強不足か嘘つきかどちらかですね。
ちなみにフロアー長ではなく普通の若いお兄さんでした。
(ヤマダでは質問だけで買いませんでしたが・・・)
もしかして市販のブルーレイのソフトは途中再生できないのかな?

でもSD3で撮ったSDカードは直接再生できないのはいただけませんね
(もしかしたらできる???、やりかた間違ってるのかな?)
なぜいったんHDDかブルーレイにコピーしないといけないのでしょうか?
ビエラはできるのになんか不思議です。

あと1つ、SDカードやブルーレイの機能を使ってたら
いきなり音声がでなくなったことが2回ありまして
電源を入れ直したらなおりました。
故障なのかな? まだ買って2日しか経ってないのに・・・

書込番号:7021666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/24 08:36(1年以上前)

タイトル毎レジュームの事ですね。

パナ機以外は早くから搭載していましたよ。パナは出来るのに搭載しなく
その事がユーザーから不評でした。

余りの苦情の多さから搭載したようです。搭載し始めたのは結構最近の機種からですよ。

書込番号:7021834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/24 10:14(1年以上前)

>もしかして市販のブルーレイのソフトは途中再生できないのかな?

市販ブルーレイ版はできませんね…。スパイダーマンやパイレーツなど
観ましたが、一度停止ボタンを押して再生しても最初からになってしまいます…。
これはSONY BDZ-V9でも同じでした…。何とかしてもらいたいですね。
うかうか停止ボタン押せませんよね…。

書込番号:7022080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/24 11:15(1年以上前)

ヤマダ店員にそこまでスキル求めるなよとw

逆にいおまいなら全機種の製品を詳しく説明出来るのかと小一時間・・・・・・ry




オレは無理w

書込番号:7022256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 16:38(1年以上前)

ヤマダ電器に限らず、自分が知らないのに、ごまかしたり、知ったかぶりして説明する店員さんには困りますね。
知らないとか、不安がある場合は、他の店員さんに聞くとか、調べるとかの真摯な態度があれば、知識の無い人でも好感が持てますね。
間違いを説明されて困るのはユーザーですからね。お年寄りや、あまり関心のない人は、店員さんの説明が一番の寄りどころですから…(^_^;

書込番号:7023260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/11/24 16:42(1年以上前)

>森の住人白クマさん
最近ですが、そうだったんですね、それでヤマダもわかんなかったんですね。
納得です。

>DORAGNFORCEさん
市販はできないのですか、この辺はヤマダの店員さんあってますね。
市販のものが途中再生できないのはブルーレイもガッカリですね。
ま、一応説明聞いてから買ってるのでできなくても納得してますが。

>K’sFXさん
あれだけ一生懸命説明してるから全部知ってるのかと思いましたよ。
確かに自分では無理ですね。
ってことは勉強してから買いにいかなければ
これからは機能の有無は自分の責任で買う時代ですね。
でもフロアー長なら知ってかも?(無理かな)

書込番号:7023280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/24 16:51(1年以上前)

>タイトル毎レジューム

最近といえば最近なんですが
正確には去年の9月・・1年以上前です

ヤマダの店員さんの商品知識はかなり低いです
っていうか会社から求められているのは販売力であって
商品知識ではないんだから半分当たり前だと思います

フロアー長さんに求められてるのは?何でしょう?

それが何かは知りませんがわたしなら社員をまとめる力や
社員に売らせる指導力を求めます

書込番号:7023313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2007/11/24 17:17(1年以上前)

お客さんにこれこれこの機能はどうなの?とか聞かれて
ある程度は説明できないと売りにくいでしょうけど
全部を説明とはパナソニックの開発者じゃないとできないのかもしれませんね。
店員さんもわからなければカタログを読んだりしてましたが
そこまで書いてないので無理ないですよね。

ジョーシンさんのところも同じような知識だったんでヤマダさんばかり攻められませんね。

今回は使えないと思ってたのが使えて逆に良かったんです。
これからは自分である程度は勉強してから買います。
でもそれでもわからない部分はどうしても店員さんを頼ってしまうんですよね。
(それじゃだめなんだろうけど)

書込番号:7023435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/24 18:00(1年以上前)

