DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

続・良し!

2008/06/26 17:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

SONYの最新型学習リモコンやっぱよさげです。

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/rmplz510d_9b9b.html

皆さんも見とけ〜、きっと欲しくなるから〜!

書込番号:7992375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/27 00:58(1年以上前)

何ゆえにパナの板に書く?

書込番号:7994455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/06/27 01:13(1年以上前)

パナが糞リモコンだからに決まってんじゃん。わかんねーの

書込番号:7994507

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日予約購入しました。

2008/06/20 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 青木屋さん
クチコミ投稿数:90件

来週ボーナスが出るので、下見も兼ねて値踏みしてきましたが、
予定と違って今日、近所にあるコジマで下記の理由で決めちゃいました。
1.近所のヤマダはポイントで135,000円で在庫なし(取り寄せで納期未定)
 今週週末でまたさらに予約でいっぱいになるだろうとのこと。
2.コジマでは在庫1台あって、それも今週週末にはなくなり、
 取り寄せになるとのこと(納期未定)

で、コジマで今予約してもらえれば、在庫確保のうえ、純正HDMIケーブル、
ポイント1%、5年保障込みで140,000円丁度という条件だったので、
来週手に入らないと気分的に済まないので、
ちょっとあせったかもしれないけど決めてきました。
来週水曜日に取りに行ってきます。

書込番号:7966150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

コジマにて

2008/06/14 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:6件

HDC−HS9(ムービー)を先に購入してましたので
いつかはBWシリーズが欲しいなと思ってました。
近くのコジマで最初は冷やかし半分だったのですが話を聞いてみると
138,000円のポイント1%の実質136620円でBD−REを1枚サービスと言うことで
ほぼ衝動的に購入してしまいました。

カカクコムの最安が136000円台なので5年保障付きならまぁ良しとしました。
実際に交渉してみると意外と下がるものですね!

書込番号:7939340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/14 18:43(1年以上前)

5年保証といっても、100%保証は最初のメーカー保証の1年目だけで、あとは年々保証額が下がっていくこと納得済みですか?

書込番号:7939576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/06/14 19:26(1年以上前)

のら猫ギンさん

返信ありがとうございます。
5年後で買い値50%の金額保障と言うことで確認済みです。

5年後(以内)にHDD、ドライブ、基盤などの交換を要する故障があった場合でも
まかなえるのではないかなと思っています。

余談ですが今あるDMR-E100Hは4年(去年?)ぐらいで3点とも交換しています。
出張修理でたしか1万ぐらいだったと記憶しています。

書込番号:7939707

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/14 23:11(1年以上前)

コジマって確か一回しか長期保証効かないんじゃなかったっけ?

書込番号:7940795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/14 23:22(1年以上前)

>コジマって確か一回しか長期保証効かないんじゃなかったっけ?

違います。累計で購入金額に達するまでは何回でも可。
>[7908274]
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html

書込番号:7940863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/14 23:27(1年以上前)

比較する機種がおかしいな。
E100HとBW800とはHDDの容量が全然違うし、BW800はBDドライブですよ。
単純に部品代だけでも、E100Hよりかなり高額になると思いますけど。
5年間、故障しなければ全然、問題ないですが。

書込番号:7940894

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/16 00:08(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
ご教授ありがとうございます。

保障の上限金額と回数をごっちゃにして覚えていました。

書込番号:7946200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 09:23(1年以上前)

週末コジマでパナソニックフェアをやっていましてBW800が店頭価格138000円で並んでいました。
それでも安いと思ったのですがダメモトで交渉したら135000円になり即決しました。

書込番号:7947107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/18 10:25(1年以上前)

翌日,不足ケーブルを買い足しにいったらキャンペーンの広告は無いものの,新しい同じ価格で販売されていました。orz
店員に「そりゃないよ!」と突っ込み入れてオマケのひとつでもゲットしようとイヤミを言い始めたら「BW800は人気商品です。今は在庫ないので昨日持ち帰られたのは軌跡です。お客様ラッキーです。」などと乗せられ言いくるめられ,ちょっといい気分になっちゃって,オマケももらえず帰ってきました。
世の中そんなもんですね。勉強しました。

書込番号:7955961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/25 11:47(1年以上前)

ブンガクさん

おれも5年ぐらい前にたしか同じの買ったけどE100?(もう捨てた)
そんときは13万ぐらいしたっけかな。

てことはよ、このBW800と同じってことじゃんか?
今は高価なBRでもよ4年ぐらいしたら値崩れすんじゃねかな?
どーよ。

書込番号:8688721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

良し!

