
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月28日 21:43 |
![]() |
40 | 19 | 2008年2月12日 00:09 |
![]() |
5 | 13 | 2007年11月29日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月20日 17:46 |
![]() |
12 | 15 | 2007年11月16日 15:20 |
![]() |
4 | 9 | 2007年11月13日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
CDDB対応に惹かれ、かつ同様なオーディオ専用機よりトータル安上がりという自己流かつセコい判断 (笑 で購入しました。
概ね満足していますが、そのCD取り込み時にリトライを延々繰り返したり、「パチッ!」というノイズが乗ってしまったりする場合が稀にあるので報告しておきます。
いまのところ特定CDのみの現象のようなので、CD自体に難があると考えられます。再生面に眼に見える瑕・汚れなどはないのですが、数週間ほど車載にしていたものなので、微妙に反り・歪みがあるのではないかと。
なお、CDとして直接再生すると問題は起きません。取り込み時は高速再生なので、エラーが起き易いのではないかと推察します。
通常再生取り込み、というオプションがあれば良いんでしょうけど。(笑
0点

俺の場合は、CDプレーヤーで音飛びしたり、PCでちゃんとリッピング出来なかったCDがBW800では問題無くリッピング出来ました。
ソニーミュージックのレーベルゲートCDもリッピング出来たし。
AACへの圧縮時間やタイトル(CD)の削除にかかる時間は改善して欲しいね。
書込番号:7042371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
皆さんからの情報と
ヤマダ電機で10万5000円で
スターターキット(HDMIケーブルとHD DVD−R15GBを1枚、
ネバーランドのHD DVD映画ビデオ)付き、
さらに15GBのHD DVDを5枚つけるということでA600を衝動買いし(家に帰ってネットみたら8.5万でしたが、、、まあいいか)
、BW800とつないでみました。
TV(REGZA:Z2000)>REC-POT800R>BW800>A600です。TVからも録画したいのでこの接続にしました。
ちょっと試しただけですが、
A600で編集して、BWにムーブは簡単にできましたが、BWでテレビ画面にしていたのが
ムーブ後iLINK(TS)入力画面になり、一瞬真っ黒画面でびっくりしましたが、リモコンの入力切替ボタンでテレビにすればOKでした。
これはいいのですが、問題は
A600でCMカットなど一部チャぷター削除した部分で、BWでの再生時には4秒ほど一時停止し、その後再生が再開します。A600に戻して見ると結構スムースに再生が続くので残念です。
CMカットや先頭や最後のチャぷター消去は
無問題でしょうが、番組途中での連続でみたい部分の一部消去は避けたほうがいいようです。
(かわいい女の子の映像のなかに男がちょっと
入り込んだ部分の消去とか、、)
逆にBWからA600にムーブした場合はBW,A600とも、ムーブ終了後、どちらもテレビ視聴の状態のままでした。
ただ、ムーブ後A600で見ると
先頭の映像が5秒ほど繰り返してムーブされています。ムーブ後A600でチャぷター編集で先頭重複部分を消去すればいいですが。
このようではあれ、A600とBW間でどちら方向にもムーブできたので満足です。
HD DVD映画ソフトも1080Pで
次世代音声ビットストリーム出力でOK。
iLINKムーブできる。
編集はすごいそうな(まだよくわかりません)
おまかせ自動録画もできるそう(まだわかりません。石田ゆり子は依然BWと同じく人名にはなく、キーワードにいれてもiNETがまだ不十分なのか
番組が検索されません)
7点

後TVにもD端子と赤白AVケーブルで
BW800とRD−A600もつないでみたのですが、
BWの方はHDMI>AVアンプ(3808)>TVとPJ(VW60)に
1080Pで、D端子は1080iでOKなのですが、
A600の方はD端子もHDMIも1080iにするか、
普段1080PでHDMIでみて、D端子で見たいときは
1080iに切り替えないといけません。
なにか設定があるのかもしれませんが。
たくさん録画危機があると、画面確認のためTVに両方写したいので
とりあえずムーブ時は
A600はHDMIでTV画面でみて
BWはビデオ(D端子)でTV画面でみる
ことにします。
書込番号:7031916
2点