いまはユーザーさえ求めれば
ほとんどの取扱説明書をダウンロードして
事前に読むことが出来ます

販売の現場での商品知識不足を補うためでは?と勘ぐってます

時々レコーダー売り場にいると分かりますがよく耳にするお客さんからの質問は
「いくらになる?」「○○は簡単なのか?」「家のTVに繋がるか?」程度です
○○は予約だったりVHSからのダビングだったりします

つまり大多数のお客さんは取説読まないと分からないような
詳しい商品知識を店員さんに求めてないってことです
求めてないから持っていないとも言えます

時々は難しいことを聞いてくるお客さんはいるけど
それが毎日続くわけではないから
自発的に勉強する気にまではならない程度でしかないんだと思います

書込番号:7023602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/24 21:27(1年以上前)

俺はタイトル毎レジュームは無くてもいいけど(有るに越した事はないけど)、
それよりは、再生ナビを開いた時に前回再生していたタイトルが選択された状態で開くのがウザい。

電源のOFF/ON後は最新の録画タイトルを選択状態にして欲しいな。

書込番号:7024532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/24 21:44(1年以上前)

>再生ナビを開いた時に前回再生していたタイトルが選択された状態で開くのがウザい。

おまかせダビングや詳細ダビングの時に、一番初めに録画した番組から
リストが出るのはウザくないですか?。

編集したからさっさとムーブしたいのに、何で最初のリストから必ず表示されるんだ〜って
BW800では改善されているのかな?

書込番号:7024633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/11/24 21:55(1年以上前)

昨年発売のBW200で不本意にも東芝から初めて松下に切り替えましたが、
レジューム機能追加が昨年9月からとは知りませんでした。
(機能選択できないことが松下の特長ですね。)
安定性に関しては東芝より数倍安定しているのはいいのですがその分自由度がありません。
(日立は論外、ソニーはDVD時代に見切りをつけました。どちらもまだ使用していますが、、。)
リモコンの使いつらさは新機種でもあいかわらず。キーレイアウトは余計使い辛くなった。
(停止ボタンと一時停止を入れ替えるなよ。。。昨年この板で教わって買い直したリモコンがまだ使いやすいです。
基本的にサーチとスローはボタンを分けてほしい。)

ヤマダの良いところは現物展示と触れることが可能なこと。(店員のスキルはピンキリです。)
ビデオカメラまではヤマダで買えますが、デジタル一眼はさすがにヤマダの店員からは買う気がおこりませんでした。

書込番号:7024693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/25 08:01(1年以上前)

量販店の店員もさまざまですよ、ヘルパーも多くいますし。

ヘルパー云々ではなく、購入しに来た客に適切なアドバイスをすれば良いだけ何だけど
今でも適当な店員はいます。

この間量販店で、店員と熱く語ってしまった(^_^;)

書込番号:7026327

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/25 13:09(1年以上前)

店員さんごとにスキル違うし、知識も接客態度も違いますよ。

それで良いか悪いかは難しい判断になるけど、
優先順位を割り切れば、ご自身の購入時の判断材料になると思う。

僕は生活家電はLAOXで型落ちか特売品を狙って買います。
理由はいつも買う女性店員さんの商品知識がしっかりしているからです。
保証も選べますし、細かい視線で教えてくれるので。。

DOS/Vパーツならば、順にフェイス、ツクモ、ヨドバシ、ビッグ。
フェイスやツクモの店員さんは、商品知識が確かな人の割合が多く、
購入する際にも勉強になりますし、安くは無いけど買う気にはなる。
ヨドバシとビッグは比較的通販を利用するのですが、
特にヨドバシはDOS/V系であれば前向きな店員さんは多い気がしますよ。
ビッグの場合は、単純に金額です。週末とか安いので帰宅前にぶらっと。。

最後に、AV機器に関してはケーズかヤマダです。
此処に関して言うと、商品知識より販売意欲を考えます。
問題は金額とサポートのみ。向こうも判っているので、商談が短くて済みます。
販促に熱心な店員さんを探すのは難しいですが、
ヤマダで衝動買いする時などは、まずヘルパーさんを探してから買います。
若いメーカー系の方で方であれば、周辺地区の売価抑えてる方もいるので
上と交渉してくれるフットワークに長けた人も稀にいます。