2008/06/12 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

RM-PLZ510Dだそうで。

SONYが学習リモコンの新型を出したぜ!前機種より良さそうなデザインだ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony3.htm

パナ機のリモコンに不満を感じてるみんな、買ってみるのも言いかも!

書込番号:7930449

ナイスクチコミ!5


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/12 13:31(1年以上前)

現行のRM-PL○00Dシリーズはボタン押しっぱなし操作が出来ないのが私的には致命的です。
コマ送り押しっぱなしでのスロー/逆スロー操作が出来ませんし、音量上げ下げでも苦労します。
そのため、現在はRM-PL400Dは全く使わずリモコン二刀流に逆戻りです。

ソニーにはここを改善してもらいたいですね。

書込番号:7930545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/12 13:49(1年以上前)

ちょっと事務的?いやシンプル?いえいえクール?(笑)
何と言えばいいか分かりませんが、私は好みですw
惜しいのは、せっかく派手なボディカラーを用意しているだから、操作ボタン側も黒一色では無くボディカラーを回り込ませても良かったかも。
後は、ゴムボタンでなく硬質樹脂ボタンにしてくれたらなおGood。

ところでパナ機はいいのですが、RDのリモコンの代わりにはなるかな〜(^^;

書込番号:7930588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/06/12 15:13(1年以上前)

押しっぱなしできないって登録の仕方知らないんだろ?面倒くさいから誰か教えてやってw

書込番号:7930752

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/12 15:49(1年以上前)

みくだりさん

すみません。今操作したところ「テレビ」ボタンに割り振った音量ボタンは確かに押しっぱなしでも機能しました。

ただ、RD-X6(「DVD」ボタンに割り振ってます)とA600(「ビデオ」)ではリモコンの「1」と「3」にコマ送り/戻しボタンを登録していますが、やはり押しっぱなしだと1コマしか進みません…

「1」と「3」以外にも割り振ってみましたが同じでした。何か間違っていますか?

書込番号:7930819

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/12 17:53(1年以上前)

ジャモさん

XD72とPL500Dの組み合わせですが。
プリセットで割り当てられたリモコンの「1」と「3」のコマ送り/戻しボタンは
長押しに反応しますよ。
因みにDR1?(リモコンモード1)です。

X6だとダメなんでしょうか。


PLZ510Dは旧型比でボタンが4ヶ増えて、シフトロックも出来そうですね。
シフトロック状態でも学習出来れば良いですね。
シフトボタン採用はRDユーザーへの配慮?

書込番号:7931127

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/12 18:18(1年以上前)

奇妙丸さん

返信ありがとうございます。
プリセットだと長押しが効くのですね。
確かにデフォルトの音量ボタンは長押しが効いています。

私は「テレビ」ボタンの一部以外は殆ど全て手動で割り振っているのですが、X6とA600から学習させたコマ送り/戻しは押しっぱなしが効きません。

書込番号:7931212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/12 21:18(1年以上前)

良く使用するボタンが下の方に有るのにも拘らず、相変わらずリモコンの下の部分が短い....