「チャプター」が「チャぷター」になってますよ。(笑)
>番組途中での連続でみたい部分の一部消去は避けたほうがいいようです。
実験段階でごく短いチャプターを除いたプレイリストをA600でつくり
BW800に移動したところ、ごく短いチャプターがいわゆる編集ゴミのような形で残っていました。
実際にはそういった使い方はしないので、実用上は問題ないのですが・・・
書込番号:7032123
2点

財布空っぽ!さん,
こんにちは。
プレイリストとか,いろいろ編集できそうですが,
はたして使いこなすまでにどのくらい時間がかかるのか,,,。
今はもっぱら30秒スキップでCMを飛ばして降ります。
そろそろBDに焼かないとHDDがいっぱいになってきました。
iLINKムーブは1つづつ,等倍なので,夜中いっぺんにという
わけにもいきませんね。
HD DVDプレーヤーと録画チューナー2つ付きのHDDレコーダー
と思えば結構お値打ちなきがします。
HD DVDはもらった分は焼いて見るかもしれませんが,
円盤がBDよりも値段高くて時間短いようでは,自分では円盤
買わないでしょうね。
ソニーのBD-Rの2倍速までの25GBですが10枚9980円で
ヤマダでも売ってました。
そういえばA600はダビング10に対応するのでしょうか?
あまり考えずに買ってしまいました。
しかしBWの前パネルの扉開けてiLINKケーブルつなぎっぱなしは
扉付きラックに入れてるとはいえ,ちょっと不恰好です。
書込番号:7032559
3点

>プレイリストとか,いろいろ編集できそうですが,
>はたして使いこなすまでにどのくらい時間がかかるのか
私もパイオニア機から乗り換えた当初は戸惑いましたが・・・
RDはA600で4台目、それまでのRDとは多少操作が変わっていましたがすぐに慣れました。
使っている内に慣れてしまうものです。
編集時に・・・
再生時にハサミマークのボタンを押せばチャプター分割できますが
チャプターでハサミマークを押すとチャプターが結合されるので、編集が大分楽になります。
(最近気付いた・・・取説を確認したらちゃんと書いてあった)
>HD DVDは・・・
BW800に移動すると番組説明等が消えてしまうので、これを残したい場合はあらかじめW録して
HD DVDとBDの両方に焼くつもりです。
まあ、これはHD DVDというよりRDの利点なんですがね・・・
書込番号:7032745
3点

>BWでの再生時には4秒ほど一時停止し
4秒も止まっちゃうんですか?ちょっとショック
改善方法って無いんでしょうか?
書込番号:7032750
2点

Cockscombさん,こんばんわ。
はい。4秒くらい止まって,あれーと思ったら動きはじめます。
CM2分分が4秒くらいの画像一時停止になったと思えばいいんでしょうが残念です。
まださわりはじめたばかりなので,なんとかならないかやってみたいですが,
A600ではわりとスムースなので,BWでの症状改善は期待薄かもしれません。
ま,iLINKムーブできるだけでもありがたいです。
A600でW録して1つはBWにムーブしてBDに焼き,もう1つはA600に残して
DLNA,DTCP-IP機能で見るとか,HD DVDに焼くとかできますね。
プレイリストとかチャプターはiLINK
ムーブで消えるらしいですから,コンサート映像とかは,HD DVDに残すのもアリかも
という気もしてきました。
東芝ははっきり行ってBD化の波に飲み込まれるでしょうから,
iLINKムーブ複数,高速可能とか開発してくれないかなー?
対BD機だとダメでしょうね。
HD DVDプレーヤー兼Wチューナー付きHDDレコーダー(編集強力機)として
生き残るしかないんじゃ?
トランスフォーマー視聴どうしようと思ってましたが,これで見れます。
書込番号:7032961
2点

>4秒くらい止まって,あれーと思ったら動きはじめます。
のりしろ残してムーブしてパナで削除したらどうですか?でもこれじゃRDで編集する意味無いか?
書込番号:7033136
2点

>のりしろ残してムーブしてパナで削除したらどうですか?
「番組途中での連続でみたい部分の一部消去は避けたほうがいいようです。」
「(かわいい女の子の映像のなかに男がちょっと入り込んだ部分の消去とか、、)」
こういう使い方をしている以上、のりしろの残しようが無いと思いますけど・・・
普通にCMカットする分には、今のところ問題は出ていません。
書込番号:7033191
2点

A600でCMカットなど番組途中での一部カットし、
BWにムーブ後再生で、カット部分で4秒ほど一時停止ー再生再開する現象
ですが、BWからさらにREC-POTにmoveして視聴してみました。
1)カット部分の一時停止はなく、スムースに視聴できます。
2)映像が終了しても、最後の映像が映ったままです。自分でREC-POTの
停止ボタンを押さないといけません。
プラズマTVの方はご注意ください。
このようにどうもBWだけの症状のようです。
まだBWでCMカットしてませんが、多分スムースでしょうから
ちょっと残念です。
書込番号:7035883
2点

東芝でのデータ放送なし録画により
容量を減らし,BWにムーブ後
BWでCMカットがいいかもしれません。
どうせチャプターやプレイリスト情報
はムーブで失われるし。
書込番号:7036164
2点

A600でCMカットした部分ですが、
BW800のチャプター一覧>チャプター編集で見たところ、
静止画を写したようになっていました。
BWでその前後にチャプターを打とうとしましたが
短すぎてチャプターが打てないとでて、
長めにチャプターを打ち、消去したところ
つなぎ目の再生はスムースになりました
(しかし映像15秒ほど?失いました)。
A600でCMカットせず、BWにムーブ、
再生画面みながら手動でチャプター打ちましたが、
当然ですが、やはりCM部と少しずれていました。
(CM開始後にチャプター、CM終了後にチャプター入ります)
そこでチャプター編集画面で再生一時停止後、スローボタンでスロー再生しながら
チャプターを打ち、消去したところうまくCMカットができました。
これなら他機種にある「自動でCM部にチャプター入る機能」がなくても
私には大丈夫です。CMカット部の再生もスムースでした。
ーーーーーーーーーーー
A600のマジックチャプターでCMカットして、BWでの4秒一時静止を我慢するか
BWでCMカットを手動でしてCMカット部のスムースな再生にするかですが、
BWでのCMカットは少しめんどくさいので4秒待つかもしれません。
ーーーーーーーーーーーー
2つ上の書き込みの
2)映像が終了しても、最後の映像が映ったままです。自分でREC-POTの
停止ボタンを押さないといけません。
ですが、REC−POTの予約録画が終了しタイトルに入ったためか、
A600>BW800>REC−POTとムーブした映像再生終了後、自動的に
次の録画済番組再生が始まりました。
書込番号:7039636
2点

ホセ・メンドーサJr.さん おはようございます
A600からBWへのムーブ大変興味深く読ませていただきました。私もBW900を購入しており、A600の導入を考えています。RD機で編集しBWでBDに保存は現段階では理想と考えていますので。しかしムーブ後CMカット部分が4秒停止する点がとても気になります。
東芝機S600からレクポへムーブする際まれにですが失敗する場合を経験しています。やはりCMカット部分/チャプタで発生することが多いような印象です。レクポへムーブするとチャプタ情報は消えるのでムーブ前にチャプタを削除してムーブするようにしてからこの失敗が少なくなったような気がしています(気のせいかも(^_^;)
そこで質問なのですが、
1)A600→BWでチャプターは消えませんか?
2)ムーブ前にA600でチャプター結合し、全編を一塊にした状態でムーブしてもCMカット部分の一時停止は発生しますでしょうか?
お教え願いましたら幸いです。
書込番号:7044014
1点

ホセ・メンドーサJr.さんの書き込みを読む限り、4秒も静止するのは特殊な削除をしているためかなと思ったのですが・・・
もし、普通にCMカットして4秒も静止するならホセ・メンドーサJr.さんのBW800には初期不良があるのかもしれません。
>ムーブ後CMカット部分が4秒停止する点がとても気になります。
ウチでは「普通に」CMカットする分には特に問題ありません。
A600でマジックチャプター「入」で録画
↓
チャプター位置を修正
↓
Videoモード再生範囲化
↓
GOPシフト
↓
プレイリスト作成
これを移動したものは、編集点でせいぜい1秒程度静止するくらいです。
>1)A600→BWでチャプターは消えませんか?
消えます。
ただし、タイトルは残ります。
書込番号:7044143
2点

あらためてCMカットをA600でやり
BW800にムーブしたところ
スムースに再生されました。
前は操作になれてなかったので
変なことをしたのか、
試しで短い時間のカットだったからかもしれません。
お騒がせしました。
ということでBW持ちにはA600はなかなかよいと
私は思います。
次世代音声がちょっと??なんですが
(A600スレに書いてます)
おまかせ自動録画もiNET情報が機械に入ってきたからか、
結構うまくいくようになってきました。
ただ番組表の情報が違うからか
X90で拾えた番組がA600で拾えてませんでしたが。
TS1録画のマジックチャプターはいいですね。
一括でCM部も削除できるし。
これでA600で編集>BWmoveは無問題です。
書込番号:7044752
2点

財布空っぽ!さん ありがとうございます
>ウチでは「普通に」CMカットする分には特に問題ありません。
>>1)A600→BWでチャプターは消えませんか?
>消えます。ただし、タイトルは残ります。
大変参考になりました、安心しました。
ホセ・メンドーサJr.さん ありがとうございます
>これでA600で編集>BWmoveは無問題です。
良かったですね。
私もA600がもうちょっと安くなったら買おうと思います。
書込番号:7045797
1点

永昌亭侯さんこんにちは。
普通のひとはCM(90秒ー2,3分?)カットでしょうから
より?短いカットでの4秒一時停止という報告をし、
十分検証しないでいたので、
もうしわけありません。
このすれを皆さん最後まで読んでいただければいいですが。
X7が出たら、ますます安くなるかもしれませんが、
X7がBWとiLINKmoveできない可能性もあるし、
まあ、価格的にはどうなるでしょうね?
書込番号:7049302
1点

あと、A600が次世代音声ビットストリーム出力のように
上のほうに書いてしまいましたが、間違いでした。
これも申し訳ないです。
書込番号:7049322
1点

不破神威さん[7071213] 確認で
BWからA600にiLINKmove,さらにBWにiLINKmoveすると
BWでのデータ放送分の容量がへるそうです。
書込番号:7073312
1点

S600でも、同様の事が出来ると100%買いなんですが…
書込番号:7378346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

本当にコピワンなんていうかわいい名前がなくなればいいんですケドね
書込番号:7011854
1点

なんでしょうね。この書き込み。
コピーワンスが解除ではなく、緩和されてダビング10に移行するのですよ。
知らない人が誤解する?そんな人はいないか?(笑)
書込番号:7012811
0点

>コピワン規制が解除されるそうです
えっ コピワンからダビテンになるだけでしょ
解除されるなんて、どこが言ってるんですか?
書込番号:7012840
0点

PCの分野では規制のままどころか
地デジに限り論外な機器が売られ始めてるようだけど
どうなんですかね。
ある意味PCの方でも規制緩和した方が良いと思うんだけどね?
そうすれば論外な機器が出る事もなく済んだと思うんですが...。
書込番号:7013220
0点

>本当にコピワンなんていうかわいい名前がなくなればいいんですケドね
↓
>えっ コピワンからダビテンになるだけでしょ
邪悪な響きですな。
書込番号:7013719
1点

昨日この機種を購入いたしました。
(Victor HR−X3からの14年ぶりの買い替えです・・・笑)
コピーワンス解除の正式決定はなされたのでしょうか?
他の方式が正式決定した暁には、この機種も、ソフトのバージョンアップで対処される事を期待したいものです。
成るべく長く使いたいものですから!!
書込番号:7022096
0点

私、勘違いしてましたが、ダビング10になるのは地デジタルだけですよね?
BSとCSは依然コピーワンスですよね
書込番号:7024392
0点

>>ムアディブさん
何はともあれ、ダビテンも一般に認知されて、「ダビテンってかわいい」
トカ言われたらいいですね。(邪悪、いや善良で)
書込番号:7025262
1点

スレ主の稲麦さん
私は、このスレを見て「コピワンが解除されることになったのか」
と思って、いろいろと調べてみたけれど、そのようなニュースが無い
ので、「スレ主が、ダビテンへの移行をコピワン解除と勘違いしたんだ」
と判断して、[7012840]とレスしました。
もし、あなたの見た新聞記事で「コピワン解除」という表現をしていた
のなら、誤報となりますので、いつのどの新聞での記事なのかを教えて
ください。
もし、あなたの勘違いなら、その旨を明らかにする必要があると思います。
bl5bgtspbさんは
>知らない人が誤解する?そんな人はいないか?(笑)
と楽観しておられますが、
netbellさんのように
>コピーワンス解除の正式決定はなされたのでしょうか?
と真に受ける方もおられます。
あと、ムアディブさん
>邪悪な響きですな。
というのは、「ダビテン」という名称に対するものですよね?
それとも、私の言い方が邪悪な感じに見えたのでしょうか?
できれば教えてください。
書込番号:7025316
0点

>>邪悪な響きですな。
>というのは、「ダビテン」という名称に対するものですよね?
ですです。
上から読むと妙に面白かったんでつい、、、
さらっと聞き流してくださいな。
書込番号:7045378
1点

>ムアディブさん
ご返事ありがとうございました。
書込番号:7047286
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今週の水曜にヤマダ電機で購入したら、一ヵ月後ぐらいに納入になりますと言われました。
気長に待ちます。・・・・でも、そのころには、価格がもう少し安くなってるだろうな。
ちなみに、月間の生産台数等は少ない見たいですね。月産6000台って・・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
0点

おとらんさん、はじめまして。
在庫ありましたか。そうですか。
やっぱり量販店により在庫が違うみたいですね。
何件か、回ればよかったかもしれませんね。
書込番号:6993352
0点

>でも、そのころには、価格がもう少し安くなってるだろうな。
(個人的にはあまり店員の態度が好きでないヤマダですが・・・)と前置きしながらも、
ヤマダは、商品入荷時に、店頭価格が下がっていればその価格にしてもらえると思いますよ!
アイディアとしては、購入した店員とは違う人が居たらしめたものです。
その店員さんに値引き交渉しまくって、価格が交渉が成立したら、
入荷したBW800を取りに来たと伝えれば安く購入出来ると思います。
書込番号:6993371
0点

大阪・難波のヤマダで先ほど予約してきました。
納期は大体3週間という話でした。(BW900は予約して1月か2月とか)
価格は、\208,000で10%還元だったのを168,000の10%還元にしてもらいました。
(価格を聞くとすぐにこの値段が出てきました。最初から表示価格を安くしておけよ、とは思いますが…)
個人的な見解ですが、在庫が薄い状態では1ヶ月くらいなら大きく価格が下がることはないと思います。
書込番号:6994660
0点

BDレコーダー、好調なようなので増産するでしょう。
書込番号:7001629
0点

よくある近所の小さい電気屋さんにダメもとで聞いたら
納期は2日ですって、本社にあるとかで取り寄せできました。
(まだ届いてませんが)
う〜ん、小さいながらもやるもんだね。
ヤマダもジョーシンも1ヶ月待ちでした。
「ヤマダで品物もらう前に大幅にさがったどうするのよ」と尋ねたら
商品も渡す前だったら「ちゃんと合わせますよ」だって。
ちなみにそのとき注文してたときよりもすでに下がってました。
見に行かなかったらわかりませんね。
書込番号:7007092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
同番組W録のし易さから、X90予約を取り消し、
BW800にしましたが、X90のおまかせまる録機能
相当がBWにないのが、やはり残念です。
BWの番組表から、サブメニューボタンを押した
「番組表の検索」で
女優名に私の好きな「石田ゆり子」さんがないのですが、
私の地方では木曜深夜に
「君のためにできること」
CSではチャンネルNECOで「永遠の仔」が今、放送されています。
番組表はBS-iが放送していますと出ているんですが
(なんで地デジ番組表をBSiが?)、
「君のために、、」の番組情報が最初はなしだったので、
仕方ないのかもと思ってましたが、
予約録画した後、番組表で
情報(吉田栄作、、石田ゆり子などの名前のはいったあらすじ)
がみれるようになっても、俳優、女優には
吉田、石田はでてこないので、多分番組表から名前を
ひろってくるのではないような気がします。
自分で入れることもできませんし。
X90を店頭で触ったとき、検索で「石田ゆり子」
といれると、すぐに地方局の「君のために、、」
の番組がでてきました。
忙しくて、番組表チェックを地デジ、BS,CS3つをやるのが
大変で、見逃すのも嫌なら、X90のこの機能はBWにも
ぜひほしいかったです。
もちろん同番組W録はとても簡単なのでBWには満足しています。
ダビング10になるのは地デジタルだけだそうで、BS,CS
は依然コピーワンスの現状(電子の要塞さんに教えていただきました)
では同番組W録は私には必須なので。
2点

パナソニックのEPG検索機能は、多分最低レベルだと思います。
とりあえず、タウ時代のTVから殆ど進歩してません。番組表の表示方法は多少の進歩はありますが、多チャンネルの
今の時代、あの検索レベルはいただけません。
そういえば、BWシリーズには“キーワード検索”ってまだありますか?
あまりに実用性がなくて、悲しくなる検索でしたが(笑)
書込番号:6981774
2点

どちらかと言えば、検索機能は初心者向きじゃない。
そうゆう需要にpanasonicは置いて無いんだと思います。
単純にDRで録る。観る。消す。それのみ。
STB層には移動手段。 ハイビジョン番組の長時間録画用にはAVCREC。
この点に集約されると思います。
で、、あるから、僕は初心者にはSONYが良いと思ってる。
それほどクロスメディアバーの使い易さは抜けてます。
ハードユーザーには物足りなくても。。
ビジョンを考えて購入する時代なんだなぁと実感しますね。
書込番号:6981777
2点

ホセ・メンドーサJr.さん気持ち分かります…。
というよりBW800にしたんですね。ご購入おめでとうございます!
私もzinn_zinnさんと同じ意見ですね。初心者の方はSONYの方が良いかと…。
BDZ-V9を購入してBW700を買い増ししましたが、改めてSONYの方が検索や編集が
楽だなって感じました。説明書を見なくても感覚でできますからね。
今回Panasonicを購入したのはSTBからのムーブが目的です。それなりに満足はしてますが制約が
多すぎて編集する気になれませんね…。ホント録って、観て、消す感じです。
DVD-RやDVD-RAMにHD録画できなかったらSONYにしていたでしょう…。
私は好きな女優さんはV9のDRモードで予約してます。おまかせ人物検索はかなり使えます。
こちらはBDのみですが保存用なので満足ですね。バラエティや生放送番組なんかはBW700に録画しています。
でも、まあPanasonicにも『新番組検索』というのがあるので、とりあえず新番組が
観たい場合は結構使える機能ですよね。しかし、HG、HX、HEの編集時に制約ありすぎて
結構ストレス溜まってます…。最近は編集せずそのままBD-RやDVD-R DLにムーブしてますけどね…。
書込番号:6981992
1点

もう1台ソニー機(T70とか)買えば解決ですよ。
ない機能を愚痴っても仕方ないでしょ。
ソニー機にない機能を優先してパナを買ったんだから。
書込番号:6982260
1点

てくにくすーさん,
こんにちは。キーワード検索あります。
あまり今覚えてないので,役にたたなかったんだと
思います。帰ってみてみます。
zinn_zinnさん,こんにちは
検索機能ですが,初心者でなく初級者
(スキーみたいですが)にはほしいです。
あまりにも番組多すぎて,見逃してしまいます。
君の,,はもう7話,永遠のは5話のようです。
海外ドラマやドラマの検索でも
プリズンブレイクや24はでてこないし,,。
ほんと役にたたない番組検索です,,,。
DORAGNFORCEさん,こんにちは
新番組検索ですが,
BS,CSも含めておびただしい数の新番組
が録画されるので,一旦オフにしました。
地デだけオンにするかもしれません。
X90も買おうかという気になってきましたが
お金がないのと,次号機ソニーの方が
絶対いいに決まってると思うので。
REGZA2000でREC-POTに録画することにしたので
これをムーブできるのでBWでも良しとは思ってます。
関係ないですがREGZAは2チューナなので
REC-POTとLAN-HDD両方に録画できると思ってたの
ですが,できなかったので同じ時間帯に録画できるのは今のところ3番組です。
まだ開けてないTP1DTを設置して,さらにもう1つ録画
できるようにしますが,こちらはソニーだから
おまかせまる録みたいにはいかないんだろうか,,,。
書込番号:6982309
0点

ホセ・メンドーサJr.さん苦労してますね(^^;)
やはり1台では…頑張ってT50でも追加しては?
(私はX90シングル機として使ってるのでT50でよかったかもBD-Vパナしか…)
私は検索は東芝に昔から任していてその予約表からパナに予約してました。
(Wモニターにして)
編集は東芝がダントツですがBDでないのでスカパー専用になってます。
(番組検索機にもなっている。)
編集も通常再生でチャプター打ちして、チャプター一覧で一時停止ボタンで
複数選択のち消去ボタン一発で後はそのままチャプター結合で慣れれば時間
は実は一番かかって無いです。(W録中もOKは本当に助かる)
BW900がメイン機になってます。
SONYは早送り/早戻し、コマ飛びすぎの上たまに数秒止まっている時もある。
(紙芝居みたい目的の場所に止めるのに行ったり来たいしてます)
コマ送り、スローのレスポンスが悪くすぐ動かない、止まらないで機能が良く
てもストレス溜まりまくりです。編集かえって時間かかってます。
(AB消去しかないBW200よりはましですが録画1中に早見出来ないし)
BW900あるのでタイトル結合機能無かったら多分X90は売り払ってます…orz
AVCもパナを使ってなければこんなもんかで終わっていたと思います。
(AVC実は再生能力の差もSONY作成AVCもパナで見た方がかなりきれいモワレ、チラつきかなり抑えられて布目もパナの方が見える)
ユーザーレビューDR/BD-V画質は良いので満足度4は散々3にするか迷った末の4です。
書込番号:6982336
0点

デジタル貧者さん,こんにちは
T70にはたしかにおまかせまる録機能がありますね。
X90との値段差も考えて考えたいと思います。
ただT70にはPSPおでかけおかえり転送,DLNA,DTCP-IP
機能はないので買うならX90にしたいですが,
次号機をまちたい気もします。
書込番号:6982344
0点

こんにちは。
わたしは、以前からPanasonicさんメインですが、検索機能はまったく期待していないのであ
まり気にしていませんでした。SONYさんのを見て消し用に使っているので必要があればそちら
で検索しています...
この機能を必要とされる方にはPanasonicさんの検索機能のインプリメントはつらいかもしま
せんね。
ホセ・メンドーサJr.さん、
> 新番組検索ですが,
> BS,CSも含めておびただしい数の新番組
> が録画されるので,一旦オフにしました。
予約リストに出た時点で必要なければ消すようにしています。予約リストの時点で判断できな
ければ、とりあえず録画してみて、それから、という感じで。わたしの場合、アニメだけ使っ
ているので、ドラマの方だと量的にも違うのかもしれませんが。
> REGZA2000でREC-POTに録画することにしたので
> これをムーブできるのでBWでも良しとは思ってます。
これはできるのですか? REGZAで録画したものは自己再生しかできないものと思っていました...
SONYさんの方ですが、1.5倍速が以前(アナログ機の頃)よりもかなり聞きづらくなっていたの
が(見て消し用としては)少し残念でした。
書込番号:6982415
1点

http://tv.so-net.ne.jp/guest/pc/portal.action
の全ての番組で検索すると
http://tv.so-net.ne.jp/guest/pc/schedulesBySimpleSearch.action?group=0&query=%90%CE%93c%82%E4%82%E8%8Eq
となります。
*地上波の地域設定で該当地域に変更すれば地上波分もリストアップされるでしょう。
書込番号:6982981
2点

電子の要塞さん,
こんにちは買うなら
PSPおでかけおかえり転送,
DLNA,DTCP-IP機能のあるX90かその次号機
と考えてましたが
東芝という手がありましたね。
HD-DVDplayerもってないので
それ用にもつかえるようだし
(HD DVDレコーダー機能はなし)
今度発売のRD-A301なんてどうなんでしょう?
ソニーのおまかせまる録と比べて。
idealさん,こんにちは。
>> 新番組検索ですが,
>> BS,CSも含めておびただしい数の新番組
>> が録画されるので,一旦オフにしました。
>予約リストに出た時点で必要なければ消すようにしています
なるほどそうですね。今度やってみます。
>> REGZA2000でREC-POTに録画することにしたので
>> これをムーブできるのでBWでも良しとは思ってます>これはできるのですか? REGZAで録画したものは自己再生しかできないものと思っていました...
LAN-HDDは暗号化でできないけど,
REC-POTはできると思うのですがまだ確かめてません。
やってみます。
奇妙丸さん,
ありがとうございます。
ソニーみたいにはできませんが
自分で入力すればいいわけですね。
ありがとうございます。
かえって,予約してみます
書込番号:6986732
0点

東芝のRD-A600の
おまかせ自動録画
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_omakase_rec.html
もソニーのおまかせまる録のように使えるみたいですね。
HD DVDplayerもってないし,編集して
rec-pot経由でBWにムーブできるという書き込みもあったので
1080Pで次世代サラウンドにも対応してるようなので
ソニー買わずに東芝買うかもしれません。
HD DVDレコ機能は使わないかもしれませんが。
(残念ながらREGZAはZ2000なのでREGZA Linkはダメでしょうけど)
書込番号:6987212
0点

YahooJAPANのMy番組表
http://tv.yahoo.co.jp/
も便利ですね。
地デ,BS,CSから検索ワード18個を拾ってくれ,iEPG予約できますね。
TP1DTで使ってみます(CSはXですが)
書込番号:6987318
0点

>idealさん
ホセ・メンドーサJr.さんの
>REGZA2000でREC-POTに録画することにしたので
>これをムーブできるのでBWでも良しとは思ってます。
というのは、REGZAのLAN HDDとかにあるものをRec-POTにムーブするという意味ではなくて
直接i.LINK経由でRec-POTに録画して、それをBW800に繋ぎ直してムーブってことだと思います。
書込番号:6988048
0点

halmakoさん、
> 直接i.LINK経由でRec-POTに録画して、それをBW800に繋ぎ直してムーブってことだと思います。
それも含めてREGZAで録画した場合にはダメなのかと思っていました。すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:6988062
1点

halmakoさん,
補足ありがとうございました。
まだ自分では試してませんが
できるはずと思っています。
東芝機ですがA600ならREC-POTなしでも
直接iLINK相互ムーブできた方がおられるそうなので
A600がHD DVDレコーダー機能もあり
しかも1080P出力の次世代音声にも対応だそうで
A301(1080i出力で次世代サラウンド非対応で
HD DVDレコ機能はなく,価格はA600より高い)
を買うメリットは私にはないようです。
関係ないですが
電子の要塞さん,
TP1DTを3808につないだら,
DTの放送波はダメでした。
3808のスレ建てました。
よかったらアドバイスお願いします
書込番号:6990492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
部品点数の少なさにビックリしました。
BW900もこれと大差ないので、高いのか安いのか?です。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bddiga_dmrbw800_19ee.html
2点

そんなもんだよ。ビックリなんかしないよ。
ワンダーなRD-A600の時にはゾッとしたけどね。
書込番号:6973316
0点

>BW900もこれと大差ないので、高いのか安いのか?です。
技術とか加工とか抜きでマテリアルの材料費だけで考えるなら、単純に重量測ればいいわけで、どう考えても高いですよね。
現状では、BDに書き込みできるドライブ、45nmプロセスのチップ、1TBのHDDとも最先端の技術ですから (開発コスト回収もあるし) 高いわけです。音響コンデンサーも実際パーツで買っても高いですね。というわけで現状、パーツ代で考えるとそんな無茶な値段でもないと思いますよ。HDをリアルタイムでAVC圧縮できるPCとか現に存在しないわけだし。
でも、その製品にその価格の価値があるかどうか決めるのは買う人であって、原価の話してもしょうがないですよね。
もちろん、最先端技術で作られているものが時間が経てば安くなるのは今更説明するまでも無いと思いますが。
書込番号:6974011
1点

売れる値段を設定するでしょうね。
価格が全然違う物で恐縮ですが実例を。
町内の方からSOSあって30年前の玄関チャイムの修理/取り返してきました。
元のを分解すると基板にトランジスター、トランス、電解コンデンサー、抵抗、、、とデイスクリート部品の集積でした。
DIY店で新しいのを買ってこられたので取り替え方々分解すると”どこに部品があるのだろう?”状態でしたた。
携帯電話があの機能を持ちながらあの体積。
時の流れと共に技術の進歩と部品の小型化、実装技術に驚かされます。
書込番号:6974256
0点

松下幸之助の意思を受け継いでいるのかな…。
リンク先見ましたが、確かに徹底したコスト削減ですね。
VHSの時も部品が少なかったからVHSに参入したという
言い伝えがあるのも少し分かる気がしてきました。
書込番号:6974922
0点

すごいですねえ。。
HDDは、WD5000AAJB 500GB ドスパラで11980円。。。BW900は、どこのがついてるんだろう〜〜〜。。これって。。。1TBにチェンジしても。。。ファームが弾くでしょうね。。。
書込番号:6975666
0点

中身はともかく外観スタイルだけでも(ラックに収納しているだけでも)、ガーン!20万だぞ〜!
とオーラが出ている様な作りにしてほしいです。100円ショップの小物入れボックスとあまり違わない(涙)
書込番号:6975771
1点

それでも安いと思います。自分で開発して宣伝販売(出来ない!)
少ない物で良いものを作る〜それでいいのでは?
分解するのは個人の自由です(購入後分解〜これは他のメーカーも行っています)
書込番号:6979973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