他にSONY・STYLE通販で買う機会がかなり多くなっていますが、
こっちは購入前にやりたい事をまず聞き捲くります。
メーカー系の場合、質問や相談の履歴を残してる気もするので、
程度問題はあれ、好い加減な対応をしたら命取りですから。。

僕、学生時代とかは主に売る方をしてたんですけど、
パソコンがこれだけ身近になった今では、売り子事情も複雑だと思います。
高けりゃ買わないって人がほとんどになってるから、
この辺のバランスは今はかなり様相を変えてきてるんでしょうね。。

書込番号:7027219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

願望の申し子

2007/11/25 07:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:31件

評判も良く優れた機種だ、各店舗は商品待ちと言う好評のようです、DMR200/100前機種では高額の割りにあまり評判は良くなかった
私も04年8月発売のDMR-E700を使用していましたが、三代目Blu-rayの進化は飛躍的、画質も最高に良くリモンコン機能も申し分なしと言える、1080/24p機能搭載映画ファンには満足商品であろう、MPEG-4 AVCエンコーダー圧縮録画はユザーにとって嬉しい贈り物であり待った甲斐があったと思います、私はDMR-E700を使用していましたがDMR-BW800を手にして感想は画質はD端子でありましたがDMR-BW800と比較して差は感じられない、全体に凝縮したハイテクメカは隔世の感があります、

書込番号:7026286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

予想以上の優れ物

2007/11/25 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:11件

10日前にjoshin webで 162,800円で購入。昨日到着し1日使っての感想です☆プラズマの映りが今までより良くなった                 当方3年前のVIERA50PX300とD-VHSを愛用しておりますが今回BW800を接続したことによりON AIR画像が格段に美しくなったように感じます。今までVIERAに直接BS 地デジを接続しておりましたがチューナーの性能の違いでしょうかBW800にアンテナ接続した事によりFullHDに迫る勢いです。もともとPX300は優秀なプラズマで BS hi などは十分に美しいのですが確実に良くなった様に思います。Full HD との組み合わせがベストでしょうが古いプラズマの性能を引き出すなんてかなりの優れ物です おかげで1日テレビを見てしまいました 皆さんお勧めです。

書込番号:7025660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BW800でのDVD,BD視聴

2007/11/09 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

BW800に
VictorHDMIケーブル3mでDENONの3808アンプ,
TV;REGZA47Z2000にはMCOのHDMIケーブル3m
PJ;ソニーVW60には[6909008]に書いた
HDMIケーブル2種各々15mで接続,
アンプから同時出力でBD-V,DVDを見てみました。
アンプメニューの現在の設定が
1080p>1080P
となってたので,DVDはアンプでなくBWでアップスケーリングと思うのですが(まだよく理解できてません)
以下のような印象を持ちましたので,参考にupします。視聴したのは
Vertical limitのBDとDVD
エネミーラインのBD(音声はDTS HD master audio)
MatrixのDVD

上記47インチの1080pTVの場合,
Vertical limitのBDとDVDははっきり言って
違いがよくわからないくらいどちらも高画質です。
びっくりしました。MATRIXもとてもきれいです。

上記PJの場合,100インチでシアターハウスの
シアターマットHDに映写していますが,
Vertical limitのBDとDVDで違いがあります。
やはりBDの方はものすごく高画質です。
2ケーブル共同じようにきれいに写りました。
DVDはBDに比べ,やや画像が甘く見えます。
BD見てなければ,とてもきれいですが。

まだ遮光カーテンが届かないので,昼は
PJ全然だめ,TVは結構いいです。
同時出力でも両映像間,及び音声の遅れは感じません。

エネミーラインのBDの次世代音声ですが,DVDをもってないので違いがよくわかりません。(BWからはビットストリーム出力にしています。スピーカーは富士通テンのEclipse;卵型のやつフロント508,センターなし,サラウンドとサラウンドバックは307,の6.1chです。TVとPJ横に並置なのですが,特に音声定位に違和感はありません)

アンプやTVの要素も多分にあるでしょうが,BW800でBD/DVDplayerとしても十分ではないかと私は感じました。とりあえずPS3の購入は子供がゲームしたがるので待つことにしました。

書込番号:6961095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2007/11/14 13:21(1年以上前)

その後,エネミーラインのDVD他,いろいろDVD見ましたが
47インチではBDでもDVDでもきれいです。
100インチはさすがにBDに比べDVDは輪郭部分にピンボケ感や
2重線がでます。