値段もリーズナブルなのに残念です。

書込番号:7931910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/13 00:04(1年以上前)

PL500Dを二つほど買いましたが、ボタンの耐久性の無さに泣かされました。
相当苦情が来たからこの素早いモデルチェンジになったのでは?という期待を込めて早速
注文しました。

ボタンの数が増えていて登録楽になりそうだし、耐久性が上がればイチオシになるんですが。

ボタンの形状は、相変わらず押しにくそうですね。

書込番号:7932910

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/13 00:30(1年以上前)

ジントちゃんさん

私のPL500Dも半年と掛からずに、ボタンが効かなくなりました。
空箱と一緒に保証書もゴミとして出されてしまったので、
仕方なくアルミ箔を貼って延命させました。
お勧めはしませんが、お暇でしたら。

書込番号:7933073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/13 00:49(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん、情報ありがとうございます。

PL500Dからみると、シフト学習機能が付いたぐらいですか、、、
次のモデルはRDやレグザの二重十字キー対応タイプになるのかと思っていました。 メーカー違うからムリか、、、


>ジャモさん

学習時、短押しで学習させていませんか?
学習元リモのコマボタンをPL500D(私の場合)が 「ピーッ」 と勝手に鳴るまで長押しさせて学習させてみてください。
コマボタンだけでなく、音量、早送り等、元が長押し機能のあるボタンは、これで長押しが効くようになると思います。
学習後は、短押し=1コマ、長押し=長押し、になります。
こちらは、RDすべてにこのやり方で対応できています。

書込番号:7933180

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/13 01:07(1年以上前)

しろいろのくまさん

返信ありがとうございます!
仰る通り今までは全て短押しで登録していました。
教えていただいた方法で登録してみたところ、ボタン押しっぱなし操作が効くようになりました。お恥ずかしい限りです。
説明書の読み込みが足りず、皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

書込番号:7933252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/13 20:08(1年以上前)

先日ヨド(町田)でRM-PL500Dが在庫限りで\1,000で売っていたのは、こう言う事だったからなのですね。

つい1台購入してしまいました。

書込番号:7935604

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのバージョンアップの確認

2008/06/09 01:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

BW800のファームウエアのバージョンアップが6月5日付けでありましたが、このファームアップを
行なったかどうかの確認をしたかったので、今回はPCによるダウンロード、CD−Rでのバージョンアップを
行い、診断コードの変化を見てみました。
(BW800を購入時、購入したもののファームのバージョンが最新になっているかどうかの確認方法を
聞いたところ、診断コードを伝えればわかるとのことだったので、これで判断できると思われます)

診断コードのそれぞれの桁を、「ABCD−EFGH−IJKL−MNOP」とします。

今回のバージョンアップで変化があった場所は、「MNOP」の桁で、
バージョンアップ前は、1030
バージョンアップ後は、1038

となりました。 後ろ3桁?がファームの状態(バージョンコード)の様です。

ということで、診断コードをメモしておけば、ファームがバージョンアップしたかどうかの判断ができそうですね。

ちなみに、他の桁の部分では、「ABCD−E]でドライブの状態を表している様です。
(トレイの状態、ディスクの種類、フォーマット、書込みの可否等)
「F〜M」はわかりません...^^;;

 「AB」: トレイの状態、ディスクの種類
 「CD」: ディスクの状態?(プロテクト、フォーマット種類等)
 「E」 : 1=書込み不可、3=書込み可

・トレイにディスク無し    0000−1
・トレイOPEN       0100−1
・非対応ディスク       0100−1
・音楽CD(ROM)     1200−1
・DVD−ROM       0900−1
・BD−ROM        2100−1
・DVD−R         03XX−X
・DVD−RW        05XX−X
・DVD−RAM       02XX−X
・BD−RE         17XX−X

なお、これらのことは、私が個人的に見ただけのことなので、真相はわかりません...
ので、ご注意を...。

書込番号:7915893

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度4

2008/07/10 00:32(1年以上前)

バージョンアップの確認ですが、今回のパナのダビング10のトラブルで、パナのHPの
「ダビング10対応オンエアーダウンロード放送に関する重要なお知らせ」の最後の方のところで
「バージョンアップができているか確認する方法」 として、診断コードの最後の部分で
確認できると正式に説明があり、この部分でバージョンがわかることがはっきりしました。

http://panasonic.jp/support/info/dubbing/info.html

合っていてよかった...(^^)

書込番号:8054824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

購入後使用レポート

2008/06/03 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 famkosakさん
クチコミ投稿数:9件

未だ購入して1週間ですが、取り敢えず使用した感想をレポートします。
【良い点】
@録画モード:DRは当然見たままの画質で録画されますので、大変綺麗で大満足です。一方で4倍長く取れるHEモードも購入前は鑑賞に耐えれるギリギリのレベルかと思っていましたが、これは良い意味で大きく期待を裏切られ、はっきり申し上げて私の目でみる限り、DRとあまり違いは分かりません。非常に満足しています。ちなみにテレビは東芝レグザの47型です。あとアナログのLPモードでも鑑賞に耐えれるレベルだったのも驚きました。以前はアナログチューナーのDIGAを使用していましたが、LPモードで47型テレビでは見るに耐えれませんでした。以前はD4ケーブル接続でしたが、本器はHDMIケーブルですので、その違いでしょうか。いずれにしても見て消すだけならLPでも十分だと思いました。
【悪い点】 
@2番組同時録画する場合、一方の録画モードはDRに指定されてしまうこと。他社製品も同様ですが、両方指定できるようになると有難いです。
A当方はCATVを契約していますが、CATVチャンネルと民放地デジの同時録画ができないのが不便
BBSデジタルもCATV経由のため、A同様、BSデジタルと民放地デジの同時録画も不可。CATV契約がある状態で2番組同時録画をしようとすると、DIGAチューナーを使った民放地デジと民放地デジ以外は不可。もし民放地デジとBSデジタルを同時録画しようと思ったら、別途BSデジタルアンテナを立ててDIGAチューナー経由で同時録画するしかないと思いますが、他に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教示ください。
CCATV番組を録画している間は他のCATVチャンネルは視聴できません。そもそもチャンネルがロックされ変えれません。民放地デジは見ることが出来、チャンネル変更も出来ます。(CATV録画は外部入力で録画するため、やむを得ないとは思いますが、何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください)
DCATVを録画予約しても、DIGAチューナーでの予約録画と重なると、DIGAが優先され、CATVは録画されず極めて不便。   以 上

書込番号:7893841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/03 23:37(1年以上前)

そうですか、47インチの液晶で見ても違いが分かりませんか。
それなら『買い』ですかね。

書込番号:7893891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/03 23:45(1年以上前)

ちょっと質問なのですが、使用の前提条件は、通常の自前アンテナによる地デジ/BSデジタル受信と違い、CATVのSTBからi.LINKでDMR-BW800に入力されているということですか。

>CATVチャンネルと民放地デジの同時録画ができない
>BSデジタルと民放地デジの同時録画

これは「CATVチャンネル」「民放地デジ」「BSデジタル」3つとも、BW800チューナ自前受信ではなくSTB経由で受信しているという意味でしょうか。

書込番号:7893948

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/04 00:16(1年以上前)

>CATV録画は外部入力で録画するため

これはアナログの外部入力でしょうか?それともiLink?
STBはどの機種をお使いでしょうか?

CATVとBW800での録画の場合、STBがiLink付きのパナ機種の場合、
直接デジタル録画が出来ますが、BW800でのW録は出来なくなります。

パナのSTBでHDD内蔵タイプとの連携の場合は使い勝手は非常によくなります。
STBでBSW録、BW800で地デジW録、その後STB→BW800へムーブという使い方も
できますので、おそらく上記の問題はほとんど解消されると思います。
CATV会社がHDD内蔵STBを扱っているかと月のレンタル料が上がるのが問題です。

また、REGZAということですが、iLinkはあるタイプでしょうか?
間にRec-Potをかませるという手も考えられなくもないですが。

書込番号:7894152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/04 11:38(1年以上前)

>そうですか、47インチの液晶で見ても違いが分かりませんか。
>それなら『買い』ですかね。

それは人によって違いますから、ご自分の目で確かめた方がいいですよ。
私はHXでも画質の劣化が分かって、少なくとも保存用には使いたくないと思いました。

視聴距離は1.5〜2Hぐらいですね。4Hになると違いはほとんど気にならなくなります。

書込番号:7895470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/04 14:38(1年以上前)

ご自宅に地デジアンテナ、BSアンテナ建てられると
良いのですが、これも決心大変ですよね。

二年ぐらいケーブルテレビ契約してましたが、レコーダーが
不便で不便で、アンテナ設置でストレスフリーです。
CATVって視聴料毎月結構負担ですし。

書込番号:7895936

ナイスクチコミ!1


スレ主 famkosakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/05 00:38(1年以上前)

しえらざーどさん、hiro3465さん始め皆さんアドバイスありがとうございます。
【しえらざーどさんへ】
素人ですので良く分かりませんが、TV⇒STB⇒DIGAで接続していますので、地デジもDIGAチューナーではなく、STB経由なのでしょうか。
ちなみにTV・DIGA間は@VHF/UHF端子間ケーブルAHDMIケーブルで接続しています。
【hiro3465さんへ】
STBはパナソニックのTZ−DCH520でDIGAとはiLINKケーブルで接続しています。

以上、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7898381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/05 00:48(1年以上前)

お答えありがとうございます。
「TV⇒STB⇒DIGA」というのは、信号の流れの順としてよくわかりませんが・・・。ただ地デジのチャンネルを替えるのにSTBのリモコンを操作しているというのであれば、全てのデジタル放送をSTBで見ているということになります。
この場合STBが1チューナなら、せっかくのDIGAの2チューナが生かせないことになり残念なのですが、自前でアンテナが設置できないのなら仕方ありませんね。

書込番号:7898422

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/05 01:52(1年以上前)

>DIGAチューナーを使った民放地デジと民放地デジ以外は不可

上記を見る限り、地デジについてはパススルーのようですね。

さて、解決策ですが、何通りかあります。
それぞれに費用や条件は変わりますが、検討してみてください。

1.BSアンテナを自前で立てる。
この場合、CATVは解約またはSTBなしの基本契約で地デジのみ。(ここらへんは
CATV会社で異なるとは思います)
BW800でのW録画可能になります。地デジ、BS、CSの組み合わせは自由。
費用的にはアンテナ代の初期投資が掛かる分CATVの月額費が安くなります。

2.STBをHDD内蔵タイプに変更する。
これはCATV会社によってパナ製のHDD内蔵STB(TZ-DCH2000/2800/2810)を
扱っているかどうかが条件になります。(HUMAX製は不可です)
この場合、現在と同じようにiLinkで直接録画をする場合はBW800に1番組、
STBの内蔵HDDに1番組のW録が可能です。また、内蔵HDDから後でBW800に
ムーブが出来ます。この場合も地デジ、BS、CSの組み合わせは自由です。

また、直接録画を避けた場合はSTBで2番組、BW800で2番組の4番組同時録画も
可能です。この場合BW800は地デジに限定されます。
HDD内蔵STBに変更した場合、通常は月/1000円前後レンタル費用が上がります。

3.現状のSTBのままiLink録画機器を増設する。
考えられるのは、Rec-Pot、XW120などです。
この場合、STBからの録画は増設機器が一旦受けて、BDに焼くものだけ
BW800にムーブという形になります。
Rec-Potは古い機種がいいですが入手が結構難しく、XW120の方が
後の使いまわしも融通が利くのでこちらの方がよいかなと思います。
この場合はSTB録画でBS・CS(またはSTB経由の地デジ)で1番組、
BW800で地デジ番組の3番組が録画できます。
費用的には5〜6万程度でしょう。

書込番号:7898626

ナイスクチコミ!0


スレ主 famkosakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 22:05(1年以上前)

しえざらーどさん・hiro3465さん。大変有難うございました。アドバイスを参考にさせていただき、今後試したいと思います。深謝!

書込番号:7905384

ナイスクチコミ!1


スレ主 famkosakさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 22:10(1年以上前)

申し訳ございませんでした。しえらざーどさんのニックネームを間違えてしまいました。大変失礼いたしました。

書込番号:7905412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング