
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月17日 15:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月14日 22:14 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月14日 00:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月14日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年9月13日 21:27 |
![]() |
2 | 11 | 2008年9月12日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
本機をONKYO のAVアンプ“TX-SA606X”にHDMIケーブルでつなぎ、TSUTAYAレンタルにて”10,000BC“を試聴していたところ、再生が途中で止まってしまいました。
また、CSの番組(e2byスカパー)を録画していたのですがTVに何も映りません。番組表や予約確認は表示されるのですが、番組表の左上の画面も何も映りません。
本機側でデジタル、BS、CSボタンを押しても何も映らないのでおそらく録画もできていないかと思いますがどうなんでしょう?
ブルーレイディスクを取り出し、再度挿入しても“読み込み中です。“と出るだけで再生が始まりません。BDを取り出した状態で再生ナビボタンを押してもやはり何も映りません。。。
ちなみにTVはVIERA TH-42PZ750SKです。こちらもAVレシーバーとHDMI接続です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
通常デジタル放送なら無理。1セグなら可(東芝のTVで出来る機種が有るらしい)。
結局、コピー制限の関係なので、コピー制御に対応できるマジックゲート対応メモリースティックなら可能だけど、汎用性重視・コピー制御に対応できないSDは不可と言うことです。
将来的には、SDに「キー」を記録して、ネット経由で引き出せるように云々という案が有るみたいですが、どうなりますことやら。
後は、パソコンで時間をかけてやれば出来るみたいです。手軽ではないですね。
書込番号:8349351
0点

SDカードは著作権保護の仕組みとしてCPRMを実装しています。
SDオーディオでの音楽配信などもCPRM対応であればこそ。
そういった仕組みの機器が売られていないだけです。
書込番号:8350158
0点

SD=secure digital
SDカードはセキュアである(著作権保護機能がある)というのが売りですから。
書込番号:8350496
0点


失礼しました。自分でも再チェックしたら有りましたね。
先の対応については、東芝が展示会で説明していた物で、説明員が知らなかったのか敢えて説明しなかったのか。(一応言い訳・・・笑)
いずれにしても使う気がないのなら、宝の持ち腐れでしょう。ソニーが出す訳ないし。
というか、ソニー以外に携帯型の映像メディアプレーヤーの販売が少ないのが大きな要因では?(重要視していない)
書込番号:8350620
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
購入して2ヶ月程になりますが、購入当初から気になる事があります。
放送を視聴している際(デジタル、BS、CS関係なく)一瞬画面がカクっと揺れる事が有ります、番組視聴の際に限らず番組表を確認している時や、操作一覧画面を表示している時にも起きます
しょっちゅうとゆうわけでは無く、一番は電源を入れた数分後くらいに一度程度です
番組の録画に影響がなければいいのですが、確認できませんでした、同じような現象の方ご意見お願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんばんわ。
初心者的な質問をしてすみません。
DVD−RのPCデータ用のメディアは、
DVDレコーダーでは録画は出来ないのでしょうか?
PCデータ用と録画用では何処に違いがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

PC用のデータ用メディアはアナログ放送なら記録することが出来ます。
デジタル放送はCPRMという規格に対応していないと記録する事は出来ないので
データ用メディアはCRPMに対応していない筈ですので記録する事は
不可能です。
書込番号:8345851
0点

違いはと言うと、録画用には私的録画補償金が含まれています。
ですが、中身は全く同じ物と考えて差し支えないですよ。
例としてあげますが
データ用
http://www.amazon.co.jp/TDK-DVD-R%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8-1-8%E5%80%8D%E9%80%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DVD-R47PWDX50PK/dp/B000BRS67G/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1221318452&sr=8-1
記録用
http://www.amazon.co.jp/TDK-DVD-R%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8-1-8%E5%80%8D%E9%80%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DVD-R120PWDX50PK/dp/B000BRVTJS/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1221318508&sr=8-2
どちらも中身は同じ物です。データ用に録画することもできますし、録画用にPCのデータを記録する事も問題なく出来ます。
だからといって、上記の差額分が全て私的録画補償金と思わない方が良いかもです。 ちょっと差がありすぎると思いますので。
※アナログ放送などのコピフリものに限っての事です。
書込番号:8345898
1点

BDならデータ用でも使えるらしいけど。
最新機種でも、問題無く使えるのかな?
書込番号:8345978
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
できません。
DR録画したものをVR方式またはAVCREC方式のDVDにならダビングできますが、Video方式のDVDにダビングすることはできません。
これもひとえにCPRMのせいです。
書込番号:8343860
0点

コピーフリーのDRなら出来そうな気がしますが…
(滅多にそんなものにはお目にかかれませんが…)
まあ基本的に「出来ない」と考えて間違いないと思います。
書込番号:8343870
0点

早速のお返事ありがとうございます。自身でのDVD-video再生ではないので、相手の再生環境確認してVRにしてみます。
書込番号:8344047
0点

> コピーフリーのDRなら出来そうな気がしますが…
そんなのあるんですか?教育テレビや放送大学ならありそうな希ガスですが。
書込番号:8344127
0点

♪ぱふっ♪さん
もう消してしまいましたが、スカチャン!HVで一回録画したことがあります。
「コピー×」マークがありませんでした。
(ビデオモードでのダビングは行わず消したので、真意のほどは不明です)
書込番号:8344166
0点

♪ぱふっ♪さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7836049/
以前、話題になっていましたねえ…。
上記スレでユニマトリックスさんがレスされている番組が今もやっているか否かはわかりませんが。
書込番号:8344201
0点

以下のリンク先にUEFAチャンピオンズリーグ08/09の
無料放送の記述があります。
http://www.e2sptv.jp/sports/
今年は分かりませんが、ハイビジョンチャンネルを含め無料放送分は
一昨年と昨年はコピーフリーでした。
尚、ビデオモードでのDVD化は出来ました。
書込番号:8344583
0点

ジャモさん万年睡眠不足王子さん奇妙丸さんありがとうございます。
へぇ〜、あるんですね。私は一度も見たことがありません。
書込番号:8344650
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
この機種を購入し2ヶ月。あっという間に旧型になってしまいました。
マイナーチェンジくらいかなと思っていたのですが、内容を見るとほぼフルチェンジに近く複雑な気持ちです。
特に、Wオートチャプター・HLモードの追加・AVC録画のフル互換に魅力を感じているのですが、これらは今後アップデートにて機能追加の可能性はあるのでしょうか?
0点

100%とは言いませんが
限りなく100%に近い確立で
どれか1個もありえません
書込番号:8333980
0点

パナのBDレコにおいて、機能が追加された例はたった1回だけです。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
このことから、BW700/800/900に、BW730/830/930に搭載されている新機能を追加することはまずありえないと考えられます。
書込番号:8334036
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さんへ
私も7月にこの機種を購入しました。
まさか9月上旬に発売とは、11月ごろとばかり。
ソニースゴ録からの買い替えです。
Wオートチャプターだけでも、なんとかなりませんか。
ソニーで再生して見るときCM飛ばしに便利良かったので。
30秒スキップでは進み過ぎることが多くて戻してばかりで時間がかかっています。
書込番号:8334061
0点

830が売れなくなるのでやらないでしょう!800と2万円の差なら830を買う人がほとんどでは?
年末には800も8万円台になり、830も99800円に!パナ、ソニー、シャープの競争激化がすごいので・・・?
書込番号:8334625
0点

>Wオートチャプターだけでも、なんとかなりませんか。
付けれるものなら付けてあげたいんですが
どうしようもありません
わたしも10か11月と思っていました
ヤマダの店員さんから聞いた話だから信頼性は微妙ですが
今年は松下の社名変更があるから前倒しだとか・・
書込番号:8334648
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
気長に待っても難しいみたいですね。
でも、一縷の望みにかけてみましょうか?
ドッグかんかんさん
>30秒スキップでは進み過ぎることが多くて戻してばかりで時間がかかっています。
私も購入したばかりの頃はそうでしたよ(笑)
実はコツがあるんです。
たぶん皆さん、知っている方も多いと思うんですが、再生中は30秒スキップじゃないんです。厳密には28秒です。
なので、CMが始まったらすぐ押して2秒ぐっと我慢。
次のCMになったら押してまた我慢・・・と、忍耐が必要です(笑)
CMの度に3回か4回、忍耐力が養われます。
と、いう事で私もいつまで我慢できるか分かりませんので、Panasonic様、是非ともアップデートでの機能追加をご検討下さいませm(_ _)m
書込番号:8334821
0点

既存機がアップデートするなら、*30ユーザーは気分のいいものではなくなってしまいます。(なら旧型買ったほうが安かったじゃないか、と)
ありえませんが、アップデートするとしたら有料になると思います。
なら自分でアップデートすればいいこと。
今所有する800を売って830を買いなおせば、差額分で有料アップデートした事と同じになります。
たしかに今回はパナもかなりブラッシュアップをしてきたので、本当に欲しいならそのくらいは大した事ではないのでは?
書込番号:8334966
0点

>たぶん皆さん、知っている方も多いと思うんですが、再生中は30秒スキップじゃないんです。 厳密には28秒です。
30秒スキップボタンを連打した場合は?
機能追加のアップデートは、東芝RDのEX化みたいに有料でなら有るかもね。
オートチャプターなんかより、取説の16ページに書いて有る通りに連動データを録画しない仕様にしてもらいたいね。
実際には、連動データを録画していないんで無くて、録画済みタイトルの再生時に連動データを表示出来ない仕様なんだから。
全くの嘘の記述を取説に書いてあるんだから。
これって、詐欺?偽称?欺瞞?
(携帯で価格.comモバイルにアクセスしてコピー&ペーストしているので、価格.comモバイルにより半角化されたカタカナや記号はそのまま引用しています)
書込番号:8335098
1点

>30秒スキップボタンを連打した場合は?
連打した場合は、最初のステップで28秒→次からは押した回数だけ30秒ですね。
ただ、CMの回数が3回の時もあり行き過ぎる事も・・・
東芝RDのEX化については、スポーツ延長機能その他で確か3,000円前後でしたよね?
私はXS37も持っていますが、直前の36・46世代だったかと思います。
5,000円前後なら、私は賛成ですよ。
データ放送の件は失敗しましたね。
記録しているのなら、見られれば良かったのに、なぜ見せなかったのか?
そして今回のチェンジで、録画、又はダビングの際に選択できる・・・ならば、文句は出なかったのでは?
書込番号:8335345
0点

>AVC録画のフル互換
メールでパナに確認したところ、それは無いとの事でした。
それは当方の魅力でしたが非常に残念に思います。
実際*30の新型を店頭で操作してみましたが、リモコンの応答速度が遅く電池が無いと思うくら遅いです。新機種のAVCの録画のフル互換以外は魅力を感じませんね。新型は。
書込番号:8339622
1点

>>AVC録画のフル互換
>メールでパナに確認したところ、それは無いとの事でした。
他社との互換はパナが決めるわけではありません
パナの言う事だけが真実なら
ソニーHDVビデオカメラから無劣化でダビング出来ないし
東芝機からムーブも出来ないって事になります
パナの返事は「出来る」か「出来ない」の2つだけです
ほとんどの場合他社製品が関係する事は
検証後「出来ない」って返事してるのではなく
未検証の場合は全部「出来ない」って返事だと思います
書込番号:8339734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