それにしてもBSはきれいですね。100インチでもきれいです。
地アナなど見る気も起こりません

書込番号:6982331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2007/11/14 13:52(1年以上前)

W録中にBD-VやDVD見ましたが,特に映像が汚いなどはありませんでした。
(負担はかかってるんかもしれませんが)。
ただ録画終了時に映像が一旦ブルーバックになったと思います。
これについてはアンプ3808HDMI同時2出力のせいかもしれず,
まだよくわかりません。そのうち調べたいと思います。

私は,W録中にBD-Vもみたいのがわかったので,BW800でよかったです。

書込番号:6982401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2007/11/15 17:36(1年以上前)

BD-Vを視聴中に
予約していた録画が開始されたり,終了した際の
処理でか,BD-Vが一旦停止し,ブルーバックになるようです。
1−2秒後再開しますが,,。
録画中,BD-Vを見れるだけましだとは思いますが,
ちょっと残念です。

書込番号:6986906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

結局BW800になりました

2007/11/11 06:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:31379件

今更ながらのレポートですが、今まで書かれてないこともあるんで。

音のことを気にしてたんですが、所詮HDサラウンドのデコーダーがないんだし、BDプレイヤー必須か? と思ってBW800にしました。

最初、おまチャプと操作性に惹かれてSONYのBDZ-X90を予約してたんですが、実際触ってみて画質に差が有るのと、期待したほどXMBはじめ操作性がよくないのでパナに乗り換えることになりました。今後、自動チャプターと番組情報がないことがどの程度ストレスになるかは未知数ですけど。

しかし、狙ってたBW900は予想を上回る売れ行きとのことで、気がついたらどことも在庫なし、3週間待ちとか今年はムリといいだす店員も、、、まぁ、来週入りそうですが。

で、パナのHP凝視したり(笑)、HDMIの出力部睨んだり、雑誌立ち読みしたり、パナに電話掛けたりして、どうもHDMIの出力に力を入れてる訳ではなさそうだと判断し、BW800にしました。155,000円で5年保証付きなんでいい買い物だったと思います。

設置しましたが、意外に重い & 奥行きがあります。ちなみにうちのアンプはHDMI 1.1で、PCM7.1chとDolby Digital, dts, AACにのみ対応 (DVDのフォーマット)しています。

早速、WOWOWにカード切り替えしてもらって使ってみました。以前使ってたのは、SHARPのDV-HRD20。ガチャポン&DVDのD3アップコンができるレア機です。

リモコンボタンの配置はSHARPより的確。良く使うボタンが十字キーの周りに配置されてます。ただし、十字キーと押し間違えるのが難点。細身になってるのはGood。握りやすいです。チャンネルボタンがないので使いづらいかと思ったら、「お好みチャンネル」という機能があって、地上/衛星区別なく、良く使うチャンネルをポップアップできるようになってる。これは便利。

録画予約も決定を押していくだけなのでストレスがない反面、録画予約のときに以前の録画モードを覚えている仕様になってて、複数の人が操作する可能性を無視している。これはNG。モードの変更に2ストローク必要なのも面倒。マメには変えないという前提らしい。

番組表はまぁ、いろいろあるんだけど、スクロール激重よりマシということで、、、(^_^;

セルBDVを予め買ってあったので早速視聴。300とダイハード4.0です。300を再生していきなり衝撃が、、、Dolby TrueHDなのにPCMマルチチャンネルになってる!!

デコードするのかよ、、、orz

パナに電話したときは「HDMIでも2ch PCMに変換されます」っつー返事だったし、Webページ見てもカタログ見ても説明書見ても「デコーダーがないアンプはダメです」って書いてあるのに。結局、慇懃無礼なだけの電話サポートですな。

んでまぁ、わっかりにくい説明で副音声を切にしないと出てこないんですが、dts-HDもPCMマルチチャンネルで出ることを確認。一体どうなってるんでしょう。

一応、ダイハード4.0で音質確認してみましたが、悪いほうがdtsなのと、音楽と違ってどこで確認したらいいかわからんのでイマイチ確信が持てない。(^_^;
(あんまり環境音が入ってない <ダイハード)
一応、ガラス割るシーンで高音の抜けが良くなってる感じがしたんでmasterをデコードしてる気はします。まぁ、またパナに突っ込んで確認してみますが、「技術に確認します」とまで言ってたのにいい加減な会社だなぁ、、、

というわけでうれしいような、目論見が外れたような複雑な心境だったりします。

あと、再生の際に、ディスク側がポップアップメニューを前提に作られてるんですが、ポップアップを出すのにポップアップから選択しなければならないため、これはかなり苦痛です。

例えばチャプタージャンプするのに、
・ポップアップを出す
・ポップアップメニューを選ぶ
・チャタプターをスクロールする (しかない)
・チャプタージャンプする
・ポップアップを出す
・ポップアップメニューを選ぶ (これでBDのポップアップが消える)

という手順が必要です。DVDより後退してますがな、、、
この辺はアップデートで直せるだろうから直して欲しいところですね。

書込番号:6968589

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:147件

2007/11/12 07:55(1年以上前)

ムアディブさん、レポートありがとうございます。
しかし、次世代フォーマットデコードの件、マジですか?
私のアンプはHDMI1.1のみ対応のため、PS3をHDMI接続し、
BW-900は光デジタル接続にしていました。
DTS-HDmasterまでデコードできるなら、PS3をBDプレーヤー
として使う意味はないかもしれないですねぇ?
まぁBW-900とアンプをHDMI接続しちゃうとVIERAリンクが
使えなくなっちゃうんだけど・・・。

書込番号:6973388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2007/11/12 08:12(1年以上前)

番組表のスクロールがXW-50などの旧機種と比べてかなり重い感じ
なんですが、ムアディブさんはそう感じてないようですね?
そうすると個体差っていうか不具合品ってことなのかな?

書込番号:6973421

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/12 10:30(1年以上前)

ムアディブさん、

> 録画予約のときに以前の録画モードを覚えている仕様になってて、複数の人が操作する可能性を無視している。

一人ですが、毎週ハマッテいます(^^;

> デコードするのかよ、、、orz

結局やってくれるんですね...とりあえず、よかった...のかな(^^)

> ポップアップを出すのにポップアップから選択しなければならないため

これがどの辺のことをおっしゃられているのか良くわからないのですが、

> この辺はアップデートで直せるだろうから直して欲しいところですね。

ポップアップ関係はDMR-BW200の頃と大筋変わっていないような気がするので期待薄かもしれ
ません。

書込番号:6973694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件

2007/11/12 11:43(1年以上前)

まず、追加の情報。以前のハイビジョンHDDレコのDV-HRD20からのiLINKムーブですが、特に問題なく成功しました。ただし、DV-HRD20は予約ムーブ出来るんですが、BW800側が対応してなくてiLINKから起動が出来ずに失敗します(データは無事)。同じパナのD-VHSは出来るんですけどね。スイッチを入れっぱなしにすると無操作offが働くと思うのでその点も注意が必要です。(高速起動ならいけるかも?) ムーブ中にBW800の電源を切る操作をすると、そのままあっさり落ちてくれるのは既に報告されているとおりです。この場合、番組はブツ切れになるでしょう。

さんご15さんこんにちは。
>しかし、次世代フォーマットデコードの件、マジですか?

少なくてもアンプはPCM 48KHzのマルチと認識しています。
ただ、昨日も300(スリーハンドレッド)で軽く試したんですけど、DDとTrueHDとPCMで音の違いがあんまりわからない。(笑

いくらなんでもDDとPCMで違いがないとは思えないので、差がはっきり出るところを探しているところです。これに関しては、もうちょっと追求してみる予定です。

>私のアンプはHDMI1.1のみ対応のため、PS3をHDMI接続し、
BW-900は光デジタル接続にしていました。

一度つないでみるといいかも。少なくても同軸の方がいいような気がします。PCM の放送もあるし。

>DTS-HDmasterまでデコードできるなら、PS3をBDプレーヤー
として使う意味はないかもしれないですねぇ?

PS3は使ってないのでわかりませんけど、デコードだけがPS3を使ってる理由ならそうかもしれません。

>番組表のスクロールがXW-50などの旧機種と比べてかなり重い感じ
>なんですが、ムアディブさんはそう感じてないようですね?
>そうすると個体差っていうか不具合品ってことなのかな?

番組表について書いてないのは、SHARPもSONYも決して使いやすいわけではないし、EPGがそもそも番組選択には役に立ってないという事情があります。不満点を挙げればきりがないので「致命的な欠陥はないか?」という観点から書いてみました。

そもそもの話をすると、EPGはもう限界に来てると思ってて、各放送局が出しているWebページでそのままワンタッチで録画予約できるようになって欲しいです。EPGに縛られると結局二度手間なので。(EPGがなくてもいいという意味ではないです。多様性が欲しい。)

速度に関しては、XW-50は使ったことがないのでわかりませんが、BW800は前に使ってたSHARP機に比べてもスムーズさに欠けます。ただ、SONY機に比べれば全然マシなんで問題点というほどでもないかなと。欲を言えば、色々不満はあります。苦し紛れにスクロールのときに文字だけ先に書くようになってるんですが、詰めが甘くて実用に耐えないとか、、、

それと一つ前言撤回ですが、視聴中番組の番組情報は、「番組表」→「決定」、戻すときも「番組表」一発というシンプルな操作で可能なので、わたし的にはOKになりました。どのモードからもボタンが効く様にという配慮はパナの美点ですね。SHARPはモードに入り込んで面倒です。

話戻すと、、、SONYともども、速度とGUIがマッチしてなくてガタガタになってるのは、プラットフォームが変わって、作ってみるまでわからなかったのかもしれませんね。基本的な部分だし、速度ともども今後のバージョンアップに期待したいところです。


idealさんこんにちは。
>> 録画予約のときに以前の録画モードを覚えている仕様になってて、複数の人が操作する可能性を無視している。

>一人ですが、毎週ハマッテいます(^^;

やはり、、、(^o^;

>> ポップアップを出すのにポップアップから選択しなければならないため
>これがどの辺のことをおっしゃられているのか良くわからないのですが、

BD-ROMにはポップアップメニューを定義できる仕様があるらしいのですが、それの呼び出しボタンです。

これは自分の押したボタンが悪かったのかも。「再生ナビ」ボタンを押すべきだったのかもしれません。昨日、試すの忘れてました。(^^;

書込番号:6973888

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/12 13:31(1年以上前)

ムアディブさん、

> 各放送局が出しているWebページでそのままワンタッチで録画予約できるようになって欲しいです。

わたしもアナログチューナー機の頃はEPGの精度が悪かったこともあって同じように考えてい
ました。

しかし、最近デジタルチューナー機に変えてスポーツ延長など、直後の番組であってもリアル
タイムに予約が動いていくのに感動してしまいました(予約リスト上は「検索中」の表示)。

CSの局も同様なEPGの変更をしてくれるのかは未体験ですが、地上デジタルとBSデジタルでは
とても助かりました。

ホームページからでも何らかの紐付けを行なえればできるのかもしれませんが、放送波のEPG
も良いかなと思った瞬間でした。

書込番号:6974234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件

2007/11/13 13:07(1年以上前)

またまた、追加の情報。なんか垂れ流しみたくなってきましたが、、、

ちょっと修正。

iLINK転送は高速起動ONにしておくと、ソース側から起動できます。iLINKダビング中に自動電源offが来たときの反応はまだわからないです。

結構大事なことを飛ばしてましたけど、レコーダーを変えて放送画質もよくなりました。コントラストが向上するとともに、階調が増え、クッキリ感と立体感が増してます。ちなみに接続はD3なんで、HDMIで変化するかまではわかりません。

圧縮も試してますが、とりあえずCSIマイアミだとHGでも劣化はほぼわからないレベルですね。背景がパーンするシーンも問題ないです。(元のフレームレートが低い&ブラーがあるのが効いてる気がするけど)。空が真っ青だとオーバーシュートが出てるようですけど、この程度なら諦めるほどではないです。24話のドラマを3枚のBDに焼ける (2,400円) ので、今までドラマは保存してこなかったんですが、これはというのは保存することにしました。画質もあがったしね。

idealさん:
>しかし、最近デジタルチューナー機に変えてスポーツ延長など、直後の番組であってもリアルタイムに予約が動いていくのに感動してしまいました(予約リスト上は「検索中」の表示)。

EPGの機能を否定しているわけじゃないんですよ。ただ、録画予約には情報量が足りないんで、表現力の十分にあるWebと連動してほしいわけです。

書込番号:6978234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング